このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年11月15日 05:59 | |
| 2 | 5 | 2008年8月14日 15:19 | |
| 3 | 1 | 2007年12月9日 09:55 | |
| 2 | 7 | 2007年11月29日 01:16 | |
| 0 | 0 | 2007年10月6日 08:13 | |
| 0 | 3 | 2007年10月3日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
V8の後継機を予想。
名前はV9ではなくV10で、一気に10倍ズームになるとみた。
広角25mm。液晶3型。10倍なのにサイズはV8より薄く。
動画はハイビジョン対応。
接写はオートで焦点距離を小さくしてほしい。
0点
おまけに、V8より安いと、さらにすばらしいと思います。
書込番号:8532664
0点
薄く倍率アップは難しいので動画時のみパナのEXや
キャノンのセーフティみたいに必要な画素数分の面積だけ
使用したトリミングズームを採用してハイビジョン時
15倍位にしてもらえればいいかな。
書込番号:8534463
0点
お−い!カシオさ〜ん。
後継機出さずにホントにこれで打ち止めにする予定ですか??
肌キメとか余計な機能はいらないから、マクロに弱い部分を解消して、
カシオの売りである電池もちのよさなどを前面に出した新機種をお願いしたい。
技術的には広角25mmかそれ以下であれば光学10倍は充分可能だと思うんだど。
それと、今のままではこの機種↓に完全に負けてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111193/#8103942
ファイト!!
書込番号:8561994
0点
リンクが悪かったのでもう一度。
Optio Z10
http://kakaku.com/item/00502111193/
ヤマダで見るまでこんな機種があるとは知らなかった。
EX-V8より性能がいいみたいなのに、安い。
う〜ん。
書込番号:8562041
0点
自分も半年前から使ってるEX-S770からEX-V8に換えようか考えてたところです。
しかしユーザーレビューを見るとレンズが暗いと有りましたのでこの後のモデルが出るのなら期待したいものです。
個人的には8倍ズームで充分過ぎでどちらかと言えば広角よりの大径レンズを搭載したモデルを出して欲しいのですね。
カシオの前に使っていたオリンパス C-2040ZOOMのようにF1.8とかの明るいレンズを採用したモデルとかで。
Xacti DMX-HD800とかだとビデオカメラとしては小さくともEXILIMと比べたらまだまだ大きく感じちゃいますすし音質はカシオほどは良くないみたいですし…
それとEX-Z300みたいな動画10分制限は絶対つけないでもらいたいです。
書込番号:8563451
0点
v-8では動画停止時のピントの甘さが解消されているのでしょうか?
自分はV-7使用なのですが、動画で良いシーンを一時停止でカット出ししようとすると
高い確率でピントがぼけています。
ピントが甘い点だけ解消してもらえれば後継機を是非購入したいですね。
ちなみに動画専用に使っていますので、静止画のピントの甘さは特に気になってません。
書込番号:8564789
0点
>一年生になったらさん
オプティオのZ10は手振れ補正が無かったと思いますが…
書込番号:8576052
0点
手ぶれ補正
【静止画】高感度ぶれ軽減モード(Digital SR)
【動画】電子式(Movie SR)
だそうです。
書込番号:8581027
0点
私も後継機待ちで待機していたのですが、ジョーシンさんで聞いたところ「Vシリーズは生産終了になりましたよ」とのことでしたので、本機を買いました。
レンズの出ないZoomには大満足ですが、夕方など暗くなり始めると弱点が見え始めるようで…。
書込番号:8611975
1点
>「Vシリーズは生産終了になりましたよ」
過去スレでも、早くからそう言われていたのを見ましたが
店員さんの話となると現実味がありますね。
大変残念でなりません。
後継機の開発を是非とも希望したいです。
書込番号:8614633
0点
V8の発売から相当時間が経ってますし、後継機の登場は厳しい雰囲気ですね。
お手軽ムービーとしてはXactiに、ハイズームコンデジとしてはTZの後塵を拝した印象です。
Xactiがエントリー機でさえ増量・大型化してしまったので、EX-Vシリーズに本当の意味でのポケットサイズ動画デジカメの牙城を守って欲しいのですが。
P505から間を置いて突然V7→V8が登場したように、CASIO動画デジカメの逆襲を期待してます。
書込番号:8616512
0点
アドルフに告ぐさんのレビューは大変参考になりました。
> Xacti Cシリーズのプアな音質(防水機は特に)に慣れていたので、凄く新鮮に感じます〜
> 携帯が億劫になるものは結局使わないわけだし〜
動画では画質と音質の重要度は自分のように出先でのライブ撮影がメインの場合は画質30:音質70位の比率でハイビジョンでいくら高精細な画質の動画でもS/Nが悪く、FレンジDレンジの狭いこもったような抜けの悪い音では役にたちませんのでEX-V8は使えますね。
15年前に使ってたキャノンのHi8機の方が画質に関しては勝ってましたが、サイズを考えればEX-V8はやっぱ凄いですよね。
ハイビジョン機にでもならない限り次のNEWモデルが出たとしても画質がそれほど向上するとは思えませんがせめてF値2.8以下、広角側28mm以下の2点だけはクリアーしてもらいたいです。
※欲を言えばズームはボタンでなくスライドレバーで変えられるようにしたり、オプションで高指向性小型外部マイクを設定して付けられるようにしたりといくつかありますが…
書込番号:8642004
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
動画目的でV8を購入しました。動画性能には満足しています。静止画についてはプリントしたところ、何となくベタっとした感じを受けました。そこで、静止画用として持ってるFUJIのF11と風景写真を比較してみました。F11の方が画素は少ないけど解像感は高いです。CCDの大きさも関係しているのでしょうか。画像をアップします。V8がメインでかつ静止画を重視する方にとっては不満が出てくると思います。
容量が大きいので1枚ずつ画像をアップします。
1点
ありがとう! そうなんだ・・ 静止画なら 探せば 他でしっくり良いのが見つかるってことですね。
とりあえず シャープを+1か+2にしてどの様な変わり映えするかでも やってみます。
シャープさが V8なんか 無いような・・・
ありがとうございました。
書込番号:8164653
0点
この機種は、シャープ度の設定を変えられますが、それで一番シャープにしても、やはりボヤッとした感じになりますか??
書込番号:8192199
0点
とさかむーすさん
シャープネスを+2(最大)にして撮影してみました(他は前回と同じくデフォルト設定です)。同じ条件下ではないので単純に比較はできないでしょうが、ISO50にしていはノイジーな画像に見えます。私としては静止画は満足できませんが、動画はきれいに撮れて楽しめます。
追記:
これまでキヤノン、パナ、オリンパス、リコーのコンデジを使ったことがありますが、フジのF11はコンデジとしてともてよく写るなあと実感しています。なかなか手放せません(板違いですみません)。
書込番号:8193725
0点
ありがとうございます。
自分も薄々思っていました。以前ニコンのコンデジを使っていたので、それに比べると画質や色合いにメリハリを感じないですね。
参考までに
ニコンは画質も色もメリハリがありますが、室内撮影だとかなり暗かったです。さらに、フジフィルム製と同じく、動画撮影中の高額ズームはできません。
ま、全部都合のいい機能が揃った機種があるとすごいですがね。
書込番号:8206437
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
Any video converter ヴァージョンアップ
・WMV変換が付いた。
バグがあるようで、Proを買えと文字が出て、動かない。
・H.264は、CASIOだけ変換できます。SANYOさんのH.264には
相変わらず対応せず。
MPEG1,2,MPEG4(MS-MPEG4)、H.264、XviD、FLV、携帯電話動画
に変換が出来ます。
BatchDOO!というフリーの新作が出ています。
http://www.lnsoft.net/
このソフトはJWORDというソフトも一緒に入るようです。
変換は、H.264(SANYO、CASIO)の変換が出来ます。
もちろん、1280x720 1920x1080の変換も出来ます。
MPEG1,2、MPEG4(MS-MPEG4)、XviD、WMV7,8(9はダメです。FFMPEGを使っているので)
FLV等。PSP,iPod動画変換。
2点
BatchDOO! Jwordを削除しても動くようです。
無劣化でAVIが出来ないか試してみました。
・PANAのMOTION-JPEGは、無劣化で、AVI化できました。
・CASIOのV8動画 不可
・SANYO HD1000動画 不可でした。
書込番号:7090029
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
EX-V8ブラックモデル発表ありましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/11/27/7495.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v8/
他社のブラックタイプはラバーっぽい仕上げで傷が目立つのですが、
これはどうなんでしょうね、早く実物手にとってみたいです。
1点
わぁ、黒いいですね。かっこいいです。
今欲しいのはこの黒か、コダックの未発売のV1253です。
V1253は海外では売ってるみたいですが、なかなか日本にきませんね。
V8の黒を店頭で見て、こっちにしてしまいそうです。
書込番号:7038242
0点
コダックのV1253、一応ここから購入は可能です。
http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/code-c/section-electronics/pid-1005014565/
こっちはハイビジョンの動画がすごいですねぇ。
書込番号:7038344
0点
海外モデルは同時発売でブラックが出ているんですから
何で国内で3ヶ月も遅れたのかよく分かりません。
すでにグローバル化の時代だと思うんだが…
V7を見る限り、黒の表面は「焼き付塗装」のような
半つや消しですね。
書込番号:7039013
0点
焼付け塗装のような仕上げでしたら、表面強そうですので期待が持てますね。
後からじわじわ出してくるのは、国内だとカンフル剤効果を期待してのテコ入れだったらいいのですが、日本市場重視されてないなら残念ですね。
書込番号:7039505
0点
みっちゃんさん>
V1253は買ったという人を、未だネットで見た事ないので勇気がいりますね。
今使ってるコダックV570が感度が低く、室内は厳しいので、その二の舞になるのでは?
という警戒心が働いてしまいます。
でも、今月末あたりに発表になるんじゃないかと思っています。根拠はありませんが。
書込番号:7040215
0点
>カカクコさん
V1253は距離離してほぼ両肩にマイクつけたステレオ音声ですので、EX-V8以上に臨場感ある、しかもハイビジョン映像になりそうですね。
操作もジョイスティック、P880やP850で慣れた私には嬉しいです。
12Mで1 / 1.72インチCCDですので、高感度画質はあまり考えられてないものと思われます。
ISO設定もオートが64–400、マニュアルで64,100,200,400,800,1600,(3M-3200)ですので、高感度よりハイビジョン画質発揮できる明るいところ&動画重視なのでしょう。
光学ズーム以外、全てEX-V8を上回っているので、もしこのまま発売されたらカシオもうかうかしてられないでしょうね。
書込番号:7041037
1点
ええっっ、、黒出たんですかっ!!!・・・出るとは噂されてましたが、注文した直後に発表とは。。
定年後、道楽三昧の親父にデジカメ購入の相談され、、「ゴルフに行くとき使うのがメインだったら、動画でフォームチェックできていいヨ!」・・なんて(半分そそのかして)注文して、まだ商品届いてない状況だったです。。そもそも自分の物ではないのですが、昔から黒好きなので、ちょっとショックかもです。。。あぁ、、カッコイイ黒だったらヤだなぁ。。
書込番号:7043635
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
いいサンプルを見せていただいたので、CASIOのH.264をあつかえるフリーの
ソフトを紹介しておきます。有名なソフトなのでご存知の方も多いと思います。
http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-win.html
こちらのMPEG Streamclip 1.1を使っていろいろテストをしてみました。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mpgstclip_win/mpgstclip_win.html
使い方はこちらのサイト(管理者の方、ありがとうございます)が詳しいです。
このソフトでは劣化なしでカットができ、編集がしやすい無圧縮のAVIにも変換
してくれます。私見ですがAVIの画質は元ファイルとほぼ同等だと判断しました。
カット部分を指定しFileメニューの「Save As...」で同フォーマットで実行して
くれますし 「Export to AVI」で無圧縮のAVI(中身の映像はMotion JPEG 、音声
はMP3です)に変換してくれます。
カットだけでしたらあっという間です。AVIへの出力もわりと早いです。
ただAVIへ変換すると、元ファイルの10倍強の容量(クォリティーを100%にした
場合)になってしまいます。
注意点はファイル名に日本語はダメということです。ワイド動画も読み込めます。
びっくりしたのは、SANYOのHD1000のファイル(1280×720 60fps)も劣化なしで
カットできたことです。このソフトQuickTime経由でファイルを読むため、Quick
TimeがフルHDに対応してくれたらフルHDも劣化なしでカット出来るかも。
カットしたファイルの結合は、Unite Movieで問題なく出来ます。
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/
でもこのソフト、SANYOのH.264はうまく結合できません。
以上、興味がある方は試してみてください。
0点
QT7.1.6は、フルHDに対応していますよ。
最近、セキュリティの改善のアップデートがありました。
私は、ここでソフトを探します。
http://cowscorpion.com/index.html
フリーソフトを使うか否かの判断は、ソフトの概要を見ますが、
当たり外れがあります。
話は変わりますが、HD1000のH.264は、変換速度の大幅な改良を
しましたが、CASIOのH.264はますます扱いにくくなったと思います。
書込番号:6825022
0点
http://blog.goo.ne.jp/yoyo_ma/e/fa997cf743b7283b4c7cf802ebaf26c9
MP4Exporter 1.2は、如何ですか。
V8でも非圧縮AVIに出来ます。
フルHD H.264でも、非圧縮AVIに出来ます。
10秒動画で、2.4GBになりました。
さすがにCore2Duo 2.4GHzでもカクカクです。
書込番号:6825215
0点
アクアのよっちゃんさん、どうも。QT7.1.6はアップデートしていたんですね。
インストールしてみたところ、MPEG Streamclip でフルHDのサンプルも一応
カットできました。アクアのよっちゃんさのPCだったら簡単だと思います。
アクアのよっちゃんさんお薦めのMP4Exporter 1.2ですが、フルHD H.264でも
劣化なしでカットできますね。CASIOのH.264も劣化なしでカットできました。
AVIの方も圧縮設定なしでやってみましたが、MPEG Streamclipの無圧縮AVIファイル
の3倍以上になってしまいました。こちらは私はパスします。
書込番号:6827103
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









