このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年4月23日 18:04 | |
| 1 | 2 | 2008年4月9日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2008年3月28日 22:30 | |
| 5 | 3 | 2008年3月27日 09:34 | |
| 1 | 1 | 2008年3月26日 00:49 | |
| 2 | 2 | 2008年3月25日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
動画の綺麗さに惹かれてちょくちょく持ち歩いて撮っていますが、手持ちのグリップ性が良くないので結構疲れます。もちろん三脚を使えばいいのですが、普段は持ち歩いてないので…
そこで皆さんは手持ち動画はなんか工夫されて撮っているのでしょうか?
0点
グリップ?なら、こんなの貼ってます。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/nonskid/index.asp
書込番号:7703563
1点
こんど携帯電話用のネックストラップを買おうと思っています。
両手とストラップで簡易人間三脚です。
書込番号:7703869
0点
ムーンライダーズさん、アレマ43さん、早々にご意見を頂戴いたしまして有難うございました。指の掛かりを良くし、操作性が向上するすべり止めシールというのがあるんですね。早速検討したいと思います。あとネックストラップですが既に実践いたしております。ターンする時などストラップを前で突っ張り状態にしてぶれない様にしています。ただ両手を使うとどうしても指がレンズにかかってしまいます。片手で長時間撮影はやっぱり無理なんでしょうかね?
書込番号:7704046
0点
あ、なるほど、手が疲れてくるほどの長時間録画の時ですね。
う〜ん、しかも偶発的に出くわした場面で三脚を持ってない時ですか・・・
長時間録画が予測されている時は、三脚持っていきますもんね。
私の場合、いつも移動の手段が車で
その車に三脚を積んでいるもんですから、なかなかそういう機会がないです。
折りたたみ傘は普段持ち歩いていませんか?
もし持ち歩いていたら、柄をはずして それを一脚がわりに使うとか
(柄のネジとカメラ三脚のネジ穴の経は同じ)
あとすぐに思いつくのは、恥を忍んで地べたに座り
両膝を立てて、その上に腕を置くことしか思いつかんです。
スンマセン。
書込番号:7704631
1点
アレマ43さん、ビックリです。折りたたみ傘の柄のネジとカメラ三脚のネジ穴の経は同じだなんて!
いつも会社のカバンにカメラを入れて外出時に気に入った風景や、時には会議なんかも録画したりしています。もちろんカバンには折りたたみ傘も入っていますよ!そうか、そんな裏技?もあったんですね。いやいや、非常に参考になりました。
アレマ43さん、有難うございました。今度使ってみます。
書込番号:7707032
0点
CADと格闘中さん、「エツミE-6124 」チェックしました。イマイチわかりづらいのでヨドバシに行って実物を確かめようと思います。有難うございました。
書込番号:7713063
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
前のFinePix6800Zが壊れたので、何の知識も無いままに、
これは一番のおすすめです、
と、言われてそのまま買っちゃいました。
24800円でした。
ちょっと心配になって、クチコミ、見てみたら、、、、
結構大丈夫ですねこれは。よかったぁ。
そっかぁ動画がいいのかぁ。
でも、動画はどうするんですか。
ビデオカメラもあるのに。
0点
動画は良くできています。ビデオカメラを持ち歩くわずらわしさから開放されますよ。ビデオカメラと違ってバッテリーの持ちがいいので、1日結構使ってもバッテリーは持ちます。4000円ぐらいで8GのSDカードを買えば3時間近く動画が取れます。
書込番号:7645508
1点
地方都市は住みやすいさんへ
動画についてのコメント有難うございます。
何かと持ち歩きたくなりました。
活用してみます。
書込番号:7653148
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
皆さん始めまして。
私は今、V8を使ってます。
まだ買ったばかりで色々試してる段階なんですが、
撮った動画をPCで再生すると、
録画中カメラ自体を横に動かして撮影した時の画像に、波のような線が出てきます。
これはどうしようもないものですか??
こま落ちとは違いますよね??
実際、カメラ本体での再生では問題ありません。
またLPモードだと、スムーズに再生できました。
ここのクチコミは全て拝見させていただきましたが、その中でWinDVD 7 Platinumなら問題なかったとありましたが、詳しく教えていただけると助かります。
私のPCにはWinDVD 5しか入ってなかったので・・・。
また、そのほかの方法も教えていただけると助かります。
初心者なので申し訳ないです・・・。
また、編集の際の変換というのがよく出てきますが、初心者にわかりやすい解説お願いします・・・・。
0点
返信有難うございました。
早速7596344のクチコミを拝見させていただきました。
結局再生側の原因なのでしょうか・・・?
動画撮影時、横に動かす際は注意しなきゃだめなんですね・・・。
気をつけて録画していきます。
有難うございました。
ここのクチコミは勉強になるのでこれからも拝見させていただきます。
書込番号:7600057
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
教えて下さ〜い。
今、他社のデジカメを使用して動画を楽しんでいますが、なにぶん音声がモノラルなので・・。
ステレオ録音出来る機種が欲しくてこのEX-V8に行き付いたのですが・・。
ほかにお手軽なデジカメで動画をステレオで録音・再生できるものあるのか??
比較検討をしたいのでご存知の方、ご教授願いま〜〜す。宜しく・・・。
0点
SANYO Xacti CG65,HD700:動画撮影時光学5倍ズーム可能でステレオ
CANON S5IS :動画撮影時光学12倍ズーム可能でステレオ
TX1 :動画撮影時光学10倍ズーム可能でステレオ
KODAK V1253 :動画撮影時光学3倍ズーム可能でステレオ
書込番号:7590674
4点
電池の持ちが悪いのとサイズがでかくなる弱点はありますが、TX1がコンパクトでいいかなぁ。
書込番号:7591335
1点
アクアのよっちゃんさん・戯言=ZAZAONさん、早速のレス有難うございました。
カタログを色々と確認していたのですが上手く見つからなくて・・・。
この返信、大変参考になりました。比較検討して購入したいと思っています。
有難うございました。
書込番号:7593249
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
先日でましたEX-Z100とこのEX-V8とどちらかを買おうかなと迷ってます
。どちらも明確さはあるところはありますが静止画・動画ともで総合的に
はどちらの方がいいのでしようか、よろしくお願いします。
0点
動画では光学ズームとステレオ音声って差があるんでは?
動画撮影を開始するとZ100は光学ズームとピンとが固定
されますので、撮影してる時に気を付ける必要があります。
V8はその制約がありません。
書込番号:7587930
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
みなさんこんにちは。
皆さんのご意見をお伺いしたく初書き込みします。
私は今、EOS Kiss Digital NとDSC-MZ3を
併用しています。MZ3では普段の生活の様子を動画で
とることがメインです。
そこでEX-V8の購入を考えているのですが、
キタムラ、コジマと「生産終了」を告げてきました。
これはどう解釈すればいいんでしょう?
・ついに新型が!(28mmからになっているかも?)
・Vシリーズは終了(ステレオ音声がほしいならこれしかない
)
どうなんでしょう?
PIEでもVシリーズの新型はなかったですし、早くても
秋まで待つことになるんでしょうか・・・
みなさん、どう思われますか?
1点
こんばんは、アクアのよっちゃんさん。
momonai512です。
お返事ありがとうございました。
今回のV8購入に至るまで他機種のクチコミ
掲示板も覗きましたが、ご活躍を拝見しておりました。
この機種 終わりますか。うーん残念。
有力候補だったパナのFX35のマイクのひどさと
V8(カシオ系というべきでしょうか)の音質の良さ、
さらに店頭サンプル撮りさせてもらったモノラルと
ステレオの音質の違いに一気にV8に傾いたわけですが
あまり動画には購買層が動かなかったんでしょうかね。。。
確かにF1の動画は魅力ですが、あれを常時
持ち運ぶわけにはいきません。
購入を急ぎたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7584036
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







