EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

EXILIM PRO EX-F1

毎秒60枚の連写機能を搭載した高速デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:660万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

実勢購入価格は?

2008/07/29 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:117件

この機種が発表された当初はその価格とか、カシオ製であるとか
個人的にはマイナス要素があって購入意欲がなかったのですが
今月号の家電批評という雑誌で神機に認定されてから興味がでてきました。
わたしはペットの走る様子をとるのがいままでなかなかむずかしく苦労していました。
これならある程度可能な気がします。

そこで実際に購入された方に質問ですが、この機種売れ筋ではないせいかヨドバシやヤマダ(関西地区)
を少し回った限りでは12万円台でポイント10%ぐらいとまだかなり渋めです。
通販の値段は価格コムで分かりますがアフターサービスの事を考えると店舗購入を希望しています。
みなさんの実勢購入価格(店舗、地域も含めて)教唆していただけないでしょうか

書込番号:8141455

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/29 08:58(1年以上前)

私はフジヤカメラでの予約購入でした。
したがって、高価でした。
どうしても欲しい物を買うときは、価格は気にしていません。

書込番号:8141491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/29 09:14(1年以上前)

http://kakaku.com/shop/1232/PrdKey=00500411209/
価格(税込) : \91,970
店舗同価に、なってるじゃないですか。

書込番号:8141525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/08/03 10:56(1年以上前)

 昨日ヤマダ電器青葉台店(横浜市)で、現金価格12,800円ポイント30%で販売してました。現金値引きはわかりませんが ポイントは38,400円相当ですから実質89,600円にとなります。またジャパネットタカダでは下取り10,000円で本体、バック、メモリー4GB、三脚がついて108,000円でした。(これはご存じの方も多いと思います・・・)

書込番号:8162256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/08/03 20:06(1年以上前)

情報ありがとうございました。

この土曜日に梅田ヨドバシで、105000円、ポイント19%でした。ポイントで約2万円くらい
つくので価格コムの通販価格よりいいかなと思って購入しました。

さっそく愛犬の水辺で走る姿をいろいろなモードで試してみました。
一眼デジももっているのですが、これはこれで面白い写真がとれて
結構楽しかったです。

書込番号:8164128

ナイスクチコミ!0


cyatokoさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/14 22:09(1年以上前)

本日池袋のビックカメラで127,300円でポイントが30%でした。
ポイントを差し引いて89,110円どうしよう....
このカメラは個人よりも学校や企業が買うそうです。

書込番号:8207826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:486件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度2

EX-F1を購入しましたが、初期不良が続き、とうとう返品しました。
それでも、シャッターを押す5秒前から撮影されるとか、
フルハイビジョンで綺麗に撮れるとか。(再生ソフトが限られるのが、ほんとーに勿体無い!)
この機種以外にハイスピード写真が撮れるものがないため(もちろん業務用を除く)
中古で購入しようとしてますが、中古でも高いです。
それで、後継機の発売を待っているのですが、いままでのカシオの販売時期やその他を考慮に入れますと、いつごろ発売されると予想されるでしょうか?
それから、カシオのカメラはこれまでも初期不良が多かったのでしょうか?

書込番号:8135052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/27 20:21(1年以上前)

地区種なカメラだから次機種というのは、なかなかなのでは。

書込番号:8135155

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/27 20:24(1年以上前)

不良の程度? 過去ログあるんだから他メーカーのと比較してみればよろし。
ざっと見る位なら別に大して時間も掛からん。

書込番号:8135180

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 20:35(1年以上前)

こんばんは。

>EX-F1を購入しましたが、初期不良が続き、とうとう返品しました。

私は予約購入しましたが、特に不具合は感じていません。
ほとんどが単写ばかりで、連写は極まれ、ムービー(通常&ハイスピード共)は一度も使ったことは有りません。
どのような不具合があったのか、非常に気になります。
どのような不具合だったのでしょうか?


>それで、後継機の発売を待っているのですが、いままでのカシオの販売時期やその他を考慮に入れますと、いつごろ発売されると予想されるでしょうか?

全く分かりません。この機種は従来機とは違った、新しいジャンルの機種だと思っています。
価格も思ったほど下がっていないようなので、販売台数も余り多くはないと思われます。
ソニーのDSC-R1のように、後継機は発売されない可能性もあります。
(個人的には、発売されない可能性の方が高い、とも思っています。)


>それから、カシオのカメラはこれまでも初期不良が多かったのでしょうか?

これも分かりません。
私はカシオのデジカメは初めてですし、カシオの製品自体も1980年代半ばに購入したワープロ&ポケコン以来、20数年ぶりです。
今のところ、この機種以外、カシオの製品には興味はありません。
(未だ持っていない、電子辞書なら、多少興味があるかな?)

書込番号:8135222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度4

2008/07/28 12:23(1年以上前)

 購入して2週間使用しました。Xacti-HD1000と比べても単写がきれいでFHDも満足しています。
私の機種は初期ロットのものでファームウェアは1.00でした。購入してすぐに最新バージョン1.10にUPしました。機能がてんこ盛りのためお互いに矛盾する動作が多く含まれているカメラです。私も、最初は初期不良だらけと思いましたが、よく説明書を読むと、カメラに無理難題を押し付けていました。一つのCMOSから1秒間に60枚の静止画像を切り出すことを基本性能にしているので、その応用として切り出し画素数を減らすことでハイスピード撮影(300fps、600fps、1200fps)を可能にしていると思います。ですので、ユーザーの禁じ手に対するシステムの保護に未熟な部分が存在するのは仕方がないのかもしれません。(フリーズしてしまう禁じ手を回避するルーチンを組み込むことでハイスピード撮影やFHD撮影のスペックを低下させてしまうのかもしれません。想像ですが)
 また、ズームとFHD撮影、HS撮影の組み合わせで操作画面がフリーズしたようになります。そのほかにもオートフォーカス機能を切った状態で他の機能と組み合わせても同様な状態なったと記憶しています。そして、フリーズした様にみえる状態での電池の抜き差しを頻回に行うと問題が起こるのかもしれません(これも想像ですが)。私は2回電池を抜いてシャットダウンさせましたが大丈夫でした。
 HS撮影も100ファイル近く撮りましたが問題なく、室内でも4000−5000円の100W換算(実質15−20w)のインバータ蛍光管で1200fpsがきれいに撮れました。晴れた日の屋外では、そっと蜜を吸っているアゲハ蝶に近づいて600fpsくらいで取るとびっくりするくらい綺麗な飛び立ちのシーンが何分でも撮れました。
 現在300−1200fpsで撮影できる単体カメラはEX−F1だけですので、スポーツ撮影目的が主体の者にとっては大変満足できるものです。体育館内のスポーツを300fpsで撮影すると水銀灯のちらつきが強いのですが、QuickTime Pro(7.3でなく、わざとVer.7.1のまま)で3倍速再生すると(300fpsで10倍速スロー撮影ですから3.3333.....倍速撮影として見ることになる。)水銀灯のちらつきがかなり軽減されました。コマ送りやコマ戻しは300fpsで表示されるようです。1ファイル15分から20分(3−4GB)3本撮っても純正でない電池で交換は不要でした。(電池表示は全緑色のまま)

 psどこかで年末に後継機が出るという書き込みを見たような気がしますが、根拠が定かではありません。

書込番号:8137895

ナイスクチコミ!0


macaoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/28 13:39(1年以上前)

私も後継機が開発中だと思っていました(記事で読んだ事があるので)
でも、あまり人気がないとしたら開発中止もあり得るでしょうね。
このサイズで600万画素というのは、高速撮影など他にはない物を目指しているとしても少々寂しい感じはします。
後継機種を開発中(未確認)+600万画素 と言う事で「待ち」に入ってしまった人も多いのではないでしょうか?

書込番号:8138156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/28 20:09(1年以上前)

メーカーは次世代機を開発中と以前に表明しているから、
9月にドイツで行われるホトキナ情報に要注目です。

書込番号:8139300

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 22:32(1年以上前)

後継機の噂の出所はこれでしょうか。
「デジタルカメラは、カメラ本来の優れた基本性能に常に差別化
された技術を付加したスタイリッシュジャンルに加え、世界最速
60枚/秒の連写ができる「EXILIM PRO EX−F1」をベ
ースにしたラインアップ展開を図り、国内はもとより今後も大き
な成長が見込まれる海外市場での拡大を強力に推進します。」
(次"期"業績見通しより抜粋)

開発者インタビューでも同じCMOSを使う他機種の話が出ていましたので、
何かしら出ると思いますが、EX-F1の後継機というものでは無いような気がします。

”連写に特化したコンデジ”は、EX-F1の後継機どころか他メーカー含めて
同等品が出ない可能性も。
動画機能に関しては、ムービー機としていずれどこからか出る気がします。
Samsungの例もありますし。

今のところ具体的な情報は無いと思いますので、後継機を狙う場合は気楽に待った方が
良いと思います。

書込番号:8140024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 07:57(1年以上前)

試作機を5台作って昨年のカメラショーで大々的に発表した。
その時、1年後の今年の夏に発売を表明した。
だが、急遽半年前倒しして今年の2月に発売した。
業績低下であったが株価はそれを好感し決算期を前に急伸した。

何故半年も前倒しして発売を急いだかだよ・・・
月産1万台もぶち上げていた・・・

多分であるが開発途中であるとする現場と、あせる経営側との確執・・・

 だから9月のドイツフォトキナでは派手なアクションがあると読む・・・

書込番号:8141391

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/08/02 19:38(1年以上前)

発売予想とは違う話題ですが、ペット達のスロームービーを撮ろうかとEX-F1を買いました。
まだ数日なので見落としもありますが
これから購入しようとする方にはちょっと注意です。
明るい条件じゃないと『ハイスピードムービー』や『HDムービー』は撮れないですね。
撮影はできますが、PCで再生してもかなり(けっこうかなりです)暗いです。
ちょっと暗い部屋、とくに白熱球照明の室内などではまず無理です。
知っておいた方が良いでしょう。
もし撮るなら何か明るい光をあてないと。
屋外でゴルフスイングのチェックには◎です。活用してます。

書込番号:8159657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度2

2008/08/03 03:26(1年以上前)

大変多くの皆様から御回答をいただき有り難うございます。
すぐに読んでいたのですが、食中毒や忙しいことが重なるなど、
お返事できずにいました。すみません。
どのような不具合だったかとの御質問
急に「システムエラー」と英語で書かれた画面がでて、操作不可になったり、
まったくピントが合わせられなくなったり、
ハイスピードでとった映像に四角いノイズ部分がでたり、
その他、沢山の不具合がありました。
これほど不具合が続いたのは、昔購入したソニーのカセットデッキ「777ES2(?)以来です。
そういえば、CMOSは、ソニー製ですよね。
これが不具合の原因になっているのかも知れませんね。
また、発売予定が相当早まった事からすると、充分な検証作業をされずに見切り発車的に発売されたのかも知れません。この商品は、初期不良、不具合さえなければ、素晴らしい商品ですので、ほんとに勿体無いことであり、不具合のない商品を手にされた皆様は、ほんとに幸運な方々だと想います。
確かに、ハイスピードムービーは、充分明るい野外などでないとノイズが酷いです。
しかし、ハイビジョンムービーなどは、室内でもとても綺麗だと想います。
9月に発表会があるのでしたら、その頃から安価で中古が出回るかも知れませんね。
その頃を狙いたいと想います。
貴重な情報を御知らせいただき有り難うございました。<(_ _)>

書込番号:8161462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:40件

EX-F1の購入を検討しております。
動いている場所から動いているものを撮った時,どの位使い勝手が良いでしょうか。
例えば,船の上から動物(鳥・イルカ)などを撮ったときを想定しています。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:8087878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/07/17 02:17(1年以上前)

F1に限らず、どんなカメラでも同じですが、その場に合わせた
シャッタースピードを選択するだけでは?
出来るだけレンズの明るい物を選び、画質としては高感度画質を
確認して、出来るだけ使える物を選ぶしか無いでしょう…
手ブレ補正なんて無意味になるでしょうから…

書込番号:8088515

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/19 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

(1)・EOSで400mmで撮った画像

(2)暗い場所でデジスコで撮った画像

大山さくらさん、下のテレコンのレスまで含めてお話しますと・・・
まず、EX-F1でイルカの写真を撮るぐらいはそのままでも(テレコン無し)問題ないでしょう。
鳥さんになりますと、鳥さんの大きさによって随分様子が変わってきます。
また近いか遠いかでも随分変わってきますが、基本的には大きな鳥さんですと50m位ではそのままのテレ端(最望遠端・430mm・画質は??でしょう)で問題なく撮れます(参考・私の写真・400mm(1)・EOSで撮影)
小さい鳥さんですと動いている場所からでは諦めた方が良さそうです(酷な言い方ですが・・EX-F1に限らず)
しっかりと固定して・・ですと20〜30mまでならなんとかOKでしょうか。
ここまでは使い勝手はとても良いと思います。
またテレコン(1.7を選ばれて大正解)は2倍以上は画質を考えると問題外ですが、1.7倍テレコンを付けた場合でも約800mmの望遠ですから、手持ちで綺麗な写真を・・・は望めません(よほど腕の立つ一部の人は別ですが・・)
ただ、このカメラは画質の綺麗な写真を・・・ではなく、面白い瞬間を逃さずに・・だと思っているのですが・・「そのまま、あるいは1.7テレコン付(三脚使用)で撮れる範囲の物を写して楽しむカメラ」と思った方が良いのではないでしょうか?
また、誤解が無いようにお話しますと、デジスコは同じ倍率で比較しますとデジ一眼よりも遥かに明るいシステムなのです(参考・写真(2)・距離30m・デジ一眼では厳しい暗さの場所)
デジスコは倍率が高いのとコンパクトデジカメを使用するためシャッター速度が遅いだけで、同じ倍率をデジ一眼やEX-F1のようなカメラに求めて、EX-F1が簡単に撮影することが出来ると考えるのは現時点では無理な気がします。
ちなみにデジ一眼で1200mmF5.6のレンズ(約1000万します)の明るさに対してデジスコの場合カメラにもよりますが1200mmの場合、大体F値は3.1程度、約2倍の明るさがあるのです(当然シャッター速度も倍になる)

動いている動物を撮りたいだけなら、EOS KISS+300mm(F2.8)+2倍テレコンが遥かに良い写真が撮れるでしょう。
ただ明るい、近い場所で、被写体を選んで、条件を整えてやれば、どんなカメラにも真似が出来ないシーンが撮れるカメラがEX-F1であると思っているのですが・・・・如何でしょうか?








書込番号:8099846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 14:48(1年以上前)

Victoryさま
お返事遅くなって申し訳ありません。
アドバイス,ありがとうございました。

>出来るだけレンズの明るい物を選び、画質としては高感度画質を確認して、

そうですね!書き込みが遅いので,画質を落としていたら,写真が全然使えないのが判明しました。
カメラ素人なので,基本的なことで失敗するみたいです。
参考になりました。ありがとうございます。

yunsonaさま
お返事遅くなって申し訳ありません。
詳しいご助言ありがとうございました。

デジスコとデジ一眼の明るさの話,とても参考になりました。
全く知らなかったです。

余談ですが,デジスコは仲間が持っているのですが,シャッタースピードが遅いのでそれで鳥を撮るのは半分あきらめているみたいです。(今回は船の上からなので,近すぎるし、三脚は立てられないので最初から持って来ていません)

>EOS KISS+300mm(F2.8)+2倍テレコンが遥かに良い写真が撮れる

というご教示には,愁眉がひらきました!
1.7のテレコンを買ったので,リングを調達し,挑戦してみようと思います。

ところで、持っているマクロレンズには,そのままテレコンがつけられるのですが,そうした場合のメリットが何かあるでしょうか?遠くのものが接写できる…?

>明るい、近い場所で、被写体を選んで、条件を整えてやれば、どんなカメラにも真似が出来ないシーンが撮れるカメラがEX-F1であると思っているのですが・・・・如何でしょうか?

おっしゃる通りだと思います。
使ってみるのが楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:8117090

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/24 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

無理して撮ったコアジサシ・笑

やっと撮れたカワチャンのホバ

結構面白い望遠でのマクロ

大山さくらさん、デジスコもEX-F1も使い方を選ぶ機種なのかもしれませんね〜
デジスコは基本的に動きのあるものには不向きです(シャッター速度が1/2でも動きがなければ撮れますが・・)
飛んでいる鳥でも慣れれば撮れますが、無理をせず楽に撮れるカメラで・・が正解ですね(笑)
マクロにテレコンは無意味だと思いますよ。
やったことがありませんから定かではありませんが・・・・
単にある程度遠くのものをマクロ的(ボケを生かして)に撮る場合は、望遠レンズ(200mm以上)を利用するとマクロレンズで近くから撮った画像(?)のようなボケの効いた写真が撮れます。
無理して撮ったデジスコの鳥さん(笑)と、遊びで撮ったマクロ風タンポポを付けてみます。
いずれもEX-F1で撮ると面白いかも・・・

書込番号:8123496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/25 01:04(1年以上前)

yunsonaさま
お返事ありがとうございました。

>デジスコもEX-F1も使い方を選ぶ機種なのかもしれませんね〜

そうですね〜,使いこなすまでが大変だと思います。
結局,仲間のデジスコはほとんど使用されていません。

>デジスコは基本的に動きのあるものには不向きです(シャッター速度が1/2でも動きがなければ撮れますが・・)

そうですよね。
でも、yunsonaさんの写真館,拝見してビックリしました。
飛んでいる鳥がいっぱい写っているではありませんか!
デジスコには,EX-F1をつけているんですか?
私のフィールドにも,ルリビタキもカワセミもハヤブサもミサゴもオオルリもいるんですよ。
あんな写真、撮ってみたいです。

>飛んでいる鳥でも慣れれば撮れますが、無理をせず楽に撮れるカメラで・・が正解ですね(笑)

私の場合は,無理せず楽に撮れる鳥を撮る…でしょうか。(^^;

>単にある程度遠くのものをマクロ的(ボケを生かして)に撮る場合は、望遠レンズ(200mm以上)を利用するとマクロレンズで近くから撮った画像(?)のようなボケの効いた写真が撮れます。

そう言われればそうですね!

鳥の写真,たくさん見せて下さってありがとうございます!
無理して撮った…とは,何をどう無理されたんでしょう?(^^;
普通は,撮れないですよね,普通のデジスコでは…。

マクロ風タンポポ、詩が聞こえて来そうです。

今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8123936

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/28 16:04(1年以上前)

大山さん、少しでも参考になったとしたら幸いです。
私の撮影スタイルは基本的に無理をしない(笑)・・・ですからとまり物の鳥さんにはデジスコを多用しますし、飛んでいるものは出来るだけデジ一眼で・・旅行中はコンデジ(笑)
旅行中に鳥が撮りたいときのためにミニの単眼鏡(ビニールテープでコンデジのレンズに付けて簡易デジスコを作ります・笑)
DIGISCO.COMのサイトに私のデジ一眼デジスコのレポートがありますが、デジ一眼で遠すぎて・・という場合にはデジ一眼デジスコが有効な気がします(ファインダーの方が液晶より動く物を追いかけ易いからです)
EX-F1は特殊な場合(飛び出し画像など)を除いてはデジスコでの使い道は少ない気がしています(画素数が足りない、ファインダーが貧弱で飛び物に利用出来ない)
撮影ポリシーは別にして、デジスコで飛び物に挑戦するのは面白いですよ〜(単なる自己満足の世界も入っています・笑)
EX-F1を利用して「無理せず撮れる鳥を撮る」・・このスタイル・・大賛成です!!!

書込番号:8138541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/29 23:06(1年以上前)

yunsonaさま
いつもアドバイスありがとうございます。
本当に助かります。
今日、リングを買って来ましたので、明日 EosKissの方にもテレコンをつけて試してみようと思います。
何かに出会えたらですが…。

コンデジにミニの単眼鏡をプラスっていいですね!
私が持っているのは古いIXY400(PC1038)ですが、おすすめの単眼鏡、ないでしょうか。
旅行の時って、あれこれ考えて結局EOSは置いて行くことが多いんです。
で、持って来たら良かったなーって…。(^^;

デジ一眼デジスコのレポート拝見しました。
デジ一眼デジスコでしか撮れない写真ってあるんですね、やっぱり…。
すてきな写真、撮りたい写真ばかりでため息が出ます。
私は手持ちは無理なので、私のフィールドにyunsonaさんに撮りに来ていただきたいです…。(^^;

明日は炎天下の撮影になりそうですが、がんばって来ます。
ありがとうございました。

書込番号:8144353

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/30 23:32(1年以上前)

大山さん、単眼鏡はオークションで倍率が7倍〜8倍で1,000円程度の物で十分です。
ケンコーやナシカ製で適当なものがあると思います(重さも50g程度のもの)
他に1,000円程度のミニ三脚と簡易レリーズ(ブレずにシャッターを切る道具)単眼鏡とカメラを接続するのに使うビニールテープがあれば相当大きくて綺麗な写真が撮れます。
所詮半分は遊びと思って気楽に撮ると面白いですよ〜

書込番号:8148560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/01 00:10(1年以上前)

yunsonaさま
単眼鏡&その他のグッズについて、アドバイス、ありがとうございました!
ただオークション、やったことがないんですよ…、実は。
どんなものでもビニールテープでくっつけられるんでしょうか。
大きさはあんまり気にしなくてもいいのですか?
でも、1000円程度なら、失敗してもあきらめられますね…。(^^;

ところで、昨日はおかげさまで写真がちょっと撮れました。
一日かけて、1回しか出会わなかったので、EX-F1の出番はありませんでした。
教えていただいた、望遠プラステレコンが大活躍でした。
動きが速いのは、オートフォーカスでやって全然駄目でしたが、ゆっくりなのは
マニュアルで撮れるのがわかって本当によかったです。
もっとも、今までほとんどがだめだったのが、何枚かはまあまあというレベルなのですが、
マニュアルの方がたとえピンぼけでもぼけ具合が小さいのでビックリしました。
これから、何度か練習したら、もっとましになると思います。
写真がこの掲示板にアップできないので、見ていただけないのが残念ですが、おかげさまで
希望が出て来ました。本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:8152943

ナイスクチコミ!0


nodoameさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/07 19:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

単眼鏡接続

7倍

シラサギ飛び立ち

カワウ飛び立ち

今年からカメラで遊び始め、始めて買った本格的?なカメラがEX-F1とゆうこともあり、ファインダーを使って写真を撮ったこと無いような初心者ですが、逆に詳しい人とは違った、参考になることもあるかなと思い、コメントさせて頂きます。
単眼鏡でのお手軽簡易デジスコですが、私も始めあれこれ試してみたのですが、1000円ぐらいの物となると、6〜8倍程度の物で対物レンズが18〜20mmくらいの物を選べば大丈夫かなと思います。カメラの負担を考えると軽い物ならばベターといった感じです。
ただこれはやめた方が良いとゆうものがあります。
まず倍率が5〜10倍等と言ったように変えれる物は画像がすごく落ちます。次に大きく写った方が良いだろうと高い倍率の物を選ぶと対物レンズが小さい為光が十分集めれず暗すぎてさっぱり見えません。あと私は買うのを避けたため実際確認したワケではありませんが、安い物で対物レンズが赤い色のものはルビーコートもどきの物があって色合いがおかしい物があるみたいです。
私は結局ビックカメラでケンコーの7X18(7倍で対物レンズ18mmという意味)とゆうのを選びました。重さ50g、1500円くらいだったと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/binoculars/monoculars/001165.html
接続は、カメラのレンズ部分がズームで伸び縮みするので、テープで固定するのはまずいかなと思い、ホームセンターでパイプ椅子などの脚につけるゴムキャップ(内径28mm)を買ってきて底をカッターで切り取り筒状にしてかぶせました。
偶然にもカメラにも単眼鏡にもピッタリフィット。脱着時にカメラに負担がかかるのできつい場合はやめた方が良いとは思いますが、3倍ズームのカメラ、対物レンズ18mmの単眼鏡ならだいたい同じ太さだと思うので他のカメラ、単眼鏡でもこの方法で大丈夫じゃないかなと思います。キャップも何種類も売ってますし、数百円ですのでいくつか試して見るのも良いかもしれません。
coolpix4100単体の3倍ズーム時と単眼鏡装着時の比較写真も載せておきます。

変わってEX-F1の話ですが、私はパスト連写にこそこのカメラの価値があると思います。
飛び物なら一眼の方が良いでしょうし、とまっている鳥のドアップならコンデジのデジスコや一眼デジボーグの方が鮮やかな写真が撮れると思いますが、飛び立ちの瞬間などにはパスト連写をもつEX-F1はとても良い思います。
静から動への移り変わりやその後の動きを切り取る。これが最大の特徴であって、良い点だと思います。
また、私はまだスコープとかもっていませんが、コーワが力を入れているのでデジスコも出来ますし、一眼ほどこだわれ無いにしろ色々な設定が出来るので、写真を楽しんで撮るには良いカメラだと思っています。
最近私はパスト連写を生かして楽しもうと思い、飛び立ち等の連続写真を合成して遊んでいます。こんな楽しみ方もあるよとゆう参考までに。大きな白い羽の動きが綺麗なシラサギと羽がぬれててなかなか飛び立てないカワウの飛び立ちの合成です。
動画よりも動きが分かったりして面白いです。
両方ともEX-F1 + レイノックス2025PRO(2020の後継)、手持ち、パスト連写30fpsから1コマおきの実質15fpsで合成しています。

書込番号:8180279

ナイスクチコミ!3


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/08/14 23:33(1年以上前)

nodoameさん、素敵な写真と簡易デジスコのフォロー有難うございます。
ケンコーの7×18じつは私も同じ物を使います。
ルビーコートの件や倍率、ズーム双眼鏡の件など私もまったく同じ意見です!
ゴムキャップの件は目から鱗でした〜(私も早速試して見ます)
海外旅行の時などこのシステムは最高なのですよ(笑・大きなレンズなど持っていけませんからね)
EX-F1のパスト連写は鳥撮りには本当に重宝する機能ですね〜

書込番号:8208199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/15 01:16(1年以上前)

nodameさま
詳しくて具体的なアドバイス、ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

実は、前回の撮影の時、夕方で短時間だったのにも関わらず目を痛めたみたいで
あまりパソコンに向かえませんでした。
本当に申し訳ありません。

パスト連写の写真の加工はすごいですね!
家族とこんなに撮れたら良いね〜とうっとりしました。
すぐ実行に移せないのですが、また色々わからないことが出て来ると思います。
その際は、どうぞよろしくお願いします。

yunsonaさま
お返事ありがとうございました。
チョイスがnodameさんと一緒だなんて、やはりたくさん種類があっても良いものは一致するんでしょうか。
カメラ、買っただけでなかなか実際撮影ができていないのですが、また色々ご指導下さいませ。
ありがとうございました。

書込番号:8208556

ナイスクチコミ!0


仕方無さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 17:23(1年以上前)

nodoameさん,大変面白い合成写真”白鷺の飛びたち”と”川鵜の飛びたち”を拝見しました.これはどのようなソフトを使って合成されたのでしょうか.ぜひその順番も教えていただければ大変有難いのですがよろしくお願いいたします.

書込番号:10205663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/24 18:07(1年以上前)

nodoameさんじゃないですが…^^;
フリーのソフトでも出来るのがあるかもしれませんが、代表的な
ソフトですとフォトショップ・エレメンツが簡単でいいと思います。
まず最初の画像を呼び出して、その画像のサイズを大きくカンバスの
サイズを取ります。
カンバスは画用紙みたいな物と考えてもらえれば…
そして連射した写真を一枚ずつ呼び出してきて、それを切り取り
ツールなどで適当なサイズにして、それをコピー&ペーストで
先程の広げたカンバスに貼付けていく。
簡単に解説するとこうなると思いますし、自分ならそうします。

まずフリーソフトでレタッチソフトを探してみてはどうでしょう?
nodoameさんから答えがきて、フリーソフトを使ってるんでしたら
それを教えてもらうのが一番ですけど…
とりあえず最悪の場合を考えて、自分が解説させてもらいました。

しかし境目の処理がうまく出来てますね…
スタンプツールなどを使ってると思いますが…
まあバックもごまかすのにちょうどいいのですから、余計に奇麗に
仕上がってます^^

書込番号:10205833

ナイスクチコミ!0


仕方無さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 23:31(1年以上前)

質問に対するご返事有難うございます.私は野球のボールがカーブしてくるところをこのF1-H1の高速度カメラでとらへて一枚の画面にボールの軌跡として描くことを考えていました.そうすると,それぞれが独立の画像として切りだして適当に持ってきて配置すると相対的な位置の重要性がなくなってしまいます.そこのところをどう解決するか知りたいのです.

書込番号:10207904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/25 00:36(1年以上前)

ボールの軌跡という事ですと、多重露光みたいになるわけですね。
そうなると、これもフォオトショップの機能ですが「レイヤー機能」を
使う事になります。
一枚のカンバスの中に、連射で撮影した物をすべて重ねてしまうという
機能です。
三脚などで固定した状態での連射画像なら、これで重ねてボールの部分
だけを上から見て透けて見えるように、一枚ずつ消しゴムツールを使って
一枚目と2枚目の画像のボールを一緒に見えるようにする。
そしたら一枚目と2枚目の写真を結合して1枚にする。
そうすると2枚の写真の合成が出来ます。
これを繰り返して連射した写真のボールの部分だけを重ねていく事で
すべてのボールを一枚の写真に合成する事が出来ます。

一番、合成しやすいのは、審判の斜め上からあたりのアングルからの
撮影だと、三脚で連射してやれば、ボールの軌跡が収まるんでは?

レイヤー機能は、セル画のアニメの制作現場を知ってる人は、簡単に
理解出来ると思いますが、知らないとちょっと理解するのは、最初は
難しいかも…^^;
便利な機能なんで、これが使えるレタッチソフトは手に入れるべきです。

簡単に検索した所、Winではここに紹介されてるソフトが良さそうです。
http://gusya2009.blog72.fc2.com/blog-entry-1.html
レイヤーを考えると、GIMPというソフトしか選択肢が無いような…
でも動作が重いらしいです…

書込番号:10208454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

おすすめのテレコンレンズを教えて下さい

2008/07/16 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:40件

EX-F1の購入を検討しています。
EX-F1につけられるテレコンレンズのおすすめを教えていただけないでしょうか。
2倍から5倍を考えています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8087837

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 13:14(1年以上前)

じいちゃん71さんのブログ、読むたびに参考にさせてもらっていますよ。
で、あまり参考にさせてもらったためか考え方も似てきた?のかしら。
EX-F1、確かに面白いと発売されるまではワクワクしていましたが、某大型電気店でデモ品を手にとりビックリ!EVFが使えたものじゃない!。
これは何時出るのか判らないけれどII型が出るまで待とうと言うことになりました。
カシオは大好きな夢のあるメーカーでZ850なども使っていますがEVFについて改良がされたら即欲しいとこちらに来ているんですが・・・。

カシオの担当の方がこちらを見ておられると思いますが・・・。
できたら早く改良品を早く販売してくださいね。
周囲にも2型を楽しみにしている人がたくさんおられるので(笑
チョット恐談判・・・あまり長く待たせると他のメーカー品を買っちゃうぞ!(爆!

書込番号:8093642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 14:35(1年以上前)

後継機開発もこの考えは捨ててほしいよ・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/146298/

書込番号:8093828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/07/18 16:08(1年以上前)

またるさま
色々教えてくださって,ありがとうございます。
具体的で,私にはホントにわかりやすいので,助かります。
TCON-17はおっしゃるように安いこともあり、使いやすそうなのでこっちにしてみます。
ステップダウンリングも,近くのビッグカメラに在庫があるそうなので,お勧めのにしようと思います。

>暗い為にシャッタースピードが遅くなり、手ブレもしくは動体ブレしているのでは?という気がしますが、「たとえばこんなふうになる」といった画像をアップして頂くと分かり易いかもしれません。

そうですね。
手ぶれしていなくても,立っている場所がそもそも動いています。(苦笑
動体ぶれはもちろんあると思います、相手も動いているので…。
画像,ましな分をあとでアップしてみます。恥ずかしいのですが…、よろしくお願いします。

Cafe Tomさま
アドバイス,ありがとうございます。
ネガティブだなんて,とんでもありません。参考になります。
カメラにテレコンをつけたことは無いのですが,ビデオにつけることがあるので,おっしゃる意味はよくわかります。
パープルフリンジの意味もわかりやすかったです。
それから,温かい励ましのお言葉,ありがとうございます。
今まで,いたという証拠写真程度のものしか撮れていないのですが,がんばってみます。

いひとりんけびあさま
ご意見,ありがとうございました。
ご意見を拝見して良く考えてみると,接眼レンズで撮影するのですが,フォーカスがあっているのに,シャッタースピードが遅いという感じです。その間に相手は動くので,ぶれているというのではないかというのが一番近いと思います。

動いている船の上で,小さい液晶を見るということはできません。
ファインダーがちゃちなのは,非常に残念です!
おっしゃるように,連写でたくさん撮ったら,そのうち使えるのが撮れるかなというのを狙っています。
後続機種は待てないので,これにしようかと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:8094061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/07/18 16:10(1年以上前)

じいちゃん71さま
いつもありがとうございます。

>テレコンやらスコープを付けての野鳥狙いは手動フォーカスが必要になるよ。

とのことですが、手動であわせて連写となると,ファインダーの性能が悪いのは困りますね…。

教えて下さった開発側の意見、

「ユーザーは,EVFを使わない」って、どうなんでしょうか…?

カシオさんに聞いていただきたいんですが,

普通の携帯電話機のカメラは、液晶を見ながら写す人がほとんどだと思います。
でも、連写がウリなのに、液晶で見ながら撮影って、そういう使い方って便利なんですか?
動いているものを,液晶画面でとらえるのは,至難の業だと思いますが?!
そんなことを上手にできる人がいたら,やり方を教えて欲しいです。

普通のコンパクトカメラと同じ性能や使用用途を求めている人は,EX-F1は買わないでしょう。
大きくて重いし,値段は高いし,画素数は(十分だとは言え)低いし…。

EX-F1の一番の特徴は,連写だと思います。
そこが他のカメラではマネできないところだと思います。

それから,バッテリーの関係で,普通のコンパクトカメラでも液晶を使わない人多いですよ。
旅行中など、充電器を持って行かなくて済むように。
観光地でも知らない人から,コンパクトのデジカメで写真撮って下さいと頼まれることがよくあります。(多分EOS Kissを持っているから「この人に頼んでも断られない」と判断されるのでしょう。(^^;)
そういう時,確認は液晶でしても,撮影はEVFを使わず撮ったことはありません。カメラを渡されたとき,はじめからEVFで撮る設定になっています。(そういう経験の方,多いと思いますが…。)
携帯電話のカメラを使う人と,コンパクトカメラを使う人の分析も曖昧なような気がしますね。

「本当は要らない技能を習得せずに済ます技術を,我々は開発すべきなのです。」というのは、非常に同感ですので,カシオ、がんばれ〜。


船の上は三脚が建てられないのと,私も重いものは持てないので,おすすめのボーグは無理かな…。(^^;
それにしても,色々あるものですね!
勉強になります。ありがとうございました。

ロウペイさん
えっ!?

>EVFが使えたものじゃない!。

んですか…。月曜日に使うので,今日買いに行こうと思っていたのですが…。
2型待てないんですよ。
店頭で確認してみます…。
ありがとうございました。

書込番号:8094066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 17:51(1年以上前)

さくらさん、ごめんなさいね、逆宣伝になっちゃった。
私の場合、大昔から写真撮影というものに関係してきましたので評価が厳しいのでしょうね?
お買いになる前にジックリご覧頂いて納得されたら御買上下さいね。

じいちゃん71さん、読み応えのある記事の案内、ありがとうございます。
でもこの思想だと私はEX-F1を購入することはなさそうですね?
犯罪防止の監視カメラじゃないのにね?

書込番号:8094372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 19:20(1年以上前)

仮に液晶モニターが重要だとの認識であれば100万画素にして
拡大用の液晶スコープ3倍を使ってもドットの荒れを無くし
ピントの山を確認出来る様にするべきだよ。

EVFが重要との改宗に至れば液晶モニターは廃止して
EVFに集中するべきで、最新の設計思想があるなら過激なデジカメを造ってほしい・・・

レンズにしても、24−200mmの広角タイプと、
100−800mmの望遠タイプを併売か受注生産でも造れば楽しい・・・

書込番号:8094698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 21:14(1年以上前)

じいちゃん71さんはやはり名人ですね!
その通り、このご意見にはナーンモ継ぎ足す言葉が思い浮かばない。

書込番号:8095124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/18 22:55(1年以上前)

みなさま
いつもありがとうございます。
さっきビッグカメラで購入して帰って来ました。
結局,テレコンレンズは,ロウペイさんとまたるさんおすすめのTCON-17にしました。
リングもまたるさんに教えて下さったのが,在庫であったので同じものにしました。
購入に関しては,ご教示、ご助言,本当にありがとうございました。
みなさまのご指導が無ければ,購入に至りませんでした。
深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

イヒトリケンビアさま、ロウペイさま
ご指摘のファインダーの件,確かめました。
お二人がおっしゃるように,私の目には,ピントを合わせても画像自体がボケてにじんで,とても合ったようには見えません。お二人のアドバイスが無ければ,買って使ってみてから「ファインダーが壊れている!」と思ったに違いないと思います。店頭で試して,いくらやってもピントが合わない,変だなーと思い,店員さんに確認してもらって,壊れていないことがわかりました。本当に感謝しています。
ピントが合うときのピピッという音と,ファインダーにあらわれる黄緑の枠で、ピントが合ったのを確認する感じですね。黄緑の枠は,写すものによっては,全然見えないし、そういう枠があるとお店の人に指摘されるまで気がつきませんでした。

じいちゃん71さま
ロウペイさんのおっしゃる通り,液晶モニターについても,EVFについても、レンズについても同感です。
ついでに画素数をもう200くらい増やしていただきたいです。あと、コンパクトも一眼レフもキャノンを使っている身としては,ボディが頼りないような感じがします。もうちょっと頑丈そうでも良いんではないかと思いました。その分軽いですが…。
ありがとうございました。

書込番号:8095692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/19 08:47(1年以上前)

機種不明

TCON-17は価格も安く性能は良いですよ。

今度は、それにフードを付ける工作が必要です。
コンタックスのメタルNo.5がピッタリですがテレコンの先端に
フィルターリングを接着します。

TCON-17にフードを付けたくなったら、質問してください。
簡単な接着作業ですよ。

書込番号:8097095

ナイスクチコミ!1


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/19 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご購入されたのですね〜。おめでとう御座います。
今頃は充電を済ませ試し撮りでしょうか。

>ご指摘のファインダーの件,確かめました。
>お二人がおっしゃるように,私の目には,ピントを合わせても画像自体がボケてにじんで,とても合ったようには見えません。
確かに現行他機種に比べて見劣りするEVFですが、さすがにそこまでひどくは無いような・・・ 視度調整はお済みでしょうか?(取説の19頁)

いひとりんけびあさんが、連写モードのシャッタースピード制限から暗い被写体は得意ないと書かれていますが、私は逆のイメージだったりします。
テレコンつけっぱなしで常に手持ちで撮っている私の場合、1/60あたりがぶれずに取れる(事がある)かもしれない臨界点。
1/30だと何か利用できる構造物とかないと諦めの境地です。
立て膝ついてなんて方法もありますが、それも出来ない場合もありますし。

1/60までの制限があるものの、連写は被写体の瞬間だけでなく撮影者の手ブレのブレ量が比較的少ない瞬間も切り取ってくれます。

アップした画像はISO400まで上げての1連写の中の連続した3枚です。
ブレ量をお見せしたかったので等倍トリミング。4枚目は3枚目の元画像からレタッチしたもの。
前後にも数枚あったはずですが、多分ブレがひどくて削除してます。

単写と比較してブレ量が多い画像も取れちゃいますが、結構いい確率で単写よりブレ量が少ない画像が得られます。
秒3枚くらいの連写だとあまり期待出来ませんが、秒7〜10枚撮れると1枚はちょっと残しておこうかなくらいのが撮れてます。
長くなりましたが、そんな理由で望遠教手持派としては暗さに強いというイメージなのです。

書込番号:8097606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 15:41(1年以上前)

じいちゃん71さま
お返事遅くなって申し訳ありません。

あたたかいお申し出ありがとうございます〜。
フード,恥ずかしながら実は1回もつけたことがないんですが,逆光の時とかは
必要らしいですね。どんな時に必要か,今ひとつわかっていないかもしれません。
またご相談します。
その時はどうぞよろしくお願いします。

またるさま
お祝いのお言葉,ありがとうございます〜!
お返事遅くなって申し訳ありません。

おっしゃる通り,充電はしました〜。しかし試し撮りは,普通の景色しかまだやっていません。
本番の月曜日は天気が悪く,試し撮りに行った土曜日は,ちょうど良い被写体に巡り会わなかったのです。でも,今考えると干潟でシオマネキが結構早く手を振っていたので,それを撮ってみたら良かったかもしれません。距離が近かったので,Eosで接写しただけです。手に入れたばかりなので,用途も今ひとつ身に付いていないです…。ただ、ぶっつけ本番はまずいでしょうから,スズメかなんかで練習してみますね。

ところで,ファインダーの視度調整ですが,やっていませんでした。
ただ,やってもあまり変わらないような気がします。
店頭のデモの機械で試したのですが,店員さんにも聞いたら「こんなものです」とおっしゃっていたので,そうなのかーと納得した次第です。

それから、
>テレコンつけっぱなしで常に手持ちで撮っている私の場合、1/60あたりがぶれずに取れる(事がある)かもしれない臨界点。
>1/30だと何か利用できる構造物とかないと諦めの境地です。

についての質問ですが,たくさん撮れるように設定すればするほどぶれずに撮れる写真があるということですか。

参考写真のカワラヒワ、かわいいですね〜!!
今まで行き当たりばったりで撮っていたので,ISOの設定を始め,連写時の設定とか,色々考えないといけないことが多いのに気がつきました。カメラにいろいろ機能があっても,使いこなすまでが大変ですね。
これからもどうぞご教示お願いします。
いつもいろいろありがとうございます、感謝しています。

書込番号:8117211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 16:08(1年以上前)

またるさま みなさま
EOS Kissで撮った写真をアップしようとしたのですが,できません。
ステップ1で,画像ファイルを選び,選択ボタンを押し,ステップ2で「画像をアップロード」ボタンを押すだけではいけないのでしょうか。
ファイルの大きさは,750KB位で,問題ないと思うんですが?
教えていただけますか。よろしくおねがいします〜。

書込番号:8117294

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/24 00:16(1年以上前)

当機種

>ところで,ファインダーの視度調整ですが,やっていませんでした。
>ただ,やってもあまり変わらないような気がします。
画像以外のAFエリアの枠等がビシッと見えれば調整は出来ているのだと思います。
きっと古い機種のイメージにひきづられて、私の採点が甘いのだという気がします。

>たくさん撮れるように設定すればするほどぶれずに撮れる写真があるということですか。
10枚/秒より20枚/秒よりはと、枚数が多い方がより良い画像が得られる可能性は高くなりますが、
PCに取り込んでから大量の同じような画像と格闘することになるので、BESTの1枚を
見つけ出す前に作業を放り投げたくなるかもしれませんので、ほどほどがよろしいかと。
私の場合は大体7枚/秒で1連射5〜6枚くらいな感じにしています。
上の方に貼り付けた画像もそうですが、ブレがましな画像が得られるというだけですので、
手間を惜しまないなら一脚とかの方が有効だと思います。

>参考写真のカワラヒワ、かわいいですね〜!!
多分アオジです。季節外れの紛らわしい画像を貼り付けてしまいました。すみません。^^;

画像の張り方ですが
1.「画像も投稿する」をクリック
2.ステップ1の画像欄に参照を用いてファイルを指定。
  ※ファイル名だけでなくパス(c:\〜 のようにドライブ名から)も含めて
3.ステップ2「画像をアップロード」
これで、ステップ1の上の方に画像の縮小イメージが出ませんでしょうか?

書込番号:8119429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/07/24 14:56(1年以上前)

またるさま
早速お返事ありがとうございます。

ファインダーの件,
>画像以外のAFエリアの枠等がビシッと見えれば調整は出来ているのだと思います。

ということですが、びしっとは見えていません。
ああ,枠があるなーという感じ。
それから,実は,半押しでピントが合わせられないで困っています。
押し方が悪いんだと思いますが,軽く押すと動かない,強く押すとシャッターが切れ、何回やってもうまくいきません。店頭のデモ機でも同じような感じでした。

>10枚/秒より20枚/秒よりはと、枚数が多い方がより良い画像が得られる可能性は高くなりますが、
>PCに取り込んでから大量の同じような画像と格闘することになるので、BESTの1枚を
>見つけ出す前に作業を放り投げたくなるかもしれませんので、ほどほどがよろしいかと。

そうですよね〜。
枚数が多いと撮った後が大変ですよね…。
今メモリを差し込むだけで画像が見れるのがありますよね、ああ言うのがあったら便利なんでしょうかね。

それから、写真の投稿について,教えて下さってありがとうございました。
おっしゃるように「画像を投稿する」というボタンを押しても,画像投稿のヘルプに載っている「2:参照ボタンを押して投稿する画像を選択する』の画面が出ないみたいです。
なので、「参照」ボタンがありません。

画像ファイルの横の欄を引用しますと,以下の通りで,文章には『「参照」ボタンを押して…』とありますが,実際はなく、代わりに「ファイルを選択ボタン」というのがあり、そこでファイルは選択できるのですが,「画像をアップロードボタン」を押すと,「アップロードに失敗しました。」となります。ほかの…例えば,オンラインでプリントを注文する時も,この「ファイルを選択ボタン」が出て来ます。それでちゃんと送信など出来るのですが,何が悪いんでしょうね…。

(以下 引用)
ステップ1「参照」ボタンを押して画像ファイルを選び、画像の説明文(任意)を入力してください。
画像 (ファイルを選択ボタン)  説明文 (記入欄)

ステップ2「画像をアップロード」ボタンを押してください。
    (画像をアップロードボタン)

(引用ここまで)

「3:画像の説明文を入力して「画像追加」ボタンを押す」のレビューの状態に似ていますが,ステップ1のところの参照ボタンの代わりに,ファイルを選択ボタンがあります。

ところで、アオジだったんですね〜!(^^;
オスみたいですね!
私は,実は鳥にはあまり詳しくなく,しかもカワラヒワ,ポピュラーな鳥なのになじみがなくよくわからないんですよ。ちゃんと双眼鏡で確認すればいいんでしょうが,外で見るとすごく黄色くて顔の方が黒っぽい鳥に見えるんです。失礼しました。(^^;)ゞ

書込番号:8121236

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/25 06:25(1年以上前)

>枠があるなーという感じ。
表現からは、やはり調整が出来ていないような気がします。
こちらの20枚目の画像にEVFを接写した画像があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/01/8213.html
目で見るとこれよりはもっと綺麗に見えてます。

>実は,半押しでピントが合わせられないで困っています。
鏡筒横にあるボタンに触れてしまい、MFのモードになってしまっている?(・・?)

写真の投稿の件は何故でしょうね?不思議です。
私の環境では、ヘルプと同じ画面になります。
違いは「画像のアップロード」ボタンの文字くらい。
ヘルプの説明では「画像のアップロード」ですが、説明で貼り付けている画面のハードコピーはボタン内の文書がちょと違いますね。

書込番号:8124333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/25 22:58(1年以上前)

またるさま
いつもお世話になります。
お返事ありがとうございました。

教えていただいたEVFを接写した画像を見てみました。
私のは、それがちょっとにじんだような感じです。
枠があるなーと見えるのは、明るいところで見たときみたいです。
家の中では、上記のように見えました。
多分これで合っていると思います。
ありがとうございました!

>>実は,半押しでピントが合わせられないで困っています。
>鏡筒横にあるボタンに触れてしまい、MFのモードになってしまっている?(・・?)

これも教えていただいたように、横のボタンを何回か押していたら解決しました。
MFのモードだと、フォーカスの四角い枠が出てきますが、なかったので別のモードだったみたいです…。
もしかして∞のモードだったのかもしれません。ちなみに∞ってどういう時に使うんでしょうか?
昨日、試し取りにヒヨドリを撮ってみたのですが、半押しでピントが合わせられないままでは、ピントが甘く
とても撮影したという感じではありませんでした。
でも、おかげさまで、解決しましたので、また練習してみようと思います。ありがとうございます!

写真投稿の件ですが、前回も書きましたように、ボタンの表示が違っても他のところでは送信できるようなので、原因が分かりません。
見ていただきたかったのに残念です。
またわかったら投稿いたしますので、その時はよろしくお願いします。

本当に色々教えていただいて、感謝しています。
助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:8127271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/29 19:47(1年以上前)

別機種

ストロボシューにファインダーを・・・

大山さくらさん、初めまして。

液晶画面でも、EVFでも、速く移動しているような被写体を追うような撮影は、難しいですね。表示にタイムラグがどうしてもありますから・・・光学ファインダーではないデジカメはみんなそうです。

そこで、私はストロボシューに取り付けるタイプのファインダーを取り付けてみました。
単なる素通しのファインダーです。ズームに連動しているわけでもありません。しかし被写体を追いかける目安としては十分機能してくれています。

書込番号:8143361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/29 22:41(1年以上前)

安中榛名さま
アドバイス、ありがとうございました。

ストロボシューに取り付けるタイプのファインダーをつけるという手があるんですね。
そのファインダーに被写体が入っていたら、実際も入っているんですね〜。
なるほど!
どんなファインダーでも、EX-F1につきますか?

私は、結局まだ本番は天気が悪くて中止になってしまったので、ちゃんと撮影が出来ていません。
明日は、プチ本番に行って来ます。
被写体自体に巡り会えるかどうかもわからないのですが、とにかくチャレンジしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:8144194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/30 19:08(1年以上前)

この手のストロボシューに取り付けるファインダーというのは、探せば結構あるようです。
ライカマウントのレンズ用として、特定の単焦点レンズに画角を合わせたものが多いです。ズームに連動しているわけではないので、あくまでも、被写体を真ん中にもっていく目安でしかありませんが、光学ファインダーの無いデジタルカメラでは、結構役に立つと思います。

書込番号:8147314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/01 00:23(1年以上前)

安中榛名さま
早速教えて下さって、ありがとうございます。
いろんな種類があるんですね。
わかりました。

昨日の、プチ本番は残念ながらお目当てのものに1回しか遭遇しなかったので、
EX-F1を試す暇がありませんでした。

でも、みなさんに勧めていただいた、テレコンをEOS Kissの望遠につけてうまく撮影が
できることがわかりました〜。(といっても、ほとんど失敗が、何枚かピントが合うという
レベルなのですが)
ここまで来れたのは、みなさんのおかげです。
練習すれば何とかなりそうな希望が出て来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8153008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の整理・グループ分けについて

2008/07/10 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
先週ようやく購入しました。ここをチェックしていましたけど、東京・中野のカメラ屋さんで買いました。
価格.comに掲載されたお店よりかなり安かったです。

質問です。

当方、MACでもあり付属のソフトは使っておりませんが、カードリーダーにてパソコンへ取り込みます。
その場合、撮った連番がずらっと並び、どこまでが1グループか判別不可能です。

連番をグループ分けをすることができるのでしょうか?

パソコンに取り込み、いちいち画面をビューアーで見てフォルダーを作成している私って、どこか阿呆なことをし、間違って取り込んでいるのでしょうか?

前に既出であればご容赦ください。よろしくお願いします。

口コミで、はじめての書き込みでビクビクしながらの投稿です。

書込番号:8056602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 14:46(1年以上前)

こんにちは。

グループ分けということは、撮影場所とか、イベント毎に分けるということですか?

でしたら私は、まず写真の入っているフォルダごとカードリーダーでパソコンへ取り込みます。
撮影場所が違う写真があれば、その場所数から一つ少ないフォルダを作ってから振り分けます。
このとき、写真ファイルの作成日(撮影日)を見て、同じ日をまとめて移動すれば簡単に出来ます。

私の場合は撮影毎にやりますから、ほとんど振り分けはありません。
そして、フォルダ名を撮影日と撮影場所やイベント名にしておしまい。(^_^)v

書込番号:8056796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 14:51(1年以上前)

補足です。

ファイル名(撮影した番号)はそのままです。
そして、振り分ける際に画面をビューアーで画像は見ません。
撮影日時だけでまとめます。

要らない写真が有る場合、振り分け後に写真をビューアーで確認しながら削除してます。

フォルダ単位で分けられていますから、ファイルナンバーは気にしません。

書込番号:8056803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 15:55(1年以上前)

私もF2→10Dさんとほとんど同じですね。

書込番号:8056963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 15:57(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは。

早速の回答ありがとうございます。

言葉足らずでした。動画よりも静止画の方の連写です。

連写機能で秒毎60枚や30枚にして撮った場面場面を振り分けたいのです。
例えば
CIMG2201.JPG
CIMG2202.JPG
CIMG2203.JPG ←ここから連写1 
CIMG2204.JPG
(中略)
CIMG2254.JPG
CIMG2255.JPG ←ここまで連写1
CIMG2256.JPG ←ここから連写2
CIMG2257.JPG
CIMG2258.JPG
CIMG2259.JPG ←ここまで連写2
CIMG2260.JPG ←ここから連写3
CIMG2261.JPG
CIMG2262.JPG
CIMG2263.JPG
CIMG2264.JPG ←ここまで連写1

と連写した写真番号がずら〜と並びます。
ワンショットごとに分けられればその中から一番いいカットを選べるのですが、
どこからどこまでが何をどう撮ったかがわかればいいのです。
連番だけでは、わかりませんので整理するときに面倒です。

撮影場所やイベントごとのような大きなくくりは大丈夫ですけど、一回シャッターを押した区切りが分かればいいのです。何度も同じような場面で同じようなカットが延々と続いてしまい、こりゃ大変だ!となっている状態です。

まったく同じような写真が秒60コマ。それが延々と続くと、見るのにウンザリしてしまいます。
一番いいカットを捜すために、せめてシャッター一度切ったくぎりがわかればなぁと思っているのでございます。

例えば:右の矢印は位置でシャッターを押し直したカ所 これがわかればいいのです。

ソフトには、そういう機能がついているのでしょうか?
わたしは付属のソフトはMACなのでインストールしておりません。

書込番号:8056968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 15:59(1年以上前)

訂正

CIMG2201.JPG
CIMG2202.JPG
CIMG2203.JPG ←ここから連写1 
CIMG2204.JPG
(中略)
CIMG2254.JPG
CIMG2255.JPG ←ここまで連写1
CIMG2256.JPG ←ここから連写2
CIMG2257.JPG
CIMG2258.JPG
CIMG2259.JPG ←ここまで連写2
CIMG2260.JPG ←ここから連写3
CIMG2261.JPG
CIMG2262.JPG
CIMG2263.JPG
CIMG2264.JPG ←ここまで連写3

でした。

書込番号:8056976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 17:28(1年以上前)

>まったく同じような写真が秒60コマ。それが延々と続くと、見るのにウンザリしてしまいます。

連写ですか(-_-;)

私はほとんど連写はしませんし、したとしてもせいぜい5〜6枚程度です。
さらに次の連写に入るとしても1分以上間が開くので、
ファイルの時刻表示で連写の継ぎ目は容易に分かります。

そんな訳で、私の意見は参考になりませんでした。(-_-;)
失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:8057265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 18:17(1年以上前)

機種不明

同じこんな時刻表時に・・・クスン

F2→10Dさん,どもです。

動画の方も面白いですけど、素早い虫や鳥を静止画で連写で撮るのも面白いです。

そこで同じような画像だらけになってしまい、どこでどう撮ったかわからなくなってしまいました。
それで質問したわけです。

連写した画像をPixelCatという速度の速いスライドビュアーで観ると、サムネールアイコンができますが
困ったことに、そのソフトを使った時間になってしまうのです。

同じフォルダーに入れたファイルの時刻表示が全部同じになって、継ぎ目が分からなくなって苦労してます。
マイッタ!

キャプチャーを添付してみます。


いえいえ、素早くご丁寧にコメントいただき感謝しております。

F2→10Dさん、北のまちさん、ありがとうございました。

書込番号:8057467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 18:31(1年以上前)

>動画の方も面白いですけど、素早い虫や鳥を静止画で連写で撮るのも面白いです。

そうなんですよね。
このカメラ、秒間60コマがウリなんですが、意外なところに落とし穴が有るんですね。(-_-;)

書込番号:8057524

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/10 21:55(1年以上前)

>連写した画像をPixelCatという速度の速いスライドビュアーで観ると、サムネールアイコンができますが困ったことに、そのソフトを使った時間になってしまうのです。

困ったビュアーですねぇ ^^;
思いつくのは
・ビュアーで見る前にタイムスタンプを見て振り分け
・振り分けが終わるまでメディアをクリアせず、カメラでグループ確認
・被写体に合わせてこまめに連写枚数を変える(撮る段階で似た写真を減らす)
くらいでしょうか。
私は、動きが遅い物用に連写に5〜10、早い物用にパスト連写に20or30の設定にして、ダイヤルでちょくちょく切り替えながら撮ってます。

撮ってしまった後は、似たような画像であれば連写グループが違っても同じと考え、似たような画像からベターなのを数枚残して削除してしまっています。
特に連写グループを意識して保管したいという事はあまり無いのですが、ちょっと設定を変えてのテスト取り等はほぼ同じ画像を撮るので、間に連写が入ると何がなんだか・・・
設定を変える区切りに手のひらとか地面とか1枚挟むんですが、単写にするのを忘れると手の平画像がダァダァァァ・・・と。

書込番号:8058536

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/11 00:38(1年以上前)

MacのOSバージョンはいくつなんでしょうか?
最近のOS(Mac OSX 10.x)であればiPhotoが入っていると思うのですが、お使いではないでしょうか?
最新バージョンのiPhotoはiLifeというパッケージに入っていて販売されていますが、かなり古いバージョンであるiPhoto 2.0ならば、自由にダウンロードして使用することが可能なようです。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_2.0_macosx.html

但し、連写のセットという情報は一般的な画像ビューワや管理ソフトではわからないんじゃないでしょうかね?
カメラ本体では、SDカード取り替えても覚えてるってことは、SDカードに何か残してるか、EXIF情報に埋め込んであるかだと思うんですが・・・

書込番号:8059539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/11 14:12(1年以上前)

F2→10Dさん、秒間60コマはすごいですね。

あっと言う間に「まだ保存していません」ばっか・・・(笑)。
あれから取扱説明書の中を捜しましたが、出ていませんでした。

再生モードにすると、静止画の場合は何枚かが一緒に束ねられています。
その状態のままグループでフォルダーをつくっているのだろうと思っていましたから、HDにコピーすると、そのグループのまとめがなくなっちゃうんですね。
カメラ内ソフトの再生するときだけの仕様なのでしょうかね?。

そのままグループ分けを維持していると便利なんですけど。

私はいままで、コピーするときに、フォルダーごとではなくて、階層の深いところまで行ってから、JPGファイルだけをすべてコピーしていました。

そのせいかな?と思い、取説151Pの階層構造をこわさないように、 DCIMをそのままコピーしてもダメでした。

不満です!

★★★★★

またるさん、こんにちは。

そうなんですよ。困ったビュアーなんです。いろいろビュアーはありますけど以前からこれを使ってましたので、未だに手放せないのですよ。

またるさんの方法でやってみましたが、やっぱりめんどうです。
何か方法はあるんでしょうかね?

みなさん、連写した静止画の整理・保存はどうしてらっしゃるのか知りたいです。

★★★★★

しがつさん、こんにちは。

MacのOSバージョンは、Mac OSX 10.4.11です。もちろんiLifeも使ってます。
しかし、iPhotoはほとんど使わないです。
デジカメも数台ありますから、HDに画像だけ保存するパーテーションが切ってあり、そこに日にち別、カメラ別に整理しているのです。

iPhotoって、使い勝手はいいですか?

書込番号:8061413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 07:19(1年以上前)

はじめまして

この機種は、連写した写真は、スルメのお味さんがおっしゃっているように、1回の連写ごとにセットとして管理されていて、1コマことに見ながら不要なコマを削除したりなどが、簡単に出来るようになっています。これを使うのが一番ラクなように思います。このあたりよく出来ているなと感心させられます。
パソコンのハードディスクに一旦コピーなどすると、一緒のフォルダーに全部入ってしまうので、いらないコマの削除などの切り分け作業が、サムネイル表示などが遅いパソコンだと大変になってくると思います。

シャッタースピードが1/40000秒まで設定できるは、すごいですね。ISOも1600まで上げられるし、開放F値も、2.7〜4.6と高倍率ズームレンズとしては優秀だと思います。これなら鳥の羽ばたきも、ぶれずに撮れそうです。

書込番号:8137182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 10:01(1年以上前)

安中榛名三こんにちは。コメントありがとうございます。

買って以来、楽しく写真を撮っています。
そのちょっと前にデジ一眼の新しいものも、買い替えたのですが、
もっぱらこちらのカメラを持ち歩く方が多くなりました。
まだまだ使いこなせるまではいっていないのですが、とても楽しいカメラだと思います。

写真の整理、ほんとうに大変で、なるべく早めににDVDに焼き付けることにしています。
思い切っていらないコマも捨てるようにしないと、かなりの後処理に困りますね。
でもねぇ〜、貧乏性で捨てるのがもったいないような気もするんですよね。

静止画で60枚連写し、そのスピードは早いのですが、後の書き込み時間に待たされるストレスはちょっとあります。ですから、動画の方の面白さに負けてしまい、ついつい動画で撮ってしまうことの方が多くなりつつあります。

シャッタースピード1/40000秒はまだ使っておりませんが
たいへん面白いカメラだなぁといつも感心させられます。


書込番号:8137457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 10:04(1年以上前)

すみません。誤字です。

>安中榛名三こんにちは。コメントありがとうございます。

安中榛名さん、たいへん失礼しました。

書込番号:8137467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 22:33(1年以上前)

スルメのお味さん こんばんは

私も、デジタル一眼レフカメラのサブ機というつもりだったのですが、こっちがメインになりそうなぐらいです。連写が得意なデジカメは、オリンパスE-100RSというのを使っていたことがありますが、そのときの連写の楽しみが、より進歩して帰ってきたという感じです。

書込番号:8140035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討中

2008/07/04 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:13件

みなさんのクチコミを読ませてもらい、購入しようか迷ってます。
動画と静止画を一緒に撮れるというのがみ魅力です。
撮影は、子供の運動会などです。
動画撮影中の静止画はキャビネ程度にできますか?

それと他の機種(ビデオカメラ含)で両方撮れるのは、あるでしょうか
教えて下さい。

書込番号:8030122

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/04 22:38(1年以上前)

私は動画は撮らないので良く分かりませんが、この機種には『スチル イン ムービー』という機能があり、動画撮影中(標準、FHDムービー)でも、フル画素(600万画素)の静止画が撮れます。(最大20枚)
キャビネはもちろん、A4判程度なら、きれいにプリントできます。

キャビネ判程度なら、FHDムービーの画像から切り出しても、きれいにプリントできるのではないでしょうか?

展示してあるお店で、私物のSDメモリーを持って行って、試写させてもらったらいかがでしょう。

>それと他の機種(ビデオカメラ含)で両方撮れるのは、あるでしょうか

これは静止画と動画の両方という意味でしょうか?
{スチル イン ムービー』機能は知りませんが、撮り分けるなら、ほとんどのコンパクトデジカメで、可能と思います。

ただ、FHD動画+動画撮影中でも光学ズームが使える+ステレオマイクなどと、欲張ると対応機種は限られるでしょうが…

書込番号:8030311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/04 22:39(1年以上前)

1920x1080の動画から静止画を切り出すと200万画素程度に
なります。

1秒60枚の高速連写もありますね。

書込番号:8030320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/04 22:45(1年以上前)

S3IS、動画撮影中に静止画撮れましたね、
S5ISでも大丈夫なのでは。
ただ、その瞬間の動画の動きはぎこちないような(一瞬のみですが)

書込番号:8030360

ナイスクチコミ!2


REIVUNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/05 19:04(1年以上前)

こんばんは、さて動画と静止画を両方取れるもをお探しのようですが、最近のビデオカメラならほとんどその機能がついてると思いますよ。私はこのカメラを使って趣味で被写体の動きが早い物を動画と静止画を同時に撮っているのですが静止画の方が少し流れてしまいますね・・・
後実は自分でもよく判らないのですがこのカメラの動画は端のほうが少し歪んでいるように見えますね、まあそこまで大げさではないので参考程度に。

書込番号:8034201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/07/06 19:35(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
お店にSDカード持っていき試写させてもらい、
自分の目で確かめてみます。

書込番号:8039338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-F1
カシオ

EXILIM PRO EX-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

EXILIM PRO EX-F1をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング