EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

EXILIM PRO EX-F1

毎秒60枚の連写機能を搭載した高速デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:660万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイスピードムービーについて

2009/12/12 03:31(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 W C Sさん
クチコミ投稿数:58件

撮ったハイスピードムービーをテレビに繋いで見るときは表示サイズはどうなってるんですか?

書込番号:10616869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:40件

EX-F1の購入を検討しております。
動いている場所から動いているものを撮った時,どの位使い勝手が良いでしょうか。
例えば,船の上から動物(鳥・イルカ)などを撮ったときを想定しています。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:8087878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/07/17 02:17(1年以上前)

F1に限らず、どんなカメラでも同じですが、その場に合わせた
シャッタースピードを選択するだけでは?
出来るだけレンズの明るい物を選び、画質としては高感度画質を
確認して、出来るだけ使える物を選ぶしか無いでしょう…
手ブレ補正なんて無意味になるでしょうから…

書込番号:8088515

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/19 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

(1)・EOSで400mmで撮った画像

(2)暗い場所でデジスコで撮った画像

大山さくらさん、下のテレコンのレスまで含めてお話しますと・・・
まず、EX-F1でイルカの写真を撮るぐらいはそのままでも(テレコン無し)問題ないでしょう。
鳥さんになりますと、鳥さんの大きさによって随分様子が変わってきます。
また近いか遠いかでも随分変わってきますが、基本的には大きな鳥さんですと50m位ではそのままのテレ端(最望遠端・430mm・画質は??でしょう)で問題なく撮れます(参考・私の写真・400mm(1)・EOSで撮影)
小さい鳥さんですと動いている場所からでは諦めた方が良さそうです(酷な言い方ですが・・EX-F1に限らず)
しっかりと固定して・・ですと20〜30mまでならなんとかOKでしょうか。
ここまでは使い勝手はとても良いと思います。
またテレコン(1.7を選ばれて大正解)は2倍以上は画質を考えると問題外ですが、1.7倍テレコンを付けた場合でも約800mmの望遠ですから、手持ちで綺麗な写真を・・・は望めません(よほど腕の立つ一部の人は別ですが・・)
ただ、このカメラは画質の綺麗な写真を・・・ではなく、面白い瞬間を逃さずに・・だと思っているのですが・・「そのまま、あるいは1.7テレコン付(三脚使用)で撮れる範囲の物を写して楽しむカメラ」と思った方が良いのではないでしょうか?
また、誤解が無いようにお話しますと、デジスコは同じ倍率で比較しますとデジ一眼よりも遥かに明るいシステムなのです(参考・写真(2)・距離30m・デジ一眼では厳しい暗さの場所)
デジスコは倍率が高いのとコンパクトデジカメを使用するためシャッター速度が遅いだけで、同じ倍率をデジ一眼やEX-F1のようなカメラに求めて、EX-F1が簡単に撮影することが出来ると考えるのは現時点では無理な気がします。
ちなみにデジ一眼で1200mmF5.6のレンズ(約1000万します)の明るさに対してデジスコの場合カメラにもよりますが1200mmの場合、大体F値は3.1程度、約2倍の明るさがあるのです(当然シャッター速度も倍になる)

動いている動物を撮りたいだけなら、EOS KISS+300mm(F2.8)+2倍テレコンが遥かに良い写真が撮れるでしょう。
ただ明るい、近い場所で、被写体を選んで、条件を整えてやれば、どんなカメラにも真似が出来ないシーンが撮れるカメラがEX-F1であると思っているのですが・・・・如何でしょうか?








書込番号:8099846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/23 14:48(1年以上前)

Victoryさま
お返事遅くなって申し訳ありません。
アドバイス,ありがとうございました。

>出来るだけレンズの明るい物を選び、画質としては高感度画質を確認して、

そうですね!書き込みが遅いので,画質を落としていたら,写真が全然使えないのが判明しました。
カメラ素人なので,基本的なことで失敗するみたいです。
参考になりました。ありがとうございます。

yunsonaさま
お返事遅くなって申し訳ありません。
詳しいご助言ありがとうございました。

デジスコとデジ一眼の明るさの話,とても参考になりました。
全く知らなかったです。

余談ですが,デジスコは仲間が持っているのですが,シャッタースピードが遅いのでそれで鳥を撮るのは半分あきらめているみたいです。(今回は船の上からなので,近すぎるし、三脚は立てられないので最初から持って来ていません)

>EOS KISS+300mm(F2.8)+2倍テレコンが遥かに良い写真が撮れる

というご教示には,愁眉がひらきました!
1.7のテレコンを買ったので,リングを調達し,挑戦してみようと思います。

ところで、持っているマクロレンズには,そのままテレコンがつけられるのですが,そうした場合のメリットが何かあるでしょうか?遠くのものが接写できる…?

>明るい、近い場所で、被写体を選んで、条件を整えてやれば、どんなカメラにも真似が出来ないシーンが撮れるカメラがEX-F1であると思っているのですが・・・・如何でしょうか?

おっしゃる通りだと思います。
使ってみるのが楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:8117090

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/24 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

無理して撮ったコアジサシ・笑

やっと撮れたカワチャンのホバ

結構面白い望遠でのマクロ

大山さくらさん、デジスコもEX-F1も使い方を選ぶ機種なのかもしれませんね〜
デジスコは基本的に動きのあるものには不向きです(シャッター速度が1/2でも動きがなければ撮れますが・・)
飛んでいる鳥でも慣れれば撮れますが、無理をせず楽に撮れるカメラで・・が正解ですね(笑)
マクロにテレコンは無意味だと思いますよ。
やったことがありませんから定かではありませんが・・・・
単にある程度遠くのものをマクロ的(ボケを生かして)に撮る場合は、望遠レンズ(200mm以上)を利用するとマクロレンズで近くから撮った画像(?)のようなボケの効いた写真が撮れます。
無理して撮ったデジスコの鳥さん(笑)と、遊びで撮ったマクロ風タンポポを付けてみます。
いずれもEX-F1で撮ると面白いかも・・・

書込番号:8123496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/25 01:04(1年以上前)

yunsonaさま
お返事ありがとうございました。

>デジスコもEX-F1も使い方を選ぶ機種なのかもしれませんね〜

そうですね〜,使いこなすまでが大変だと思います。
結局,仲間のデジスコはほとんど使用されていません。

>デジスコは基本的に動きのあるものには不向きです(シャッター速度が1/2でも動きがなければ撮れますが・・)

そうですよね。
でも、yunsonaさんの写真館,拝見してビックリしました。
飛んでいる鳥がいっぱい写っているではありませんか!
デジスコには,EX-F1をつけているんですか?
私のフィールドにも,ルリビタキもカワセミもハヤブサもミサゴもオオルリもいるんですよ。
あんな写真、撮ってみたいです。

>飛んでいる鳥でも慣れれば撮れますが、無理をせず楽に撮れるカメラで・・が正解ですね(笑)

私の場合は,無理せず楽に撮れる鳥を撮る…でしょうか。(^^;

>単にある程度遠くのものをマクロ的(ボケを生かして)に撮る場合は、望遠レンズ(200mm以上)を利用するとマクロレンズで近くから撮った画像(?)のようなボケの効いた写真が撮れます。

そう言われればそうですね!

鳥の写真,たくさん見せて下さってありがとうございます!
無理して撮った…とは,何をどう無理されたんでしょう?(^^;
普通は,撮れないですよね,普通のデジスコでは…。

マクロ風タンポポ、詩が聞こえて来そうです。

今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8123936

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/28 16:04(1年以上前)

大山さん、少しでも参考になったとしたら幸いです。
私の撮影スタイルは基本的に無理をしない(笑)・・・ですからとまり物の鳥さんにはデジスコを多用しますし、飛んでいるものは出来るだけデジ一眼で・・旅行中はコンデジ(笑)
旅行中に鳥が撮りたいときのためにミニの単眼鏡(ビニールテープでコンデジのレンズに付けて簡易デジスコを作ります・笑)
DIGISCO.COMのサイトに私のデジ一眼デジスコのレポートがありますが、デジ一眼で遠すぎて・・という場合にはデジ一眼デジスコが有効な気がします(ファインダーの方が液晶より動く物を追いかけ易いからです)
EX-F1は特殊な場合(飛び出し画像など)を除いてはデジスコでの使い道は少ない気がしています(画素数が足りない、ファインダーが貧弱で飛び物に利用出来ない)
撮影ポリシーは別にして、デジスコで飛び物に挑戦するのは面白いですよ〜(単なる自己満足の世界も入っています・笑)
EX-F1を利用して「無理せず撮れる鳥を撮る」・・このスタイル・・大賛成です!!!

書込番号:8138541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/29 23:06(1年以上前)

yunsonaさま
いつもアドバイスありがとうございます。
本当に助かります。
今日、リングを買って来ましたので、明日 EosKissの方にもテレコンをつけて試してみようと思います。
何かに出会えたらですが…。

コンデジにミニの単眼鏡をプラスっていいですね!
私が持っているのは古いIXY400(PC1038)ですが、おすすめの単眼鏡、ないでしょうか。
旅行の時って、あれこれ考えて結局EOSは置いて行くことが多いんです。
で、持って来たら良かったなーって…。(^^;

デジ一眼デジスコのレポート拝見しました。
デジ一眼デジスコでしか撮れない写真ってあるんですね、やっぱり…。
すてきな写真、撮りたい写真ばかりでため息が出ます。
私は手持ちは無理なので、私のフィールドにyunsonaさんに撮りに来ていただきたいです…。(^^;

明日は炎天下の撮影になりそうですが、がんばって来ます。
ありがとうございました。

書込番号:8144353

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/07/30 23:32(1年以上前)

大山さん、単眼鏡はオークションで倍率が7倍〜8倍で1,000円程度の物で十分です。
ケンコーやナシカ製で適当なものがあると思います(重さも50g程度のもの)
他に1,000円程度のミニ三脚と簡易レリーズ(ブレずにシャッターを切る道具)単眼鏡とカメラを接続するのに使うビニールテープがあれば相当大きくて綺麗な写真が撮れます。
所詮半分は遊びと思って気楽に撮ると面白いですよ〜

書込番号:8148560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/01 00:10(1年以上前)

yunsonaさま
単眼鏡&その他のグッズについて、アドバイス、ありがとうございました!
ただオークション、やったことがないんですよ…、実は。
どんなものでもビニールテープでくっつけられるんでしょうか。
大きさはあんまり気にしなくてもいいのですか?
でも、1000円程度なら、失敗してもあきらめられますね…。(^^;

ところで、昨日はおかげさまで写真がちょっと撮れました。
一日かけて、1回しか出会わなかったので、EX-F1の出番はありませんでした。
教えていただいた、望遠プラステレコンが大活躍でした。
動きが速いのは、オートフォーカスでやって全然駄目でしたが、ゆっくりなのは
マニュアルで撮れるのがわかって本当によかったです。
もっとも、今までほとんどがだめだったのが、何枚かはまあまあというレベルなのですが、
マニュアルの方がたとえピンぼけでもぼけ具合が小さいのでビックリしました。
これから、何度か練習したら、もっとましになると思います。
写真がこの掲示板にアップできないので、見ていただけないのが残念ですが、おかげさまで
希望が出て来ました。本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:8152943

ナイスクチコミ!0


nodoameさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/07 19:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

単眼鏡接続

7倍

シラサギ飛び立ち

カワウ飛び立ち

今年からカメラで遊び始め、始めて買った本格的?なカメラがEX-F1とゆうこともあり、ファインダーを使って写真を撮ったこと無いような初心者ですが、逆に詳しい人とは違った、参考になることもあるかなと思い、コメントさせて頂きます。
単眼鏡でのお手軽簡易デジスコですが、私も始めあれこれ試してみたのですが、1000円ぐらいの物となると、6〜8倍程度の物で対物レンズが18〜20mmくらいの物を選べば大丈夫かなと思います。カメラの負担を考えると軽い物ならばベターといった感じです。
ただこれはやめた方が良いとゆうものがあります。
まず倍率が5〜10倍等と言ったように変えれる物は画像がすごく落ちます。次に大きく写った方が良いだろうと高い倍率の物を選ぶと対物レンズが小さい為光が十分集めれず暗すぎてさっぱり見えません。あと私は買うのを避けたため実際確認したワケではありませんが、安い物で対物レンズが赤い色のものはルビーコートもどきの物があって色合いがおかしい物があるみたいです。
私は結局ビックカメラでケンコーの7X18(7倍で対物レンズ18mmという意味)とゆうのを選びました。重さ50g、1500円くらいだったと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/binoculars/monoculars/001165.html
接続は、カメラのレンズ部分がズームで伸び縮みするので、テープで固定するのはまずいかなと思い、ホームセンターでパイプ椅子などの脚につけるゴムキャップ(内径28mm)を買ってきて底をカッターで切り取り筒状にしてかぶせました。
偶然にもカメラにも単眼鏡にもピッタリフィット。脱着時にカメラに負担がかかるのできつい場合はやめた方が良いとは思いますが、3倍ズームのカメラ、対物レンズ18mmの単眼鏡ならだいたい同じ太さだと思うので他のカメラ、単眼鏡でもこの方法で大丈夫じゃないかなと思います。キャップも何種類も売ってますし、数百円ですのでいくつか試して見るのも良いかもしれません。
coolpix4100単体の3倍ズーム時と単眼鏡装着時の比較写真も載せておきます。

変わってEX-F1の話ですが、私はパスト連写にこそこのカメラの価値があると思います。
飛び物なら一眼の方が良いでしょうし、とまっている鳥のドアップならコンデジのデジスコや一眼デジボーグの方が鮮やかな写真が撮れると思いますが、飛び立ちの瞬間などにはパスト連写をもつEX-F1はとても良い思います。
静から動への移り変わりやその後の動きを切り取る。これが最大の特徴であって、良い点だと思います。
また、私はまだスコープとかもっていませんが、コーワが力を入れているのでデジスコも出来ますし、一眼ほどこだわれ無いにしろ色々な設定が出来るので、写真を楽しんで撮るには良いカメラだと思っています。
最近私はパスト連写を生かして楽しもうと思い、飛び立ち等の連続写真を合成して遊んでいます。こんな楽しみ方もあるよとゆう参考までに。大きな白い羽の動きが綺麗なシラサギと羽がぬれててなかなか飛び立てないカワウの飛び立ちの合成です。
動画よりも動きが分かったりして面白いです。
両方ともEX-F1 + レイノックス2025PRO(2020の後継)、手持ち、パスト連写30fpsから1コマおきの実質15fpsで合成しています。

書込番号:8180279

ナイスクチコミ!3


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/08/14 23:33(1年以上前)

nodoameさん、素敵な写真と簡易デジスコのフォロー有難うございます。
ケンコーの7×18じつは私も同じ物を使います。
ルビーコートの件や倍率、ズーム双眼鏡の件など私もまったく同じ意見です!
ゴムキャップの件は目から鱗でした〜(私も早速試して見ます)
海外旅行の時などこのシステムは最高なのですよ(笑・大きなレンズなど持っていけませんからね)
EX-F1のパスト連写は鳥撮りには本当に重宝する機能ですね〜

書込番号:8208199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/15 01:16(1年以上前)

nodameさま
詳しくて具体的なアドバイス、ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

実は、前回の撮影の時、夕方で短時間だったのにも関わらず目を痛めたみたいで
あまりパソコンに向かえませんでした。
本当に申し訳ありません。

パスト連写の写真の加工はすごいですね!
家族とこんなに撮れたら良いね〜とうっとりしました。
すぐ実行に移せないのですが、また色々わからないことが出て来ると思います。
その際は、どうぞよろしくお願いします。

yunsonaさま
お返事ありがとうございました。
チョイスがnodameさんと一緒だなんて、やはりたくさん種類があっても良いものは一致するんでしょうか。
カメラ、買っただけでなかなか実際撮影ができていないのですが、また色々ご指導下さいませ。
ありがとうございました。

書込番号:8208556

ナイスクチコミ!0


仕方無さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 17:23(1年以上前)

nodoameさん,大変面白い合成写真”白鷺の飛びたち”と”川鵜の飛びたち”を拝見しました.これはどのようなソフトを使って合成されたのでしょうか.ぜひその順番も教えていただければ大変有難いのですがよろしくお願いいたします.

書込番号:10205663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/24 18:07(1年以上前)

nodoameさんじゃないですが…^^;
フリーのソフトでも出来るのがあるかもしれませんが、代表的な
ソフトですとフォトショップ・エレメンツが簡単でいいと思います。
まず最初の画像を呼び出して、その画像のサイズを大きくカンバスの
サイズを取ります。
カンバスは画用紙みたいな物と考えてもらえれば…
そして連射した写真を一枚ずつ呼び出してきて、それを切り取り
ツールなどで適当なサイズにして、それをコピー&ペーストで
先程の広げたカンバスに貼付けていく。
簡単に解説するとこうなると思いますし、自分ならそうします。

まずフリーソフトでレタッチソフトを探してみてはどうでしょう?
nodoameさんから答えがきて、フリーソフトを使ってるんでしたら
それを教えてもらうのが一番ですけど…
とりあえず最悪の場合を考えて、自分が解説させてもらいました。

しかし境目の処理がうまく出来てますね…
スタンプツールなどを使ってると思いますが…
まあバックもごまかすのにちょうどいいのですから、余計に奇麗に
仕上がってます^^

書込番号:10205833

ナイスクチコミ!0


仕方無さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/24 23:31(1年以上前)

質問に対するご返事有難うございます.私は野球のボールがカーブしてくるところをこのF1-H1の高速度カメラでとらへて一枚の画面にボールの軌跡として描くことを考えていました.そうすると,それぞれが独立の画像として切りだして適当に持ってきて配置すると相対的な位置の重要性がなくなってしまいます.そこのところをどう解決するか知りたいのです.

書込番号:10207904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/25 00:36(1年以上前)

ボールの軌跡という事ですと、多重露光みたいになるわけですね。
そうなると、これもフォオトショップの機能ですが「レイヤー機能」を
使う事になります。
一枚のカンバスの中に、連射で撮影した物をすべて重ねてしまうという
機能です。
三脚などで固定した状態での連射画像なら、これで重ねてボールの部分
だけを上から見て透けて見えるように、一枚ずつ消しゴムツールを使って
一枚目と2枚目の画像のボールを一緒に見えるようにする。
そしたら一枚目と2枚目の写真を結合して1枚にする。
そうすると2枚の写真の合成が出来ます。
これを繰り返して連射した写真のボールの部分だけを重ねていく事で
すべてのボールを一枚の写真に合成する事が出来ます。

一番、合成しやすいのは、審判の斜め上からあたりのアングルからの
撮影だと、三脚で連射してやれば、ボールの軌跡が収まるんでは?

レイヤー機能は、セル画のアニメの制作現場を知ってる人は、簡単に
理解出来ると思いますが、知らないとちょっと理解するのは、最初は
難しいかも…^^;
便利な機能なんで、これが使えるレタッチソフトは手に入れるべきです。

簡単に検索した所、Winではここに紹介されてるソフトが良さそうです。
http://gusya2009.blog72.fc2.com/blog-entry-1.html
レイヤーを考えると、GIMPというソフトしか選択肢が無いような…
でも動作が重いらしいです…

書込番号:10208454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EX-F1のハイスピード動画機能について

2009/08/20 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:61件

こんにちは
この機種のハイスピード動画機能についてお伺いいたします。
会社で扉の開閉スピード(角速度等)を解析するのに購入を検討していますが、後発のEX-FH20と迷っています。使用目的は、扉等が閉まる瞬間にどのような挙動(角速度等)を解析し、扉のロック部品に与える影響について解析したいと考えています。
解析ソフトはフォトロン画像計測システムTEMAを使用予定です。
会社の業務用で同じような使い方をされている方で、本器を使用されて方で、感想をお聞かせ願えないでしょうか?

ちなみにFH20は動画機能がF1に比べ若干落ちると聞いていますが、実使用上問題ないレベルであればFH20も検討しています。

以上 よろしくおねがいいたします!

書込番号:10023933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FC100との比較

2009/07/05 14:11(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:59件

先日、FC100を購入したものです。秒1000コマの動画を目的に購入しましたが、画像が小さいのと荒いので、EX-F1への買い換えを検討しています。両方お持ちの方がおられれば、@画像の大きさ(カタログ上はEX−F1が有利なことは承知しております。A画質の荒さ についてお教えいただきますようお願いします。

書込番号:9807052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/07 15:14(1年以上前)

なかぼうさん、はじめまして。
私はEX-F1を所持しておりまして、友人のFC100と比較した感想から
述べさせて頂きます。

@画像の大きさ
 これはあまり変わりません。
 FC100でもF1でもコマ数が細かくなれば、小さくなるのは同じです。
A画質の荒さ
 F1の方が綺麗です。
 本体で拡大して再生するとその違いは歴然です。
 例えば、対象物を遠くからでしか撮影できない場合に撮影後、本体で再生する際に
 FC100では拡大していくとモザイクのようになってしまいますが、
 F1では最大まで綺麗に拡大できます。

動画を中心に撮影するのであれば、F1がいい思います。
簡単ですが、以上です。

書込番号:9817866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/07/07 22:14(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。聞きたいことがわかったので、購入の検討に入りたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9819547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異常?

2009/07/03 08:00(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:24件

F1を中古で購入したのですが、ズーミング時にレンズ周りからカタカタと異音と軽い振動が
あります。壊れているんでしょうか?
皆さんがお使いのF1はどうですか?

書込番号:9795118

ナイスクチコミ!0


返信する
しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2009/07/04 17:27(1年以上前)

若干ゴリゴリいってますね。
EX-F1ではもうHS動画か高速連写しか使わないので、ズームがゴリゴリいっても止まるようなことがなければ気にしません。

書込番号:9802077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/05 06:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ゴリゴリいいますか!!どうやら仕様のようですね。安心しました。
F1って面白いカメラですね これでもう少し画質がよければ・・・

書込番号:9805352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:733件

FHD動画が可能で,高速度カメラにもなるということで,購入しました。
スペックだけ見て買うという普通はない行動だったんですけど,結構な大きさですね。
これからいろいろ試してみたいと思います。

絞り優先とシャッター速度優先モードですが,変更中,いちいちシャッターボタンを
押さないと露出オーバー,露出アンダーが確認できないのが,不便なんですけど,
皆様,どうされていますでしょうか? リアルタイムにアナログメーターでも表示されれ
ば便利だと思うんですが・・・。

書込番号:9739023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件

2009/06/24 08:53(1年以上前)

いろいろ試してます。
それにしても,バッテリの持ちが極めて良いのに驚いています。
一度フル充電したバッテリーですが,4時間くらいマニュアル見ながら,
テストして,昨日,HD動画1時間撮影してもまだバッテリはフルのまま。
P505をメインで使っていたときも,バッテリの持ちはとてもよかったですが,
これもすごいですね。(カシオの伝統?)
撮影した動画ですが,私のパソコンのスペックでは,まともに再生できませんでした。
Pen4 2.4Gではもう役不足のようです。

書込番号:9749558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/24 10:24(1年以上前)

DISPボタンを押すたびに液晶がハイライト付き表示やヒストグラム付き表示にくるくる切り替わるんじゃなかったでしたっけ・・・お悩みの件はそういうことではないのかもしれませんね。はずしてたらごめんなさい。

書込番号:9749839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/06/26 20:34(1年以上前)

例えばシャッター速度優先なら,シャッターを半押ししなくても,リアルタイムで絞りが変化して,適正かどうかを表示したり,メーター表示すればなおよいのに・・・と思った次第です。

書込番号:9761509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/06/29 21:30(1年以上前)

少し使い込み始めたところですが,バッテリの持ちが極めて良いですね。
ビックリしました。予備バッテリ・ケース付のセット購入でしたが,ファインダーに
切り換えているとはいえ,1時間近く動画を撮影してもインジケータはフルのまま。
P505も同様でしたがすばらしい持ちです。

被写体深度をもっと浅くしたいと思うこともありますが,テクニックをいろいろ
楽しめて楽しいです。

レンズ回りの回転ですが,機能をいちいち切り替えるのが,面倒です。
ズームリング,ピントリング,fps切り換えリングがあるとうれしい。
コスト高になってしまいますけど・・・。

露出補正を変えながら,連射できるのはうれしいです。特に逆光の時や直射日光が
当たる場合の影の調整など,一発で撮影できてしまう。知らない間にデジカメって,
こんなに進化したんだ,と感慨にふけっています。

書込番号:9777665

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-F1
カシオ

EXILIM PRO EX-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

EXILIM PRO EX-F1をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング