EXILIM Hi-ZOOM EX-V8 のクチコミ掲示板

2007年 9月14日 発売

EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

CCDシフト式手ブレ補正機能を搭載した光学7倍ズームデジカメ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のオークション

EXILIM Hi-ZOOM EX-V8カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-V8のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

EXILIM Hi-ZOOM EX-V8 のクチコミ掲示板

(651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM Hi-ZOOM EX-V8」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-V8を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-V8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

クチコミ投稿数:1212件

1、動画サンプル
業物のdcim0096.mov〜101.mov
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/ (頭にhつけてコピペ)

いくつか気がついた感想をば、
どうやらUHQワイド/848×480は、640×480の元画像を拡大して上下カットしているようですね。
暗所では、640×480のサイズが見た目の明るさで撮れて、ほぼノイズなし(コレはかなり使えそう)
暗所では、ワイドとYouTubeモードの画質は、ちょっと引いてしまいます。
ワイドは昼の明るい場所ではOKです。
早いパン(カメラ振り)はご法度です。


2、動画変換フリーソフト
ここ最近動画フリーソフトをいくつも試していました。
今までの王道=TMPGEnc無料版等はその操作方法にちょい難しさがありました。
最近話題のMP4Cam2AVIは、カシオV7・V8の音声変換に難ありという報告がありました。

V8には、ソフト操作の簡易さと画質レベルの維持ということで
http://jp.any-video-converter.com/
Any Video Converterが良いように思いました。
無料版は、変換後に「有料版にバージョンアップせぇへんかー」と毎度出てきますが、
これはいたしかたのないところ。

カシオHPのサンプル(14.8M)をMpegUに変換したところ4.9Mになり
画質・音質ともほぼ劣化なしでした。
変換時間は、私のノートPC(CoreDuo1.6G メモリ1G)で約10秒
コレでWindowsムービーメーカーにも放り込めます。

WinPCでも編集にもメドが立ったし、動画画質も良くなったこのカメラに俄然惹かれ始めました。
あとは、広角対応の為にソニーのTシリーズ用ワイコンが使えるかどうかが、私の決定要素

クァ〜、どっかの量販店で実験した〜い。

書込番号:6787247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/23 08:58(1年以上前)

V8の動画は、H.264/AVCを使っているためでしょうか
カメラを振っても、ブロックノイズがでませんね。
以前のMS-MPEG4との違いでしょうか。

CASIOのH.264動画変換は、Mencoder系がOKで、
FFMPEG系は良くないようですね。
 

書込番号:6787738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/09/24 10:09(1年以上前)

同じところにさらにアップされた、V8とCG65の暗所動画比較はほんと参考になります。
dcim0104mov〜106movですけど、ここまでV8が暗所に強いとは思いませんでした。
ノイズが多いとはいえ、CG65で見えないところまでみえます。
これでフルオート撮影だっていうんですから、ビックリです。
ひょっとするとCG65のランプモードより、V8のベストショットの「高感度」のほうが
上かもしれませんね。

書込番号:6792172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2007/09/26 01:44(1年以上前)

昨日、ついにV7とV8の試し撮りに行ってきました。
動画でのAFのふらつきは、V8になって改善されてきたように思いました。
カシオの「室内でのAWBのいい加減さ」も良くなっていたように思います。
ついに伝統を打ち破ったのかという感もありますが、ギンギンの白色蛍光灯下だけでの撮影ですので油断は禁物です。
違う系統の蛍光灯下でもOKなのかは、買わないことには実験できません。

また、私の持っているZ750や(同僚にあげちゃった)Z850と比べると
薄暗いところでの色のりは凄く改善されていました。
古いZシリーズは(明るいところでは気にならないのですが)、薄暗い所だと青と赤をやたらハデに映します。
V7は、それとは違う(なんか擬似色のような)くすんだ色になってましたが、
V8は、かなり原色に忠実な色を出してました。
かなり好感度は高いです。

ただ〜ッシ!
私的には、気に喰わないのが一つ
やはり画角です。
ワイコン付けられない38mmは私にはキツイです。
私の通うライブハウスや、雅楽の稽古場での練習撮影では、全員を写しきれません。
どうしてもワイドが足りないです。

広角対応のレンズの良いパナさんがH264搭載するのを首を長くして待つことにします。
カシオの社長さんは年初のインタビューでカメラ部門の話が出た時、
「広角なんか市場の要求はさほど強くない。うちは手を出さない。」と仰ったようなので
当分広角は出してこないと思います。

H264/AVCHDをソニーと共同で開発した(広角に強い)パナが、なんでそれをカメラに積んでこないのか不思議でなりません。
けれどカシオやサンヨーの善戦を見て「まねした」来るのも早いかとも思います。
その意味でこのV8には多いに期待をしています。売れて欲しいです。
(かませ犬みたい・・・)
ホントは、カシオ社長が変わるか、社員が謀反を起こすのを願っていたりもします。
(やっぱ音質が良いから・・・)

最後に、
広角を必要としない人には、このV8カメラはかなり良い動画デジカメと思いました。
(↑カシオをあげたり、さげたり・・・)

書込番号:6799751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/26 22:16(1年以上前)

アレマ43さん、サンプルをUPしましょう。

SANYOのHD1000のH.264は、動画変換速度をかなり改善していることが
判りました。
SANYO H.264 動画変換が遅い。→かなり早くなった。改良
CASIO H.264 動画が重い。→MP4Cam2AVIが使えなくなった。

CASIOはどうしたのでしょうか。 
P505のMS-MPEG4を出してきたときの感動をもう一度みたい。

書込番号:6802559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2007/09/27 01:37(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
情報ありがとうございます。
HD1000はあの大きさと49mmという画角が、どうも私の使い方には合わないので見送りました。
けど、サンヨーのH264 720pの改善は、編集派にとって有難いものですね。
また、ズーム時のAFの性能UPには目をみはるものがあります。

けれど私の使用用途=(動画は前述の通り)、静止画は仕事上で建物外観や室内等なので、どうしても広角が必要条件です。
(しかもキッチン・洗面室等は23mmくらいないと、どうしても撮れない)

V705が現在充電機能故障中(修理中だけど日本からアメリカに送ってるのか?いまだ戻らず、FX01が液晶割れで故障中(修理予定なし)、
Z750やF40にワイコンつけて凌いでますが、ワイコンつけると歪曲が激しくなるのでアングルに非常に苦労しています。

最近、動画性能にどうしても目を向けてしまいますが、やはり私にはまず最初に「広角ありき」という現状を痛切に感じています。

書込番号:6803541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/27 22:46(1年以上前)

V705の充電器は、出力が5VのACアダプタと差し込みプラグが
合えば使えます。

F30、F31の差し込みプラグが同じサイズです。

私は、F30とV705のACアダプタをV705で兼用しています。

書込番号:6806289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2007/09/28 00:16(1年以上前)

え〜、そうだったんですか!
(といっても買ったF31は、いまだ箱も開けておらず ^^; )

いつもいつも有意義なアドバイス有難うございます。 <(_ _)>

書込番号:6806813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「EXILIM Hi-ZOOM EX-V8」サンプル画像スレッド

2007/09/21 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

クチコミ投稿数:456件

「EXILIM Hi-ZOOM EX-V8」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6781521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

optio Z10

2007/09/13 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

クチコミ投稿数:16件

ペンタックスからよく似たoptio Z10が発表されました。
充電池関係は、この機種と全く別物ですが中身はどうなんでしょうかね。

書込番号:6749942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/09/18 19:25(1年以上前)

 私もペンタックスのZ10が発表されたときに、気になりました。レンズの焦点距離とかまったく同じですし。
 本体に対するレンズ位置、EX-V7/8は、本体正面向かって右上すみ、Z10はそれよりかなり本体中央寄りという違いがあります。
 屈曲光学系はプリズムで光経路を曲げて、長さを確保しているからこそ、レンズが飛び出ないで済むと理解しているのですが、そうすると、本体中央部に近いレンズ位置のZ10の光経路ってどうなっているんでしょうか?
 まあ、この点からしても、EX-V7/8とは違うユニットなのかなあと思っています。

書込番号:6770584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーソフトだけでカットと変換

2007/09/02 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

クチコミ投稿数:289件


http://gya.jp/~bbs1/broadband/
フリーソフトだけ使ってカットと変換できました。
色合いは少し濃くなっていますが、画質はほぼ同等でしょうか。
無圧縮のaviですので編集はわりと簡単だと思います。
いろいろ問題あることなので、本日中には削除します。

CASIOさんが編集ソフトをつけてくれてたなら、私だってこんな
ことしなくてすんだんですよ。
AFが異常じゃなければ、わたしも買いたいです。
V7ともどもファームウェアのアップ早急にお願いします。

書込番号:6706842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/02 10:40(1年以上前)

動画掲示板で、V8の動画をアップしている人がいると
思ったら、動画がいいなさんでしたか。
MOTION-JPEG、MP3に変換されていますね。

書込番号:6706905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/09/02 22:44(1年以上前)

MP4Cam2AVIほど快速ではありませんが、V8のサンプルをほぼ1分
ほどで変換してくれました。セレロンクラスのPCで。
カットと変換が同時にできますので手間いらずです。
おっしゃるように Motion JPEG ですので編集はかんたんです。

これで CASIO のH.264に手をだしても心配はなくなりました。
SANYO のH.264も問題なく変換してくれますし、なかなか奥が
深そうなのでしばらくいじり回してみます。

書込番号:6709401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/02 23:09(1年以上前)

たぶん、SUPER?

書込番号:6709549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/02 23:16(1年以上前)

MP4Cam2AVIもそのうち対応してくれると思うので
しばらく待ちます。

それとV7、V8は、MACユーザー用なのですかね。
WINDOWSユーザーは、有償ソフトを買え としか
思えませんね。

書込番号:6709589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/03 01:39(1年以上前)

そういえばiMovieでもMacは正式に対応しましたね^^
でも松下のハイビジョンの一部はダメみたいですけど…
でも、これまではMacはH.264は簡単に出来ない状態
だったので、Winがうらやましいと思える部分です^^;

書込番号:6710180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/03 21:27(1年以上前)

H.264の仕様は、たくさんあります。
CASIOとSANYOは、QTの仕様と思いました。

iMovieならば、簡単に編集できるのでしょうか。
MACを持っている方、教えてください。

書込番号:6712582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/04 00:24(1年以上前)

iMovieがH.264に対応したという事で、他のフォーマットと同じように
編集出来るようになったというだけで、iMovieならば、簡単に編集できる
という事でもないと思います。
自分は反対にWinのソフトは、ほとんど使った事が無いんで、比較が出来ないです。
今までiMovieを使っていた人間にとっては、ありがたいというだけかも…^^;
でも、初心者でもすぐに編集して出力出来る、ルック&フィールは、やはり
アップルのソフトだなあと、感じる所ではあります。
自分のは古いMacなので、新しいiMovieは買い足した時に入れたいと思ってます^^;

書込番号:6713723

ナイスクチコミ!0


花ばなさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 08:52(1年以上前)

入れっぱなしの蔵衛門とアイチェーンで動画は簡単に動いたのでカシオのソフトは使わなくても良かった。
遅い8MGのSDカードでも使えたし、コニカで変になったカードもカシオのカメラに入れたら直ったりでカシオの搭載ソフト優れものです。

書込番号:6764664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EX-V8

2007/08/28 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/28 21:33(1年以上前)

ブラックモデルは、また1カ月後ですか…?

書込番号:6690071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/08/28 22:22(1年以上前)

ムーンライダーズさん、お早い。m(__)m
防水ケースまであるようですが、外観がおなじなのでV7でもつかえるかも。

書込番号:6690328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件

2007/08/28 22:55(1年以上前)

う〜ん、マイナーチェンジの印象で
ちょっと残念ですねぇ。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v8/

メーカーサンプルだけで判断するのは早計ですが
大分、画質が良くなってる気もします。

書込番号:6690498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/08/28 23:33(1年以上前)

わたしも画質は良くなっていると思います。でもほんとマイナーチェンジですね。
28ミリの広角ぐらいはやってくれるかと期待してたんですが、まったく外れました。
これではまたブレブレだなんてことになると、値下りはきついでしょうね。

書込番号:6690717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/28 23:53(1年以上前)

>わたしも画質は良くなっていると思います。でもほんとマイナーチェンジですね。

あ、私も全く同じ印象を持ちました。
レンズも変わってないのかな?
動画サンプルの右の方にある柱を見ると、歪曲が・・・
動画のフォーカス ブレブレは良くなっているんでしょうか?

ところで私も 28mm 出して欲しいな〜〜。

書込番号:6690830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM Hi-ZOOM EX-V8」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-V8を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-V8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
カシオ

EXILIM Hi-ZOOM EX-V8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

EXILIM Hi-ZOOM EX-V8をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング