このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2008年5月26日 15:48 | |
| 4 | 6 | 2008年5月22日 01:12 | |
| 2 | 4 | 2008年5月31日 05:02 | |
| 0 | 4 | 2008年5月17日 22:12 | |
| 3 | 4 | 2008年5月12日 23:33 | |
| 2 | 11 | 2008年5月21日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
思わず買ってしまいました。とても楽しいカメラ(ビデオ?)だと思います。
パソコンでの動画再生に関してはコーデック(K-lite codec pack等)があれば、Windows標準のメディアプレイヤーでほとんどすべての映像、音声ともに再生可能ですよ。ただし再生にはマシンスペックが必要です。
それで私は、今パソコンでの動画編集に苦戦しています。
AviUtlでフルHDを読み込んで編集→変換(mp4やflv、etc)まではできますが、
音声を読み込んでくれません…あと、気付いたんですが、60fps動画が25fpsに強制変換されてしまいます。やり方が違うのか?または何か編集でいいソフトはないでしょうか?
0点
音声がH.264では特殊(IMA-ADPCM(音声ステレオ))なので、
認識しないかも知れません。H.264ならば、AAC。
60fpsは、インターレースの60フィールド/秒です。
25fpsは、出力がPALになっているからのでは。?
NTSCにしてみてください。出来ると思います。
書込番号:7854692
1点
書き忘れ
TEMGEnc4.0XPressを使ってみてください。
それとAny Video Converterは使えませんか。
書込番号:7854699
1点
ご回答ありがとうございました。
TMPGEnc4.0XPressの場合SDまでは問題なく音声、映像ともに読み込めますが、フルHDを読み込むと映像が緑一色になって、エラーがでてしまいます。
fpsですが、AviUtlだと他の動画は30fpsなら30で読み込んでくれますが、カシオの動画だけすべて25fpsに読み込まれてしまいます。TMPGEncでは60fps動画を30fpsとして読み込んでしまいました。
AnyVideoConverterですが、なんとあっさりフルHDの60fps動画を読み込みました。そしてサックとエンコ終了!…と思ったら、画質が低いです…orzビットレートをあげてもだめでした。AviutlやTMPGEncは編集→2pass
〜3passエンコードできるのでなんとか読み込んでくれるといいのですが…
書込番号:7855475
0点
すいません。クイックタイムは、7.1.6でないとフルHDは
再生できません。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime716forwindows.html
TMPGEnc4.0XPressは、クイックタイムを経由して、読み込んでいるので
当たり前でした。
25fpsの件、不明です。
書込番号:7855540
1点
FHD→FHDの変換(コンテナ、フォーマット)ということなのでしょうか。
下の再生スレでもちらっと紹介しましたが、MediaCoderをお試しください。
私の環境ではFHD動画をそのまま見ることは不可能(FHDのモニタが無い)(悲)なのですが、せっかくFHD録画が可能なので、FHD録画→HD鑑賞することにしました。
そこで、MediaCoderでいろいろ試した結果
オーディオ(オーディオを有効)
・ソース:自動選択
・エンコーダ:Nero Encoder(Neroが必要?たまたまNeroを所有)
・リサンプル:オリジナル
・チャンネル:Original
・オーディオID:1
・ゲイン:0db
ビデオ(ビデオを有効)
・モード:Two-Pass
・7856Kbps
・形式:H.264
・コンテナ:MP4
・ソース:自動選択
・エンコーダ:自動選択
画像
・リサイズ:1280x720 全般
・クロップ:Diabled
・フレームレート:30000/1001 全般
にて変換を行い、再生スレに書いた環境で再生しています。
FHD→FHDの場合、ビデオのビットレートを元ファイルのプロパティに合わせて、画像のリサイズ無しでいけばいけそうな・・・。
書込番号:7857096
1点
目的を書き忘れましたが、FHDやその他の動画をつなぎあわせて編集しH.264やflvにエンコしてホームページにアップしています。
>いひとりんけびあさん丁寧にありがとうございます!MediaCoderはエンコードによく使っていますが、なぜかFHDをエンコすると1秒で固まってしまうんです…orz
>アクアのよっちゃんさんQT変えたらTMpgencでエンコできました。ありがとうございました!fps問題はなぜか?k-liteコーデックをffdshowに変えたら解決しました。あと私のパソコンの場合、付属のCDをインストールするとコーデックがffdshowと競合するみたいで、うまく再生できなくなったり(音がない)するので、アンインストールしてやりました。
今のところ順調です。ありがとうございます。
書込番号:7857925
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
押すたびに、「AF→マクロ→無限遠→MF」と切り替わってませんか?
書込番号:7836008
0点
切り替わっている様子がどこにも表示されず、実際に機能も切り替わっていないようなのです・・・。
書込番号:7836461
0点
EX-F1のフォーカスに関する機能は、いろんなモードで制限がかかります。
例えば顔検出が入になっていると、レンズ横のフォーカスボタンは操作できません。
全ての設定を覚えていられるわけでもないと思いますので、どこかでやった設定が他の場所でコンフリクトして設定できないとか、選択肢に出てこないなどの現象が起きます。
設定メニューの3ページ目にあるリセットで、設定を初期化してみてください。
マニュアルにもこのコンフリクトについては詳しく書かれていなくて、各項目の最後に「アレができなくなるコレが使えなくなる」などと文章で書いてあるので判りにくいですね。
困ったらリセットです。
書込番号:7837869
2点
ひょっとして顔検出がONになっていませんか?
顔検出がONになっているとAFの制御がきかなかったと思います。
書込番号:7839092
2点
しがつさん、カメラこぼんずさん、いろいろ教えて頂きましてありがとうございます。リセットしましたらやっと機能し始めて、ひと安心しています・・・助かりました。顔検出すると働かないことも確認できました・・・僕も早く使いこなせるようになりたいです。
ちなみに、しがつさんのパクリみたいなニックネームですみません! 誕生日2月なもので。
書込番号:7839185
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
EX-F1を使用しているのですが、ハイビジョンを撮影しながら、写真を撮ると、フリーズしてしまいます。電源スイッチ以外全く効かなくなります。現在カシオに問い合わせ中ですが、皆さんの中で、フリーズしたことはあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
2点
購入して間もない頃、2度ほど静止画撮影で固まりました。
状況をよく憶えていないのですが、フルオートでフォーカス時だったような気がします。
いずれもバッテリー抜き差しで回復しました。
それ以降、連写含めてもう9,000カットくらい撮っていますが、以来全く発症していません。
メカニカルな物ならアタリが出るまでといったこともあるでしょうが、不思議です。
動画撮影に関してはほとんど使用していないので不明です。
書込番号:7835253
0点
始めての投稿です。
ex-f1wanと申します。よろしくお願いします。
1回だけですけど私のも固まってしまった事があります。
電源スイッチで電源を落とす事も出来なくなりました。
状況ははっきり覚えていないのですがリスタートの時だったような気がします。
バッテリーの抜き差しで回復しましたけど以降その状況は出ていません。
先程ハイビジョン撮影中に写真を撮ってみました。
私のF1はそのような状況は出ませんでした。
書込番号:7835645
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
私の場合は日曜日に二回月曜日に二回フリーズしました。
その後は、その現象は治まっています。
しばらく様子を見ようと思っています。
又何か情報が有れば宜しくお願いいたします。
書込番号:7835692
0点
皆様はじめまして
4月6日にアマゾン経由で初期ロット(多分)を購入しました。
始めのうち、面白くて高速動画とかしか使用していなかったのですが
そのうち HDモードで動画を撮ると、撮影中にズームしたときに
フリーズすることに気がつきました。(完全に再現性あり)
アマゾンにいってもしゃあないので、秋葉原のカシオテクノに
自分で持ち込み修理依頼をしました。
結果 修理作業報告として
「現象内容」→ ズーム不具合
「要因」 → 部品故障
「修理部位」→ 回路基盤ユニット
「修理内容」→ 交換
という内容で3日ほどで修理が上がってきました。
その後は問題ないです。(無償)
参考までに
おまけ
お約束の水風船・クラウン・魚のジャンプの画像です
おまけのおまけ
姪っ子の結婚式ではハイビジョン動画及びブーケトスなどを高速動画で
撮影したりEX-F1ならではの機能を使いまくり、その後液晶42インチTV
での映写会?では 異様に盛り上がりました・・
結果 XactiHD-1/NikonD80は、ほとんど出番がなかったです 笑)
書込番号:7876817
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
デジタル流し撮りについてお聞き致します。
説明書の77ページの説明によりますとモードをBSにしデジタル流し撮りでシャッターを全押しにすると画面に9分割の枠が表示されるとあるのですが、私のは何度やっても、枠は表示されもしませんし、又、説明書にはシャッターを押したタイミングから連射を開始するとなっていますが、私のは連射も開始せず普通にシャッターが1回切れるのみです。
これは初期不良でしょうか?
0点
私のはちゃんとグリッドが出てます。
メニューの撮影設定で3ページ目にグリッド表示というのがあるんですが、これを入にしてもグリッド表示されませんか?BSのデジタル流し撮りでは、この設定と同じグリッドが表示されます。
グリッド表示で設定にコンフリクトは起きないと思うんですが、一度リセットされてみたらいかがでしょうか?
で、デジタル流し撮りは、(多分ですが)パスト連写のようにカメラ内で勝手に連写してるようなので、連写モードにしたときのようなシャッター音連発は起きないようです。
試しに同じシャッタースピードで同じように流し撮りすると、背景のブレ具合が違うのが判ります。マニュアルの説明不足ですね。
書込番号:7818258
0点
連射しているかどうかは、ともかく、撮影された画像も1枚のみなんですが、これでよいのでしょうか?
書込番号:7819845
0点
そうですね。
ちなみにデジタル手ブレも1枚です。
どちらも、カメラが勝手に連写して合成し、1枚の写真に作り上げるようです。
流し撮りで複数枚撮るなら、普通の連写を使えば良いんじゃないかと。
デジタル流し撮りは、背景を綺麗に流すために中央で捕らえたものはそのままで、背景のブレを増やすものではないかと思います。
流し撮りって慣れないとなかなか綺麗に背景がボケないし、かといってシャッタースピードを下げすぎるとターゲットの被写体までボケちゃいますから、その辺をうまく合成してやろうという機能ではないかと。
書込番号:7820187
0点
返信ありがとうございます。
9分割の枠についてはグリッド表示を切りして流し撮りモードでシャッター全押ししましたらグリッド表示と同じような縦線2本と横線2本で別けられた9分割の枠がちゃんと表示されましたので初期不良ではないと思って間違いないですね!
それと流し撮り撮影した画像は動きのない被写体だと単写で撮影した普通の画像のようになるのですかね?
書込番号:7820770
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
トラセンドのSDHCカードの16GBのクラス6のBBSにも書き込みしたのですが、先日軽く床に落としただけで故障してしまいましたので、次はお値段がお高いパナソニックの16GBのクラス6を購入しようと思っているのですが、お値段が高いだけで床から落とせば高い物でも壊れる確率は十分あるので高いパナソニックのカードを購入するより壊れてしまった安いトラセンドの同商品を購入した方が良いでしょうかね?
因みに皆さんは、どのメーカーの何GBのカード使用していますか?
0点
トランセンドは永久保証でしたから、問い合わせてみたら如何ですか。
無償交換してくれるかも知れません。
書込番号:7795587
1点
一応 永久保証なので問い合わせだけされたらいかがですか?
現実は下記のようで、そもそも寿命がある消耗品に永久保証は矛盾しています。
http://www.crieit.com/daiyonya.html
>実際には中々交換してもらえないのが実情のようです。ちょっとひどい話ですが・・・・
>先日軽く床に落としただけで故障してしまいました
これは、物理破損? 静電気破損????
対性等をうたう製品もあります。(これの512Mを二枚もっています)
http://www.rakuten.co.jp/i-ct-rshop/1774770/1774776/
>30m高さの落下実験パス・2tまでの外部圧力可
>一体成型によりはがれ、破損を防ぐ
書込番号:7796253
1点
アドバイスありがとうございます。
尚、通販で購入した商品なんですが、そのような物でもメーカーへ直接問い合わせすれば対応して頂けるのでしょうか?
書込番号:7796831
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
フルHDは再生する環境もないし、編集も無理な状況なんでHD動画をメインで撮影してるんですが、ファイル整理などでプレビューするのに皆さん何をお使いでしょうか?
付属ソフトやQuickTime Playerで再生できるのは判っていますが、起動が遅いしアプリ自体も重いのでGOM Playerを使っているんですが、どうやらEX-F1の動画ファイルは音声がIMA-ADPCMとなっていて、GOM Playerでは音声が出ません。他のプレーヤーも試したんですがほぼ全滅。
編集時(VideoStuido等)にはちゃんと音声が認識されているので大きな問題ではないんですが、チョイ見したいときに音声が出ないのは不便だなぁと思ってます。
付属CDに入っている再生ソフト、QuickTime Player以外の環境で生データの音声が正しく再生できるプレーヤーをご存知の方いらっしゃいますか?
0点
こんにちは
Media Player Classic は・・ど〜ぅですか?
http://ringonoki.net/tool/movie-p/mpc.php
↑
ココなぞ 参考にどうぞ
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
↑
ココにコーデックいろいろあります、QTもRMもコーデックがあれば、本家が無くとも再生可能です。
書込番号:7788507
0点
早速の回答ありがとうございます。
ところで、このうちのどれかを実際にお使いですか?
当方の環境の問題かもしれませんが、Media Player Classicは、Lite板も試しましたが、音声は出るものの映像はスライドショー以下の紙芝居状態のようです。CPU利用率は50%程度なんですけどね。
QuickTime Playerの方がCPUは食いますが、まだ滑らかに再生ができるようです。
コーデックが沢山あるのは存じておりますが、EX-F1のHD動画というふうにかなり対象を絞り込んだつもりだったのですが、実際に使われているのであれば、どのような組み合わせでIMA-ADPCM音声が再生可能であったかを教えていただけると助かります。
書込番号:7788584
0点
MPC+FFDSHOWを使ってみてください。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
もしかしたら、VLCプレイヤーが使えるかも知れません。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
書込番号:7788602
0点
申し訳ないんですけど、実際にEX-F1のHD動画でお使いの方のご意見をお願いしたいと思います。
一応、ビデオ再生に関する諸々のツール類は持っていますし、イロイロ試してもいます。「〜かもしれません」という情報をいただいても、あまり役に立つとは思っておりません。
ちなみに、同一のPC環境下で試したときに最もスムーズに再生できたのはPowerDVD7なんですが、残念ながらこれも音声が出ません。
書込番号:7788960
0点
Media Player Classic は使っております。
いろいろコーデックは入れてありまが、QTはもちろん ほとんどの動画は再生できました。
ですが・・EX-F1のHD動画では試しておりません あしからず(^^ゞ
http://ringonoki.net/tool/movie-p/1-movie-p.php
↑
ココに紹介されてるのは 試しましたでしょうか?
書込番号:7789065
0点
買ってまだ数日なのでよく説明書も読んでないのですが(読む前にいじりたくてしょうがなかったw)、リアルプレーヤーでもメディアプレーヤーでも再生できませんでした。
結果、おとなしくクイックタイムをダウンロード。
音楽ソフトもセットの無料のやつです。
これで軽快に再生できました。
書込番号:7789993
0点
フルHDを快適に閲覧するには、やはりそれなりのマシンスペックも
必要ですね。
Intel Pentium 4 HT (Prescott)
GenuineIntel
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
MEM:1GB
の環境で、添付のTotalMedia Theatreを使用して、画像はスローモーション状態、
音声は等速ですが、画像が追いつくまで壊れたレコードのように同じフレーズを
繰り返す、といった状態です。HDならうまく再生できるのですが。
同じような再生は、MediaCoderを使用して可能です。これは、動画のフォーマット
変換が可能なので、いろいろ試してますが、なかなかうまくいきません。
書込番号:7795456
0点
FHD動画はパソコンで再生する意味があまり感じられないので、今回は最初に書いたようにHD動画の再生時に音声出力が可能なプレーヤーについて
・付属ソフト
・QuickTime Player
以外で、もっと軽く使えるものが無いかということでスレッド立てさせてもらいました。
自分もイロイロな組み合わせを試してみているんですが、どうにもこのデジカメのHD動画はうまくいかないですね。
GOM Playerで見ると音声トラックが存在しないような表示になってしまいます。
QuickTime PlayerのムービーインスペクタではDVI IMAと表示されます。
XactiのHDシリーズで撮影したHD動画なら音声付でスンナリ再生されたんですけどね。
書込番号:7796241
0点
こんにちは
自分もうまく再生できるプレーヤーを探しています。
いろいろ試しましたが、FHDは結局付属の再生ソフトしかだめでした
VLC Media PlayerはFHD以外は再生可能でしたが、FHDは落ちてしまいます。
GOM Playerは音声は出ますが、モザイク状の残像が最初から消えず使えませんでした。
Quicktimeは重くて動かず、すぐに落ちてしまいます。
使用環境は
パソコン:Gateway GT4014j (Athlon 64 X2 3800+)
OS : Windows Vista
メモリー 2GB
普通に使っていてもOSが時々落ちます・・・。
写真と動画の編集だけなので、XPに戻すべきかなぁ
書込番号:7828547
0点
SMPlayerがよさげです。
環境設定のパフォーマンスで、H.264のループフィルタを
「スキップする」とすると、やや画質が落ちる気がしますが、
わりと軽く再生できます。
お試しください。
書込番号:7836714
1点
いいですねコレ。ありがとうございます。
初めてHD動画(≠FHD)をまともに見れたような気がします。
ちなみにGOMPlayerの開発元にEX-F1のムービーデータを送ってみたところ、GOMPlayerのバグであることを認識しているようで、対応中だそうです。
書込番号:7837811
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










