このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年10月3日 16:47 | |
| 5 | 6 | 2007年10月8日 00:34 | |
| 1 | 3 | 2008年6月12日 05:22 | |
| 1 | 0 | 2007年9月29日 23:26 | |
| 2 | 1 | 2007年9月26日 01:28 | |
| 0 | 7 | 2007年9月28日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
いいサンプルを見せていただいたので、CASIOのH.264をあつかえるフリーの
ソフトを紹介しておきます。有名なソフトなのでご存知の方も多いと思います。
http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-win.html
こちらのMPEG Streamclip 1.1を使っていろいろテストをしてみました。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mpgstclip_win/mpgstclip_win.html
使い方はこちらのサイト(管理者の方、ありがとうございます)が詳しいです。
このソフトでは劣化なしでカットができ、編集がしやすい無圧縮のAVIにも変換
してくれます。私見ですがAVIの画質は元ファイルとほぼ同等だと判断しました。
カット部分を指定しFileメニューの「Save As...」で同フォーマットで実行して
くれますし 「Export to AVI」で無圧縮のAVI(中身の映像はMotion JPEG 、音声
はMP3です)に変換してくれます。
カットだけでしたらあっという間です。AVIへの出力もわりと早いです。
ただAVIへ変換すると、元ファイルの10倍強の容量(クォリティーを100%にした
場合)になってしまいます。
注意点はファイル名に日本語はダメということです。ワイド動画も読み込めます。
びっくりしたのは、SANYOのHD1000のファイル(1280×720 60fps)も劣化なしで
カットできたことです。このソフトQuickTime経由でファイルを読むため、Quick
TimeがフルHDに対応してくれたらフルHDも劣化なしでカット出来るかも。
カットしたファイルの結合は、Unite Movieで問題なく出来ます。
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/
でもこのソフト、SANYOのH.264はうまく結合できません。
以上、興味がある方は試してみてください。
0点
QT7.1.6は、フルHDに対応していますよ。
最近、セキュリティの改善のアップデートがありました。
私は、ここでソフトを探します。
http://cowscorpion.com/index.html
フリーソフトを使うか否かの判断は、ソフトの概要を見ますが、
当たり外れがあります。
話は変わりますが、HD1000のH.264は、変換速度の大幅な改良を
しましたが、CASIOのH.264はますます扱いにくくなったと思います。
書込番号:6825022
0点
http://blog.goo.ne.jp/yoyo_ma/e/fa997cf743b7283b4c7cf802ebaf26c9
MP4Exporter 1.2は、如何ですか。
V8でも非圧縮AVIに出来ます。
フルHD H.264でも、非圧縮AVIに出来ます。
10秒動画で、2.4GBになりました。
さすがにCore2Duo 2.4GHzでもカクカクです。
書込番号:6825215
0点
アクアのよっちゃんさん、どうも。QT7.1.6はアップデートしていたんですね。
インストールしてみたところ、MPEG Streamclip でフルHDのサンプルも一応
カットできました。アクアのよっちゃんさのPCだったら簡単だと思います。
アクアのよっちゃんさんお薦めのMP4Exporter 1.2ですが、フルHD H.264でも
劣化なしでカットできますね。CASIOのH.264も劣化なしでカットできました。
AVIの方も圧縮設定なしでやってみましたが、MPEG Streamclipの無圧縮AVIファイル
の3倍以上になってしまいました。こちらは私はパスします。
書込番号:6827103
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
パナソニック製DMC-FX7からの買い替えを検討しており、DMC-FX33とEX-V8とで
迷っています。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
使用目的は主に、格闘技観戦の際リングでぶつかり合う選手・
花道を入退場してくる選手の撮影です。
購入のポイントは
・ズーム能力が高い (リング上の選手をできるだけ大きく撮影したい)
・コンパクトカメラである (LUMIXのDMC-TZ3は10倍ズームながら、少々分厚い・重いので対象外)
・手ブレに強い (動く選手を追いながら撮影する事がある)
・動画は撮影しない、静止画のみでOK
以上の点を踏まえて、当機種に惹かれたのはコンパクトカメラながら
ズーム機能が7倍あること・デザイン性などです。
EX-V8購入の不安要素として、
・横開きのシャッターカバー(?)が誤操作で閉じてしまわないか
・LUMIXと比べて手ブレ防止機能はどうか
・私が望んでいるような内容であればEX-V7でもいいのではないか
などがあります。
同程度のズーム機能があればDMC-FX33にしたいところですが…
宜しくお願い致します。
0点
>手ブレに強い (動く選手を追いながら撮影する事がある)
手振れより被写体ブレに強いような機種で無いと動く選手を止めて撮影するのは厳しいでしょうね。
ノーフラッシュであまり明るくないような場所での撮影はデジタル一眼レフ+明るいレンズでも厳しいのではないでしょうか。
フラッシュ撮影するなら手振れや被写体ブレを気にする必要は無いと思いますが…
書込番号:6819882
0点
ズームを重視しているそうですが、FX33は3.6倍では?
かなり低いのではないですか・・・?
高ズームコンパクトでV7,V8の対抗馬になりやすいのは、リコーのR6,R7あたりでは?(7.1倍)
R6,7あたりは、TZ3よりはかなりコンパクトです。(V8よりはややでかいが)
書込番号:6820664
0点
正直 EX-V8はYoutubeにアップするためだけに使っています
動画を重視しなくて、顔認識も要らないならば
EX-V7でも同じでしょう (2機種とも持っています)
格闘技の場合、かなり光量はあるスポーツなので
動く選手を追いかけると言うことであれば
手ぶれよりも被写体ぶれが心配なのですが
最近のカシオに入っている「ぶれ軽減」設定は
なかなかよく効く感じです
手持ちのLumix FS1 よりは、ずいぶん良いと思いました
書込番号:6820701
2点
hide7370さんこんにちは
>使用目的は主に、格闘技観戦の際リングでぶつかり合う選手・
花道を入退場してくる選手の撮影です。
格闘技観戦って屋内ですよね?みなさんと同じように被写体ブレしてしまうかも、
花道を入退場する選手だったら大丈夫かもしれないですね。
リコーのR7は同じ7倍ズームですけど、
広角が強い分、望遠は弱くなります。用途によって考えた方がいいと思います。
カシオのV7持ってますが、
何度か誤ってシャッターカバーを動かしてしまったことがあります。
新機種のV8は店頭で触っただけですが、
V7よりもシッターカバーは固くなっている気がします。
V7とV8は手ぶれ補正ユニットはたぶん同じものだと思います(推測)
ボディが小さいうえに屋内撮影になりますから、
しっかり構えても、手ぶれ&被写体ブレする可能性は高いです。
パナソニックのFX33は望遠側は今お持ちのFX7とほとんど同じですよー
もちろん中身はかなり良くなってますが。
書込番号:6822706
1点
遅くなりましたが、皆さん助言ありがとうございます。
言葉足らずであった部分の補足も含め、ご返答させて頂きます。
カメラについてはあまり詳しくないので手ブレ機能ばかりに目が行っていました
(今持っているLUMIXを購入した動機です)が、被写体ブレも気にするべきなのですね。
被写体ブレに強い機種、防止機能などはあるのでしょうか?
・⇒さん
試合の邪魔になってしまうのと、リングまでは光が届かなそうな為フラッシュ撮影は
ほとんどしませんが、リングで動き回る選手がぼやけてしまうことが頻繁にあります。
・ウラウラタムタムさん
そうなんです。 現在使っているのがLUMIXの為、使い勝手や感覚が同じであろう後発機種を選びたい
(上述のように、手ブレに強そうだと思っていた為)のですがズームが弱いところが難点で…
リコーの機種はあまり視野に入れていませんでした(なんとなくマイナーなイメージがあって)が
性能や品質、ブランド力などどうでしょうか?
・pattayaさん
> 最近のカシオに入っている「ぶれ軽減」設定は
これが被写体ブレ防止機能という事でしょうか?
被写体ブレにはかなり悩まされているだけに、防止機能があるのはかなり魅力的に思えます。
・不思議なタンバリンさん
具体的なご説明ありがとうございます。
はい、観戦するのは○○体育館や△△ドームなど、屋内ばかりです。
> 広角が強い分、望遠は弱くなります。用途によって考えた方がいいと思います。
すみません、具体的にどうなるのかわからなかったのですが、ズーム倍率が高いからといって
遠くを撮るには向かないって事でしょうか?
カシオのV7とV8にあまり違いが感じられないので型落ち値段の安さからV7でもいいかな…
と思っているのですが、シャッターカバーの操作には注意が必要そうですね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご意見等ありましたら引き続きお願いします。
書込番号:6835697
0点
カシオの「ブレ軽減」ですが、これを謳っているカシオのデジカメは
いわゆる、「手ぶれ補正機能」はついていません。
ISO感度という設定の数値を上げて、シャッタースピードを上げる機能?のことです。
これはシャッタースピードを上げることで、動く被写体のブレを軽減出来、
同じ理由で手ぶれもしにくくなります。
ただデメリットがあって、ISOを上げることでノイズが発生し、基本的に画質は落ちます。
今のほとんどのデジカメは、画質・ISOの増感の大小の差こそあれ、
すべてできます。
カシオのデジカメで、「ブレ軽減」に加え、「手ぶれ補正機能」が付いているのは、
V7・V8と3倍ズームのZ1200だけです。
一方パナソニックでは今は全機種(たぶん)ついてる機能です。
ちなみにパナのFX7も付いてます。
(確か手振れ補正付きではコンデジ初だったと記憶しています。)
ズームの倍率についてですが、
倍率が高いから同じくらい望遠の能力があるわけではありません。
これは「焦点距離」という数字を見ればわかります。単位はmmです。
概念はこれを↓見て下さい。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
一般的に
広角が強ければ、風景や集合写真に強くなるし、
望遠が強ければ、遠くの被写体を大きく捉えることができます。
hide7370さんの想定機種では、
カシオV7・V8 38〜266mm(7倍ズーム)
リコーR6・R7 28〜200mm(7倍ズーム)
パナTZ3 28〜280mm(10倍ズーム)
パナFX33 28〜100mm(3.6倍ズーム)
(ちなみに以上の機種は全部「手振れ補正機能」は付いてます。)
となります。
左側が少ないほど広角が強く、右側が大きいほど望遠が強くなります。
ですからV7・V8は広角は弱いけれど、望遠は10倍のTZ3と遜色ありません。
R6・R7は広角は強いけど、望遠はカシオより劣るかたちになります。
ですので、hide7370さんの用途では
リコーやFX33よりはカシオやTZ3がいいのでは?ということになります。
あと、このほかにはTZ3よりも比較的小さく(スペック見る限りは)
望遠側の焦点距離の長いソニーのH3も検討してもいいかも知れません。
ソニーH3 35〜350mm(10倍ズーム)
グリップがある分持ちやすく、望遠のちからも優れ、
若干大きいもののTZ3よりはコンパクトですね(ポケットインは難しそうですが)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H3/index.html
あとは電気屋で触ってみて、しっくりくるのが一番です。
私が購入した時は、以上の手順で検討し、悩み倒してV7に決めました。
長文でゴメンナサイ!
決まったら、是非ここで教えてくださいね。
書込番号:6842749
2点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
動画に強いデジカメを探しており、Xacti HD1000,もしくはEXILIM V8が候補に挙がっています。
価格的にV8の方が魅力的ですが、気になることが一つ。
撮影した動画はimovieで編集しようと思っておりますがどこかでV8の動画はimovie7.1では取り込めなかったというような記述を見かけました。
実際に使用されている方いかがでしょうか?
0点
これでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6668550
V8でないと思います。
V8のサンプルはここにあるので試してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411174/SortID=6787247/
書込番号:6814787
0点
早速のお返事ありがとうございます。
教えていただいたリンクから動画をダウンロードしてiMovie7.1に読み込ませようとしましたがやはりダメなようでした。
ちなみにiMovie HDでは読み込めました。
書込番号:6815940
0点
半年前の自分の書き込みに対して自己解決の無いようですが、、、ご報告です。
先日imovie08がアップデートされました。
アップデートによりv8の動画がimovie08のライブラリに取り込め、編集できるようになりました。
v8ユーザーでmac imovie 08使用の方はご参考までに。
書込番号:7929428
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
先日購入したのですが、あることが気になるまでは満足してました。
その気になることというのが手ぶれ補正です。補正中のCCDシフトの音がかなりうるさいことと、本当に効いてるのかが疑問であること。
補正中の音はマニュアルにも注意書きがあるのでまぁ仕方ないと思っています。
静止画のブレ軽減の「手ブレDEMO」だとそれなりに軽減されている(画が滑らかに動く)のですが、オート、手ブレ補正では補正OFFと同じくらい画像がぶれています。
購入した皆さんのV8では手ブレは綺麗にされていますか?もともと弱いといわれている機種ですが、こういうものなのでしょうか?
明日あちこちの店に行って実機を触ってみます。
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
あちらの掲示板の方がリクエストに答えてくれるなんて不思議な感じです。
こんかいフルオートの暗所動画の他に、V8の高感度とCG65のランプモード
の比較サンプル他をアップしてくださってます。
http://www.wazamono.jp/dcamera/ のdcim0109から0114までです。
細かい設定はコピーさせていただきます。
V8暗所1=フルオート
V8暗所2=BS高感度
CG65暗所1=ISO1600固定
CG65暗所2=ランプモード
これはもう文句無くV8の勝ちです。光のあたっている部分はCG65のほうが
多少色のりがいいですが、光のあたっていない部分でもV8はかなり判別で
きます。たとえるなら暗視カメラに近い感じです。
V7もV8とそう違わないはずですから、V7の高感度もすごかったんですね。
高感度の動画だけ見せられてしまうと、ノイズが多くてひどいなと思って
しまったんですが、他機種と比較されてしまうとはっきり分かります。
貴重なサンプルをアップして下さって、ほんとにありがとうございました。
2点
私もただいま見てきました。
私は、「今まで暗所動画は、Xacti Cシリーズ!」と思ってましたが、
どうやらその考えも変わってしまいました。
ノイズはあるけど対象が映るのが良いのか?
対象は真っ暗で映らないけどノイズがないのが良いのか?
私は、前者のVシリーズを選んでしまいます。
ただ、「サンヨーの名機MZ3だったら もっと綺麗だったぞ」とメーカーに突っ込みを入れたくなります。
サンヨーさんは、もうMZシリーズの復活をしてくれないようだし、
希望はカシオなんですが、もう一歩頑張って欲しいです。
(でも現行機種ではこのVシリーズが一番良いですよ。いやPANAも良い)
書込番号:6799707
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
1、動画サンプル
業物のdcim0096.mov〜101.mov
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/ (頭にhつけてコピペ)
いくつか気がついた感想をば、
どうやらUHQワイド/848×480は、640×480の元画像を拡大して上下カットしているようですね。
暗所では、640×480のサイズが見た目の明るさで撮れて、ほぼノイズなし(コレはかなり使えそう)
暗所では、ワイドとYouTubeモードの画質は、ちょっと引いてしまいます。
ワイドは昼の明るい場所ではOKです。
早いパン(カメラ振り)はご法度です。
2、動画変換フリーソフト
ここ最近動画フリーソフトをいくつも試していました。
今までの王道=TMPGEnc無料版等はその操作方法にちょい難しさがありました。
最近話題のMP4Cam2AVIは、カシオV7・V8の音声変換に難ありという報告がありました。
V8には、ソフト操作の簡易さと画質レベルの維持ということで
http://jp.any-video-converter.com/
Any Video Converterが良いように思いました。
無料版は、変換後に「有料版にバージョンアップせぇへんかー」と毎度出てきますが、
これはいたしかたのないところ。
カシオHPのサンプル(14.8M)をMpegUに変換したところ4.9Mになり
画質・音質ともほぼ劣化なしでした。
変換時間は、私のノートPC(CoreDuo1.6G メモリ1G)で約10秒
コレでWindowsムービーメーカーにも放り込めます。
WinPCでも編集にもメドが立ったし、動画画質も良くなったこのカメラに俄然惹かれ始めました。
あとは、広角対応の為にソニーのTシリーズ用ワイコンが使えるかどうかが、私の決定要素
クァ〜、どっかの量販店で実験した〜い。
0点
V8の動画は、H.264/AVCを使っているためでしょうか
カメラを振っても、ブロックノイズがでませんね。
以前のMS-MPEG4との違いでしょうか。
CASIOのH.264動画変換は、Mencoder系がOKで、
FFMPEG系は良くないようですね。
書込番号:6787738
0点
同じところにさらにアップされた、V8とCG65の暗所動画比較はほんと参考になります。
dcim0104mov〜106movですけど、ここまでV8が暗所に強いとは思いませんでした。
ノイズが多いとはいえ、CG65で見えないところまでみえます。
これでフルオート撮影だっていうんですから、ビックリです。
ひょっとするとCG65のランプモードより、V8のベストショットの「高感度」のほうが
上かもしれませんね。
書込番号:6792172
0点
昨日、ついにV7とV8の試し撮りに行ってきました。
動画でのAFのふらつきは、V8になって改善されてきたように思いました。
カシオの「室内でのAWBのいい加減さ」も良くなっていたように思います。
ついに伝統を打ち破ったのかという感もありますが、ギンギンの白色蛍光灯下だけでの撮影ですので油断は禁物です。
違う系統の蛍光灯下でもOKなのかは、買わないことには実験できません。
また、私の持っているZ750や(同僚にあげちゃった)Z850と比べると
薄暗いところでの色のりは凄く改善されていました。
古いZシリーズは(明るいところでは気にならないのですが)、薄暗い所だと青と赤をやたらハデに映します。
V7は、それとは違う(なんか擬似色のような)くすんだ色になってましたが、
V8は、かなり原色に忠実な色を出してました。
かなり好感度は高いです。
ただ〜ッシ!
私的には、気に喰わないのが一つ
やはり画角です。
ワイコン付けられない38mmは私にはキツイです。
私の通うライブハウスや、雅楽の稽古場での練習撮影では、全員を写しきれません。
どうしてもワイドが足りないです。
広角対応のレンズの良いパナさんがH264搭載するのを首を長くして待つことにします。
カシオの社長さんは年初のインタビューでカメラ部門の話が出た時、
「広角なんか市場の要求はさほど強くない。うちは手を出さない。」と仰ったようなので
当分広角は出してこないと思います。
H264/AVCHDをソニーと共同で開発した(広角に強い)パナが、なんでそれをカメラに積んでこないのか不思議でなりません。
けれどカシオやサンヨーの善戦を見て「まねした」来るのも早いかとも思います。
その意味でこのV8には多いに期待をしています。売れて欲しいです。
(かませ犬みたい・・・)
ホントは、カシオ社長が変わるか、社員が謀反を起こすのを願っていたりもします。
(やっぱ音質が良いから・・・)
最後に、
広角を必要としない人には、このV8カメラはかなり良い動画デジカメと思いました。
(↑カシオをあげたり、さげたり・・・)
書込番号:6799751
0点
アレマ43さん、サンプルをUPしましょう。
SANYOのHD1000のH.264は、動画変換速度をかなり改善していることが
判りました。
SANYO H.264 動画変換が遅い。→かなり早くなった。改良
CASIO H.264 動画が重い。→MP4Cam2AVIが使えなくなった。
CASIOはどうしたのでしょうか。
P505のMS-MPEG4を出してきたときの感動をもう一度みたい。
書込番号:6802559
0点
アクアのよっちゃんさん
情報ありがとうございます。
HD1000はあの大きさと49mmという画角が、どうも私の使い方には合わないので見送りました。
けど、サンヨーのH264 720pの改善は、編集派にとって有難いものですね。
また、ズーム時のAFの性能UPには目をみはるものがあります。
けれど私の使用用途=(動画は前述の通り)、静止画は仕事上で建物外観や室内等なので、どうしても広角が必要条件です。
(しかもキッチン・洗面室等は23mmくらいないと、どうしても撮れない)
V705が現在充電機能故障中(修理中だけど日本からアメリカに送ってるのか?いまだ戻らず、FX01が液晶割れで故障中(修理予定なし)、
Z750やF40にワイコンつけて凌いでますが、ワイコンつけると歪曲が激しくなるのでアングルに非常に苦労しています。
最近、動画性能にどうしても目を向けてしまいますが、やはり私にはまず最初に「広角ありき」という現状を痛切に感じています。
書込番号:6803541
0点
V705の充電器は、出力が5VのACアダプタと差し込みプラグが
合えば使えます。
F30、F31の差し込みプラグが同じサイズです。
私は、F30とV705のACアダプタをV705で兼用しています。
書込番号:6806289
0点
え〜、そうだったんですか!
(といっても買ったF31は、いまだ箱も開けておらず ^^; )
いつもいつも有意義なアドバイス有難うございます。 <(_ _)>
書込番号:6806813
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






