このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2007年10月8日 00:34 | |
| 1 | 3 | 2008年6月12日 05:22 | |
| 1 | 0 | 2007年9月29日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2007年9月13日 20:40 | |
| 0 | 1 | 2007年9月1日 12:15 | |
| 0 | 2 | 2007年8月29日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
パナソニック製DMC-FX7からの買い替えを検討しており、DMC-FX33とEX-V8とで
迷っています。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
使用目的は主に、格闘技観戦の際リングでぶつかり合う選手・
花道を入退場してくる選手の撮影です。
購入のポイントは
・ズーム能力が高い (リング上の選手をできるだけ大きく撮影したい)
・コンパクトカメラである (LUMIXのDMC-TZ3は10倍ズームながら、少々分厚い・重いので対象外)
・手ブレに強い (動く選手を追いながら撮影する事がある)
・動画は撮影しない、静止画のみでOK
以上の点を踏まえて、当機種に惹かれたのはコンパクトカメラながら
ズーム機能が7倍あること・デザイン性などです。
EX-V8購入の不安要素として、
・横開きのシャッターカバー(?)が誤操作で閉じてしまわないか
・LUMIXと比べて手ブレ防止機能はどうか
・私が望んでいるような内容であればEX-V7でもいいのではないか
などがあります。
同程度のズーム機能があればDMC-FX33にしたいところですが…
宜しくお願い致します。
0点
>手ブレに強い (動く選手を追いながら撮影する事がある)
手振れより被写体ブレに強いような機種で無いと動く選手を止めて撮影するのは厳しいでしょうね。
ノーフラッシュであまり明るくないような場所での撮影はデジタル一眼レフ+明るいレンズでも厳しいのではないでしょうか。
フラッシュ撮影するなら手振れや被写体ブレを気にする必要は無いと思いますが…
書込番号:6819882
0点
ズームを重視しているそうですが、FX33は3.6倍では?
かなり低いのではないですか・・・?
高ズームコンパクトでV7,V8の対抗馬になりやすいのは、リコーのR6,R7あたりでは?(7.1倍)
R6,7あたりは、TZ3よりはかなりコンパクトです。(V8よりはややでかいが)
書込番号:6820664
0点
正直 EX-V8はYoutubeにアップするためだけに使っています
動画を重視しなくて、顔認識も要らないならば
EX-V7でも同じでしょう (2機種とも持っています)
格闘技の場合、かなり光量はあるスポーツなので
動く選手を追いかけると言うことであれば
手ぶれよりも被写体ぶれが心配なのですが
最近のカシオに入っている「ぶれ軽減」設定は
なかなかよく効く感じです
手持ちのLumix FS1 よりは、ずいぶん良いと思いました
書込番号:6820701
2点
hide7370さんこんにちは
>使用目的は主に、格闘技観戦の際リングでぶつかり合う選手・
花道を入退場してくる選手の撮影です。
格闘技観戦って屋内ですよね?みなさんと同じように被写体ブレしてしまうかも、
花道を入退場する選手だったら大丈夫かもしれないですね。
リコーのR7は同じ7倍ズームですけど、
広角が強い分、望遠は弱くなります。用途によって考えた方がいいと思います。
カシオのV7持ってますが、
何度か誤ってシャッターカバーを動かしてしまったことがあります。
新機種のV8は店頭で触っただけですが、
V7よりもシッターカバーは固くなっている気がします。
V7とV8は手ぶれ補正ユニットはたぶん同じものだと思います(推測)
ボディが小さいうえに屋内撮影になりますから、
しっかり構えても、手ぶれ&被写体ブレする可能性は高いです。
パナソニックのFX33は望遠側は今お持ちのFX7とほとんど同じですよー
もちろん中身はかなり良くなってますが。
書込番号:6822706
1点
遅くなりましたが、皆さん助言ありがとうございます。
言葉足らずであった部分の補足も含め、ご返答させて頂きます。
カメラについてはあまり詳しくないので手ブレ機能ばかりに目が行っていました
(今持っているLUMIXを購入した動機です)が、被写体ブレも気にするべきなのですね。
被写体ブレに強い機種、防止機能などはあるのでしょうか?
・⇒さん
試合の邪魔になってしまうのと、リングまでは光が届かなそうな為フラッシュ撮影は
ほとんどしませんが、リングで動き回る選手がぼやけてしまうことが頻繁にあります。
・ウラウラタムタムさん
そうなんです。 現在使っているのがLUMIXの為、使い勝手や感覚が同じであろう後発機種を選びたい
(上述のように、手ブレに強そうだと思っていた為)のですがズームが弱いところが難点で…
リコーの機種はあまり視野に入れていませんでした(なんとなくマイナーなイメージがあって)が
性能や品質、ブランド力などどうでしょうか?
・pattayaさん
> 最近のカシオに入っている「ぶれ軽減」設定は
これが被写体ブレ防止機能という事でしょうか?
被写体ブレにはかなり悩まされているだけに、防止機能があるのはかなり魅力的に思えます。
・不思議なタンバリンさん
具体的なご説明ありがとうございます。
はい、観戦するのは○○体育館や△△ドームなど、屋内ばかりです。
> 広角が強い分、望遠は弱くなります。用途によって考えた方がいいと思います。
すみません、具体的にどうなるのかわからなかったのですが、ズーム倍率が高いからといって
遠くを撮るには向かないって事でしょうか?
カシオのV7とV8にあまり違いが感じられないので型落ち値段の安さからV7でもいいかな…
と思っているのですが、シャッターカバーの操作には注意が必要そうですね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご意見等ありましたら引き続きお願いします。
書込番号:6835697
0点
カシオの「ブレ軽減」ですが、これを謳っているカシオのデジカメは
いわゆる、「手ぶれ補正機能」はついていません。
ISO感度という設定の数値を上げて、シャッタースピードを上げる機能?のことです。
これはシャッタースピードを上げることで、動く被写体のブレを軽減出来、
同じ理由で手ぶれもしにくくなります。
ただデメリットがあって、ISOを上げることでノイズが発生し、基本的に画質は落ちます。
今のほとんどのデジカメは、画質・ISOの増感の大小の差こそあれ、
すべてできます。
カシオのデジカメで、「ブレ軽減」に加え、「手ぶれ補正機能」が付いているのは、
V7・V8と3倍ズームのZ1200だけです。
一方パナソニックでは今は全機種(たぶん)ついてる機能です。
ちなみにパナのFX7も付いてます。
(確か手振れ補正付きではコンデジ初だったと記憶しています。)
ズームの倍率についてですが、
倍率が高いから同じくらい望遠の能力があるわけではありません。
これは「焦点距離」という数字を見ればわかります。単位はmmです。
概念はこれを↓見て下さい。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
一般的に
広角が強ければ、風景や集合写真に強くなるし、
望遠が強ければ、遠くの被写体を大きく捉えることができます。
hide7370さんの想定機種では、
カシオV7・V8 38〜266mm(7倍ズーム)
リコーR6・R7 28〜200mm(7倍ズーム)
パナTZ3 28〜280mm(10倍ズーム)
パナFX33 28〜100mm(3.6倍ズーム)
(ちなみに以上の機種は全部「手振れ補正機能」は付いてます。)
となります。
左側が少ないほど広角が強く、右側が大きいほど望遠が強くなります。
ですからV7・V8は広角は弱いけれど、望遠は10倍のTZ3と遜色ありません。
R6・R7は広角は強いけど、望遠はカシオより劣るかたちになります。
ですので、hide7370さんの用途では
リコーやFX33よりはカシオやTZ3がいいのでは?ということになります。
あと、このほかにはTZ3よりも比較的小さく(スペック見る限りは)
望遠側の焦点距離の長いソニーのH3も検討してもいいかも知れません。
ソニーH3 35〜350mm(10倍ズーム)
グリップがある分持ちやすく、望遠のちからも優れ、
若干大きいもののTZ3よりはコンパクトですね(ポケットインは難しそうですが)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H3/index.html
あとは電気屋で触ってみて、しっくりくるのが一番です。
私が購入した時は、以上の手順で検討し、悩み倒してV7に決めました。
長文でゴメンナサイ!
決まったら、是非ここで教えてくださいね。
書込番号:6842749
2点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
動画に強いデジカメを探しており、Xacti HD1000,もしくはEXILIM V8が候補に挙がっています。
価格的にV8の方が魅力的ですが、気になることが一つ。
撮影した動画はimovieで編集しようと思っておりますがどこかでV8の動画はimovie7.1では取り込めなかったというような記述を見かけました。
実際に使用されている方いかがでしょうか?
0点
これでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6668550
V8でないと思います。
V8のサンプルはここにあるので試してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411174/SortID=6787247/
書込番号:6814787
0点
早速のお返事ありがとうございます。
教えていただいたリンクから動画をダウンロードしてiMovie7.1に読み込ませようとしましたがやはりダメなようでした。
ちなみにiMovie HDでは読み込めました。
書込番号:6815940
0点
半年前の自分の書き込みに対して自己解決の無いようですが、、、ご報告です。
先日imovie08がアップデートされました。
アップデートによりv8の動画がimovie08のライブラリに取り込め、編集できるようになりました。
v8ユーザーでmac imovie 08使用の方はご参考までに。
書込番号:7929428
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
先日購入したのですが、あることが気になるまでは満足してました。
その気になることというのが手ぶれ補正です。補正中のCCDシフトの音がかなりうるさいことと、本当に効いてるのかが疑問であること。
補正中の音はマニュアルにも注意書きがあるのでまぁ仕方ないと思っています。
静止画のブレ軽減の「手ブレDEMO」だとそれなりに軽減されている(画が滑らかに動く)のですが、オート、手ブレ補正では補正OFFと同じくらい画像がぶれています。
購入した皆さんのV8では手ブレは綺麗にされていますか?もともと弱いといわれている機種ですが、こういうものなのでしょうか?
明日あちこちの店に行って実機を触ってみます。
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
V8では、サンヨーのムービーカメラのようにipodに、V8で撮ったムービーを入れて見たりすることは出来るんですか?? そこだけ気になっているので、分かる方教えてください。
0点
http://mizutamanovlog.typepad.jp/vodreport/2005/10/ipod_96ec.html
は、如何ですか。
http://www.any-dvd-converter.com/products/for_ipod/
は、V7出来ると思いますが、V8?
書込番号:6749237
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
初歩的な質問でスミマセン。
現在S500を所有しています。
画質はともかく薄くて出かけるときにポケットに入れといてココって時にチョチョッと撮れるのが気に入っています。
が、残念なのが一寸よりたい時、引きたい時にZOOM機能が使えない事です。
サンヨーは使えるので多少大きくてもそっちに行こうか、M2からのEXILIMにこだわるか、悩ましいところです。暗さに弱かったり、薄さも起動やシャッタータイムラグの速さも追いつかれちゃったし...
頑張れカシオ!もう一息!!
スミマセン...
本題ですが、この機種動画撮影中にZOOMは使えますか?
御存知の方がおられましたら是非教えて下さい。
0点
HPにも書いてありますし、下でもレスしましたが
可能でしょう。
書込番号:6703085
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
この機種の動画専用ボタンが気になっています。
動画の画質が良いとHPに書いてありました。
実際のところどうなんでしょう?
(EX−V7)
SONYのT100と比べて滑らかさやファイルサイズ、
パソコンに取り込んだ時に簡単に再生出来るか?
それとこの機種は、動画撮影中にズームはできるのでしょうか?
いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
>実際のところどうなんでしょう?
発売されてみないと、なんとも…。
>パソコンに取り込んだ時に簡単に再生出来るか?
サンプルで、試されては?
>動画撮影中にズームはできるのでしょうか?
HPに、可能と書いてありますので可能なんでしょう。
V7も可能でしたし。
書込番号:6692110
0点
早速のレス有難うございます。
先ほど動画のサンプルをダウンロードして見ましたが
かなり綺麗でした。
ただソフトが使い慣れているMediaPlayerではなく
QuickTime Playeだったので、そこだけが少し気がかりですが
動画の専用ボタンは自分的にはHITです。
動画専用ボタンが付いているのは、V8ではなく
S880の様ですね。間違えてしまいました。
書込番号:6693083
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







