このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年1月24日 09:54 | |
| 1 | 0 | 2008年12月31日 16:56 | |
| 1 | 2 | 2009年1月1日 08:18 | |
| 0 | 5 | 2008年12月31日 16:23 | |
| 5 | 8 | 2008年12月30日 12:34 | |
| 1 | 3 | 2008年12月25日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
それは安いですね。
京都のある店舗は20800円って昨日言われました
他の近所のいくつかのジョーシンは在庫切れでした
大阪ですか?うらやましい!
書込番号:8872980
0点
全店合計で1,000台なので、地元の店になくても
店員に頼めば取り寄せてもらえるはずです。
私も先日取り寄せてもらいました。
まぁ、おそらく次のチラシにも同一価格で掲載されるでしょう。
書込番号:8874816
0点
おかげさまで近所のジョーシンアウトレットにて14500円、さらにメンバーカードにて5%offにてゲットできました!!
S10も所有するため出番は少ないでしょうが動画マシンとしての性能に期待しています。
書込番号:8877852
0点
本日1/3のチラシにも同価格で載ってましたね。
私は高倍率ズームと軽量を求めてμ1060と迷ってたんですが
どうも用途からすると(ライブでの静止画撮影。他は旅行や静物ですが)
選択が的はずれだったようなのでちょっと検討中です…。
書込番号:8878939
0点
本日ジョーシン枚方店にて表題の価格で購入してきました。
ちょっと混雑してるかな?と思いつつ開店直前に到着したところ、
入り口前に10人程度並んでいるだけでしかもそこにV8目当ての人はおらず、
余裕で購入できました。
これまで使っていたEX-Z850の動画は画質は綺麗でも画角が狭く、撮影中の
光学ズームが不可である等使い勝手に不満がありましたが、動画はこれから
V8で撮っていこうと思います。
書込番号:8879359
0点
上新電機で15800円で買いました
14800円という情報を元にいってみたのですが
お店で確認すると24800円となっておりましたので
店員さんに「あのこの機種もっとお安い値段で買えると聞いたのですが・・・」
と聞くと店員さんが上司に聞いてくるとのこと
しばらくすると店員さんが戻ってきて
「えーと、い・15800円ではいかがでしょう」
といわれました
「あれ情報より1000円高いな・・・ねぎるべきなのだろうか・・」と考えつつも
小心者の私は そのお値段で結構ですといい購入しました
5年保証もはいったので16500円くらいになりました
勇気を持って14800円になりませんか?といえばよかったです
書込番号:8922346
0点
保証つけても価格コムの現在の最安値以下で買えたと考えて
納得できませんでしょうか^^;
ちなみにご購入は何日でしょうか。
14800円という価格で最後に載ったのは売り出し期間1/3〜1/9までの
チラシかと思います。(限定数も全店で800となってました。)
私の地域の店舗の1/10のチラシではすでに掲載されていません。
書込番号:8922552
0点
すみません 安く買えたと思って感謝すべきでした すみません^_^;
昨日(1/11)に購入しました
書込番号:8923756
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
値が付いてるにも関わらずここのカシオ現行品リストから既に外されちゃいましたね。
Yahoo!オークションでも1万5千円以上で落札をされてるので今月の初めにこちらの最安値が秋葉原卸売センターで14,800円になったのを見て前々から欲しかったV8をやっとこさGETしました。
送料も掛からずYahoo!オークションよりいい買い物ができました。
その時よりもEX-Z300などが3〜4千円下がったのに比べてV8は3千円上がってきましたのであの時買っといてホント良かったです。
まだ活用してませんが感じた事を言いますと以前、カードEXILIMだったせいかだいぶブ厚く感じます。
S10あたりを2枚重ねて縦横も増した感じでカシオEXILIMの軽量コンパクトのイメージとは外れています。
しかし動画クォリティは以前使用のEX-S770より明らかに向上しました。
静止画は元々期待してないのでパナソニック LUMIX DMC-LX3がやはり底値になった(予想23,000円)ら静止画用に購入する予定です。
LUMIX DMC-LX3の動画が万一きれいでもステレオ録音の魅力は大きいですね。
今現在1台で静動両方のクォリティが高い機種が存在してませんので2台で4万円程度ならベストな選択ではないでしょうか?
(両機とも本来5万クラスですが… それにLX3は下がる見込みでの発言…汗;^^;)
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
このサイズのカメラで動画撮影をすると、ピントを合わせるためにレンズを動かす時のノイズが音声に記録されてしまう機種が、多いか少ないのかはわかりませんが、あるかと思います。私が今使っているcoolpix3700がそうですし、ザクティにもそういった書き込みがいくつかの機種でありました。
EX-V8の動画撮影ではその辺はどうなのでしょう?使われている方の情報をお聞きしたいです。
2009年元旦にジョーシンで14800円で売られます。今日の広告を見て急遽購入を検討してるのですが、その点が気になってます。
時間がないですが、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
14800円ですかぁ このカメラの動画撮影は買いだと思います。
この値段でこれくらい撮れれば文句言う人そういないとおもいますよ。
私はV−7を2台とV−8を1台使用していますが、ピント合わせや撮影中のズーム操作時のノイズはほぼ無いと言っていいと思いますよ。
私はまったく気になりません。
迷わずお店に並んで来てください^^
書込番号:8869145
1点
ほーれお茶さん、元旦のお忙しい中、書き込みありがとうございます。
ノイズは気にならないとのことで、安心しました。
これから買いに行ってきます。
ジョーシン全店合計1000台ということで、一店あたり何台販売されるのかわからないので、
買えるのかはわかりませんが・・・。
では、貴重な情報感謝します!
書込番号:8869273
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
こんにちは
子供が生まれまして、デジカメの動画を使う機会が大変増えました。
こちらのEX-V8とザクティHD800の購入を検討しております。
実は検討に当たって大変困っております。
検討に当たってサンプル動画を探しているのですが、
メーカーのホームページにもありません。
いくつか検索して見つけることができたのですが
一番見てみたい848×480 (UHQワイド/HQワイド)のサンプルは見つけることができませんでした。
そこでお願いなのですが
どなたか、サンプル動画を見ることができるところをご存じないでしょうか。
0点
848x480より、1280x720の画質の方が綺麗ですよ。
書込番号:8859577
0点
http://www.dcresource.com/reviews/casio/exilim_v8-review/index.shtml
下の方にサンプルがまだあります。
書込番号:8859635
0点
>5fさん
HD800 & EX-V8/V7(V8かもしれません)だったら、以下です。
http://jp.youtube.com/user/kamagami
私のサイトです。参考にしてください。
書込番号:8860365
0点
今から仕事様 TTJ-Brass by Nobu-san様
早速サンプルを見てみました。
ありがとうございます。
canonのHF10も持っているのですが
なかなか、ビデオを持ち出してまで撮影することがありません。
また、デジカメのムービー程度であれば、実家の両親に
インターネット上のオンラインストレージサービスで
動画が送れることもあり、
現在は、FUJIF100FDの動画撮影がメインとなっております。
もう少し悩んで購入したいと考えております。
EX-V8,HD800,HD1010,D90(予算オーバーですが)この辺の機種を悩んで考えたいと思います
いろいろ考えているのですが、
EX-V8を常に持って、ガンガン使ってやるのが一番いいのかも
と考えています
今回は大変参考になりました
ありがとうございました。
書込番号:8864893
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
子どもの運動会などの際に望遠が聞いて動画が取り易い機種として光学10倍のパナのTZ5を買うつもりでお店に行ったら光学7倍ながら¥15,800とパナより大分安価な事と、薄くて持ち歩きし易そうなので、こちらにしました。
前の機種が大分古く手振れ防止や顔認識が無かったので素人の自分には丁度よいかな?と思いました。
起動も早くシャッターの反応も早い様で使い勝手も良さそうで楽しみです。
まだ、プリントしていないので良く判らないのですが、モニターで見る限りW1より色の発色にメリハリが強く、青や赤など極端な印象がありました。
カメラに強い方でしたらパソコンで修正をされたりするのでしょうが素人では自信が有りません。
少し使って見ていろいろと解る事が出てくるのでしょうが、いろいろご教授下さい。
0点
アドバイスできるほど技術はないですが、薄型高倍率は結構厳しいの気をつけてください。
手ぶれしやすくなります。
両手で端を押さえて撮るという撮り方で高倍率で撮ることは避けた方がいいかも。左手でカメラのしたを支え右手でシャッター切るような、フイルムカメラの頃は基本だった撮り方で撮った方がぶれにくいと思います。
まずはピントをしっかりぶれないこと。
画質は主観はいるので撮れたものを見てご自分で判断でしょう。
構図等はサイト上にたくさんの撮影法が出ています。それを見たりたくさんある写真のサイトを見てるだけでもイメージ沸くと思います。
まずはたくさん撮って見ることじゃないでしょうか。デジタルなので消せばいいです。どんどん撮って1000枚くらいになるとあるていどいめーじがわくのではないでしょうか、頑張ってください。
書込番号:8850473
2点
goodideaさん
>薄型高倍率は結構厳しいの気をつけてください。 手ぶれしやすくなります。
早速のアドバイスをありがとうございます。
そういうものなんですね。
今日、遠くを写したらやたらとブレてどうしよう?と。
何事も経験なんでしょうがこの手のカメラの7倍ズーム実用的では無いのでしょうか?
書込番号:8854026
0点
チャ〜リ〜さん、こんにちは。
V7のユーザーですが、望遠側はこの機種に限らず
ブレやすいですが、この機種は特に軽いので目立つかも
しれませんね。
私は可能な限り一脚を使っていますが、手振れ軽減の
設定は確認されてますか? 意外と効きますよ。
子供の運動会や発表会などは三脚がいいような気がします。
また動画は速い動きで横に振ると少し乱れが出ますので
横振りは意識してゆっくりにしたほうが再生時に気に
ならないと思います。
ワイドで1時間以上も連続で撮影でき、ステレオ+光学ズームの
便利性をお楽しみください。
書込番号:8854473
1点
CADと格闘中さん
アドバイスをありがとうございます。
正直カメラ初心者なのでマニュアルだけでなく、いろいろなモードなど使いこなせないのですがバシバシ写して失敗したらドンドン捨てて、この機種の癖を覚えないといけませんね。
ご指摘の通り“ブレ防止”で大分軽減されました。
ありがとうございます。
初歩的な質問ですが、室内で動く子どもなどをポケットからサッと取り出した状態でブレを抑えて明るめに写すにはどういう工夫をされていますか?
書込番号:8855144
0点
チャ〜リ〜さん初めましてです。
ブレと三脚の話が出て来たので書き込みしておきます。
高倍率静止画撮影時のブレに泣かされることがありますが、高倍率動画撮影時のブレは手持ちではどうにもならないと思うのでこの手のコンデジ、軽いデジイチに向いている今、愛用している三脚紹介しておきます。
ベルボンと言うメーカーのULTRA MAXi L。
縮長36センチ、全高152.5センチ。
エレベーター(真ん中のパイプ)も含めたら+25センチ。
ローポジションに出来るので最低高16.5センチ。
重さ0.99キロ。
最大積載量1.5キロ。
ケース付き。
軽くて持ち運びに便利。良く伸びるので腰にも優しい。
ローアングルからの撮影にも便利。
クイックシュー装備なので手持撮影ちから三脚撮影に切り替えも容易です。
アフターサービスもあり修理、部品紛失時の対応もあります。
実際、V7から使ってますがV8になっても三脚は変わらずです。
三脚を使っての高倍率動画撮影を試された方がいると思いますが、ブレを排除したときの画質にはすばらしいの一言です。
7倍で風景などを寄せているのにまるで「静止画」の撮影と錯覚してしまうほどの感じになります。
ちょうどテレビのお天気カメラみたいな感じでしょうか。
この間も量販店でたまたま来ていたカシオの関係者と熱く語ってしましましたが、ほんとに使えるカメラだと思うのでチャ〜リ〜さんの良き相棒になればいいですね^^。
書込番号:8856710
1点
このカメラはCCDが1/2.5と小さいので暗いところは
弱いですねぇ。(T_T)
室内で手持ちということでしたら、基本に返り脇を締めて
左手を添えてでしょうが、子供の動きは一眼レフでも
無理なことがありますので、私の場合は動画に切り替えます。(^_^)
あとで切り出す作戦ですね。
私の持論ですが、思い出は高画質にこしたことはないですが
記録が大事なので、その瞬間を逃さない動画を重宝しています。
よければこの辺を参考までに。 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/SortID=7728547/
書込番号:8856736
1点
よきゆめさん
アドバイスをありがとうございます。
三脚を使うなどの工夫が大事なんですね。
動画で撮ってしまって後で切り取ることもアリなんですね。
X7のスレも参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:8860393
0点
CADと格闘中さん
重ねてありがとうございます。
やはり“動画に強い”と云うメリットを最大限に活かすのが良いのですね。
動画から切り出す方法、X7のスレと併せて参考にさせて頂きます。
やはり詳しい方に伺うと本当に為になります。
性能を引き出す工夫はその機種ごとに違うのでしょうから、素人では最初こんがらがってしまいますが、いろいろ読んでみて良い機種だとますます思います。
楽しみになってきました♪
書込番号:8860426
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
まだこのカメラを持ってない者ですが
XPのムービーメーカーでの編集をする為にはどうしたらよいのでしょうか?
Any Video Converterというモノを使うのでしょうか
漠然とした質問ですいませんお願いします。
0点
〜H.264動画について〜
EX-V7の動画はH.264ですが音声部がIMA ADPCMとなっており、
編集・再生ソフトによっては音声部をうまく認識できません。
■まともに扱える編集ソフト類
・Quicktime 7 Pro (シェアウェア)http://www.apple.com/jp/quicktime/home/win.html
└ H.264の動画を再圧縮なしでMP4にできるのはこれだけ
・QTconverter (フリー) http://meetingpoint.jp/hoppysoft/modules/tinyd0/
└ Quicktime無料版でもある程度の変換が可能
・MPEG Streamclip(フリー・英語) http://www.squared5.com/
└ Quicktime形式(MOV)のまま編集可能。日本語パスがあると読み込みできないので注意。
・Super c (フリー・英語)http://www.erightsoft.com/SUPER.html
└ 画質は悪いが任意形式に変換可能(build 23以降で対応・DirectShow Decodeを選択)
・TMPGEnc 4.0 XPress(市販ソフト) http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
└ 比較的安定。DVD形式にするにはTMPGEnc DVD Author 3が必要。高い。
・Ulead ビデオスタジオおまかせモード3.2SE VCD (添付ソフト)
└ VideoCDにしかできない
■うまく扱えない編集ソフト類
・Media Coder(フリー・英語) http://mediacoder.sourceforge.net/
└ 設定次第で変換は可能らしいが難解
・MP4Com2AVI(フリー・英語) http://mp4cam2avi.sourceforge.net/
└ 再圧縮なしでH.264のAVIに変換可能(V7は変換可能、V8は不可)
・MP4Exporter(フリー) http://blog.goo.ne.jp/yoyo_ma
└ 一見変換できるが音が出ない
・携帯動画変換君 http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
└ エラーが出てどうにもできない(ffmpeg差し替えでいける?)
・QTreader.vfp
└ 絵は出るが変換できない
■うまく扱えない編集ソフトで変換するには
・うまく扱える編集ソフトで適当な形式に変換してから再変換
一番お手軽
・Quicktimeで再圧縮なしのMP4形式に変換する
参考 http://fa.skr.jp/scripts/mov2mp4/
携帯動画変換君で変換できるようになります
MP4形式にしてもiPodで再生はできません
・AviSynth2.5とQuicktime Import Filterを導入してAVSで読み込ませる
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=57023
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=104293
↑で設定したavsをVFAPI対応ソフトで読み込む
・DGVfapi.vfp http://www.avisynth.info/?DGVfapi.vfp
携帯動画変換君やTMPGEnc無料版で扱えるようになります
参考 http://fa.skr.jp/scripts/mov2avs/
2chデジカメ板EX-V8スレよりコピペしました。
あってるどうかわかりませんが頑張ってください。
書込番号:8833885
1点
V8のH.264をムービーメーカーで使う方法は、
定番MP4Cam2AVIで、無劣化のH.264 AVIに超高速で変換し
ムービーメーカーで編集する方法があります。
ソフトは、MP4Cam2AVI
http://sourceforge.net/projects/mp4cam2avi/
とFFDSHOW
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
を使います。
やり方はこちら
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:8834540
0点
魂djさん
コピーしてきてくださってありがとうございました
色々あるのですねえ相性の良し悪しが
まとめられてるのでわかりやすかったです
今から仕事さん
MP4Cam2AVIってソフトはこの価格で何度かみました
V7だけに対応してるのかと思っていました
質問ですが、例えばソニーやソースネクストなどから
発売されている市販のソフトなどはそれ単体で編集
できるのでしょうか?
それにしても今から仕事さんのHPが凄いですね情報量
思わぬ収穫って感じです、勉強になります
書込番号:8836348
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






