このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年11月25日 16:40 | |
| 2 | 4 | 2011年8月15日 21:20 | |
| 1 | 2 | 2011年8月15日 21:18 | |
| 8 | 13 | 2010年8月1日 19:49 | |
| 7 | 9 | 2010年6月2日 18:51 | |
| 0 | 3 | 2009年9月5日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
購入して3年目(もうすぐ4年)
「バッテリーを抜差しする度に日時がリセットされる」
何とかならないのでしょうか。EX-S1・M1時代から定番とも思える蓄電コンデンサーの不良。ある意味で「カシオ・タイマー」なのかとボヤキたくなります。
これが軽修理(4千数百円)重修理(9千数百円)なのか不明ですが、過去の学習能力から長期保証には加入していました。私的にはカシオ製品は「当たり外れ」があると感じています。当たりであるEX-Z4やEX-Z50は今でも故障知らずで健在なのです。
「早く元気になって退院しておいで!」車にこれを1台積んで置くと何かと便利です。待機バッテリー時間も長いので、お気に入りだったのです。
0点
左兵衛さんこんにちわ
こちらV7→V8と使ってきましたが、
「バッテリー抜差しでリセット」はいずれも最初からでした。
私も長期保証に入っているので、これが仕様でないなら修理に出したいところです。
V7では有名な「レンズエラー2」になり、V8もソフトクリームのように柔らかいアルミ外装とサイド部のメッキハゲで気を使うので、
山使用中心の自分はパナのFT2を買いましたが、V8は手放せません。
V8と比較で、FT2は追尾フォーカス使い物にならないのと、雪山ピーカンで液晶が見えづらい。
V8はマニュアル設定が多く面白いカメラですね。耐久性疑問ですが、後継機がなく残念です。
書込番号:13773493
2点
こんばんは。
EX-V7も同様ですか・・・・。
何かシリーズにより蓄電コンデンサーの耐久性に問題がありそうですね。実は過去にEX-S3を2回、同様の「日時がリセット」で修理に出した経験があります。(1〜2年でダメになりましたが)ところがEX-S20などは購入以来1度も故障がありません。その後に購入したEX-Z4もZ50もバッテリー交換くらいではリセットされないのです。因みにEX-S10やS12も短時間ではリセットされませんので仕様ではないと思います。(カシオだけの問題ではないことも十分承知しております)
ところで、レンズの出ないデジカメはDiMAGE Xtからのファンです。近年ではμ-550WPを雨天用に使っていますが、雨天どころか曇天でも役に立ちません。
今でもインナーズームは発売され続けているので、いつの日かEX-V8を凌駕するカメラが登場するのを待ちましょう。光学7倍ズーム以上で、手ブレ補正が付いて、動画撮影中にズームが出来て、etc。私的にはフジに期待しています。
書込番号:13774033
0点
もし修理されましたら、報告のほうお願いいたします。ではでは。
書込番号:13774763
0点
本日、修理から帰って来ました。予想より早い!
修理内容「回路基盤ユニット交換」とのこと。
因みに修理料金は消費税込みで¥9975でした。長期保証の残高を考えると次回は有償になりそうです。多分2年程度は大丈夫?と思うので、保証切れが先に来そうです。
早速、愛車のいつものポケットに納まりました。
書込番号:13808255
0点
左兵衛さん、日付リセットは異常だったんですね。
自分も保証が切れる前に出そうと思います。
報告ありがとうございました。
書込番号:13811241
0点
カシオのEX-V8サポートより転写します。
Q3 本機の電源をONした時、日時設定画面が出るようになったのですが?
A3 日時がリセットされてしまっています。日時を設定し直してください。
本機には時計専用の電池は入っておりません。電池やUSBクレードルで電源が供給されていないと、電池が空の状態から約12時間で日時がリセットされます。
私の解釈
満充電された充電池を入れて24時間、或は、充電池を入れてクレードルで充電24時間。(この程度の時間を目安にしています)これでバッテリーを抜差しした時に日時設定がリセットされれば故障です。12時間程度は保持されるとの説明ですので、バッテリー交換の数十秒程度でリセットされることは、ありえないことだと思っています。
是非、保証期間内に修理を!
書込番号:13811362
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
撮った画像を、普段はPCで観たり、TVに繋いで観ています。この度、DVDに焼いてDVDプレイヤーで観れるようにする必要が生じたのですが、どうすればよいのでしょうか?写真と動画の両方について、DVDの作成方法が知りたいので教えて下さい。
0点
OSがVISTAならば、無料で出来ます。
MP4cam2AVI+FFDSHOWを使って、H.264のAVIに変換します。(10数秒)
次にムービーメーカーでH.264 AVI 動画を読み取り、編集し
保存でDVDにしてやるとDVDに焼けます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
MP4cam2AVIは最新版を使って下さい。
書込番号:9496068
2点
今から仕事さま、早速ありがとうございます。はじめに書いておけばよかったのですが、XPを使っています。XPの場合はどのような方法があるのでしょうか?
書込番号:9496866
0点
使ったことはありませんが、DVDfricというソフトが
あります。
http://pc.saloon.jp/article/3968003.html
使ってみて下さい。
FFDSHOWが入っているので、H.264 AVIは読むはずです。
それか、PCのおまけソフトにDVD書き込みソフトが入っていませんか
それを使っても良いです。
書込番号:9497323
![]()
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
このカメラの仕様H264に対応している動画編集ソフトはあるのでしょうか?今、持っているソフトでは対応できないので困っています。できれば、制止画像も編集できるソフトがあればいいんですが。ちなみにwindows7 32ビット i5 のPCです。
0点
MP4Cam2AVI+Ffdshowを使って、H.264AVIに変換して下さい。
無劣化、超高速で変換出来ます。
この方式にすると、大概の変換ソフトは使えます。
AnyーVideoーConverterが使えます。
私のHPにこれらの2つのソフトの使い方が載っているので
参考にして下さい。
書込番号:11190025
![]()
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
TZ5に完敗ですね。
VGAサイズで良いから、300fpsの動画が撮影できる
200g程度のコンパクトデジカメを開発してほしい。
書込番号:7803776
1点
TZ5ってTZ3の画素数上げたのと顔認識加えた程度だと思ってるけど
どっかのサイトにTZ5の画像をTZ3と同じサイズにして比較してたのがあったけど
大差無かったと思うよ。
TZ3持ってるのであれば買い換えは不要。
あと、300fpsの撮影ができるコンデジは当分先まで出ないけどね。
スローモーション撮影には光量が必須だし。コンデジでは厳しいよ。
ビデオカメラではサムスンが出すから、ビデオカメラとして普及しそうだけど。
書込番号:7810460
1点
光学ズーム :V8 7倍 TZ5 10倍
光学手ぶれ補正:TZ5 動画はこちらでないと補正できない。
動画撮影時光学ズーム:どちらもOK
動画サイズ :TZ5 1280x720 HDがある。V8 848x480
フォーマット :V8 H.264 VGA 45MB/分(6Mbps ) 動画の変換ソフトが少ない
TZ5 MOTION-JPEG 90MB/分 無料ソフトが使える。
個人的な意見だが、CASIOのH.264の画質は、MS-MPEG4より、良くはない。
CASIOのS600を持っていて、H.264のV7を購入したが、期待はずれでした。
CASIOには、おもしろいデジカメを期待したいですね。
書込番号:7811523
1点
http://kakaku.com/item/00500411209/
EXILIM PRO EX-F1 は、デジタルカメラに分類されています。
300fps、600fps、1200fpsが出来ます。
書込番号:7811540
0点
>TZ5ってTZ3の画素数上げたのと顔認識加えた程度だと思ってるけど
>あと、300fpsの撮影ができるコンデジは当分先まで出ないけどね。
今更な情報は、無知なアンタの為に書いてくれたと思うけどね笑
TZ3とTZ5の動画の差を見ると、動画重視の人なら買い替え考えても不思議ぢゃないよね。
書込番号:7814687
0点
なんか同一人物とは思えない文章に変わってワロタ
EX-F1について語るのであれば、恥をかく前にスローモーション動画撮影を
体験した上で語った方が良いよ
あと、TZ5の動画が凄いとはしゃいでも動画フォーマットが
Motion JPEGだから撮る気がしないし、TZ5は初心者志向になり
設定ダイヤルが減ってるのがダメなんだけど。
TZ5についてこれ以上語りたければ、TZ5ですれば?
書込番号:7816171
1点
当方V-7使用中ですが、スレ主さん同様 後継機に期待してます。
静止画の画質いまいちだったり、手ブレ補正効いてるのかなぁ?など多少(人によっては大きな)の不満点も有ります。
が、気軽に持ち出せるこのサイズで、私には十分な動画が撮れてさらに動画撮影中に7倍のズームができて、しかも安くて(V-7 ¥19800)総合的にはとても満足していますし、数台あるコンデジの中でも一番持ち出す機会が多いです。
でも、このカメラってあまり人気無いのかなぁ・・・がんばれカシオ!
書込番号:7816291
1点
なんだこのレス。。
つまんね。
誰と誰が同一人物って言ってんのか笑
体験して語ったほうがいいよですって。
何言っても無知は変わらん。
いろいろ勉強しなさいネ☆
書込番号:7817157
1点
まともな議論ができないような変なのを呼び寄せてしまい、すみません(笑)
後継機種、買ったばかりの人間が言うのは何ですが出てほしくないというのが
希望だったりして(笑)
EX-F1をTZ3に買い換えたら持ち運べなくなったのに気づき
簡単に持ち運べて動画に強いコンデジを探してたらちょうど見つかりましたが
以外にも多機能、画像も綺麗で満足してますね
このデジカメのおかげでEX-F1いじる時間が無くなってしまったのが…
書込番号:7817395
0点
カシオV7 V8 パナのTZ5を愛用しています。
V7 V8は最高画質が848×480ですがパナのTZ5は1280×720の画質があります。
848×480ですと多少V7 V8の方が多少画質が良い見たいです。
パナの方は、燃費の悪い車を運転しているようにSDの消費が激しいですね。
カシオのV7 V8ですと4Gで1時間20分とり続けますが、パナのTZ5だと20分位
しか撮影できません。燃費最低!
ビデオのSD1〜SD9では、画質がもっと良いのに燃費が(SDの消費)が良いのにね!
書込番号:7977209
0点
動画フォーマットの謎探しをしていたら懐かしいページに来たのでコメントしました
これの後継出て欲しかったですね〜
特殊すぎて一般ウケしなかったんでしょうね
残念です
あとV8は完敗とかありますがなにがそう思わせたんでしょうか…?
たとえば光学ズームでV8は7倍、TZ5は10倍で大差で負けているように見えますが、実際に撮影した時のズーム能力はほとんど差はなかったりします
この辺は光学ズームの倍率だけを見比べてしまうとそう勘違いしてしまうと思うので、光学ズームは指数化するなど誰が見ても性能差がわかるような工夫が欲しいと思いますね
手ブレ補正も光学が必ずしも優秀とは限りません
バッテリーの持ちも差が出ますし、デジタル補正の特性のおかげで通常では補正されないようなブレ(フレ)でも補正される場合があります
もちろん通常はあまりやくに立たないですが特殊な事例で効果抜群でかなり重宝しています
それにしてもどうして動画フォーマットMotionJPEGになってしまったんでしょう…
これもまた残念でならないですね
書込番号:11706989
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
EX-V9は出ないのだろうか。EX-V7とEX-V8は傑作機だと思う。V8で終わりにするには惜しいシリーズだ。筆者は10年前のデジカメの出始めのころから今まで数十台のデジカメを使って来たが、ここ2,3年はV8が常用カメラになっている。この間、最新カメラがいろいろ出ているのになぜV8で満足して使い続けているのか自分なりに考えてみた。
まずなによりも、携帯性と、とっさの撮影に強い。つまり、レンズが出ない屈曲光学系の光学7倍レンズが付いていて、ポケットから出して前面カバーを開ければすぐに撮影できる。データ保存処理も速いのでカバーを閉じてまたポケットへも速い。
次に、このカメラはポケットに入るビデオカメラなのだ。光学7倍ズームが動画撮影中にもAFと共に使用可能だ。これが3倍ズームや5倍ズームでは面白みに欠けるのだ。筆者も広角レンズが欲しいと思った時期もあるのだが使って楽しいのは望遠ズームだと思うようになった。更にカメラ内で動画のカットなどの編集もできるし、スライドショーで動画も見ることができる。スライドショーで動画が見れるカメラは少ないのだ。
次に、このカメラはポケットに入る一眼レフカメラなのだ。つまり、7倍望遠レンズが付いて、シャッター速度優先や絞り優先モードが選択できたり、AFも無限遠やマニュアルAFが選べたり、測光方式も中心重点測光が選べたりする。
次に、このカメラはポケットに入るデジタルフォトフレームなのだ。充電スタンドに立てればボタン一つでBGM付きで動画も含めてスライドショーが見れる。現時点でも他のデジカメではスライドショーで静止画とともに動画が見れないものが多いのだ。
更に、細かい機能が満足度を高めている。つまり、液晶の自動照度アップで昼間も見やすかったり、ダイナミックレンジの補正で黒つぶれの無い写真が撮れたり、CCDシフト手ブレ補正のおかげで新聞全面のコピーが一発でブレずに撮れて拡大して読めたり、ボタン類が背面だけに集中したデザインのため、あっちこっちの面を見ないでもすぐに分かるユーザーフレンドリーなデザインだったり。
更に、カシオ機の特徴である処理の速さによる快適さ、バッテリーの持ちの良さによる外出時の安心感。
こんな万能カメラは今だに出てないのだ。まったく同じ設計図と部品でV9を出しても十分競争力はあると思う。なぜなら、こんなジャンルのカメラは無いからだ。すなわち、レンズが出ない手帳型で、ポケットに入る一眼レフカメラ、兼、ポケットに入るビデオカメラ、兼、ポケットに入るデジタルフォトフレームというジャンルは無いからだ。カシオはハイスピードでゴルフのスローモーションが撮れたりすることに力を注いでいるようだが、それも良いとは思うのだが、望遠レンズで運動会の子供が撮れるカメラの方が売れるのではないだろうか。
V8も、もちろん改善すべき点は多い。画質や、液晶の小ささ(今は4インチ液晶のスマートフォンが大きくない時代だ。4インチ液晶の手帳型デジカメがあってもおかしくない。)、カメラ内の写真の枚数管理データベース、日付ごとの再生のスピードアップ、などなど、いろいろだ。
しかし、V9にだれかGOサインを出してほしいと思うのだ。V8で終わったらもったいない傑作機だ。
2点
自分も1年ばかりEX-V8を使ってます。 (詳しくは自己紹介を)
実質的なEX-V8の後継機は EX-FH100のような気がします。
同じく音声ステレオですが、 より動画に強くする為読み込みの速い裏面CMOSセンサーを採用し、EX-V8と違う鏡筒が
出っ張るタイプなのでネームがEX-V9とはならなかったんだとおもいます。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=661/
個人的に この機種の気にいってる部分は動画撮影でもバッテリーの持ちが良く、音声も大音量で音ワレするものの
音質自体は良い事、静止画も意外とまともに撮れるところです。
先日これを含めて数機種で画像を比較したところ、思いの他解像度が良かったので驚きました。
トリミング比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014960/SortID=11359210/ImageID=648090/
書込番号:11414840
0点
HDMasterさんもいろいろと研究されているのですね。EX-FH100は確かに最近の進んだ機種で興味深いですね。しかし、動画撮影中の光学ズームが使えませんので、EX-V8のようなビデオカメラとしては使えません。動画撮影中に光学ズームが使えるデジカメは、最近フジが2機種出してきましたが、サンヨーのザクティとか、SonyのTシリーズとかパナの数機種しかありません。ちょっと古いですがPentaxのW30とかも光学ズームは使えるのですが、「ズ〜」というズームの駆動音が大きく録音されたり、「カラカラ」いうAF駆動音が録音されたりで、騒々しい店頭では分からない部分が多いです。他メーカーもやっとV8を追いかけて来ていますが、せいぜい3倍とか5倍ズームで、レンズが出ないタイプで光学7倍ズームが動画撮影中に使えるというのはいまだにV7とV8だけです。
トリミングの写真も興味深く拝見させていただきました。私も実はV8の画質は良いと思っているのです。ただ他のコメントなどで画質を指摘する声が多いので私が気付かない何かがあるのかも知れないと思ったのです。
V8で、たまに山の頂上から平野の町の風景を撮って解像度とか見るのですが、画面の隅の細かい家々までしっかり写っていて大満足なのです。また、快晴の日陰と日向のコントラストの強い風景でも日陰部分が黒つぶれせず、かつ日向部分が白とびせずにダイナミックレンジが広い写真が撮れることにも大満足です。更に、全体的に明るく爽やかな画質の写真が撮れることに安心感があります。かってパナのFX01とか最近ではSonyのT300とかの宣伝で、ドイツ製レンズで黒が引き締まった重厚な写真が撮れますとかで使ってみたら、単にダイナミックレンジが狭くて黒つぶれした黒っぽい写真ばかりでアルバムが暗くなってがっかりした経験があります。カシオ機の絵作りは明るい感じで上質だと思います。画質も良いんだという声をもっとあげるべきかもしれませんね。
上の記事の追記なのですが、V8の優秀な点は更に、ユーザー設定項目を電源オフでも記憶しておくかリセットするかを細かく選択できることにもあります。ストロボoffからズームレンズの位置まで記憶できるなんて高級一眼レフ以外ないのでは。V9にはぜひとも引き継いでもらって大液晶で復活してほしいですね。時代は軽薄広大な、すなわち軽く、薄く、大液晶な機種がトレンドになるのではと思います。
書込番号:11416452
2点
V8のたぶん姉妹機的なペンタックスZ10を使っていますが、動画中ズームが使えます。
ということで、レンズがペンタックスのレンズだから、もうペンタックスで作らないので、
V9が出ないのではと思います。
広角から始めるとテレ側が暗くなりそうですし、
コンパクトデジカメのレンズの受注が減ってきたので、あまり力を入れられず、
一眼のレンズにシフトするとどこかで見ました。
ペンタックスがHOYAになってからは、無理をしないと思います。
個人的にもZ10の後継機を期待していましたが、夢に終わりました(^^;…
書込番号:11417812
1点
ペンタックスと言えば手持ちに3つ有ったの全て処分してペンタックスは全て無くなり、
今回ペンタックスは 成田離婚的早さで卒業して(中退かも)してしまいました。
ところで 春三番さん キャノンのIXY 30Sはズームが動画撮影中に使えるようですね。
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_ixus_300_hs_review/videos/
書込番号:11417911
0点
おお、ねねここさんお久しぶり(^^ゞ。たまにしか書かないのにこんなところでお会いできるなんて、お元気?
Z10とはナイスフォローですね。私もZ10の7倍ズームを忘れていましたよ。Z10が1万円台になった時とりあえず買っておこうかとずいぶんと悩んだことを思い出しました。たぶんすでにV7を持っていたのでV8を買うべく節約したのかもしれません。または記憶が薄らいできていますが、動画撮影中のAF駆動音とかズーム駆動音とかが大きかったり?
でも動画撮影中に光学7倍ズームが使用できるレンズが出ないカメラは現時点ではV7,V8,Z10の3機種になるわけですね。
>個人的にもZ10の後継機を期待していましたが、夢に終わりました(^^;…
のお気持ちはまったく同感で理解できます(^^ゞ。
レンズの設計図は残っていると思うので1ロット1万個?分位の需要があれば再度作れると思うのですが・・・V9とZ11用に作ってほしいですよね。
Z10を愛するねねここさんならV8もはまると思いますよ。Z10のレビューでV7は画質が甘いという記事を読んで思い出しましたが、V7、V8は画質調整でシャープネスと彩度をアップする設定にすれば問題ないです。ぜひV8も試してみてください。
HDMasterさん、youtubeのV8で撮った桑名さんのライブ映像は良く撮れてますね。とてもこんな小さなカメラで撮ったとは思えないです。
キャノンはレンズが出ない薄型カメラを出してくれないので、よく知らないのですが、たぶん性能は良いんだろうなと思います。キャノンも注目ですね。
書込番号:11418961
1点
最近はケータイ電話でもフルハイビジョンが撮れるようになってるのでEX-V9がもし出るようなら対応かつカメラ専用ならでは
のものにして欲しいところです。
http://www.youtube.com/watch?v=XG3jcqgfXWI
「SH-07B」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/28/news002.html
書込番号:11426293
0点
携帯電話にも売れるズームレンズを作れば10万個位の需要は見込めてV9やZ11の復活にもつながるかもしれないですね。
書込番号:11427601
0点
EX−V7・V8と愛用して2〜3年になります。
その間にTZ7や、最近ではTX7・HX5Vなど気になる機種が出て店頭でよく触るのですが、購入までには至りません。TZ7は2万を切ったのに・・・。
その理由を 春三番 さんが全て代弁してくださいました。
V9が待ち遠しいです。
書込番号:11442694
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
★V8には、撮影後のデータを編集する機能が本体に備わっているので、気に入って使っています。明るさ調整、ホワイトバランス(色味調整)、黒つぶれの軽減(ダイナミックレンジ)、トリミング、リサイズ、アングル補正、等です。加工したデータは新しい画像ファイルとしてカメラのメモリーに保存されます。
★私の行き着けのカメラ店のプリンターは、ズームとトリミングしか調整出来ないタイプですから、本機の機能を使っています。
0点
それは知りませんでした。
ただEX-V8の惜しい点は動画音声の録音レベルを調整できないことです。
モノラル録音しかできな通常のコンデジならこのあたりは目を瞑るとこですが、動画で名をはせてるEX-V8
では大変残念に思います。
録音レベル調整ができなのであればレベル調整の効く外部マイクを挿し込める仕様にしてオプションで出し
て欲しかったです。
動画自体にはさほど不満ないので、それさえ有れば撮影後のデータを編集する機能は個人的には不要に感じます。
書込番号:10098412
0点
★追記:こういった機能はパソコンソフトや販売用プリンターに、今は大抵付いていますので、重複する方にとっては不要でしょう。
★撮影の為に外出する際、パソコンを持って行かなくても済むという程度の便利さです。電球光源で撮影した時に赤すぎる場合がありますし、液晶モニタに日が当たって見えづらいまま撮影した場合、日陰や室内で調整出来るといった事です。
★要するに撮影後(撮影時は当然ですが)、カメラマンは現場で、実際の被写体とモニタを見比べながら、すぐに調整出来るという程度の事です。ずっと後になってから、あの被写体はどんな色でどんな明るさだったのか思い出すのは難しい場合もあります。
★その他の機能としては、古く色あせた写真を補正する(退色補正)機能もあります。
書込番号:10098900
0点
自分も本体の編集機能はV7のころからよく使いますよ。
コントラストの強い残雪の山で撮ったあとは特に、ダイナミックレンジ多用してます。
V7の動画フォーカス迷いも改善されてて、多機能コンパクトで気に入ってます。
不満としては「動画ワイドが若干光学ズームされてるようで撮影幅がノーマルと同じ」と、
「マクロで花のフォーカスが合いにくい」ですが、なにぶん安かったので。
不安としてはV7でよくあった「レンズエラー」
自分にも起こり、撮影はしばらく出来てましたが、一ヶ月後に完全に壊れました。
V8では「レンズエラー」の話題が出てなかったので改良したのかと思ってましたが、
購入8ヶ月の先週、メッセージが出て修理中です。
車載カメラにも使ったので、微振動が原因だろうか。
V7の時は修理せずに分解すると内部ネジが一本外れてました。
もしエラーメッセージが出たときはすぐに修理へ
書込番号:10103391
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








