EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

EXILIM PRO EX-F1

毎秒60枚の連写機能を搭載した高速デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:660万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授して頂けないでしょうか?

2008/12/29 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:25件 Flickr 

沢山質問があるのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?僕の作業環境はMac OS 10.4.11です。

1.このカメラで撮影した素材(通常のフレームレートで撮影したものや、ハイスピード撮影したもの、SDサイズやHDサイズ)を、After effectsとFinal cutで色々といじって遊びたいなと考えているのですが、問題なく読み込めるでしょうか?

2.ハイスピード撮影、例えば1200fpsで撮影した場合、After effectsのコンポのフレームレートの設定は1200fpsにしないといけないのでしょうか?できたら30fpsで作業したいなと考えているので、、、。

3.MacですとHDで撮影したものがQuick timeで見れないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?もし本当だとしたら何か解決策等はあるのでしょうか?

書込番号:8856659

ナイスクチコミ!0


返信する
しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/29 20:34(1年以上前)

A1
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/gallery.html#2
ここからサンプルをダウンロードしてみてください。

A2
EX-F1でどんなフレームレートで撮影しても、データ自体は30fpsでの再生となりますので、問題はないでしょう。
まぁ30fpsのムービーにしておかないと再生できるプレーヤーが殆どないでしょうし。

A3
QuickTimeを最新版にしてください。全く問題なく再生可能です。
但し、FullHD再生にはそれなりのCPUパワーが必要ですので、必ず再生できるとは限りません。
Core2Duo 2.0GHzのMac miniでは問題なく再生可能です。

書込番号:8857286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2008/12/29 21:19(1年以上前)

しがつさん

早速のご返事有り難うございます。サンプルがあったのですね。全然気がつきませんでした、、、。
早速フルHDムービーをダウンロードしてAEに読み込んでみたところ問題なく読み込めました。しかも思っていたほど重くなく、割と早くプレビューが出来ました。ただQuick Timeに読み込んで再生してみたら、僕の環境(G5 1.8GHz dual)ではコマ落ちが激しくてまともに見れませんでした、、、。
ハイスピードムービーは常に30fpsで再生されるんですね。ということは1200fpsで撮影した1秒のムービーは再生に40秒かかるということですよね?なんか凄いですね!
ただハイスピードムービーやHD、SDのムービーデータがダウンロード出来ませんでした。Quick Time Proを購入しないとダウンロード出来ないのでしょうか?度重なる質問で申し訳ございません。

書込番号:8857520

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/29 23:54(1年以上前)

>ただハイスピードムービーやHD、SDのムービーデータがダウンロード出来ませんでした。

サンプルページで、サムネール表示されている画像がムービーファイルへのリンクになっています。

書込番号:8858510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2008/12/31 00:16(1年以上前)

しがつさん

返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
ムービーは見れたのですが、どうやらQuicktime Proを購入しないとムービーデータを自分のパソコンにダウンロードして保存出来ないようなのですが、フルHDのデータは問題無く読み込めましたので、ハイスピードムービも読み込めそうな気がするので安心して購入できそうです。
本当に有り難うございました!

書込番号:8863746

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/31 22:01(1年以上前)

それはないでしょう。

ブラウザで普通にMOVファイルをダウンロードするだけのことです。
Safariでしたらサムネールの上でコンテキストメニューを出して「リンク先のファイルをダウンロードする」等を選べば普通にダウンロードできるはずです。

書込番号:8867910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2009/01/02 17:13(1年以上前)

しがつさん

ダウンロード出来ました。有り難うございます!

書込番号:8874775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スライドショー

2008/12/25 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 COZY222さん
クチコミ投稿数:1件

1秒間に60枚の連射が撮れる事で結構話題ですが
別にソフトを購入またはフリーでダウンロードしなければ
パソコン上では見れないそうです
スライドショーをきれいに見せるソフトはどれが便利でしょうか
どなたかご存知ありませんか??

書込番号:8836365

ナイスクチコミ!0


返信する
しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/25 10:47(1年以上前)

>別にソフトを購入またはフリーでダウンロードしなければ
>パソコン上では見れないそうです
これはどこからの情報なのでしょう?

イマドキのMacならiPhotoって写真管理ソフトが有りますし、WindowsXPなら画像とFAXビューアってソフトで、それぞれスライドショーが可能です。

もっと高機能な画像ビューアが欲しいと言うのであれば分かりますが、画像のスライドショーとEX-F1の連写機能は関係ないですよね。

書込番号:8836446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 14:46(1年以上前)

VIXでもスライドショーができたと思います。

http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/overview.htm

書込番号:8837213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

移動体撮影歪

2008/12/20 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

ご存知のお方は下記の一部分でも結構ですから、是非ご教示お願い致します、また当方誤記あればご指摘お願いします。
 高速移動体をCMOS電子シャッター使用領域( S、MモードでSS1/1250〜1/40000?)で撮ったた場合の画像歪関連です。表現を簡単にするため正方形の被写体が水平方向に高速移動し、カメラは正常構え(縦位置や天地逆さでない)とします。

1. 他のカメラでラスタースキャン?、orローリングシャッター?によるシャッター露光順序が下辺から上辺に進み、その画像歪が、上辺が移動方向に突き出た菱形になるとされるのに対し、このカメラでは下辺が移動方向に突き出した画像になる由ですが、これは本カメラの露光順序が上辺から下辺に向かっているのですか?。

2. 上辺から下辺へ(?)へスキャンする時間と被写体速度が画像歪量に関係すると思われますが、このスキャン時間に就いて、公表値またはテストからの推定値の情報はありますか?。
 (ゴルフ打球の歪量からは 1/3000秒程度の山勘値と推定されますがこの程度でしょうか。)

3. このスキャン時間は シャッタータイム(SS)に無関係なものですか?。

4. SSと被写体速度で決まる被写体振れ量(スキャン時間ゼロの場合正方形が長方形画像)があり、これにスキャン時間と被写体速度で決まる上辺下辺間歪量を重畳したものが全体の画像歪になるのでしょうか?。

ややこしい話ですみません。目的は高速移動被写体を高速動画S、Mモードでとる場合に、画質は別として被写体外枠画像を出来るだけ歪少なくするようなSS値を推定しようとするものです。

書込番号:8812273

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/23 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/40000秒 640*480単写

1/40000秒 2811*2112単写

1/40000秒 2811*2112連写60fps

1/40000秒 HS1200動画

 ややこしい質問なので 情報も少ないようです、レスなし店晒しも可哀想なので、幼稚なテストの自己レスでお宮入りにしたいと考えた次第。
 こんな感じかなぁ 程度で、測定器もテスト機材も無い関係もあり 定量的なことは皆無です。
ただ 変な変形記録がありましたので終わりに紹介します。

1. 移動被写体:身近に安定な移動体が無いので、電動ドリルに直径20cm程のプラスチック白円盤(実態は植木鉢の水受皿)を取り付け、円盤の中心を通る直径方向にビニールテープ(半径分黒、反対側赤、幅約18mm、外径寸法約190mm)を貼り付。
 回転数約2,700RPM=45RPS、貼付テープの最大径部周速=約26.5m/S
2. 撮影条件:SS=1/40000、1/5000,1/1000秒の夫々に就いて、640*480静止画単写、2811*2112静止画単写、2811*2112高速60fps連写、336*96HS1200動画を撮影した。
3. 結果:特に得られたものは無く、今までの感じと同様です。
 3.1 SS1/40000秒でも、1/5000秒でも ラスタースキャン?による変形程度は同じで、SS長ければ被写体振れが目立つ。 SS1/1000秒の静止画単写ではCMOSシャッターでないのでラスタースキャン?による変形は現れず、被写体振れが目立つ。SS1/1000秒でも高速連写とHS動画ではラスタースキャン?による変形が現れる。(仕様通り?)
 3.2 画素数 640*480でも 2811*2112でも はラスタースキャン?による変形程度は殆ど変わらない、640*480でも画像センサーの読み出しは全ライン行っているためか?。 読み出しラインを飛び飛びにした上更に、読み出し上下幅を狭くしたHS1200では 変形程度は減少している。
尚、 HS1200動画以外の画像は外周の変な景色(屋内日照部で撮影の為)をトリミングしてあります。

◎ 高速移動体を 高速連写や高速動画で撮影可能と誇っても、実態と乖離した結果画像の変形の様相や程度が皆目不明では何とも残念である。価格相応と諦める他ないか。

 画像UP数制限関係で、後2回発言に続きます。

書込番号:8829270

ナイスクチコミ!1


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/23 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/1000秒 640*480単写

1/1000秒 2811*2112単写

1/1000秒 2811*2112連写60fps

1/1000秒 HS1200動画

1/1000秒単写では 機械式シャッターの関係かラスタースキャン?の歪は出ません。

1/5000秒の撮影結果は 7/40000秒と変形程度は同じで、被写体振れが大きくなった感じなので画像UPは省略。
次は変な変形画像に続きます。

書込番号:8829310

ナイスクチコミ!1


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/23 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/40000秒 連写60fps テープ水平

1/5000秒 連写60fps

1/1000秒 連写60fps テープ水平

円盤静止状態

 60fps高速連写では テープが水平状態で撮影された画像は 左端が細く、右端では 扇状に末広がりの画像になります。この状態では ラスタースキャン?の歪の要因と推定される被写体移動速度の水平分力は零に近く、垂直速度分力は最大になりますが、何故こんな変形が実写されるのでしょうか。

 HS1200の動画の結果でも、テープが水平になった付近での上記のような扇形変形は現れていないようですし、単写で偶然テープが水平近くになった場合この変形は無いようです。

最後になりましたが、円盤にテープを貼った静止状態(テープは縦位置で撮影)をUPします。

書込番号:8829351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2008/12/23 21:05(1年以上前)

Attestor さん、

このカメラに搭載されている SONY 製・カラムA/D変換型・CMOSセンサー(IMX017CQE)では、
ご想像の通り画面の上下方向に読み出しスキャンが行われています。

この動作は機械式の縦走りフォーカルプレーンと同様にお考え戴ければ判り易いと思います。

A/D変換速度(一定)が『幕速』に相当し、SSの変更を電荷のゼロ・クリアと読み出しタイミングの幅で
調整する点も、丁度、スリット幅の変化によってSSを変える機械式のフォーカルプレーンと同様です。

このセンサーでは単辺を1/60秒でスキャンするようですので、詳しく計算した訳ではありませんが、
『幕速』自体はそれほど速くはないという印象です。

SS1/4万 秒時の『読み出しスリット幅』は、概ね、3〜4ピクセル程度であったと思います。


Attestor さんのサンプル画像で、片側だけが酷くブローしている画像は興味深いですね、もしかすると、
円盤の回転方向(テープの移動方向)と画素の読み出し方向との関係かも知れませんね・・・?。

書込番号:8829474

ナイスクチコミ!1


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/24 13:49(1年以上前)

当機種
当機種

HS1200動画1/40000秒テープ縦位置切出

HS1200動画1/40000秒テープ横位置切出

Hispano-Suiza さん、

詳しいコメントありがとうございます。
上辺から下辺にスキャンしているのですね、 画像の曲がり方向と合致します。
最初に説明が洩れましたが、円板はカメラ方向から見て時計回りに回転してます。(普通のドリルの回転方向とは逆方向)

> 『幕速』自体はそれほど速くはないという印象です。

こちらで[8812273]に”1/3000秒程度の山勘値と推定"と書きましたが、画像を見るとオーダー違いの大間違いで、何か数百分の1秒程度の感じがしています。

> 片側だけが酷くブローしている画像は興味深いですね

 前回HS1200動画撮影時は、テープ縦位置での曲がり歪を明確に出したいので 縦画素数が少ない関係で 円板上半分を主体に撮りましたが、改めて円板中心に合わせて、1/40000秒と1/5000秒で撮り、双方大差ないので画像明確な1/40000秒の方の切り出し画像をUPしました。
テープが水平横になった時点でも、高速連写の場合と異なり テープ右端の扇状末広がり変形は全く発生していません。
テープ縦位置の方は上下端が切れてるので曲がりが少なく見えますが前回同様の曲がりです。

 高速連写には 高速動画と何か異なる特別なカラクリがありそうな感じです。
 それにしても高速連写の画像の歪み方が派手で素晴らしいです。

書込番号:8832716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2008/12/24 21:46(1年以上前)

Attestor さん、

先のレスで肝心の『幕速』の数値を書き忘れていました・・・(汗)。

1/1.8 型センサーの短辺が約5ミリとして、それを1/60秒(静止画撮影モード)で
ライン・スキャンしているとすれば『幕速』は約0.3m/Sec 相当という事になります。

一般的な機械式フォーカルプレーンとの比較類推では『かなり遅い』という印象ですが、
静止画撮影モードではA/D変換速度を無理に上げず、画質面に配慮した設定なのかも
しれませんね。

高速連写を含む静止画撮影モードで動体が大きく歪むのは、この為だと思います。


一方で、HS1200のような高速動画モードではA/D変換速度自体の引き上げに加えて
『画素混合』あるいは『間引き読み出し』を併用する事で読み出し時間の大幅な短縮を図り、
動体歪みを抑制しているものと考えられます・・・。

残念ながら高速動画モード時の読み出し速度については詳しい情報がありませんが、
例えば HS1200モードでは1200fps 相当、若しくは、若干速いハズです。


大昔、ドイツ製の Robot という機械式(ゼンマイ式)の高速連写カメラがありましたが、
このカメラも負けず劣らず個性的で、面白いカメラですね。

書込番号:8834407

ナイスクチコミ!2


仕方無さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 18:32(1年以上前)

このような現象が見られたとき製造会社が,自分の知識を総動員して現象の理由に答えるべきです.それが製造会社の責任です.私は前からこの図を不思議に思って見ておりました.要するに各ドットは例えば1/4000秒で走査していても全画面同時に1/4000秒で走査していないからこのようなゆがんだ現象が起きるのではないですか.このカメラを測定器として購入した人,これから購入しようとする人は役に立たずのカメラを購入するのではないですか.製造会社はきちっと説明すべきです.それが社会の一員としての企業の責任ではないでしょうか.この機械にはこれ以上の性能は出ませんということは決して自社製品の能力不足をばらすことではなく,会社の誠実さを表し引いては会社の信頼性を向上させるのです,責任者はその点をよく自覚してください.昔フォーカルプレートいう写真機がありがあり同じようなことが起こっていました.

書込番号:10891573

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/05 19:23(1年以上前)

 ふつうのデイイチではシャッター速度が1/200秒〜1/250秒まではシャッター幕が全部開き、それ以上のシャッター速度ではシャッター幕の開いている隙間を狭くしてシャッター速度相当の露出時間にしているはずです。
 そうすると、この速度以上のシャッターを切れば、どれも同じように画像が歪むように思えます。それを避けるためには閃光時間が短いストロボを使うしか歪みを止められないのでは?
 A/D変換速度とその順番は、露出を終わってから行うのであれば、画像の歪みには関係ないのでは?

書込番号:10891762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリッカー

2008/12/18 07:28(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 hatabu-さん
クチコミ投稿数:14件

体育館でパスと連写をしようとしたらモニターにフリッカーが出てしまい、
連写した物も横シマが沢山入ってしまいました。
なくす方法か軽減する方法を教えて下さい。
体育館は水銀灯でした。

フリッカーは、蛍光灯やブラウン管を用いたディスプレイに生じる細かいちらつき現象のことです。

書込番号:8801619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/18 14:37(1年以上前)

連写は止めてスローシャッターで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8802899

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabu-さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/18 20:54(1年以上前)

スポーツを撮る為、パスト連写で撮影するので、
連写をやめてシャッタースピードを遅くしたら
動きの有る写真はボケボケ写真に成ると思いますが。

質問はパスト連写でフリッカーが出ない方法を教えて下さい。

書込番号:8804293

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/18 23:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7388158/

上記のページでもイロイロアドバイスが出てるようですが、パスト連写だろうが通常撮影だろうが、ちらつきのある光源下での撮影は同じでしょうね。

他にも「写真 水銀灯 フリッカ」などで検索するとイロイロな情報が得られると思いますが、やはり光源の点滅速度程度までシャッター速度を落とすことがセオリーでしょうね。可能ならストロボ等の補助光を使うって感じでしょうか?

60fpsのハイスピード連写(パスト連写含む)でも、シャッター速度優先モード(Sモード)にすると1/60までシャッタースピードを落とせますので、何度か試していい所を探すなんてことも可能ではないでしょうか?

書込番号:8805300

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabu-さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/18 23:45(1年以上前)

しがつさん
有り難う御座いました。とても助かります・・・・
大変参考になりました。m(__)m
RAW形式では1枚撮影しか出来ず困っていました。

書込番号:8805385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAW時ISO 200以下

2008/12/17 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

意味するところ、ISO 200超は正確画像得られぬ。
ユーザー現像加工無理、カメラ内痕跡抹消処理JPEG出力。
でしょうか?。

 FH20共々急降下中、忍耐不足痛感。

書込番号:8798286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/23 20:55(1年以上前)

レス無し 店晒しも格好付かないので、自己一言。(発言反省あるも削除不能)
 ど素人ユーザーに ノイズ大かと 勘ぐられるようなものは 付けない方が・・・?。
 使い勝手も?。
急降下中止、水平飛行中 ?。

書込番号:8829416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerShot SX1 ISとの比較

2008/12/13 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:63件

少し機能と価格帯が違いますが、
PowerShot SX1 IS と悩んでいます。
1/1.8型CMOSと高速連射がF1の優位点かと思いますが、
購入された方、購入しようという方は、
この2機種をどのように比較してどちらが
よさそうと思われていますか?

書込番号:8776307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 13:35(1年以上前)

もしも購入するならPowerShot SX1 IS ですかね。
動画はめったに撮影しないので。バリアングル液晶に走ります。

書込番号:8776736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/13 13:51(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211329.00500411209
高速連写、高速撮影動画が必要ならば、F1と思います。


書込番号:8776801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/12/17 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。
実機に触って検討してみます。

書込番号:8795857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-F1
カシオ

EXILIM PRO EX-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

EXILIM PRO EX-F1をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング