このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年2月2日 23:36 | |
| 1 | 2 | 2009年1月25日 11:18 | |
| 0 | 1 | 2009年1月16日 15:20 | |
| 0 | 4 | 2009年1月13日 21:25 | |
| 1 | 10 | 2009年1月10日 19:06 | |
| 3 | 7 | 2009年1月10日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
3月発売のLUMIX DMC-TZ7 http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.htmlが音声ステレオの上、1280×720のハイビジョン画質で記録できると知りました。
なので年末に購入したEX-V8を「早よ処分せにやぁ〜」と一瞬頭の中を過ぎりましたが、1万5千円で購入したEX-V8と比べ、DMC-TZ7はまだその3倍以上の価格・・・
まだ暫くはEX-V8で辛抱しなくては…
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.00501911247
改善項目は多いのでしょうが、TZ5の二倍以上しますね。
書込番号:9013452
0点
1280x720動画は魅力です。
848x480に比べたら、かなり差があると思います。
書込番号:9014494
0点
DMC-TZ7の録画時間のただし書きに
『※一度に記録できるファイルの最大サイズを2GBに制限しています。このため、一続きの動画は一定の時間で停止します。カードに残り容量がある場合は、再度シャッターボタンを押して動画記録を再開することができます。』
このコメントが正しければ、HD画質で連続撮影が出来る時間は、レートにより8分〜29に制限されると思いますが? EX-V8が候補ですが、DMC-TZ7にも興味がありそこだけチョット気になりました。
書込番号:9017547
0点
私もTZ−1の頃から注目していますが、動画の連続撮影
可能時間が最大8分20秒という点で購入候補からはずれて
しまいます。
この機種もその点は改善されていないようですが、新しく
採用されたAVCHD Liteという形式のところに、2GB制限を
示す「※」印が付いていないのが少しだけ気になります。
このシリーズはモデル末期に19800円位になって市場から消えるのが
常でしたので、この機種も来年の今頃には2万円くらいに
なるでしょうから、もし8GBで1時間の連続録画ができるのでしたら
狙ってみたいですね。(^_^)
書込番号:9028178
0点
>> このシリーズはモデル末期に19800円位になって市場から消えるのが常でしたので、この機種も来年の今頃には2万円くらいになる〜
自分も同感です。
デジカメが半額以下になるのに1年はかかりませんね。
ただその頃には同メーカーのLX3も2万円程度になってるでしょうからどちらを買うか悩みそうです。
書込番号:9032243
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
動画撮影目的でジョーシンの正月特価でEX−V8を購入しまして、
動画撮影は大満足していますが、ストロボ撮影時はシャッターボタンを押しても
必ずワンテンポ遅れてシャッターが切れる為にシャッターチャンスを逃してしまうのですが、皆様のEX−V8も同様でしょうか?
0点
あ、赤目軽減になっていました。
初歩的なミスでした・・・。
m-yanoさん解決しました。
ありがとうぎざいました。
書込番号:8986975
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
みなさま、こんばんは。
コンパクトな動画カメラを探しており、こちらの製品とXacti DMX-CG9で検討しておりましたが、今日の仕事帰りに立ち寄った店に、在庫処分で激安セール中の当製品を見つけ即買いしてしまいました。
店はケーズのつくばセンター店で、価格は14800円で2GBのSDカードとセットになっておりました。
まだ在庫は少しあるようです。
早速、室内で動画撮影をして、25型のブラウン管テレビに出力して見ましたが、ノイズも思ったほど目立ちませんし、発色などは今所有しているエブリオGZ−MC100よりも断然良いです。
また、今まで静止画もエブリオ、及びQV−8000EXという古いカシオ製でした。
当たり前ですが、それらと比較すると断然高精細ですし、フラッシュも良く効きますし、なんと言っても画面が大きく、起動が速いところが気に入っております。
今日購入するまではXacti DMX-CG9に傾いておりましたが、使ってみると当製品が期待以上の性能でしたので大変満足です。(実際にXacti DMX-CG9とどちらが良いでしょうか???)
光学ズームもこちらの方が上ですし、AVケーブルが付属されているのも良いです。
ただ一つの不満点は、充電はクレードルを介す必要があるので、旅行の際などは少し不便かと思います。
別売の電池充電器を購入すれば良いのかと思いますが、高価ですので自作を検討したいところです。
前回購入したデジカメQV−8000EXから10年近く経ちますが、その間の進歩には目を見張るものがありますね。
正直、カルチャーショックを受けております。
このEX−V8も末永く使うつもりです。
0点
QV−8000EX昔もっていましたが、渋いです。
当時では液晶も大きめで良かったですが、電池があまりもたなかった印象があります。
絵的にも色合いがナチュラルな感じで、マクロは便利でした。
Xacti DMX-CG9は分かりませんがV8もそれなりで、静止画的な機能では使える気がします。
おなじレンズが出ない7倍のデジカメを持っていますが、便利っていいですね(^^;…
書込番号:8943108
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
このカメラで動画撮影したMOVファイルを使い、普通のDVDプレイヤーで再生できるDVDを作成する時、みなさんはどの様なソフトをお使いでしょうか?
過去の書き込みを参考にしたり、ネットで検索したりして、いろいろなフリーソフトを試したのですが、いまいちうまくいきません。
DVDFlickは作成可能だったものの、ファイル数が多くなると動かなくなります。完成品再生時、ファイルが切り替わるとき1秒程画面が止まるのもどうも気に入りません。
VideoDVDMakerFREEは、うまく出来たのですが、チャプターが作成されません。それさえなければ満足なんですが。
その他は完成までたどりつけてません。本製品付属のVIDEOSTUDIOでも無理だったのですが、これは私の力不足なのでしょうか?
MOVをそのままドラッグドロップ出来る、変換作業が少ないソフトが理想です。
もし使い勝手が良いのであれば、フリーソフトでなくてもいいかとも思い始めてます。
どうか皆さんのアドバイスをお願いします。
0点
MP4Cam2AVI+FFDSHOWを使うと無劣化でH.264のAVIになります。
これでやってみてください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
OSがVISTAならば、ムービーメーカー+DVDメーカーを使えます。
これでやるのも手です。
書込番号:8923073
0点
今から仕事さん、レスありがとうございます。
今度、まとまった時間が取れる時、MP4Cam2AVI+FFDSHOWを試してみます。
OSは、先日VISTAにしたばかりです。
ムービーメーカー+DVDメーカーも試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8924878
0点
OSはVISTAです。 下のやり方で、
MOVファイルのサムネイルを表示させ、それを
ムービーメーカーにドラッグ&ドロップすることで
DVDを作成できるようになりました。
ダウンロードによって、PCの動作が不安定になる場合
もあるようなのですが、今のところ大丈夫です。
○K-Lite Mega Codec Pack 4.1.7(http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html)をダウンロード
○QuickThumb (http://www.ocf.berkeley.edu/~mbarrien/projects/)をダウンロード
○C:\Windows\System32フォルダにQuickThumb.dllをコピー
○msvcr70.dll(http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?msvcr70)をダウンロード
○msvcr70.dllをC:\Windows\System32フォルダにコピー
○空のテキストファイルに「regsvr32 QuickThumb.dll」と入力
○ファイルを「register.bat」という名前で保存する
○保存したファイルを右クリックし、「管理者として実行」する
書込番号:8927086
0点
e604さん、レスありがとうございます。
MOVのままムービーメーカーにドラッグ&ドロップ出来るなんて素晴らしいです。
動作が不安定になる場合もあるとの事なので、
その辺も調べた上で試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:8930757
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
http://www.engadget.com/photos/casio-ces-2009-digital-cameras/1264259/
http://i.gizmodo.com/5122401/
V8の後継機でませんでした。EX-FC100が沈胴光学系でEX-FS10は屈曲光学系ですか。
720pHD動画のようですが、マイクが一つなのでモノラルなんでしょうね。残念。
1点
ステレオじゃ無いんですか?
残念ですねぇ。
SONYに期待しますかね。(^o^;)
書込番号:8902995
0点
この機種が安くなるのを待って、年末にやっとGETできたと思ってたらYoutubeがHD対応画面になってしまい1240×720で撮れなくては画面一杯表示されないようになりガッカリしました。
こうなったらEX-F1が安くなるのを待って購入しようか検討しています。
EOS 5D Mark IIだとHD画質は確かにいいのですがこのEX-V820個以上買える価格ですからちょっと…
EOS 5D Mark II
http://jp.youtube.com/watch?v=RAU-lhxa7hY
http://jp.youtube.com/watch?v=FsSgj8GMzL4
EX-F1
http://jp.youtube.com/watch?v=XIKeavVMC78
http://jp.youtube.com/watch?v=rBHdN_HpOSY
EX-F1がかなり安くなるまではEX-V8でもうチョイ辛抱しなくては…
書込番号:8906940
0点
http://www.casio.com/news/content/56FEF8FB-6B1F-470C-9372-29FBD4B4C146/
今度の新商品は動画がすべてMotion JPEGなんですね。
大容量のSDが安くなったからと言って、そりゃないでしょう。
書込番号:8907536
0点
EX-FS10/EX-FC100の仕様を見ましたが、
Motion JPEGかつモノラル音声になってますね。
だったら、パナソニックのデジカメでも買いますね。
現在ジョーシンでV8が14,800円ですので、
ステレオ動画目当ての方は早めに入手されたほうがいいでしょう。
書込番号:8907768
0点
熾烈極めるコンデジ市場で生き残る為、各社開発のスピードは目を見張るものがあります。
特にカシオ機での売り物は動画性能だというのを自覚されてるようですからHD動画やスローモーション撮影機能をEX-F1 FH20から下位機種にも下ろしていこうとなってるのは新機種の魅力を上げてはいますがEX-V8の後継とも言えるものの条件としてのステレオ音声機能が無いとはカシオさんはステレオ音声を軽く見ているようですね。
静止画では並みいる競合他社に水を空けられてるだけに動画機能だけは他社ではマネのできない磐石なものにしてもらいたいものです。
1280x720ピクセルの動画はカシオに限らず、これからのスタンダードとなるようですね。
書込番号:8908699
0点
ドクターDさん
ステレオ動画目当ての方は早めに入手されたほうがいいでしょう。
honnouさん
条件としてのステレオ音声機能が無いとはカシオさんはステレオ音声を軽く見ているようですね。
私の感想では、この機種はステレオといっても、実際ほとんど音の広がりがなく、モノラル音声と変わらないと思うので、CASIOもモノラルにしたのではないでしょうか??
書込番号:8913440
0点
>特にカシオ機での売り物は動画性能だというのを自覚されてるようですからHD動画やスローモーション撮影機能をEX-F1 FH20から下位機種にも下ろしていこうとなってるのは新機種の魅力を上げてはいますがEX-V8の後継とも言えるものの条件としてのステレオ音声機能が無いとはカシオさんはステレオ音声を軽く見ているようですね。
、。がないので一気に読みましたが疲れました。
書込番号:8913460
0点
今回、動画形式までMotion JPEGに変更しているので、
音声の違いを出せないからモノラルに変更…
ではないのかもしれません。
Motion JPEG+モノラルは
デジカメ動画としてはよくある形式なので、
コスト削減からなのかもしれません。
書込番号:8913566
0点
動画撮影時間が気になります。
10分程度しか出来ないのであれば魅力が薄れそうです。
書込番号:8914236
0点
旅カメラさん
>動画撮影時間が気になります。
10分程度しか出来ないのであれば魅力が薄れそうです。
確かにそうですね。CASIOの動画は自然な色で、音はクリアで綺麗ですし。
ちなみにEX-V8は最大4GB分まで連続して録画できます。確か90分程度だったでしょうか(最高画質の場合)でもバッテリーがそこまで持つか微妙ですが…。
私は時々、車に取り付けて前方景色を撮ったりします。
書込番号:8914440
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
昨日購入し、動画の画質にも満足で大喜びしていたのも束の間、
子供を撮影したデータをテレビに映してを見ると白点が真ん中にあるのを発見。
購入店へ持ち込んで確認してもらいました。
当然、初期不良という事で対応されると思っていましたが、店員からは、
液晶では画素欠けや常時点灯が技術的にどうしても発生し、その為補償外
である事実を説明され、それはCCDにも技術上同じ事が言えるので
これは仕様であり故障ではない(補償外)という趣旨の返答。
液晶がそうである事、CCDの技術上発生し得る事は知ってましたが、だからとて
液晶と同じく補償外とは思っていませんでした。
実際の所、どうなのでしょうか・・・。他メーカーはOKでも、カシオではNGとか・・・?
被写体に小バエが寄り付いてるような映りは困るので、少しやりとりした結果
交換対応(在庫無いので取り寄せ)となったのですが、ゴネたから仕方なく
対応するんだといわんばかりに
「本来は仕様なんですが今回は特別に、交換対応します」
と言われてしまいました・・・。
自分の認識違いで筋違いな要求をしてしまっていたのならば、悪い事しました。
0点
ドット欠けは、液晶モニタのドット欠けとCCDのドット欠けの2種類あります。
>データをテレビに映してを見ると白点が真ん中にあるのを発見
テレビに映して見えるならCCDのドット欠けです。
液晶モニタのドット欠けなら撮影時の液晶モニタでは見えても、撮影画像には現れません。
液晶モニタは初期不良扱いにはなりませんが、CCDのドット欠けは立派な初期不良です。
>他メーカーはOKでも、カシオではNGとか・・・?
どこのメーカーでも同じだと思いますよ。
書込番号:8883966
2点
>ドット欠けは、液晶モニタのドット欠けとCCDのドット欠けの2種類あります。
文面からしてスレ主さんは理解した上での話でしょう。
レス乱発ですが、ちょっと落ち着きましょう。
一般的には、液晶は修理対象外・CCDは修理対象だと思います。
どちらも程度(場所と数)次第でしょうけど・・・
初期不良交換も良いですけど、修理で確認も(テスト済みという事で)
良いと思いますけどね。
書込番号:8884055
1点
レスありがとうございます。
こちらの認識誤りではないとわかり、安心しました。
元々言い争うつもりはなくとも、関係ありそうで無い話をされて
不良も不良じゃないという方向に話を持っていかれそうになれば、
誰だってそこは反論しますよね・・・。
程度ですが・・・
動画の中央付近に、4ドット大〜のサイズ(PCで確認)のお星様が必ず映るんです。
デジタルズームを使うと、さらにお星様が成長して自己主張します。
他箇所にもチラホラ画素欠けが静止画では確認できましたが、それらは
動画にひびかないようなので気にしてません。
書込番号:8888008
0点
不良機を入荷した別の個体と交換してもらってきました。
応対は別の担当者で、要求もしてないのに状態の確認もその場でさせてもらえました。
しかしいきなり白点1つ発見(汗) 完璧は望めないですね。
結局全体探してその1ドットだけだったので、許容範囲内としてそれでOKしました。
動画を撮る分には問題無くなっただけでも良し。この3連休は使い倒します。
書込番号:8910726
0点
CCDの障害は
1.障害ドットを目立たなくする処理を行う
a.ユーザーがカメラを操作して処理かのう
b.メーカーに送って修理として?処理?
メンテナンスモード等があり公開されていないのでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AF%A5%BB%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D4%A5%F3%A5%B0
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI002724
2.CCD交換修理
保障期間中は無償、切れたら有償
その代わりに、ピクセルマッピングがユーザーでできない?
3.保証はしない
のいずれかのようです。
Casioと撤退した京セラが3のようです。
また、長時間露光ノイズは同じカメラ/撮像素子でも差がありますが基本的に保証外です。 多少ノイズが出にくいものもあり、これはあたりはずれとなってしまいます。 わたしは、アルファ7Dで1/2, 1/4でノイズが出ていたのでCCD交換となりました。
後から発生することもあるようですので、ユーザーが自分でピクセルマッピング処理ができるのがいいような?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410418/SortID=3562474/
この記事では、長時間露光ノイズと混同されている方もおられますが、
<------- casio start --->
casio>お問合せの件につきまして、ご案内申し上げます。
送って頂きました画像を拝見させて頂ましが、CCDの輝点と思われます
が、良品の製品レベルとおもいます。
CCDの製造課程やカメラに組み込んだ後でCCD調整をおこないできる
だけ目立ちづらくしていますが、どうしても多少の輝点が発生する
場合があります。大変申し分けございませんが、通常の撮影画像に
て目立たない範囲の画素欠陥は弊社基準にて許容範囲内と判定させ
ていただいております。
<------- casio end --->
とのことで、長時間露光の場合にある現象とはかかれていません。 Casio基準内があり、それに通ると保証されないようです。
メーカーの前に、販売店で対応する場合もありますが、 スレ主さんの場合は、交換してくれるのはよかったですが、あまり知識のない販売店のようですね。 casionも目立つ場合は対応するわけですから、
>ゴネたから仕方なく対応するんだといわんばかりに
この様な対応するのであれば、次は別なところで買ったほうがいいですね。
書込番号:8911113
0点
あんぱらさん>
おはようござます。
>この様な対応するのであれば、次は別なところで買ったほうがいいですね。
本件に限っての事で、これまで悪い印象は無く・・・。
なのでそれでもこの様な対応を受けたのは、自分が悪いから?と思い、また
そうであれば申し訳無く思い、確認の意味で皆さんのご意見を聞きたく、
このスレを立てた次第です。
EX-S20の過去記事は完全に見落としてました。
カシオではCCDの画素欠けに対する補償は基本的に無しなのですね。
販売店担当者側はメーカー問わず補償しない趣旨の発言でしたが、
逆にどのメーカーでもCCD側では補償対象ではというように考える
私の認識も誤っていた事になります・・・。
S20の件ではユーザー観点からは目立つ点であってもメーカー側からは
良品扱いですから、私の場合クレーマー扱いされてでも交換してもらえたのは
結果的には良かったと考えるべきか・・・。
自分が言うのもなんですが、カシオの基準は甘すぎる気がします。
客が納得しないレベルを良品とされては、販売店にもいい迷惑ですね・・・。
最後に・・・
レスしてくださった皆様、ありがとうございました。
色々と勉強になりました。
書込番号:8911905
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







