このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年6月17日 19:43 | |
| 7 | 8 | 2008年6月12日 23:58 | |
| 2 | 7 | 2008年6月9日 22:40 | |
| 1 | 8 | 2008年6月10日 22:24 | |
| 13 | 19 | 2008年6月15日 12:18 | |
| 14 | 7 | 2008年6月2日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
EXILIM PRO EX-F1を購入しました。
メモリはサンデスクの8メガを購入しましたが、
グリーンハウスのGH-SDHC16G6M (16GB)の追加購入を考えています。
相性が心配なのですが、どなたか使用経験のある方
もしくは情報があればお願いします<(_ _)>
0点
答えになっていませんが、トランセンドのTS16GSDHC6は問題なく使用できました。
書込番号:7941202
0点
小海老さん情報ありがとうございます。
TS16GSDHC6は、GH-SDHC16G6M 同様安いのですが、速度の表示がなく
悩んでいます!、書き込み速度はどんなもんでしょうか?
書込番号:7941986
0点
GH-SDHC16G6MとTS16GSDHC6は、どちらもCLASS6のようですので
書き込み速度は同等かと思います。(違っていたらごめんなさい)
TS16GSDHC6の書き込み速度は、私的にはこんなものかなと思っています。
って、最近 EX-F1 使ってないし・・・。
早くトランセンドの32GBが出て欲しいです。
書込番号:7944152
0点
小海老さん>
コメントありがとうございます<(_ _)>
EX-F1あまり使われてないんですか...
書込番号:7953334
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
今回古いビデオカメラが壊れてしまい、新しくカメラを買い換える事になりました。そこでSONYのハイビジョンハンディーカムHDR-SR11かこのEX-F1に絞りました。このカメラ、デジカメの割にフルHD動画が付いているようなのですがその使い勝手に疑問を抱きました・・・。まずわたしは元々ビデオカメラを使っていたのでビデオカメラのように撮影中にズームなどをスムーズに行えるのかが不安に思っています。
それと、
1、EX-F1の動画性能は現行のデジタルビデオカメラには劣るでしょうが、そこそこの性能を持っているのか?
2、現行のデジタルビデオカメラの写真機能は使えるほどの物。つまりおまけ程度ではないのか?また動画切り出しした画像は綺麗に映っているのか、それともやはり流れてしまっているのか?
についても気になっており、なかなか選ぶことができません。
実際は触って見て見たいのですがこのデジカメはなかなか店頭においてません。(関西)
デジカメ、ビデオカメラ、とそもそもの目的がずれている2種類で、自分で好きな方を決めればいいという意見がきそうですが、どうかアドバイスをお願いします。ちなみに撮影用途は主に鉄道になります。しかしそれ以外にも適応できるようにしておきたいと考えています。
0点
REIVUNさんこんばんは
私の場合はSR12とEX−F1ですが、SR−11と12はHDD容量の違いだけですので、、、
先ず、EX−F1のHD動画ですが、一応録画中のズームは可能です。 一応と書いたのはズーム速度が一定で、速度も結構遅いです。
主な撮影用途が鉄道との事ですので、列車の動きに追従したズームは難しいと思います。後、動画時のAF性能もSR12のそれには及びません。(SR11も同じだと思います)
ですので、SR11と悩んでらっしゃるのでしたら、SR11の写真性能はそこそこ使えますので、ハンディカムの方がよろしいかと思います。
後、動画から切り出しの件ですが、動画自体がぶれていなければそのまま切り出せるので綺麗に切り出せますよ。(あくまで私感ですが。)
ただ、写真性能はやはりカメラ主体って言うのもありますのでEX−F1の方が機能的には充実していると思います。(写真機能)
それと確かに、このカメラ店頭にないですよね。
大阪でしたら、梅田のヨドバシカメラなどへ行かれていればどうでしょうか?
色々私が書いても、実際触るのが一番だと思いますので。
書込番号:7925235
1点
正直なところ、動画撮影時のズームは最近のデジタルビデオカメラとは比較にならないくらいノンビリです。少なくとも2年前に買ったエプリオやXactiと比べてもかったるい感じです。
動画性能 というのがナニを指しているのか分かりませんが、私は充分満足しています。但し形状がいわゆる一眼レフタイプなので、デジタルビデオカメラと持ち方が異なります。特に右に振るパンがきついですね。更にデジタルビデオカメラでは普通にできる片手で撮影ってのはグリップの位置と本体の重量バランスを考えると結構厳しいです。
もし、このカメラの特異点である300fps〜1200fpsのHS動画撮影や、60fpsの高速連写が不要であれば、普通のデジタルビデオカメラをお勧めします。
書込番号:7925243
1点
N&C様、しがつ様、アドバイスありがとうございます。おかげさまで不安になっていたことがすべて理解できました。そうですね、撮影が鉄道主体だとやはりビデオカメラの方が有利になるようですね。大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:7925492
0点
横から失礼します。
EX-F1のファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェアVer.1.02が公開されています。
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
バージョンアップ内容 は
V1.01 → V1.02
起動時間の短縮。
FHD動画記録時の高速ズーム対応
導入しましたがストレスないズームが可能になりました。
書込番号:7926733
3点
drsato様、情報ありがとうございます。私としてはズームの速度が調節できないのが残念でしてた・・・
さて残念なことに私の買う機種は未だに決まりません。デジタルビデオカメラの方がいいとわかっていても頭ではこの機種が欲しいという状況です。(この癖が昔からのものでしてホント嫌になっています;)
コレが最後になると思うのでもう一つ聞かせてください。
このカメラのクチコミでも散々話題になったと思いますがこのカメラ、一眼レフに匹敵するものを持っていますか? 後ソニーのHDR-SRとこのカメラをお持ちの方、普段どちらを頻繁に使い何の目的に使ってるのか、差し支えなければ教えてくださいますでしょうか?もう一度よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7927737
0点
drsatoさまファームウェアアップ情報ありがとうございます。
いいですね。Ver.1.02
私も動画時のズームの速度は気になっていたのでこれですっきりしました。
REIVUN様私の場合ですが、このカメラはどちらかと言うとお遊び用に買ったので普段はお散歩用と言うかこのカメラでしか撮れないような物を撮りたいときに持っていくようにしています、なので、メインはどれかと言われますとその用途に合わせて持って行くようにしています。(デジカメがD3で大きいのであまり荷物にならないようにしています)もちろん動画を撮りたいときにはやはりハンディカムですかねぇ。(このカメラは買ったばかりなので今後どうなるかわかりませんが、、、)あまり参考にならないですね^^;
REIVUN様もあまり一眼レフにこだわらずに自分のスタイルに合った物を選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:7928870
1点
えと、ズーム速度は可変(2段階?)です。シャッターのところにあるズームレバーを使った時は調整できます。早い方で、広角端から望遠端まで3秒弱です。ただ、HD動画撮影時は画角が約46mmからになります。人物などが被写体の場合は、結構離れた位置での撮影になります。STD動画は36mmからの画角です。
>一眼レフに匹敵するものを持っていますか?
スポーツカーとミニバンを比べて、このミニバンはスポーツカーに匹敵しますか、という質問に近い気がします。ミニバンでも動力性能の高い物もあるでしょうけど、スポーツカーにはならないですね。逆に、素人が運転するスポーツカーと、プロレーサーの操る動力性能の高いミニバンだと、ミニバンの方がスポーツカーのように走るかも知れません。
"一眼レフ"を気になさるのでしたら、値段ははりますが、一眼+ビデオ が正解と思います。実際、私もそれで悩みましたが、所詮一眼を操る技量は持ち合わせていないので、EX-F1を選択しました。
書込番号:7929713
1点
みなさま大変参考になるアドバイスありがとうございました。おかげさまでとうとう購入する機種が決まりました。皆様からはビデオカメラにするように勧められていましたが、「ズーム関係はアップデートで解消済み」「いひとりんけびあ様と同じようにたいした技量を持っていない」のでコレに決めました。っといってもやはりAFの速度も気になりますし、今までビデオカメラの逆行補正を使っていた身なので本当に自分に合うのか?などをがんばって店頭まで見に行って検討してきます。レスしてくださった皆様、本当にお世話になりました。m(_ _)m
書込番号:7932878
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ただ単に不思議に思っているのですが、この機種はなぜ600万画素なのですか?ほかのメーカーの同じような型のカメラは800とか1000万画素とかがほとんどなのですが・・・。高画素だと連写ができないとか機能の制約からですか?
0点
「この機種は」と言うよりも、「超高速連写のために採用したソニー製の高速CMOSが600万画素だった」ということでしょう。画素数が増えればデータも大きくなり、書き込みが遅くなるだけだと思うし、実用上は6Mもあればよほど大伸ばししない限り、画質的にも十分ではないかと。6Mで60枚/秒は驚異!
書込番号:7911372
2点
私もこの機種を使っていますが、600万画素で十分です。
>6Mで60枚/秒は驚異!
私の場合、今のところ単写ばかりで、連写機能を使ったことは、試写した時と、間違えて連写に設定してしまった時くらいですが、60枚/秒で写し、PCで画像確認するとすごいですよ。
同じような写真が延々と続きます。(間違えて静物を写しましたから。)
私は試写もしていませんが、1200fpsの超高速度ムービー機能はどんなにすごい事やらと思っています。(これは画素数や縦横比が制限されます。)
この機種(に限らず)に関しては、panoramaheadさんが数多くの作例を挙げていらっしゃいます。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
(勝手に紹介して済みません。ここは私のお気に入りにも登録させて頂いています。)
書込番号:7911528
0点
なるほど、有難うございました。ちなみに、600万画素でどのくらいまでの写真の大きさまでなら大丈夫ですか?それと、60枚/秒ってことは、シャッター押したらカシャカシャ音を鳴らしながら撮るのですか? すいません興味本意の質問ですが、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7913550
0点
600万画素あればA4サイズのプリントアウトに対応出来る
解像度が確保出来ます。
それ以上に大きく出力したとしても、どうせ離れて見る
事になりますから、これ以上の画素数があっても大きな
差は出ないでしょう…
本当に解像されるとも限りませんし…
現状の画素数競走はやりすぎですし、無意味になって
きてますね…
書込番号:7915738
0点
60fpsで撮影する場合、一応音は鳴りますがシャッター音としては認識できないくらい短く切られてしまうので何の音だか判らなくなります。
字で書くと「かかかかかかか・・・カシャ」と最後の1枚分だけフルで再生される感じですね。
シャッター音は5種類あって、サウンド5にするといわゆるSF映画なんかでよく聞くレーザー銃の発射音みたいな音なんですが、これで60fps撮影するとちょっと笑えます。子供がオモチャのレーザー銃で遊んでるみたいな感じです。
書込番号:7915795
0点
質問に答えて頂いた皆さん。本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:7916998
0点
60fps、もの凄いですよね。ところでこれ↓どうですかね。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdhc6/index.html
書き込み時間短縮できるかな?
書込番号:7919425
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
高倍率のデジカメを購入予定です。
今のところソニーのDSC-H50という機種が
候補にあがっていますがリサーチしているうちに
この機種の撮影画像が他の機種に比べて
すごく綺麗だと感じました。(個人的な感想です)
特にシベリア虎太さんがUPしている赤い橋の写真は
暫く見とれてしまいました。
鳥を撮影している写真なども、ここまで撮れるんだと
感心しています。
この写真の綺麗さはこの機種だけのものなのでしょうか?
上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか
教えてください。
もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
ハイビジョンで保存できますか?
よろしくお願いします。
ちなみにH50を選んだ訳ですが動画撮影中のズームができるという事と
今まで長い間ソニーの機種ばかりを使っていたので慣れているという
理由からです。動画もたくさん撮るので撮影中ズームは必須です。
写真は子供ばかりを毎日撮っていますが
最近、写真を撮るのが面白くなってきて
全くの初心者なのですが
ちょっと良いカメラが欲しくなりました。
ではでは、よろしくお願いします。
0点
>上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか教えてください。
とても難しい質問だと思います。
撮れるかもしれないし、撮れないかもしれないし。
少なくとも
電源入れて ハイチーズ
では撮れないと思います。
例えば、三脚使うだけでいつもとはだいぶ違った写真やビデオが撮れたりします。
書込番号:7910348
0点
その方の赤い橋はISO100で1/3秒ですから、三脚撮りかもしれませんので、
やや古いですがSONYで三脚撮りした物です。ご参考に。
H50はCCDがやや小さいH1と同じ程度ですが、新機種でノイズが少ないと思いますのでN2的かもしれません。正確ではありませんので、だいたいで(^^;
SONY N2で三脚撮り
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_14.html
http://nekoant.at.webry.info/200712/article_10.html
SONY N2で手持ち
http://nekoant.at.webry.info/200711/article_27.html
SONY H1で三脚撮り
http://nekoant.at.webry.info/200710/article_20.html
SONY H1+テレコンで鳥
http://nekoant.at.webry.info/200803/article_13.html
書込番号:7911196
0点
>この写真の綺麗さはこの機種だけのものなのでしょうか?
私は"腕"(≒経験)による部分が大きいと思います。他の安価な機種を使っても、撮る人が撮れば撮れてしまうかもしれないし。ただ、他のレビュー記事などを読んでみる限り、大き目の撮像素子がいいのか、このEX-F1はなかなかきれいな画像が残せるようです。
>上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか
私は、撮る人が撮れば同じような写真は撮れると思います。でも、私に"シベリア虎太さんがUPしている赤い橋の写真"ような写真を撮ってくれ、と言われても、自信ないです。同じ機種を使ってますが・・・。
>もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
>ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
>ハイビジョンで保存できますか?
ブルーレイ、ハイビジョン保存、わかりません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
>理由からです。動画もたくさん撮るので撮影中ズームは必須です。
>写真は子供ばかりを毎日撮っていますが
私と選別理由が酷似しています。撮影中"光学"ズームを使って子供を撮影。ビデオカメラ代わりにも使いたい、という理由で選択しました。
撮影中ズームでは、キャノンPowerShot S5 IS、パナソニックLUMIX DMC-FZ50、富士フィルムFinePix S100FS あたりが候補になりました。この機種にしたポイントはフルハイビジョン録画です。ハイビジョンにこだわらなければDSC-H50は、いい選択かもしれません。子供を撮る時は、ローアングル基本と思いますので、DSC-H50のバリアングル液晶は便利と思います。EX-F1でローアングルに構えて、動き回る子供を写すのは、かなり変な筋肉を使ってしまいます。でも、楽しいですが・・・。
書込番号:7911531
0点
H50は使ったことがないので語る資格はないのかもしれませんが、H7を時々使っていましたので、ほとんどカメラにおまかせモードでで撮っているH7の写真を。1920×1080で撮ったものをリサイズしています。何かの参考になれば。
・・・まずは6日の、あまりにひどい書き込みの誤字や脱字を何とかせにゃいかんのですが。
それにしてもシベリア虎太さんの赤い橋の写真など、意識的に写真を捉えている方に頭が下がります。
書込番号:7912304
1点
皆さん早速のレス有難うございます!
しがつさん
三脚は大事なんですね。
今使っているソニーのT10という小さなデジカメ用に
足がクネクネ曲がるミニ三脚を持っています。
今まであまり使った事が無かったので、
大きさも小さいのでポケットに入れておこうと思います。
ねねここさん
写真、UPしていただき有難うございます。
いや、これだけ綺麗な写真が撮れるのであれば
ソニーのH50で十分です。
って写真の良し悪しの意見を言うレベルじゃありませんが
とにかくスゴクきれいだと思いました。
いひとりんけびあさん
>私は"腕"(≒経験)による部分が大きいと思います。
上手な方はいろんな技術やマニュアル設定を駆使して撮っているのですね。
殆どカメラ任せのオートでしか撮らないので
少し勉強しなくてはと思い、
早速、図書館に行って2冊ほどカメラの本を借りてきました(笑
キタムラにも行きましたが店頭にはEX-F1,H50共にありませんでした。
アナログおじさん2000さん
鳥の写真、有難うございます。
オートでこれだけ撮れるのでしたら
益々、高倍率のデジカメ欲しくなりました。
しかし実機を置いている店を探さなければなりません。
H10はありましたので触りましたが
動画ズームは出来ませんでした。
子供の運動会までには購入したいと考えています。
皆さん有難うございました。
書込番号:7914000
0点
REAL FANTASYさん、こんばんは。
>もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
>ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
>ハイビジョンで保存できますか?
>よろしくお願いします。
付属のソフトを使って、PCでAVCHDディスクとして保存することは出来るようです。
(買ったのですが、ハイビジョン動画は記録していないので)
ダイレクトに接続しての保存はファイル形式が違うので無理でしょう。
書込番号:7915538
0点
REALFANTASYさん、こんにちは。わたしはソニーの発色も大好きですね。
少し前のモデルになりますが、T9はいまだ常時携行カメラです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1002122000c3914650b51ef6742ffab118c63f430/007619316245483311
H50とEX-F1は比べられない・・・どちらも個性的なモデル。
カメラって機能や描写以前に相性ってあると思うんですよね。
ソニーに馴れておられるならH50の方がいいのかな。ナイトショット、液晶可変
とても面白いカットがたくさん収められそうな感じがします。
書込番号:7919331
0点
mikeru07さん
>付属のソフトを使って、PCでAVCHDディスクとして保存
AVCHDで保存できればブルーレイレコーダーで
再生、保存できるのでビデオカメラの代りが出来ますね。
静止画も動画も、両方綺麗というのが自分の理想なので
この機種が一番、理想に近いと思います。
シベリア虎太さん
T9の写真見ました。驚きです。
神戸ハーバーランドの写真も綺麗です!
写真はカメラではないことが良く理解できました。
自分も夜景を撮りたいのですが田舎なので
21時過ぎたら街は真っ暗(笑
自分も上手く撮れたらUPしますので
よろしくお願いします。
書込番号:7923907
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
フルHDで撮影した画像をDVDにしたいと思っていましたが付属ソフトやVideostudi12で出来ないためカ○オさんにお尋ねしたところ、付属ソフトの製品版も含めて市販されているソフトは現在ないと回答があり、この掲示板記事を拝見しQT7.1.6に変えTMpgenc体験版でエンコできるようになりmpgファイルで視聴できますが、mpg返還前の元の画像が付属ソフトやQT7.1.6で再生するとコマ落ちするようになってしまいました…?QT7.1.6と最新のQTの差が問題なのでしょうか?PC性能的にはCPU Core 2 Quad Q6600 でメモリも2G ビデオカードも十分対応しておりますが知識が足りてなく…(涙)
また一旦、付属ソフトでAVCHDディスクにしてからVideostudi12でDVDに変換できるかお分かりの方おられましたらご一報お願いいたします。
BDドライブを現在持っていないので自分で確認できず付属ソフト→AVCHDディスク→DVD可能ならソフトじゃなくBDドライブを購入しようか迷っています。
また「fps問題はなぜか?k-liteコーデックをffdshowに変えたら解決しました」の詳細というか複数のソフトを使用しているのとか基本的なことが分りません。もし良かったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
前のスレで変なことを書いて混乱させてしまっていたらすみません。
k-liteコーデックやffdshowとは動画を再生させる為のコーデックパックのとこです。再生スレでも書いてありましたがFHDファイルがまともに再生できないかたが多いようで(私もふくめ)、いろいろ試した結果、私の場合はコーデックパックを導入しWindowsMediaPlayerで動画を再生しています。(もっと軽くていいプレイヤーがスレで紹介されてますよ!)ちなみに、Core2Duo L7500 1.60GHz、メモリ2GB、グラフィックオンボードのモバイルパソでも、コマ落ちなどは無いです。
編集&エンコードソフトですが、AviultまたはTMpgenc(有料版)でやってます。ただ、私の場合はFHDムービーを小さいサイズに圧縮して保存することを目的にしているので…でもmpg変換までできたら、WindowsDVDメーカーとかでDVDに焼くだけじゃないのかな??(あいまいです)
fps問題?個人的な環境で発症した問題です。あまり気にしないでください。
書込番号:7871117
3点
コーディックパックは、PCにすでに入っているコーディックと
干渉したりして、ソフトが動かないことがあります。
k-liteの中には、ffdhsowを含め、たくさんのコーディックが
入っているので、ffdshow単体より、ソフト(コーディック)の干渉は
起こりやすいです。
書込番号:7871590
3点
ほんとおっしゃるとおりで、コーデックにはえらい目にあいました…
とりあえず、モバイルパソコンでもFHDの編集はなんとか可能でした。
(↑の視聴にはAdobe Flash Playerが必要です)
書込番号:7873227
2点
DVD-Videoの規格について改めて調べてみたんですが、フルHDをDVDで見るのには最初から無理があるのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video
フルHDで見る、残すを考えるならブルーレイが必要で、当面はDVDで見るというのなら撮影段階でサイズを下げるべきだと思います。
まぁEX‐F1は持ってないのですけども
書込番号:7873520
2点
衝動買いが基本さん、今から仕事さん、笑う龍さん返信ありがとうございましたm(__)m
PCを再起動後QTではFHDはコマ落ちしますが付属ソフトではコマ落ち無しに観れるようになりました?また再生スレは拝見していなかったので大変参考になります。
FHDの保存は当分保存専用外付けHDDにしておこうと思っています。ただ友人にDVDを渡す為、DVD変換が必要になって試行錯誤したのですがEX-F1のみの変換ならここで教えていただいたTMpgencで大丈夫そうです。がSONYさんのSR7で撮影した動画をmpg2にしたものを
VideoStudio12のレイヤー機能を使用し一本のミュージックビデオを作成しているのですが同じ位置より撮影し解像度720×480、アスペクト比16:9でmpg2に変換して繋げますと上下にでる黒帯部分の大きさに差があって見栄えが良くありません…何か設定でそろえられるのでしょうか?FHDからmpg2に変換するソフトがSR7がVideoStudio12でEX-F1がTMpgencで違うのですが…ソフトを統一したりしばらく試行錯誤してみようと思います。それともSR7が1440×1080でEX-F1が1920×1080なのでその辺に違いがあるのでしょうか?
WikipediaでDVD-Videoを調べる発想が自分にはなく基本的なことを学ぶのに参考になりました。Wikipediaももっと利用したいと思います。ありがとうございました。
あとEX-F1のHD画質だと4:3しか撮影できず16:9での撮影ができるFHDで撮っています。
書込番号:7876245
0点
つまり、こういうことでしょうか?
http://luckyshouse.web.fc2.com/video7.html
この(素人撮影な…汗)動画は、FHD(1920×1080、16:9)と30-300fps(512×384、4:3)の動画を繋いだものです。
そのままつなぐと、おっしゃるとおり黒ベタがズレてしまいます。
この場合、私は映像の上下を切り取ってどちらかのサイズにあわせてます。Aviutlならクリッピング、(TMpgencなら映像クロップ?かな)。他にもよい方法があるかもしれませんので参考までに。
書込番号:7876591
2点
衝動買いが基本さん!
上手くいく事が出来ました♪何度もご丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:7908776
0点
VideoStudio 11で編集しましたが元データー(MOV形式)11.8MBが、変換後MPEG形式で(DVD)BGMとタイトル追加して138MBになりました。編集が出来ないというのはフルHD画像のまま保存が出来ないと言う事ですか???
MPEG2 HD、 、MPEG(DVD)、、VCD、、SVCD、、WMV、、HDV 1080i - 60i、 、HDV 720p - 30p (HDV)、でしたら問題無く出来ます。
書込番号:7912944
0点
hatabu-さん、お返事ありがとうございます。
VidoStudioで編集出来ないというのは私の表現が間違っていました。
VidoStudioで元データのFHDを取り込めないためmpgに変換できないので
変換後のmpg編集が出来なかったという事だと思います。多分…?
現在は教えられた変換ソフトでFHD→mpgにしてからVidoStudioで
編集しております。
ただ、付属ソフトでDVDにAVCHDに保存できるという事でDVDにAVCHDに
保存した後、VidoStudioで読み込む事ができるか試したお人がいれば
是非、教えていただきたいと思います。
書込番号:7914197
0点
VidoStudioで元データのFHDを取り込めないため,,,,
と言ってますが、元データのFHDの拡張子は何でしょうか?
たぶん拡張子はMOV形式では無いでしょうか、
私はVidoStudio 11 で開けますが、私の解釈が違ってますか?
拡張子が同じMOVでしたらそのまま開けるはずなのでお試し下さい。
私は付属ソフトなど何も使ってません。
書込番号:7918702
1点
hatabu-さん
お返事遅くなりましたm(__)m
QTを旧バージョンにしてから、Viedostu12で試していなかったです(汗)
そして、先日、早速読み込んでみましたら読み込めました!
ただ、プレヴューはコマ落ちして見れない状態だったので一旦、jpgに
変換してキチンと見れるか確認しようとしましたらPCの電源が入らなく
なってしまって今、修理に出して確認できない状態です…
修理完了しだい再度やってみます。Viedostu12で出来れば一番良い方法だと
思っていますので!hatabu-さんはViedostu11でプレヴュースムーズに
写りますでしょうか?
書込番号:7936198
0点
コマ落ちなどは全然していません。
100分の1秒で再生されます。
PCスペックは、Core2 Duo 2.00GHz メモリ4GB です。
Dell vostro 1500
書込番号:7936394
0点
>hatabu-さん
>たぶん拡張子はMOV形式では無いでしょうか、
>私はVidoStudio 11 で開けますが、私の解釈が違ってますか?
本当にEX-F1で撮影されたFHD動画が正しく編集できているのでしょうか?
QuickTimeの古いバージョンをお使いってことでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compare1.htm
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compatibility_hdvcam.htm#SANYO
これらの表を見る限り、H.264/AVCの60fps(60fields/s?)には対応していないと書いてあるんですが・・・
本日VideoStudioの優待アップグレードでVer12にしてQTも7.5にアップデートされて、軽く期待したんですが、ライブラリにもプレビューにも緑のアレが出てガッカリしてるところです。
当分HD動画で行こうと決心もつきました。
iTunesにも絡んでくるでしょうから、うちではQTを旧バージョンに戻すという選択肢は難しいですね。
書込番号:7937401
0点
QuickTime 7.4.5です。iTunesは入れてません。
編集は出来ます。保存形式もMPEG(DVD)、、VCD、、SVCD、、WMV、、HDV 1080i - 60i、 、HDV 720p - 30p (HDV)、でしたら問題無く出来ます。
書込番号:7939495
0点
保存(出力)形式はVideoStudioがインストールに山ほど入るし、WMVエンコーダが持っている機能なんで、入れれば入れただけ使えるのでどうでもいいのですが、VideoStudioのスペックにはないH.264/AVC 1920x1080 60fpsが入力できるというのが不思議ですね。
QuickTime(Player)では旧バージョンでなければ正しい再生はできないはずですから、多分今回の現象には関係がないのでしょう。となると別のデコーダが絡んでる可能性があるのですが、何か入れてませんか?例えば購入時にプリインストールされたDVDプレーやソフトとか・・・
これが解決できるとEX-F1ユーザのみならず、XactiHD1000ユーザにも朗報だと思うんですよね。
書込番号:7941282
0点
こんにちは、ご質問のインストゥール ソフトはWin DVD、、Easy Media Creator 10suiteなどですがEasy Media Creator 10suiteでも編集可能でした。Div X形式 でHD720i(1280×720)に保存出来ました。
その他の、ipod(MPEG-4)、PSP、携帯電話(3GP)、で再生可能形式にも変換できます。
書込番号:7942392
0点
Easy Media Creator 10 Suite
写真とビデオに、
HDV動画のキャプチャーと編集が出来ると書いて有りました。
http://www.roxio.jp/jpn/products/creator/suite/compare.html
書込番号:7942411
0点
度々ですが、、、★速報、、★朗報、、、書いて有りました。
本格的なビデオ編集機能を搭載
最大32トラックのタイムライン編集をはじめとするパワフルなビデオエディターを搭載し、テロップの追加、トランジションやエフェクトの適用、BGMやナレーションの挿入等により思い通りの作品作りが可能です。入力はMPEG2,MPEG4,MPEG 2 HD,MPEG-TS,DivX,WMV,MOV,DVR-MS,DVD等の様々な形式に対応。HDVカメラの映像を編集後にMPEG2-HD,WMV- HD,DivX HD,H.264/AVCのハイビジョン形式ファイルで出力、あるいはHD映像をSD映像に変換してのDVD-Video作成も可能です。
書込番号:7942430
0点
ん〜 何度も言うようですが、出力形式の対応は何でもいいんですけどね。
roxioのページ見ましたが、どこにも明示的に「1920x1080 60fpsの入力ができる」とは書かれていませんね。詳細な機能一覧ページも存在しないんですね。ちょっとびっくりです。
使いこなしガイドの方には
http://www2.roxio.jp/products/creator/suite/tips_guide/case05.html
Easy Media Creator 10 Suiteなら、通常のSD画質のほか、HD画質(1080P)にも対応しています。
と、わざわざ1080pと断り書きが入っていますし。
pはプログレッシブで30fpsのことを意味しているはずです。
1920x1080 60fpsの場合は 1080i と書かれていると思います。
書込番号:7943023
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
現在、スポーツの動きの研究の為に、カメラを購入しようと考えておりまして、候補に上がっているのがEX-F1とCANON 40Dです。
撮りたいものはスキー、スノーボード、サーフィン、居合い(屋内)、ゴルフで、EX-F1について気になっているのが、
・100mくらい離れた人物を撮れるズーム能力があるか?
・動き続けている被写体にフォーカスを固定したままの連写ができるか?
・スキー程度の速度に対して、フォーカスのレスポンスは充分か?
です。
当方、携帯電話のカメラしか使ったことがないようなド素人なので、40Dが使いこなせるとは思えないのですが…どちらが撮影や要望に適しているかを教えていただきたく書き込みしました。
また、これらの他に適している機種があれば、教えていただきたいです。
予算は30万円までならなんとか…という感じです。
よろしくお願いします。
0点
スチルの高速連写のみでお考えでしたらイオスがいいのでは?
一眼レフの方が簡単で確実に綺麗な写真が撮れるはずですよ。
とはいえ、F1でしか撮れないシーンもあるかもしれない・・・難しいですよね。(^_^;)
書込番号:7862860
4点
シベリア虎太さん、お返事ありがとうございます。
今もやもやしているのがそこなんです。
刀やクラブの振りは一瞬なのでF1の方が適していると思うのですが…メインに撮りたいのがスノーボードなので、迷っているのです。
気持ちは40Dに傾いているのですが、F1の魅力が引っかかっているのです。
書込番号:7866998
0点
研究用途であればパスト連写・高速動画は結構使えると思います。
ただ、雪山でのAFに関しては厳しいかもしれません。
店頭などで試してみると判りますが遅めです。
シーンによってはマニュアルフォーカスで調整しておき、被写体がきたと思うタイミングでパスト連写などで対応が必要になるかも。
書込番号:7868155
3点
>ただ、雪山でのAFに関しては厳しいかもしれません。
ですよね・・・。私は、通常でもはずした写真を量産しています(下手っぴ)。
>当方、携帯電話のカメラしか使ったことがないようなド素人なので、
なのですよね(私も素人ですが)。あえて一眼をおすすめしておきます。デジ一は使ったことはないですが、たぶん、EX-F1に比べてピントをはずす率がかなり低くなるのではと思います。写真の見栄えもいいと思います。ただ、デジ一でEX-F1レベルの望遠機能(400mm超&コンパクトさ&明るさ)を実現するのは困難でしょう。
多少ピントをはずすことがあっても数うち当たればいい(一番いいカットに限ってはずしてたりしますが)、ということであればF1をおすすめします。ハイスピード動画は、スポーツシーンにはかなり有効かとも思います。
・ピントはあまりはずしたくない。見栄えのいい写真がほしい。→デジ一
・400mm超望遠、高速連写、ハイスピード動画はかなり魅力的。→EX-F1
書込番号:7869164
1点
100m離れたところの人物撮影はちょっと苦しいかと思います。
以下、焦点距離と撮影範囲(写る幅)の関係です
焦点距離(mm) 水平(m) 垂直(m)
400 9.00 6.00
600 6.00 4.00
800 4.50 3.00
1000 3.60 2.40
EX-F1の、400mmレンズだと40m迄で撮影する事をお勧めします。
トリミングという手もありますが、EVFで小さな被写体の任意のポイントにAFを
あわせるのは難しいかと思います。
一方、40Dの場合だと100m用に600m(フルサイズ換算約1000mm)のレンズだとかなりの予算オーバー
な上に、重量もかなりのものです。
現実的に値段等を考慮すると望遠側が200〜400mm(フルサイズ換算約300mm〜600mm)クラスの
ズームレンズで良い様に思います
参照:キヤノンの画像カンタン計算のページです。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc.html
画質は当然のこと、AFの追随性、正確性、ファインダー内での被写体の追いかけやすさ、
シャッターレスポンスは比較対象にならないほど40Dが優れています。
ただ、一眼はレンズにより画質、AFスピードにかなりの差がでで来ますので、
レンズ選びは慎重に価格と性能のバランスを考慮して下さい。
書込番号:7870955
2点
peugeot106さん、いひとりんけびあさん、ぉおさん、お返事ありがとうございます。
みなさんのお話で決心がつきました!
研究にはF1が適しているのでしょうが、綺麗に撮れてナンボ(腕は差し置いて)だと思うので、40Dに決めようと思います。
今からカメラや写真について勉強して、良い写真が撮れるようがんばります!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7875366
0点
乗り遅れましたが、失礼します。
デジタル環境充実化計画と申します。
スポーツの動きの研究にということですが、具体的にどのような分析をされるのでしょうか?
分析の仕方によっては、40Dの6.5コマ/秒では全く使い物にならないと思います。
どんなに綺麗に撮れていても、分析したい瞬間が写っていなければ意味を成さないからです。
私もスポーツ動作の研究で動作分析などをやりますが、研究用のハイスピードカメラ(百万単位)を除くとこれまで使ったことのある撮影機器は、
普通のDVカメラ
↓
ソニーのDVDビデオカメラ(なめらかスロー録画:240fpsで3秒間撮影できる)
↓
ソニーのHDDビデオカメラ(なめらかスロー録画:PCへの転送が速い)
↓
EX-F1(最近購入して練習中)
写真では一連の動きで写らない部分が多すぎるのでビデオ映像を使った研究が多いと思います。デジタル一眼を使って動きを分析したという論文は、私の乏しい文献検索経験の中でも見たことがありません。
EX-F1は、ソニーのなめらかスロー録画のたった3秒間の撮影時間+画質が悪いから、1回の撮影で最大4GB(カタログ値換算で29分16秒)の撮影時間+画質良好とかなり実用的になったことから購入しました。
もし動作分析などをされる研究をされているようでしたら、再考されることをおすすめします。
研究風景の撮影用で画質にこだわるのであればデジタル一眼でもいいかとは思いますが、学会でのパワーポイントやポスター、あるいは論文掲載用であれば、デジタル一眼ほどの高画質で大きなファイルは不要かなと思います。いちいちトリミングしたりリサイズするのが面倒です。
以上、手前勝手に書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:7887065
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















