EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

EXILIM PRO EX-F1

毎秒60枚の連写機能を搭載した高速デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:660万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのでしょうぁ

2008/08/07 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:14件

おもにスポーツ写真(子どもの運動会やサッカー(兄)バスケ(弟))を撮影しています
ビデオはSONYのCX-7を持っています。
EOS KISSのデジ一も使っていましたが両方は取れないのでビデオカメラでとって
写真は切り抜こうと考えましたが
いまいち、いい写真が撮れません。。。

こんな私ですがこのカメラを買ってもいいのでしょうか???
アドバイスをお願いします

書込番号:8179380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/08/07 18:12(1年以上前)

秒60コマで瞬間の手前から撮影できるので巧く使えばビデオから切り抜くような感覚で撮影できるかもしれないですね〜。
ただ屋内では画像が荒れるっぽいので屋外とどっちを重視するかで決まるかも?

書込番号:8179989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/08/07 19:28(1年以上前)

このカメラで撮影した動画を見せると子供たちは大喜びします。

室内(体育館)における静止画画質は、あまり期待できないと思います。EOS KISSのレベルは無理です。

動画から切り出した静止画の画質は、CX−7のようなAVCHD機では良いものは出来ないでしょうね。静物なら妥協できるかもしれませんが。この機種でも同じです。

研究・分析用と割り切るなら、買う価値はあります。画質期待の場合は、EOS KISSでご自分の写真撮影技術を鍛えましょう。

書込番号:8180225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/07 22:37(1年以上前)

1920x1080の動画は、インターレースなので、そのまま静止画を切り出すと
画像が2重になっているように見える部分があります。

インタレース解除をして、静止画を切り出すと何とかなるかも知れませんが
動きの速い物は無理かなと思います。

書込番号:8181063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/09 14:36(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございます。
屋外ではEOSのKISSでいい写真は撮れるのですが
体育館のバスケがまったくだめです。
ビデオから切り出しした方がまだましなくらいです。

ビデオ編集にいい静止画をいれると魅力があがるのでいい静止画をとりたいのですが
やはり、EX-F1もつらいのでしょうか?

そうなるとF2.8のレンズ・・・・・・それでも無理かな????

でも、スパースロー再生や秒60コマの連射はキワモノすぎるけど
楽しい写真がとれそう!

書込番号:8187022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/08/09 19:52(1年以上前)

この機種は、動画撮影中に、シャッターボタンを押すだけで、600万画素の静止画を撮影できます。動画1カット撮影中に20コマまでですが、シャッターボタンを押すだけです。撮影可能コマ数は、液晶に表示されます。たぶん動画撮影中に、一時的にバッファーにためて、動画撮影終了時に一緒に保存するものと思われます。

ビデオからの切り出しだと、写真としてプリントするには、ちょっと物足りないかもしれいですね。これは使えるのではないでしょうか?

書込番号:8187876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/08/09 23:03(1年以上前)

ちなみに、600万画素の撮影を動画撮影時に出来るのは、STDおよびHDのみで、HSでは、出来ないようです。でも、この機能は便利だと思います。

書込番号:8188603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/12 10:16(1年以上前)

いろいろありがとうございました
確認で教えていただきたいのですが

一眼デジにできてEX-F1にできないことってありますか?
連射時のオートフォーカスの追尾に対応していないのはメーカーに確認取りました。これは、ちょっと残念です。。。
ほかには、どんなことがあるでしょうか?

書込番号:8197966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/08/12 19:11(1年以上前)

>一眼デジにできてEX-F1にできないことってありますか?

レンズ交換はできません。光学ファインダーがありません。それぐらいでしょう。

このカメラのレンズは、35mm版換算で36-432mmと、望遠は強いですが、広角が苦手ですね。ハイビジョン撮影には、もうちょっと広角があるといいですね。よいワイドコンバージョンレンズがあるといいですが・・・

書込番号:8199422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:2件

船からイルカウォッチングでイルカのジャンプを撮りたいのですが、一度シャッターを切ると一秒で60枚撮れるのはいいのですが、撮ったものを保存するのに結構時間がかかり保存を待っている間にも次のジャンプを撮りたくても保存が終わった頃にはもうイルカは水面下。。。イルカのジャンプもそうそう出会えるものではなんだけどなぁということになりそうなのですが、このカメラではそうゆうものなのでしょうか?

書込番号:8163510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/08/03 18:43(1年以上前)

シーレディさん はじめまして。

そうですね、60コマ全部保存となると、手持ちのSDカード (8G class6)でも、25秒ほどまたされます。
対策としては、秒間15コマ程度で撮ってみるとか・・・
これでも下手な一眼デジの連写より速いのですよ。

あとは、スローライブ機能をつかってみるとか・・・
シャッター半押しで撮影を開始して、これだというところで、全押しした1コマだけが保存されるので、次の撮影にすぐ移れます。

書込番号:8163818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 19:27(1年以上前)

5コマ/秒ぐらいで撮影すればいいのではないでしょうか?

書込番号:8163992

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/08/03 20:33(1年以上前)

この何日か実際に使ってみて、?と思ったのは、AFがけっこうトロいというかフラフラしがちな感があります。
とくにちょっと暗めになるとよく出ます。
これはカシオに限ったことではありませんが、SONY,Pana,Canonなど他のメーカーのものに比べて、私の感覚では少しどうかな...と印象を持ちました。
海(海面)ではまだ撮ってませんが、イルカを狙う時にAFが無限と近距離を行ったり来たりしないと良いですね。
マニュアルフォーカスだと(HDは)撮影中に操作できないですしね。

書込番号:8164234

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/08/03 22:49(1年以上前)

当機種

パスト0.5秒20枚/秒で

連写設定は
1,2,3,4,5,6,7,10,12,15,20,30,60枚と、こまかく設定が出来るので
みなさんがおっしゃるようにそこそこの枚数に留めると、書き込み待ちの
時間は少なくて済みます。
試しに10枚/秒で適当に連写したら
9カット撮れていて、待たされ時間は約4秒でした。

どちらかというと、正論さんがおっしゃるようにフォーカス合わせの方が大変な気がします。
ジャンプの瞬間が読めるようなものなのかわかりませんが、私なら
・過去分の時間短めでパスト連写(5〜10枚/秒)
・飛んでからのAF合わせはあきらめて、距離がかわったら都度AFさせて
 半押し状態で待機
みたいな感じで狙ってみたいですね〜。

書込番号:8164925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/04 22:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
撮影枚数の設定がよくわからなかったのですが、お蔭様で少し疑問が解けた気がします。ご意見参考にして色々練習してみます!

書込番号:8168905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/07 21:57(1年以上前)

先日、実際にウォッチングボートに乗ってイルカ撮影に行ってきましたw
このカメラははっきり言ってAFが弱いので、深いところから突然ジャンプするような
イルカにはなかなか対処できないと思います。∞望遠モードにして狙ってもいいのですが、
ウォッチングボートに乗ると、イルカは船のすぐ近くまで寄ってくることが多く、
なかなかうまくいかないのがつらいところですw
なので、ハシナガイルカのように船に合わせて走るようなイルカの場合は、
併走する一頭に狙いを定めて、水面下すれすれで走り始めたときに
フォーカスをあわせ、パスト連写を使って撮るのがベストかなと思いました。
シャッタースピードは、晴天の場合は、うまくピントが合えばF2.8〜3で1/2000-1/3000
で撮れたりするので、かなり面白い絵が撮れます。

さらに面白かったのは、やはりハイスピードムービーでしたがw

書込番号:8180834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:486件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度2

EX-F1を購入しましたが、初期不良が続き、とうとう返品しました。
それでも、シャッターを押す5秒前から撮影されるとか、
フルハイビジョンで綺麗に撮れるとか。(再生ソフトが限られるのが、ほんとーに勿体無い!)
この機種以外にハイスピード写真が撮れるものがないため(もちろん業務用を除く)
中古で購入しようとしてますが、中古でも高いです。
それで、後継機の発売を待っているのですが、いままでのカシオの販売時期やその他を考慮に入れますと、いつごろ発売されると予想されるでしょうか?
それから、カシオのカメラはこれまでも初期不良が多かったのでしょうか?

書込番号:8135052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/27 20:21(1年以上前)

地区種なカメラだから次機種というのは、なかなかなのでは。

書込番号:8135155

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/27 20:24(1年以上前)

不良の程度? 過去ログあるんだから他メーカーのと比較してみればよろし。
ざっと見る位なら別に大して時間も掛からん。

書込番号:8135180

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 20:35(1年以上前)

こんばんは。

>EX-F1を購入しましたが、初期不良が続き、とうとう返品しました。

私は予約購入しましたが、特に不具合は感じていません。
ほとんどが単写ばかりで、連写は極まれ、ムービー(通常&ハイスピード共)は一度も使ったことは有りません。
どのような不具合があったのか、非常に気になります。
どのような不具合だったのでしょうか?


>それで、後継機の発売を待っているのですが、いままでのカシオの販売時期やその他を考慮に入れますと、いつごろ発売されると予想されるでしょうか?

全く分かりません。この機種は従来機とは違った、新しいジャンルの機種だと思っています。
価格も思ったほど下がっていないようなので、販売台数も余り多くはないと思われます。
ソニーのDSC-R1のように、後継機は発売されない可能性もあります。
(個人的には、発売されない可能性の方が高い、とも思っています。)


>それから、カシオのカメラはこれまでも初期不良が多かったのでしょうか?

これも分かりません。
私はカシオのデジカメは初めてですし、カシオの製品自体も1980年代半ばに購入したワープロ&ポケコン以来、20数年ぶりです。
今のところ、この機種以外、カシオの製品には興味はありません。
(未だ持っていない、電子辞書なら、多少興味があるかな?)

書込番号:8135222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度4

2008/07/28 12:23(1年以上前)

 購入して2週間使用しました。Xacti-HD1000と比べても単写がきれいでFHDも満足しています。
私の機種は初期ロットのものでファームウェアは1.00でした。購入してすぐに最新バージョン1.10にUPしました。機能がてんこ盛りのためお互いに矛盾する動作が多く含まれているカメラです。私も、最初は初期不良だらけと思いましたが、よく説明書を読むと、カメラに無理難題を押し付けていました。一つのCMOSから1秒間に60枚の静止画像を切り出すことを基本性能にしているので、その応用として切り出し画素数を減らすことでハイスピード撮影(300fps、600fps、1200fps)を可能にしていると思います。ですので、ユーザーの禁じ手に対するシステムの保護に未熟な部分が存在するのは仕方がないのかもしれません。(フリーズしてしまう禁じ手を回避するルーチンを組み込むことでハイスピード撮影やFHD撮影のスペックを低下させてしまうのかもしれません。想像ですが)
 また、ズームとFHD撮影、HS撮影の組み合わせで操作画面がフリーズしたようになります。そのほかにもオートフォーカス機能を切った状態で他の機能と組み合わせても同様な状態なったと記憶しています。そして、フリーズした様にみえる状態での電池の抜き差しを頻回に行うと問題が起こるのかもしれません(これも想像ですが)。私は2回電池を抜いてシャットダウンさせましたが大丈夫でした。
 HS撮影も100ファイル近く撮りましたが問題なく、室内でも4000−5000円の100W換算(実質15−20w)のインバータ蛍光管で1200fpsがきれいに撮れました。晴れた日の屋外では、そっと蜜を吸っているアゲハ蝶に近づいて600fpsくらいで取るとびっくりするくらい綺麗な飛び立ちのシーンが何分でも撮れました。
 現在300−1200fpsで撮影できる単体カメラはEX−F1だけですので、スポーツ撮影目的が主体の者にとっては大変満足できるものです。体育館内のスポーツを300fpsで撮影すると水銀灯のちらつきが強いのですが、QuickTime Pro(7.3でなく、わざとVer.7.1のまま)で3倍速再生すると(300fpsで10倍速スロー撮影ですから3.3333.....倍速撮影として見ることになる。)水銀灯のちらつきがかなり軽減されました。コマ送りやコマ戻しは300fpsで表示されるようです。1ファイル15分から20分(3−4GB)3本撮っても純正でない電池で交換は不要でした。(電池表示は全緑色のまま)

 psどこかで年末に後継機が出るという書き込みを見たような気がしますが、根拠が定かではありません。

書込番号:8137895

ナイスクチコミ!0


macaoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/28 13:39(1年以上前)

私も後継機が開発中だと思っていました(記事で読んだ事があるので)
でも、あまり人気がないとしたら開発中止もあり得るでしょうね。
このサイズで600万画素というのは、高速撮影など他にはない物を目指しているとしても少々寂しい感じはします。
後継機種を開発中(未確認)+600万画素 と言う事で「待ち」に入ってしまった人も多いのではないでしょうか?

書込番号:8138156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/28 20:09(1年以上前)

メーカーは次世代機を開発中と以前に表明しているから、
9月にドイツで行われるホトキナ情報に要注目です。

書込番号:8139300

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 22:32(1年以上前)

後継機の噂の出所はこれでしょうか。
「デジタルカメラは、カメラ本来の優れた基本性能に常に差別化
された技術を付加したスタイリッシュジャンルに加え、世界最速
60枚/秒の連写ができる「EXILIM PRO EX−F1」をベ
ースにしたラインアップ展開を図り、国内はもとより今後も大き
な成長が見込まれる海外市場での拡大を強力に推進します。」
(次"期"業績見通しより抜粋)

開発者インタビューでも同じCMOSを使う他機種の話が出ていましたので、
何かしら出ると思いますが、EX-F1の後継機というものでは無いような気がします。

”連写に特化したコンデジ”は、EX-F1の後継機どころか他メーカー含めて
同等品が出ない可能性も。
動画機能に関しては、ムービー機としていずれどこからか出る気がします。
Samsungの例もありますし。

今のところ具体的な情報は無いと思いますので、後継機を狙う場合は気楽に待った方が
良いと思います。

書込番号:8140024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 07:57(1年以上前)

試作機を5台作って昨年のカメラショーで大々的に発表した。
その時、1年後の今年の夏に発売を表明した。
だが、急遽半年前倒しして今年の2月に発売した。
業績低下であったが株価はそれを好感し決算期を前に急伸した。

何故半年も前倒しして発売を急いだかだよ・・・
月産1万台もぶち上げていた・・・

多分であるが開発途中であるとする現場と、あせる経営側との確執・・・

 だから9月のドイツフォトキナでは派手なアクションがあると読む・・・

書込番号:8141391

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/08/02 19:38(1年以上前)

発売予想とは違う話題ですが、ペット達のスロームービーを撮ろうかとEX-F1を買いました。
まだ数日なので見落としもありますが
これから購入しようとする方にはちょっと注意です。
明るい条件じゃないと『ハイスピードムービー』や『HDムービー』は撮れないですね。
撮影はできますが、PCで再生してもかなり(けっこうかなりです)暗いです。
ちょっと暗い部屋、とくに白熱球照明の室内などではまず無理です。
知っておいた方が良いでしょう。
もし撮るなら何か明るい光をあてないと。
屋外でゴルフスイングのチェックには◎です。活用してます。

書込番号:8159657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度2

2008/08/03 03:26(1年以上前)

大変多くの皆様から御回答をいただき有り難うございます。
すぐに読んでいたのですが、食中毒や忙しいことが重なるなど、
お返事できずにいました。すみません。
どのような不具合だったかとの御質問
急に「システムエラー」と英語で書かれた画面がでて、操作不可になったり、
まったくピントが合わせられなくなったり、
ハイスピードでとった映像に四角いノイズ部分がでたり、
その他、沢山の不具合がありました。
これほど不具合が続いたのは、昔購入したソニーのカセットデッキ「777ES2(?)以来です。
そういえば、CMOSは、ソニー製ですよね。
これが不具合の原因になっているのかも知れませんね。
また、発売予定が相当早まった事からすると、充分な検証作業をされずに見切り発車的に発売されたのかも知れません。この商品は、初期不良、不具合さえなければ、素晴らしい商品ですので、ほんとに勿体無いことであり、不具合のない商品を手にされた皆様は、ほんとに幸運な方々だと想います。
確かに、ハイスピードムービーは、充分明るい野外などでないとノイズが酷いです。
しかし、ハイビジョンムービーなどは、室内でもとても綺麗だと想います。
9月に発表会があるのでしたら、その頃から安価で中古が出回るかも知れませんね。
その頃を狙いたいと想います。
貴重な情報を御知らせいただき有り難うございました。<(_ _)>

書込番号:8161462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

おすすめのテレコンレンズを教えて下さい

2008/07/16 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:40件

EX-F1の購入を検討しています。
EX-F1につけられるテレコンレンズのおすすめを教えていただけないでしょうか。
2倍から5倍を考えています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8087837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 12:47(1年以上前)

現存するテレコンで最高性能はニコンのTE-E17EDですが、
入手は難しく取り付けネジの改造が必要です。

簡単なのはレイノックスの2.2倍・2020プロですがパープルフリンジが
気になるよ。

5倍とか6倍への挑戦は非常に難しく、コーワのVA2というアイピースを
使えば可能ですが所詮ビデオ用に開発された物で静止画では
解像度が不足し良くないでしょう。

オリンパのTCON300Sのアイピース部を使ったテレコンに挑戦は
しているが未だに成功していないよ。
高倍率ズーム機での3倍以上のテレコンは非常に難しいよ。

私がEZ30で常用するシステムはTCON17とTC-E17EDの二連結ですが、
大改造が必要です・・・

暇な時に私のブログ・撮影機材を見れば様々なテレコン改造記事が
あげてあるよ。

書込番号:8089600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 13:08(1年以上前)

何にお使いのなるのか存じませんが、いわゆるテレコンでは1.7倍辺りが基準になります。
一部の方はそのテレコンを2段重ねにし、そこそこの倍率で使っておられますが相当の知識と加工する技術が必要だろうと思いますね。
私はいわゆるデジスコの機材を他社の12倍ズーム機に接続して4倍弱で野鳥の撮影を楽しむこともありますが機材も重くなりますし、撮影自体が非常に難しくなりますので買って来てホイッってな訳には行かないですよ。
良かったら私のブログの少し以前を見てください。
最近は面倒でテレコンも滅多に使っていませんが・・・(笑

書込番号:8089689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/17 23:03(1年以上前)

じいちゃん71さま
ご教示ありがとうございました。
追加の質問ですが,レイノックスの2020プロだと、EX-F1にそのままつけられるのでしょうか。
やはり2倍くらいが使い勝手が良いんですかね…。
カメラも写真も初心者なので,助かりました。ありがとうございます!
ブログは意見させていただきましたが,私にはちょっと難しい内容です。すみません。
また教えていただければと思います。
ありがとうございました。

ロウペイさま
ご教示ありがとうございます!
ブログ拝見いたしました。私は初心者なのですが,大体デジスコか,デジタルの一眼レフで撮っていらっしゃると思って良かったでしょうか。仲間がデジスコを持っているのですが,持っているデジカメはシャッタースピードが遅くほとんど使い物になっていません。
それで、EX-F1にテレコンレンズをつけるなら、デジスコよりコンパクトで良いかな?と思ったのです。

動くところから、動くものを撮る予定です。距離は20〜50メートル位離れた小さな鳥です。
なので、デジスコはいらない距離です。
一眼レフのデジカメ(EOS KISS)の望遠で今撮っているのですが、一番シャッタースピードを速くしているつもりなのですが,ピントがほとんど合いません。
とっても困っています。
EX-F1が救世主になってくれないかなと思ったんですが…。
素人考えなので,うまくいきますでしょうか。
またご意見いただけたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8091760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 23:34(1年以上前)

大山さくらさん、こんばんは。
じいちゃん71さんはテレコンが主、私はデジスコが主でしたが、子供の時代の事故の後遺症で重いものがもてなくなり、最近テレコンを使うようになりました。
そのテレコンはじいちゃん71さんのご指摘のレイノックスの2020プロですがご指摘いただいたとおりパープルフリンジが派手にでて来て困っていますよ。
テレコンはオリンパスのTCON17がお勧めですね。
でも先の書き込みどおり最近はテレコンも使わなくなりつつあると言うところでしょうか。
だって怒アップなら道具さえそろえれば誰でも写せる?(可能性として・・・)
でも周囲や環境も入れた写真を写したいなってことでテレコンは持っては行きますがたいてい荷物になるだけのようですね?
もっともFZ50の場合は画素数を落とすことで焦点距離を擬似的に伸ばして使うことが出来ますがEX-F1の場合そうした使い方が出来ないのでテレコンは常時付けぱなっしになるかしら。

書込番号:8091930

ナイスクチコミ!1


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/17 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>距離は20〜50メートル位離れた小さな鳥
月が綺麗だったのでサンプルにでもと撮っていたのですが、見当違いの物を撮ってしまったような・・・
でもせっかくなので、貼っておきます。
2816*2112の元データの中央部を1024*768でトリミングしてます。
左から
・テレ端
・オリンパスTCON-17
・レイノックスDCR-2020PRO
・TCON-17とB300の連結
です。
※B300はTCON-17とほぼ同じ、ご先祖様。
ちなみに、TCON-17は62→55mmのステップダウンリングが必要です。DCR-2020PROはそのままEX-F1につけられます。

>一番シャッタースピードを速くしているつもりなのですが,ピントがほとんど合いません。
シャッタースピードとAFスピードを勘違いされているような気もします。
でも、シャッターを押してからのレスポンスの事をおっしゃっているような気も。う〜ん。

書込番号:8092031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/18 00:15(1年以上前)

ロウペイさま
早速お返事,ありがとうございます!
本当に助かります。

よく読むとそうですね、パープルフリンジが出るとありますね!
そもそもパープルフリンジって何かわからないのですが,不都合なものが写る(フレアみたいな
もの?)のでしょうか。

子供の時代の事故の後遺症…辛いですね。私も交通事故の後遺症に長い間悩まされました。
今は腰が悪いので,なるべく重くないものをと考えています。
色々教えて下さって,ありがとうございました。参考になります。

またるさま
写真は,今日の月ですか!?
ご親切に,ありがとうございます〜。とてもわかりやすい上に,きれいですね!

質問なんですが,「テレ端」というのは、何もつけず一番ズームにしたときということですか?
とんちんかんな質問だったらごめんなさい。

ロウペイさんもおすすめのTCON-17は1.7倍と考えていいのでしょうか。
「62→55mmのステップダウンリングが必要」とのことですが、商品名でいえば何になるのでしょうか。
これまたとんちんかんな質問だったら,すみません。

>>一番シャッタースピードを速くしているつもりなのですが,ピントがほとんど合いません。
>シャッタースピードとAFスピードを勘違いされているような気もします。
>でも、シャッターを押してからのレスポンスの事をおっしゃっているような気も。う〜ん。

私もよくわからないのですが,AFスピードとレスポンスの両方じゃないかと思います。
揺れている船の上から小さい鳥を撮ります。しかも夕方のことが多いので,ピントがほとんど合いません。
距離の20〜50mというのは,一番近くてその距離ということです。
でも、もしかして私が知らないだけで,一眼レフデジカメと,望遠300ミリでうまく撮れる方法があるん
ですかね…?
何かご存知だったら教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:8092153

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/18 02:04(1年以上前)

>質問なんですが,「テレ端」というのは、何もつけず一番ズームにしたときということですか?
その通りです。逆に広角側の端っこを略して「ワイ端」等と言います。

>ロウペイさんもおすすめのTCON-17は1.7倍と考えていいのでしょうか。
>「62→55mmのステップダウンリングが必要」とのことですが、商品名でいえば何になるのでしょうか。
私もコストパフォーマンスから、TCON-17はお勧めです。正確には1.68倍くらいでしょうか。
↓ステップダウンリングに関してはこのあたりを
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010089258&BUY_PRODUCT=0010089258,525

>私もよくわからないのですが,AFスピードとレスポンスの両方じゃないかと思います。
>揺れている船の上から小さい鳥を撮ります。しかも夕方のことが多いので,ピントがほとんど合いません。
暗い為にシャッタースピードが遅くなり、手ブレもしくは動体ブレしているのでは?という気がしますが、「たとえばこんなふうになる」といった画像をアップして頂くと分かり易いかもしれません。

書込番号:8092508

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/07/18 07:04(1年以上前)

大山さくらさん 
テレコンを取り付ければ大きく写る。
単純にその様に考えがちですが、倍率の高いテレコンほどカメラの性能は劣化すると考えても間違いがありません。
AFは迷い、なかなかピントが合ってくれません。
画像は少しぼんやりとぼけた感じで解像度が落ちます。
周辺部では更に流れてしまいます。
パープルフリンジで明るいところと暗いところの境界線に紫色の輪郭が現れます。
それでも大きく写すことが目的で、画質は問わない、或いは惜しみないレタッチと研究をなされるのであればお使いください。

揺れる船から20m先の小鳥を大きく捕らえる。
至難の業ですが、不可能ではないと思います。
ネガティブな書き込みで申し訳ありません。

書込番号:8092793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/18 09:43(1年以上前)

KISSでは、なかなかうまく撮れないので、高速連写のできるEX-F1ならうまく撮れるかな。
と思われているのでしたら、きっと裏切られます。
KISSでもまぁいいんだけれども、EX-F1だともっといいのが撮れるかな。
これなら、可能性は大いにあります。

>揺れている船の上から小さい鳥を撮ります。しかも夕方のことが多いので,ピントがほとんど合いません。
現状うまく撮れていないのは、結局被写体が暗いためではないでしょうか。
暗いためにフォーカスが迷ってピンぼけになっている、または、暗いために
シャッタースピードが稼げず、被写体がブレているか、船上からなので手振れ
をおこしている、というところだと思うのですが。それが原因だとすると、
EX-F1でも、同じことになると思います。KISSは良く知りませんが、それ以上に
フォーカスは遅く、甘い傾向にあると思います。

また、EX-F1はファインダーがちゃっちぃので、主に液晶を使うことになると
思うのですが、そうなると、カメラをがっしりと構えることが難しくなります。
そうすると、手振れをおこしやすくなります。
また、連写モードでは1/60より遅いシャッターがきれない仕様のようですので、
暗い被写体は得意としません。

それでも、連写で何百枚か撮っていれば、中にはいいのが有るかもしれませんし、
面白いものが有るかもしれません。そんなことを楽しむカメラだと思っています。
それくらいの気持で使われるのでしたら、大いにお勧めします。
あ、EX-F1は後継機種の開発が発表されていて、これはたぶんファインダーが
改良されると思います。これの発売を待たれるのが吉かと。

書込番号:8093103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 12:24(1年以上前)

EX-F1の欠点は↑のレスにもありますがファインダー軽視の設計です。
単体でのAFは被写界深度も深いから問題無いが、テレコンやらスコープを
付けての野鳥狙いは手動フォーカスが必要になるよ。
後継機でのEVFを0.5インチ以上の80万画素程度にしてくれれば良くなるよ。

後継機が発表されるまで、こんなんで遊ぶのも手です・・・
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/telescope/miniborg/60edset/6265_60ed-telephoto.html

書込番号:8093473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 13:14(1年以上前)

じいちゃん71さんのブログ、読むたびに参考にさせてもらっていますよ。
で、あまり参考にさせてもらったためか考え方も似てきた?のかしら。
EX-F1、確かに面白いと発売されるまではワクワクしていましたが、某大型電気店でデモ品を手にとりビックリ!EVFが使えたものじゃない!。
これは何時出るのか判らないけれどII型が出るまで待とうと言うことになりました。
カシオは大好きな夢のあるメーカーでZ850なども使っていますがEVFについて改良がされたら即欲しいとこちらに来ているんですが・・・。

カシオの担当の方がこちらを見ておられると思いますが・・・。
できたら早く改良品を早く販売してくださいね。
周囲にも2型を楽しみにしている人がたくさんおられるので(笑
チョット恐談判・・・あまり長く待たせると他のメーカー品を買っちゃうぞ!(爆!

書込番号:8093642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 14:35(1年以上前)

後継機開発もこの考えは捨ててほしいよ・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/146298/

書込番号:8093828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/07/18 16:08(1年以上前)

またるさま
色々教えてくださって,ありがとうございます。
具体的で,私にはホントにわかりやすいので,助かります。
TCON-17はおっしゃるように安いこともあり、使いやすそうなのでこっちにしてみます。
ステップダウンリングも,近くのビッグカメラに在庫があるそうなので,お勧めのにしようと思います。

>暗い為にシャッタースピードが遅くなり、手ブレもしくは動体ブレしているのでは?という気がしますが、「たとえばこんなふうになる」といった画像をアップして頂くと分かり易いかもしれません。

そうですね。
手ぶれしていなくても,立っている場所がそもそも動いています。(苦笑
動体ぶれはもちろんあると思います、相手も動いているので…。
画像,ましな分をあとでアップしてみます。恥ずかしいのですが…、よろしくお願いします。

Cafe Tomさま
アドバイス,ありがとうございます。
ネガティブだなんて,とんでもありません。参考になります。
カメラにテレコンをつけたことは無いのですが,ビデオにつけることがあるので,おっしゃる意味はよくわかります。
パープルフリンジの意味もわかりやすかったです。
それから,温かい励ましのお言葉,ありがとうございます。
今まで,いたという証拠写真程度のものしか撮れていないのですが,がんばってみます。

いひとりんけびあさま
ご意見,ありがとうございました。
ご意見を拝見して良く考えてみると,接眼レンズで撮影するのですが,フォーカスがあっているのに,シャッタースピードが遅いという感じです。その間に相手は動くので,ぶれているというのではないかというのが一番近いと思います。

動いている船の上で,小さい液晶を見るということはできません。
ファインダーがちゃちなのは,非常に残念です!
おっしゃるように,連写でたくさん撮ったら,そのうち使えるのが撮れるかなというのを狙っています。
後続機種は待てないので,これにしようかと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:8094061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/07/18 16:10(1年以上前)

じいちゃん71さま
いつもありがとうございます。

>テレコンやらスコープを付けての野鳥狙いは手動フォーカスが必要になるよ。

とのことですが、手動であわせて連写となると,ファインダーの性能が悪いのは困りますね…。

教えて下さった開発側の意見、

「ユーザーは,EVFを使わない」って、どうなんでしょうか…?

カシオさんに聞いていただきたいんですが,

普通の携帯電話機のカメラは、液晶を見ながら写す人がほとんどだと思います。
でも、連写がウリなのに、液晶で見ながら撮影って、そういう使い方って便利なんですか?
動いているものを,液晶画面でとらえるのは,至難の業だと思いますが?!
そんなことを上手にできる人がいたら,やり方を教えて欲しいです。

普通のコンパクトカメラと同じ性能や使用用途を求めている人は,EX-F1は買わないでしょう。
大きくて重いし,値段は高いし,画素数は(十分だとは言え)低いし…。

EX-F1の一番の特徴は,連写だと思います。
そこが他のカメラではマネできないところだと思います。

それから,バッテリーの関係で,普通のコンパクトカメラでも液晶を使わない人多いですよ。
旅行中など、充電器を持って行かなくて済むように。
観光地でも知らない人から,コンパクトのデジカメで写真撮って下さいと頼まれることがよくあります。(多分EOS Kissを持っているから「この人に頼んでも断られない」と判断されるのでしょう。(^^;)
そういう時,確認は液晶でしても,撮影はEVFを使わず撮ったことはありません。カメラを渡されたとき,はじめからEVFで撮る設定になっています。(そういう経験の方,多いと思いますが…。)
携帯電話のカメラを使う人と,コンパクトカメラを使う人の分析も曖昧なような気がしますね。

「本当は要らない技能を習得せずに済ます技術を,我々は開発すべきなのです。」というのは、非常に同感ですので,カシオ、がんばれ〜。


船の上は三脚が建てられないのと,私も重いものは持てないので,おすすめのボーグは無理かな…。(^^;
それにしても,色々あるものですね!
勉強になります。ありがとうございました。

ロウペイさん
えっ!?

>EVFが使えたものじゃない!。

んですか…。月曜日に使うので,今日買いに行こうと思っていたのですが…。
2型待てないんですよ。
店頭で確認してみます…。
ありがとうございました。

書込番号:8094066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 17:51(1年以上前)

さくらさん、ごめんなさいね、逆宣伝になっちゃった。
私の場合、大昔から写真撮影というものに関係してきましたので評価が厳しいのでしょうね?
お買いになる前にジックリご覧頂いて納得されたら御買上下さいね。

じいちゃん71さん、読み応えのある記事の案内、ありがとうございます。
でもこの思想だと私はEX-F1を購入することはなさそうですね?
犯罪防止の監視カメラじゃないのにね?

書込番号:8094372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 19:20(1年以上前)

仮に液晶モニターが重要だとの認識であれば100万画素にして
拡大用の液晶スコープ3倍を使ってもドットの荒れを無くし
ピントの山を確認出来る様にするべきだよ。

EVFが重要との改宗に至れば液晶モニターは廃止して
EVFに集中するべきで、最新の設計思想があるなら過激なデジカメを造ってほしい・・・

レンズにしても、24−200mmの広角タイプと、
100−800mmの望遠タイプを併売か受注生産でも造れば楽しい・・・

書込番号:8094698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 21:14(1年以上前)

じいちゃん71さんはやはり名人ですね!
その通り、このご意見にはナーンモ継ぎ足す言葉が思い浮かばない。

書込番号:8095124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/18 22:55(1年以上前)

みなさま
いつもありがとうございます。
さっきビッグカメラで購入して帰って来ました。
結局,テレコンレンズは,ロウペイさんとまたるさんおすすめのTCON-17にしました。
リングもまたるさんに教えて下さったのが,在庫であったので同じものにしました。
購入に関しては,ご教示、ご助言,本当にありがとうございました。
みなさまのご指導が無ければ,購入に至りませんでした。
深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

イヒトリケンビアさま、ロウペイさま
ご指摘のファインダーの件,確かめました。
お二人がおっしゃるように,私の目には,ピントを合わせても画像自体がボケてにじんで,とても合ったようには見えません。お二人のアドバイスが無ければ,買って使ってみてから「ファインダーが壊れている!」と思ったに違いないと思います。店頭で試して,いくらやってもピントが合わない,変だなーと思い,店員さんに確認してもらって,壊れていないことがわかりました。本当に感謝しています。
ピントが合うときのピピッという音と,ファインダーにあらわれる黄緑の枠で、ピントが合ったのを確認する感じですね。黄緑の枠は,写すものによっては,全然見えないし、そういう枠があるとお店の人に指摘されるまで気がつきませんでした。

じいちゃん71さま
ロウペイさんのおっしゃる通り,液晶モニターについても,EVFについても、レンズについても同感です。
ついでに画素数をもう200くらい増やしていただきたいです。あと、コンパクトも一眼レフもキャノンを使っている身としては,ボディが頼りないような感じがします。もうちょっと頑丈そうでも良いんではないかと思いました。その分軽いですが…。
ありがとうございました。

書込番号:8095692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/19 08:47(1年以上前)

機種不明

TCON-17は価格も安く性能は良いですよ。

今度は、それにフードを付ける工作が必要です。
コンタックスのメタルNo.5がピッタリですがテレコンの先端に
フィルターリングを接着します。

TCON-17にフードを付けたくなったら、質問してください。
簡単な接着作業ですよ。

書込番号:8097095

ナイスクチコミ!1


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/19 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご購入されたのですね〜。おめでとう御座います。
今頃は充電を済ませ試し撮りでしょうか。

>ご指摘のファインダーの件,確かめました。
>お二人がおっしゃるように,私の目には,ピントを合わせても画像自体がボケてにじんで,とても合ったようには見えません。
確かに現行他機種に比べて見劣りするEVFですが、さすがにそこまでひどくは無いような・・・ 視度調整はお済みでしょうか?(取説の19頁)

いひとりんけびあさんが、連写モードのシャッタースピード制限から暗い被写体は得意ないと書かれていますが、私は逆のイメージだったりします。
テレコンつけっぱなしで常に手持ちで撮っている私の場合、1/60あたりがぶれずに取れる(事がある)かもしれない臨界点。
1/30だと何か利用できる構造物とかないと諦めの境地です。
立て膝ついてなんて方法もありますが、それも出来ない場合もありますし。

1/60までの制限があるものの、連写は被写体の瞬間だけでなく撮影者の手ブレのブレ量が比較的少ない瞬間も切り取ってくれます。

アップした画像はISO400まで上げての1連写の中の連続した3枚です。
ブレ量をお見せしたかったので等倍トリミング。4枚目は3枚目の元画像からレタッチしたもの。
前後にも数枚あったはずですが、多分ブレがひどくて削除してます。

単写と比較してブレ量が多い画像も取れちゃいますが、結構いい確率で単写よりブレ量が少ない画像が得られます。
秒3枚くらいの連写だとあまり期待出来ませんが、秒7〜10枚撮れると1枚はちょっと残しておこうかなくらいのが撮れてます。
長くなりましたが、そんな理由で望遠教手持派としては暗さに強いというイメージなのです。

書込番号:8097606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 15:41(1年以上前)

じいちゃん71さま
お返事遅くなって申し訳ありません。

あたたかいお申し出ありがとうございます〜。
フード,恥ずかしながら実は1回もつけたことがないんですが,逆光の時とかは
必要らしいですね。どんな時に必要か,今ひとつわかっていないかもしれません。
またご相談します。
その時はどうぞよろしくお願いします。

またるさま
お祝いのお言葉,ありがとうございます〜!
お返事遅くなって申し訳ありません。

おっしゃる通り,充電はしました〜。しかし試し撮りは,普通の景色しかまだやっていません。
本番の月曜日は天気が悪く,試し撮りに行った土曜日は,ちょうど良い被写体に巡り会わなかったのです。でも,今考えると干潟でシオマネキが結構早く手を振っていたので,それを撮ってみたら良かったかもしれません。距離が近かったので,Eosで接写しただけです。手に入れたばかりなので,用途も今ひとつ身に付いていないです…。ただ、ぶっつけ本番はまずいでしょうから,スズメかなんかで練習してみますね。

ところで,ファインダーの視度調整ですが,やっていませんでした。
ただ,やってもあまり変わらないような気がします。
店頭のデモの機械で試したのですが,店員さんにも聞いたら「こんなものです」とおっしゃっていたので,そうなのかーと納得した次第です。

それから、
>テレコンつけっぱなしで常に手持ちで撮っている私の場合、1/60あたりがぶれずに取れる(事がある)かもしれない臨界点。
>1/30だと何か利用できる構造物とかないと諦めの境地です。

についての質問ですが,たくさん撮れるように設定すればするほどぶれずに撮れる写真があるということですか。

参考写真のカワラヒワ、かわいいですね〜!!
今まで行き当たりばったりで撮っていたので,ISOの設定を始め,連写時の設定とか,色々考えないといけないことが多いのに気がつきました。カメラにいろいろ機能があっても,使いこなすまでが大変ですね。
これからもどうぞご教示お願いします。
いつもいろいろありがとうございます、感謝しています。

書込番号:8117211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 16:08(1年以上前)

またるさま みなさま
EOS Kissで撮った写真をアップしようとしたのですが,できません。
ステップ1で,画像ファイルを選び,選択ボタンを押し,ステップ2で「画像をアップロード」ボタンを押すだけではいけないのでしょうか。
ファイルの大きさは,750KB位で,問題ないと思うんですが?
教えていただけますか。よろしくおねがいします〜。

書込番号:8117294

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/24 00:16(1年以上前)

当機種

>ところで,ファインダーの視度調整ですが,やっていませんでした。
>ただ,やってもあまり変わらないような気がします。
画像以外のAFエリアの枠等がビシッと見えれば調整は出来ているのだと思います。
きっと古い機種のイメージにひきづられて、私の採点が甘いのだという気がします。

>たくさん撮れるように設定すればするほどぶれずに撮れる写真があるということですか。
10枚/秒より20枚/秒よりはと、枚数が多い方がより良い画像が得られる可能性は高くなりますが、
PCに取り込んでから大量の同じような画像と格闘することになるので、BESTの1枚を
見つけ出す前に作業を放り投げたくなるかもしれませんので、ほどほどがよろしいかと。
私の場合は大体7枚/秒で1連射5〜6枚くらいな感じにしています。
上の方に貼り付けた画像もそうですが、ブレがましな画像が得られるというだけですので、
手間を惜しまないなら一脚とかの方が有効だと思います。

>参考写真のカワラヒワ、かわいいですね〜!!
多分アオジです。季節外れの紛らわしい画像を貼り付けてしまいました。すみません。^^;

画像の張り方ですが
1.「画像も投稿する」をクリック
2.ステップ1の画像欄に参照を用いてファイルを指定。
  ※ファイル名だけでなくパス(c:\〜 のようにドライブ名から)も含めて
3.ステップ2「画像をアップロード」
これで、ステップ1の上の方に画像の縮小イメージが出ませんでしょうか?

書込番号:8119429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/07/24 14:56(1年以上前)

またるさま
早速お返事ありがとうございます。

ファインダーの件,
>画像以外のAFエリアの枠等がビシッと見えれば調整は出来ているのだと思います。

ということですが、びしっとは見えていません。
ああ,枠があるなーという感じ。
それから,実は,半押しでピントが合わせられないで困っています。
押し方が悪いんだと思いますが,軽く押すと動かない,強く押すとシャッターが切れ、何回やってもうまくいきません。店頭のデモ機でも同じような感じでした。

>10枚/秒より20枚/秒よりはと、枚数が多い方がより良い画像が得られる可能性は高くなりますが、
>PCに取り込んでから大量の同じような画像と格闘することになるので、BESTの1枚を
>見つけ出す前に作業を放り投げたくなるかもしれませんので、ほどほどがよろしいかと。

そうですよね〜。
枚数が多いと撮った後が大変ですよね…。
今メモリを差し込むだけで画像が見れるのがありますよね、ああ言うのがあったら便利なんでしょうかね。

それから、写真の投稿について,教えて下さってありがとうございました。
おっしゃるように「画像を投稿する」というボタンを押しても,画像投稿のヘルプに載っている「2:参照ボタンを押して投稿する画像を選択する』の画面が出ないみたいです。
なので、「参照」ボタンがありません。

画像ファイルの横の欄を引用しますと,以下の通りで,文章には『「参照」ボタンを押して…』とありますが,実際はなく、代わりに「ファイルを選択ボタン」というのがあり、そこでファイルは選択できるのですが,「画像をアップロードボタン」を押すと,「アップロードに失敗しました。」となります。ほかの…例えば,オンラインでプリントを注文する時も,この「ファイルを選択ボタン」が出て来ます。それでちゃんと送信など出来るのですが,何が悪いんでしょうね…。

(以下 引用)
ステップ1「参照」ボタンを押して画像ファイルを選び、画像の説明文(任意)を入力してください。
画像 (ファイルを選択ボタン)  説明文 (記入欄)

ステップ2「画像をアップロード」ボタンを押してください。
    (画像をアップロードボタン)

(引用ここまで)

「3:画像の説明文を入力して「画像追加」ボタンを押す」のレビューの状態に似ていますが,ステップ1のところの参照ボタンの代わりに,ファイルを選択ボタンがあります。

ところで、アオジだったんですね〜!(^^;
オスみたいですね!
私は,実は鳥にはあまり詳しくなく,しかもカワラヒワ,ポピュラーな鳥なのになじみがなくよくわからないんですよ。ちゃんと双眼鏡で確認すればいいんでしょうが,外で見るとすごく黄色くて顔の方が黒っぽい鳥に見えるんです。失礼しました。(^^;)ゞ

書込番号:8121236

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/25 06:25(1年以上前)

>枠があるなーという感じ。
表現からは、やはり調整が出来ていないような気がします。
こちらの20枚目の画像にEVFを接写した画像があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/01/8213.html
目で見るとこれよりはもっと綺麗に見えてます。

>実は,半押しでピントが合わせられないで困っています。
鏡筒横にあるボタンに触れてしまい、MFのモードになってしまっている?(・・?)

写真の投稿の件は何故でしょうね?不思議です。
私の環境では、ヘルプと同じ画面になります。
違いは「画像のアップロード」ボタンの文字くらい。
ヘルプの説明では「画像のアップロード」ですが、説明で貼り付けている画面のハードコピーはボタン内の文書がちょと違いますね。

書込番号:8124333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/25 22:58(1年以上前)

またるさま
いつもお世話になります。
お返事ありがとうございました。

教えていただいたEVFを接写した画像を見てみました。
私のは、それがちょっとにじんだような感じです。
枠があるなーと見えるのは、明るいところで見たときみたいです。
家の中では、上記のように見えました。
多分これで合っていると思います。
ありがとうございました!

>>実は,半押しでピントが合わせられないで困っています。
>鏡筒横にあるボタンに触れてしまい、MFのモードになってしまっている?(・・?)

これも教えていただいたように、横のボタンを何回か押していたら解決しました。
MFのモードだと、フォーカスの四角い枠が出てきますが、なかったので別のモードだったみたいです…。
もしかして∞のモードだったのかもしれません。ちなみに∞ってどういう時に使うんでしょうか?
昨日、試し取りにヒヨドリを撮ってみたのですが、半押しでピントが合わせられないままでは、ピントが甘く
とても撮影したという感じではありませんでした。
でも、おかげさまで、解決しましたので、また練習してみようと思います。ありがとうございます!

写真投稿の件ですが、前回も書きましたように、ボタンの表示が違っても他のところでは送信できるようなので、原因が分かりません。
見ていただきたかったのに残念です。
またわかったら投稿いたしますので、その時はよろしくお願いします。

本当に色々教えていただいて、感謝しています。
助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:8127271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/29 19:47(1年以上前)

別機種

ストロボシューにファインダーを・・・

大山さくらさん、初めまして。

液晶画面でも、EVFでも、速く移動しているような被写体を追うような撮影は、難しいですね。表示にタイムラグがどうしてもありますから・・・光学ファインダーではないデジカメはみんなそうです。

そこで、私はストロボシューに取り付けるタイプのファインダーを取り付けてみました。
単なる素通しのファインダーです。ズームに連動しているわけでもありません。しかし被写体を追いかける目安としては十分機能してくれています。

書込番号:8143361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/29 22:41(1年以上前)

安中榛名さま
アドバイス、ありがとうございました。

ストロボシューに取り付けるタイプのファインダーをつけるという手があるんですね。
そのファインダーに被写体が入っていたら、実際も入っているんですね〜。
なるほど!
どんなファインダーでも、EX-F1につきますか?

私は、結局まだ本番は天気が悪くて中止になってしまったので、ちゃんと撮影が出来ていません。
明日は、プチ本番に行って来ます。
被写体自体に巡り会えるかどうかもわからないのですが、とにかくチャレンジしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:8144194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/30 19:08(1年以上前)

この手のストロボシューに取り付けるファインダーというのは、探せば結構あるようです。
ライカマウントのレンズ用として、特定の単焦点レンズに画角を合わせたものが多いです。ズームに連動しているわけではないので、あくまでも、被写体を真ん中にもっていく目安でしかありませんが、光学ファインダーの無いデジタルカメラでは、結構役に立つと思います。

書込番号:8147314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/01 00:23(1年以上前)

安中榛名さま
早速教えて下さって、ありがとうございます。
いろんな種類があるんですね。
わかりました。

昨日の、プチ本番は残念ながらお目当てのものに1回しか遭遇しなかったので、
EX-F1を試す暇がありませんでした。

でも、みなさんに勧めていただいた、テレコンをEOS Kissの望遠につけてうまく撮影が
できることがわかりました〜。(といっても、ほとんど失敗が、何枚かピントが合うという
レベルなのですが)
ここまで来れたのは、みなさんのおかげです。
練習すれば何とかなりそうな希望が出て来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8153008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の整理・グループ分けについて

2008/07/10 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
先週ようやく購入しました。ここをチェックしていましたけど、東京・中野のカメラ屋さんで買いました。
価格.comに掲載されたお店よりかなり安かったです。

質問です。

当方、MACでもあり付属のソフトは使っておりませんが、カードリーダーにてパソコンへ取り込みます。
その場合、撮った連番がずらっと並び、どこまでが1グループか判別不可能です。

連番をグループ分けをすることができるのでしょうか?

パソコンに取り込み、いちいち画面をビューアーで見てフォルダーを作成している私って、どこか阿呆なことをし、間違って取り込んでいるのでしょうか?

前に既出であればご容赦ください。よろしくお願いします。

口コミで、はじめての書き込みでビクビクしながらの投稿です。

書込番号:8056602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 14:46(1年以上前)

こんにちは。

グループ分けということは、撮影場所とか、イベント毎に分けるということですか?

でしたら私は、まず写真の入っているフォルダごとカードリーダーでパソコンへ取り込みます。
撮影場所が違う写真があれば、その場所数から一つ少ないフォルダを作ってから振り分けます。
このとき、写真ファイルの作成日(撮影日)を見て、同じ日をまとめて移動すれば簡単に出来ます。

私の場合は撮影毎にやりますから、ほとんど振り分けはありません。
そして、フォルダ名を撮影日と撮影場所やイベント名にしておしまい。(^_^)v

書込番号:8056796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 14:51(1年以上前)

補足です。

ファイル名(撮影した番号)はそのままです。
そして、振り分ける際に画面をビューアーで画像は見ません。
撮影日時だけでまとめます。

要らない写真が有る場合、振り分け後に写真をビューアーで確認しながら削除してます。

フォルダ単位で分けられていますから、ファイルナンバーは気にしません。

書込番号:8056803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 15:55(1年以上前)

私もF2→10Dさんとほとんど同じですね。

書込番号:8056963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 15:57(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは。

早速の回答ありがとうございます。

言葉足らずでした。動画よりも静止画の方の連写です。

連写機能で秒毎60枚や30枚にして撮った場面場面を振り分けたいのです。
例えば
CIMG2201.JPG
CIMG2202.JPG
CIMG2203.JPG ←ここから連写1 
CIMG2204.JPG
(中略)
CIMG2254.JPG
CIMG2255.JPG ←ここまで連写1
CIMG2256.JPG ←ここから連写2
CIMG2257.JPG
CIMG2258.JPG
CIMG2259.JPG ←ここまで連写2
CIMG2260.JPG ←ここから連写3
CIMG2261.JPG
CIMG2262.JPG
CIMG2263.JPG
CIMG2264.JPG ←ここまで連写1

と連写した写真番号がずら〜と並びます。
ワンショットごとに分けられればその中から一番いいカットを選べるのですが、
どこからどこまでが何をどう撮ったかがわかればいいのです。
連番だけでは、わかりませんので整理するときに面倒です。

撮影場所やイベントごとのような大きなくくりは大丈夫ですけど、一回シャッターを押した区切りが分かればいいのです。何度も同じような場面で同じようなカットが延々と続いてしまい、こりゃ大変だ!となっている状態です。

まったく同じような写真が秒60コマ。それが延々と続くと、見るのにウンザリしてしまいます。
一番いいカットを捜すために、せめてシャッター一度切ったくぎりがわかればなぁと思っているのでございます。

例えば:右の矢印は位置でシャッターを押し直したカ所 これがわかればいいのです。

ソフトには、そういう機能がついているのでしょうか?
わたしは付属のソフトはMACなのでインストールしておりません。

書込番号:8056968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 15:59(1年以上前)

訂正

CIMG2201.JPG
CIMG2202.JPG
CIMG2203.JPG ←ここから連写1 
CIMG2204.JPG
(中略)
CIMG2254.JPG
CIMG2255.JPG ←ここまで連写1
CIMG2256.JPG ←ここから連写2
CIMG2257.JPG
CIMG2258.JPG
CIMG2259.JPG ←ここまで連写2
CIMG2260.JPG ←ここから連写3
CIMG2261.JPG
CIMG2262.JPG
CIMG2263.JPG
CIMG2264.JPG ←ここまで連写3

でした。

書込番号:8056976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 17:28(1年以上前)

>まったく同じような写真が秒60コマ。それが延々と続くと、見るのにウンザリしてしまいます。

連写ですか(-_-;)

私はほとんど連写はしませんし、したとしてもせいぜい5〜6枚程度です。
さらに次の連写に入るとしても1分以上間が開くので、
ファイルの時刻表示で連写の継ぎ目は容易に分かります。

そんな訳で、私の意見は参考になりませんでした。(-_-;)
失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:8057265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 18:17(1年以上前)

機種不明

同じこんな時刻表時に・・・クスン

F2→10Dさん,どもです。

動画の方も面白いですけど、素早い虫や鳥を静止画で連写で撮るのも面白いです。

そこで同じような画像だらけになってしまい、どこでどう撮ったかわからなくなってしまいました。
それで質問したわけです。

連写した画像をPixelCatという速度の速いスライドビュアーで観ると、サムネールアイコンができますが
困ったことに、そのソフトを使った時間になってしまうのです。

同じフォルダーに入れたファイルの時刻表示が全部同じになって、継ぎ目が分からなくなって苦労してます。
マイッタ!

キャプチャーを添付してみます。


いえいえ、素早くご丁寧にコメントいただき感謝しております。

F2→10Dさん、北のまちさん、ありがとうございました。

書込番号:8057467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 18:31(1年以上前)

>動画の方も面白いですけど、素早い虫や鳥を静止画で連写で撮るのも面白いです。

そうなんですよね。
このカメラ、秒間60コマがウリなんですが、意外なところに落とし穴が有るんですね。(-_-;)

書込番号:8057524

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/10 21:55(1年以上前)

>連写した画像をPixelCatという速度の速いスライドビュアーで観ると、サムネールアイコンができますが困ったことに、そのソフトを使った時間になってしまうのです。

困ったビュアーですねぇ ^^;
思いつくのは
・ビュアーで見る前にタイムスタンプを見て振り分け
・振り分けが終わるまでメディアをクリアせず、カメラでグループ確認
・被写体に合わせてこまめに連写枚数を変える(撮る段階で似た写真を減らす)
くらいでしょうか。
私は、動きが遅い物用に連写に5〜10、早い物用にパスト連写に20or30の設定にして、ダイヤルでちょくちょく切り替えながら撮ってます。

撮ってしまった後は、似たような画像であれば連写グループが違っても同じと考え、似たような画像からベターなのを数枚残して削除してしまっています。
特に連写グループを意識して保管したいという事はあまり無いのですが、ちょっと設定を変えてのテスト取り等はほぼ同じ画像を撮るので、間に連写が入ると何がなんだか・・・
設定を変える区切りに手のひらとか地面とか1枚挟むんですが、単写にするのを忘れると手の平画像がダァダァァァ・・・と。

書込番号:8058536

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/11 00:38(1年以上前)

MacのOSバージョンはいくつなんでしょうか?
最近のOS(Mac OSX 10.x)であればiPhotoが入っていると思うのですが、お使いではないでしょうか?
最新バージョンのiPhotoはiLifeというパッケージに入っていて販売されていますが、かなり古いバージョンであるiPhoto 2.0ならば、自由にダウンロードして使用することが可能なようです。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_2.0_macosx.html

但し、連写のセットという情報は一般的な画像ビューワや管理ソフトではわからないんじゃないでしょうかね?
カメラ本体では、SDカード取り替えても覚えてるってことは、SDカードに何か残してるか、EXIF情報に埋め込んであるかだと思うんですが・・・

書込番号:8059539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/11 14:12(1年以上前)

F2→10Dさん、秒間60コマはすごいですね。

あっと言う間に「まだ保存していません」ばっか・・・(笑)。
あれから取扱説明書の中を捜しましたが、出ていませんでした。

再生モードにすると、静止画の場合は何枚かが一緒に束ねられています。
その状態のままグループでフォルダーをつくっているのだろうと思っていましたから、HDにコピーすると、そのグループのまとめがなくなっちゃうんですね。
カメラ内ソフトの再生するときだけの仕様なのでしょうかね?。

そのままグループ分けを維持していると便利なんですけど。

私はいままで、コピーするときに、フォルダーごとではなくて、階層の深いところまで行ってから、JPGファイルだけをすべてコピーしていました。

そのせいかな?と思い、取説151Pの階層構造をこわさないように、 DCIMをそのままコピーしてもダメでした。

不満です!

★★★★★

またるさん、こんにちは。

そうなんですよ。困ったビュアーなんです。いろいろビュアーはありますけど以前からこれを使ってましたので、未だに手放せないのですよ。

またるさんの方法でやってみましたが、やっぱりめんどうです。
何か方法はあるんでしょうかね?

みなさん、連写した静止画の整理・保存はどうしてらっしゃるのか知りたいです。

★★★★★

しがつさん、こんにちは。

MacのOSバージョンは、Mac OSX 10.4.11です。もちろんiLifeも使ってます。
しかし、iPhotoはほとんど使わないです。
デジカメも数台ありますから、HDに画像だけ保存するパーテーションが切ってあり、そこに日にち別、カメラ別に整理しているのです。

iPhotoって、使い勝手はいいですか?

書込番号:8061413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 07:19(1年以上前)

はじめまして

この機種は、連写した写真は、スルメのお味さんがおっしゃっているように、1回の連写ごとにセットとして管理されていて、1コマことに見ながら不要なコマを削除したりなどが、簡単に出来るようになっています。これを使うのが一番ラクなように思います。このあたりよく出来ているなと感心させられます。
パソコンのハードディスクに一旦コピーなどすると、一緒のフォルダーに全部入ってしまうので、いらないコマの削除などの切り分け作業が、サムネイル表示などが遅いパソコンだと大変になってくると思います。

シャッタースピードが1/40000秒まで設定できるは、すごいですね。ISOも1600まで上げられるし、開放F値も、2.7〜4.6と高倍率ズームレンズとしては優秀だと思います。これなら鳥の羽ばたきも、ぶれずに撮れそうです。

書込番号:8137182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 10:01(1年以上前)

安中榛名三こんにちは。コメントありがとうございます。

買って以来、楽しく写真を撮っています。
そのちょっと前にデジ一眼の新しいものも、買い替えたのですが、
もっぱらこちらのカメラを持ち歩く方が多くなりました。
まだまだ使いこなせるまではいっていないのですが、とても楽しいカメラだと思います。

写真の整理、ほんとうに大変で、なるべく早めににDVDに焼き付けることにしています。
思い切っていらないコマも捨てるようにしないと、かなりの後処理に困りますね。
でもねぇ〜、貧乏性で捨てるのがもったいないような気もするんですよね。

静止画で60枚連写し、そのスピードは早いのですが、後の書き込み時間に待たされるストレスはちょっとあります。ですから、動画の方の面白さに負けてしまい、ついつい動画で撮ってしまうことの方が多くなりつつあります。

シャッタースピード1/40000秒はまだ使っておりませんが
たいへん面白いカメラだなぁといつも感心させられます。


書込番号:8137457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 10:04(1年以上前)

すみません。誤字です。

>安中榛名三こんにちは。コメントありがとうございます。

安中榛名さん、たいへん失礼しました。

書込番号:8137467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/07/28 22:33(1年以上前)

スルメのお味さん こんばんは

私も、デジタル一眼レフカメラのサブ機というつもりだったのですが、こっちがメインになりそうなぐらいです。連写が得意なデジカメは、オリンパスE-100RSというのを使っていたことがありますが、そのときの連写の楽しみが、より進歩して帰ってきたという感じです。

書込番号:8140035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーってどうしてます?

2008/07/04 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Jrくんさん
クチコミ投稿数:2件

EX-F1買っちゃいました!!
ジョー○ンで98700円+ポイント12%(12%でSDHC-4GBC6を2枚買いました)
心配なのがバッテリーです。
子供の学童野球で1日に1000枚程度撮影することもあり、今後の動画撮影のことも考えるとバッテリーを強化したいと思っています。
ロ○ジャパンのCNP-100が1975円と格安なのですが、性能はいかがでしょうか?
どなたか購入した方がいましたら教えてください。

書込番号:8029373

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/04 19:55(1年以上前)

自分で購入して、結果発表されると皆さんが喜ばれると思います。

書込番号:8029533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/04 20:24(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2993
セルは、バンコク製ですか。

セルは日本製の方が長持ちするとロアは言っています。

書込番号:8029662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/04 20:44(1年以上前)

使ってみないとわからない、と言うのは正直なところでは。

書込番号:8029749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/04 22:30(1年以上前)

ジョーダンにしては高い買い物をされたのだなぁと思いましたが、本当に買われたのですね。
超高速連写の使い心地はいかがでしょうか?。

書込番号:8030262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jrくんさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/04 23:27(1年以上前)

早速のカキコミありがとうございます。
EX-F1はまだ手元に届いていませんので、まだ高速連射や高速ムービーを体験していませんが2〜3日で届くとの事なので楽しみです。
私もセルがBAK製というのが少し引っかかっています。
金額も安いので買ってみようかと思っていますが、正規の1/4程度の額で購入できるというのも心配です。。。性能大丈夫?バッテリーが壊れるのはいいが、デジカメ本体が壊れるのはイヤ!なのです。
もう少し少し悩んでみます。

書込番号:8030621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 14:38(1年以上前)

当機種

BAKは中国(メーカー)のセルだと記憶しています。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:8033128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度4

2008/07/15 13:51(1年以上前)

ロ○ジャパンのCNP-100を二つ買ってみました。重さを量ると何と正規品85gに対し79gと6gも正規品より軽いのです。もった瞬間に軽いと思いました。何回か充放電してみないとわかりませんが正規品よりは容量は少なそうです。正規品では30−300のHSで断続的に撮影して4GBくらいでしょうか?時間に換算すると実質40分で電池表示が半分になります。(緑色)この時点で新しい電池に入れ替えておくほうがいいと思います。

書込番号:8081234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-F1
カシオ

EXILIM PRO EX-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

EXILIM PRO EX-F1をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング