EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

EXILIM PRO EX-F1

毎秒60枚の連写機能を搭載した高速デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:660万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • EXILIM PRO EX-F1の価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-F1の買取価格
  • EXILIM PRO EX-F1のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-F1のレビュー
  • EXILIM PRO EX-F1のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-F1の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-F1のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-F1のオークション

EXILIM PRO EX-F1 のクチコミ掲示板

(1198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

1/40,000秒真実記録表示法?

2008/12/12 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

快晴冬日に約40,000mm/Sの高速移動体を HS1200動画 S優先 1/40,000秒で撮りました。シャッター半押しで確認した時はオレンジ表示が出て、画像も真っ暗でしたが、撮影結果は割りと明るく コマ送り画像でも被写体振れは殆ど感じない位で、曇天下 オート SS貴方任せで撮ったのとは大差が出ました。
 ただ 残念ながら 動画再生段階では SS ISO 絞り等は表示されず、本当に1/40,000秒なのか記録が出ないようです。 モーションプリントで一部を静止画に切り出しても SSの記録は表示されないようです。

◎動画で実際に撮影した SSの記録を表示する方法ご存知のお方は是非教えて下さい。

 若し画像に記録されていないとすると 如何ともし難いでしょうが、画像ファイルの撮影条件が 後刻判るようにする為にも大切かと思います。
出来無ければ動画撮影直前に 静止画を1枚撮って置くのも一案でしょうが、静止画と動画で実撮影条件が変わるようなら 役に立たぬかも。

 FH20は 高速連写時以外の 静止画 動画は最短1/2,000秒の仕様らしく、本当なら F1 と FH20とではHS動画の最速SSが20倍もの大差で、高速移動被写体の動態確認上のメリットは大きいと思われます。

書込番号:8773153

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/15 13:59(1年以上前)

 情報を頂けないというか、現状仕様品では不可能な感じなので、コメント不付の元発言を削除依頼しようとしたが 反則以外は発言者依頼でも削除しないルールのようで、恐縮ながら 恥ずかしながらの自己レスです。
 どうも HS動画の SS 1/40,000秒指定はそのままの条件で動画撮影しているようなので、撮影条件を後刻参照用に、動画撮影直前に 静止画を撮影記録して置く事にします、画像番号続きで後刻簡単に確認可能。

 以下は幼稚な日照室内テストの様子です。
1. Std 動画、オートMode、ISO Auto 時の撮影後表示。
 動画前の静止画: ISO 100、F 4.7、SS 1/250
動画     : 条件表示不能
 動画途中のスチルインムービー:ISO 160、F 8.4、SS 1/100
動画後の静止画: ISO 100、F 4.7、SS 1/250

2. Std 動画、S優先Mode SS 1/1000 ISO Auto時の撮影後表示
 動画前の静止画:ISO 125、F 2.7、SS 1/1000
 動画     : 条件表示不能
動画途中のスチルインムービー:ISO 125、F 12.0、SS 1/100
 動画後の静止画: ISO 125、F 2.7、SS 1/1000
 この場合S優先でも 動画撮影時はオートModeになる仕様であり、動画撮影後は最初の設定値に戻っている。 スチルインムービ時の表示条件は もしかして動画撮影中の条件か?。

3. HS12000動画、S優先Mode SS 1/40000 ISO 800時の撮影後表示
 動画前の静止画:ISO 800、F 2.7、SS 1/40000
 動画     : 条件表示不能
 動画途中のスチルインムービー: 仕様通り撮影不能
 動画後の静止画: ISO 800、F 2.7、SS 1/40000
 動画撮影前後で撮影条件は同一表示であった、また 仕様では HS動画の S優先とModeでは設定撮影条件で撮影されることになっている。信じる他あるまい。

 尚元発言に書いた HS1200のSS 1/40000秒の撮影結果では、丸い白球に ヘッドのフェース面が当った瞬間に丸は潰れ、その後 白い楕円形物体になって飛び出してゆく様子がコマ送りで明確に観察できます。
 実態ヘッドスピード=約38m/S、 1コマ間移動距離=約32mm、シャッタータイム間移動=約1mmで、球の飛び出し速度は凡そ 53m/Sと思います。
 F1 は 末期高齢の暇だらけジッチィには 面白い道具のようです。

書込番号:8787809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/15 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

打球2コマ前

打球後1コマ目

打球後2コマ目

打球後3コマ目

HS1200動画からモーションプリントした打球時の写真をUPしてみます。元画素数336X96ですからどんな画像に見えるのでしょうか?。
1:1か拡大しても2倍位で見て下さい。

書込番号:8788003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/12/15 17:05(1年以上前)

インパクトの瞬間の画像、とても興味深く拝見しました。
ちょうど僕も同じようなことを試したばかりだったのです。

ところで、インパクトのあと、ボールが楕円形にゆがんでおりますが
はたして、これは本当の姿なのだろうかという疑問があります。

以前にこのカメラを据え置きし、走り去る車のタイヤを撮影したところ
楕円形に歪んでしまう現象が起こりました

機種は違いますが中村文夫氏が執筆されたペンタックスK20Dのレビュー
で、この現象について詳しく解説されています。
後半の電車を高速連写する項にその記述があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html

おそらく上から下へ撮像素子をスキャニングする際のタイムラグで、
ボールの下側が突き出す形の歪みができたのではないでしょうか。

秒3万コマの業務用ハイスピードカメラで撮ったゴルフボールの
映像がこれです。
http://www.photron.co.jp/topics/impact.html
ボールが歪んでいるのはごく短時間です…。

書込番号:8788359

ナイスクチコミ!1


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/15 20:12(1年以上前)

panoramahead さん、 早速 的確な ご指摘頂き感謝いたします。

> ところで、インパクトのあと、ボールが楕円形にゆがんでおりますが
はたして、これは本当の姿なのだろうかという疑問があります。

 正直のところ、こちらでも ボールの変形の仕方が変だなぁ と思っていました。
画像をUPするかどうかで 多少悩みましたが、結果的に 負け惜しみでなく、真相が判って良かったと思います。
 カメラ深層には無知なのですが、1/40,000秒の電子シャッターの特性、立ち上がり、下がり等どんな様子か知りたいとも思っていました。
 90k\程のカメラですから、このような問題はあっても、大変面白いカメラであると 今でも思っています。

 ご紹介頂いた 参考文献(?)は充分勉強させて頂きます。
 有難うございました。

書込番号:8789086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2008/12/15 20:59(1年以上前)

こんばんは。

高速移動体の形が歪む現象(モーション・ブロー)は以前にもこの板で指摘させて頂いた事がありますが、
これは panoramahead さんの御推察通り、CMOSセンサーの読み出し動作に起因する問題です。

CCDセンサーの電子シャッタリングのように全画素を同時一斉にシフトする事の出来ないCMOSでは、
大昔の幕速の遅いフォーカルプレーン・シャッターのようなモーション・ブローが発生します。

本機では静止画撮影モードで機械シャッターが関与できる速度の範囲(1/2000秒まで?)なら
影響は無い筈ですが、動画では避けようがありませんね・・・。

書込番号:8789342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/12/15 23:01(1年以上前)

Attestorさん 
画像を提供していただいたおかげで、自分が漠然と抱いていた
疑問が解決できました。お礼を申し上げるのは私のほうです。
また、Hispano-Suizaさんから、モーションブローという概念を
教えていただくことも出来ました。

>このような問題はあっても、大変面白いカメラであると 今でも思っています。
おっしゃる通りで、このカメラを買って以来、
大げさでなく高速連写漬け、ハイスピード動画漬けの
日々を送っております。確かに安価ではありませんが
それに見合う魅力を持ったカメラだと思っています。



書込番号:8790257

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/17 01:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>本機では静止画撮影モードで機械シャッターが関与できる速度の範囲(1/2000秒まで?)なら
>影響は無い筈ですが、動画では避けようがありませんね・・・。

以前自分で実験した時は、1/1000まではメカニカル、1/1250以降が電子シャッター(単写時)という結論でした。
が、マニュアル見ると微妙な書き方ですね。
シャッター速度優先以外だと閾値が変わるのかも・・・

↓実験結果をまとめたものです。 よろしければ、暇つぶしにでも。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~m_ishii/pg3/exf1/exf1_6.html

書込番号:8796200

ナイスクチコミ!2


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/12/17 13:04(1年以上前)

またる さん、
> ↓実験結果をまとめたものです。 よろしければ、暇つぶしにでも。

 綿密な実験結果 大変参考になりました。 有難うございます。

> が、マニュアル見ると微妙な書き方ですね。
> シャッター速度優先以外だと閾値が変わるのかも・・・

 取説(P197)記載仕様書では、単写のSS説明に [シャッター速度優先AE時/マニュアル露出時は 1/1250〜1/40000がCMOS電子シャッターとなります]と記載あり、
 取説(P29)には ["HS"での動画撮影時は、Aモード、Sモード、Mモードで設定した絞り、シャッタースピード、ISO感度の値は有効になります]と記載ありますが、 連写に関しては記載無い模様。

 またる さん、の実験発表の記載の
> 結論
> ・単写で1/1000までのシャッタースピードなら歪まない。
> ・連写だとシャッタースピードに関わらず歪む。

 このテストの 連写時は S優先か MモードでSSを指定して撮られたのではないのでしょうか。
こちらで 連写時のS優先モード SS=1/1000では、撮影結果の画像での表示でも 1/1000となっているようです。ただ 動体を撮っていないので歪の有無は不明です。 動画の場合は撮影結果の画像にデータが表示されなく疑念が出ます。

 HS1200動画では目的からSSを高速にするのでCMOS特有の高角速度歪避けられない結論のようです。
 取説に[歪む]と明記あるのに、その意味 程度も理解せずに撮影結果をUPしてしまったのは恥ずかしいのですが、真相を皆様からご教示頂き有難い結果と感謝しています。

 ショット後の白球は 時速190km程にもなり、それを約5mの距離から撮るので 角速度は相当なものになります。 球の変形の様子は ユーザーには余り問題でなく、ボールメーカーさん達が 数百万円超の測定機材で実測していると思われ、そちらにお任せです。
 ただ、球の軌跡(飛行角度)や、打球寸前のヘッドフェース面の傾斜、更にはヘッドを支えているシャフトの曲がり具合等が現実と乖離した画像ですと、一寸残念です。
 いずれにしても、田舎で 自分で設置設定したカメラで、自分自身のフォーム(HS300で充分)や打球時の詳細を撮影記録(HS600 HS1200)出来るので、大変面白いカメラと思います。
 数十年?前、30fps(インターレース)のビデオカメラでは役立たずで、高速ビデオカメラの高値に吃驚諦めていましたが、このカメラの出現で希望は実現しましたが、如何せん 体力は衰え 向上力を失ってしまっているのが残念です。

追伸: [8734761]でファームVerの確認方法をご丁寧にご教示頂きましたが、[8707072]で”ファームは1.10のようです" と 書いたのに・・・と 思って、コメントも省略させて頂きました、あらためて お詫びいたします。 現在のところカメラに目立った異常は認められませんが、未だに 外箱の緑丸 シールマークの真相は気になっています。 カメラもPCのM/Bみたいに ハードリビジョンも製品自体に明記されれば良いのにと考えています。

書込番号:8797701

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/19 00:42(1年以上前)

> このテストの 連写時は S優先か MモードでSSを指定して撮られたのではないのでしょうか。
exif確認しましたがS優先でした。
取説の仕様表には「カメラの設定により異なる場合があります」とあるのですが、メカ/電子シャッターに関してなのか、シャッタースピードの上限に関しての記述なのか微妙だなぁと。

別スレのファームversionに関しては、「ファームは1.10の”よう”です」となっていたので、購入時期でのご判断かと思い蛇足ながら書き込んだものですので、お気になさらずに ^^;

書込番号:8805769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリッカー

2008/12/18 07:28(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 hatabu-さん
クチコミ投稿数:14件

体育館でパスと連写をしようとしたらモニターにフリッカーが出てしまい、
連写した物も横シマが沢山入ってしまいました。
なくす方法か軽減する方法を教えて下さい。
体育館は水銀灯でした。

フリッカーは、蛍光灯やブラウン管を用いたディスプレイに生じる細かいちらつき現象のことです。

書込番号:8801619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/18 14:37(1年以上前)

連写は止めてスローシャッターで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8802899

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabu-さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/18 20:54(1年以上前)

スポーツを撮る為、パスト連写で撮影するので、
連写をやめてシャッタースピードを遅くしたら
動きの有る写真はボケボケ写真に成ると思いますが。

質問はパスト連写でフリッカーが出ない方法を教えて下さい。

書込番号:8804293

ナイスクチコミ!0


しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/18 23:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7388158/

上記のページでもイロイロアドバイスが出てるようですが、パスト連写だろうが通常撮影だろうが、ちらつきのある光源下での撮影は同じでしょうね。

他にも「写真 水銀灯 フリッカ」などで検索するとイロイロな情報が得られると思いますが、やはり光源の点滅速度程度までシャッター速度を落とすことがセオリーでしょうね。可能ならストロボ等の補助光を使うって感じでしょうか?

60fpsのハイスピード連写(パスト連写含む)でも、シャッター速度優先モード(Sモード)にすると1/60までシャッタースピードを落とせますので、何度か試していい所を探すなんてことも可能ではないでしょうか?

書込番号:8805300

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatabu-さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/18 23:45(1年以上前)

しがつさん
有り難う御座いました。とても助かります・・・・
大変参考になりました。m(__)m
RAW形式では1枚撮影しか出来ず困っていました。

書込番号:8805385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerShot SX1 ISとの比較

2008/12/13 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

クチコミ投稿数:63件

少し機能と価格帯が違いますが、
PowerShot SX1 IS と悩んでいます。
1/1.8型CMOSと高速連射がF1の優位点かと思いますが、
購入された方、購入しようという方は、
この2機種をどのように比較してどちらが
よさそうと思われていますか?

書込番号:8776307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 13:35(1年以上前)

もしも購入するならPowerShot SX1 IS ですかね。
動画はめったに撮影しないので。バリアングル液晶に走ります。

書込番号:8776736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/13 13:51(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211329.00500411209
高速連写、高速撮影動画が必要ならば、F1と思います。


書込番号:8776801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/12/17 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。
実機に触って検討してみます。

書込番号:8795857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部マイクについて。

2008/12/12 19:02(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 y-5150さん
クチコミ投稿数:3件

EX-F1を購入してから静止画と動画の両方を楽しんでおりますが、動画撮影時の風によるノイズがキツイです。

あとハッキリ音を拾い辛いようなので、外部マイクを購入しようと思っております。

AZDEN SMX-10等のガンマイクが候補なのですが、既に外部マイクをご使用なさっている方おられましたら色々ご教授下さいませ。

宜しくお願い致します。

書込番号:8772751

ナイスクチコミ!0


返信する
しがつさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/12 20:17(1年以上前)

バイノーラルマイク使っています。

http://www.sanyo-audio.com/icr/common/accesory_hm250.html

自分が喋ると凄いオンで入っちゃいますが、それ以外には特に大きな問題はありません。
再生時にはヘッドフォンを使わないと効果がありませんが、かなりリアルな音で気に入ってます。

ガンマイクとは全然方向が異なるマイクですけどね。

書込番号:8773036

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-5150さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/12 20:42(1年以上前)

>しがつさん

コメント有難う御座います。

このようなマイクがあるのですね…とても参考になります。

自分の用途はスケートボードの撮影が主なので、風に強く前方の音を拾えるマイクを探してますが、日常的なシーンにはHM-250は最適そうですね!

書込番号:8773165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

延長保証は必要?

2008/12/08 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 広志さん
クチコミ投稿数:40件

コンデジは持ってますが、ほとんどオート撮影ばかりしている、カメラ素人です。連写機能に惹かれて、本機種を買ってみようかと考えております。本機種は店によって2〜5年延長保証を付けているようですが、やはり入っておいた方がいいのでしょうか。たいていの保証は落下等による故障は保証対象外となっているようなので、どうなのかと思うのですが。こういった高機能カメラはデジイチも含めて、一年以上経過後の故障は多いのでしょうか?
 ご回答を宜しくお願いいたします。

書込番号:8752439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/12/08 12:32(1年以上前)

広志さん、こんにちは。

長期保証は保険みたいなものですから、その人によって
考え方が違うかと思います。
カメラは精密機器なので落として壊した場合は、落下保証のある店で
購入しておけばよかった、と後悔するでしょうし、
長期保証に入っていても満額出るわけではないので、なんだか
だまされた気になる人だっているでしょうね。

私自身は長期と落下保証には入っていますが気休めだとは
思っていますね。(^_^)

ご参考までに。↓
http://hosyo.blog105.fc2.com/blog-category-3.html

書込番号:8752462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/08 12:40(1年以上前)

>一年以上経過後の故障は多いのでしょうか?
実際、多いと困りますが故障しないと言うには心苦しいものを感じます。
私は、基本的に末永く愛用するつもりなので延長保障を付けています。
(つもりだけで行動が伴っていない)
あまりお世話になった事はありませんが・・・。

書込番号:8752493

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/08 12:48(1年以上前)

こんにちは。

私は10数台持っていますが、長期保証に入っているのは、カメラのキタムラで購入した数台だけです。(これも落下・水没などは対象外)

その代わり、火災保険の特約で、携行品特約を付けています。
置き忘れによる紛失はNGですが、落下・水没もOKです。
保険料は保険金額の約1%です。(10万円なら、千円です。)
特定のカメラでなく、カメラやバッグ、腕時計など、何でもOKです。

保険会社によって、内容は変わるでしょうから、保険料を含め、保険会社に確認してください。

書込番号:8752521

ナイスクチコミ!1


つん。さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:8件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2008/12/08 13:48(1年以上前)

この手のモノは新しいモノのほうが楽しいので、
基本的に買替え派です。

よって延長保証は不要なのですが、
落下保証とか盗難保証はつけています。
すると自動的に保証期間も延長されてしまいます。

書込番号:8752706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 15:31(1年以上前)

キタムラで買ったデジカメはポイント1%を貯めてもしょうがないので、5年保証に使っています。
気休めにはなると思います。

書込番号:8752977

ナイスクチコミ!0


スレ主 広志さん
クチコミ投稿数:40件

2008/12/08 23:07(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。やはり、落下、水没保証は付ける方向で考えたいと思います。

影美庵さん、保険の特約はノーケアでした。有り難うございます。早速保険屋に問い合わせましたところ、私の自動車保険にも付いてました。ただし、この特約はもう無くなるそうで、来年度からは入れないそうです。他に似たようなものが無いかどうかを問い合わせ中です。回答を得次第、保険屋の保険で付けるか、カメラ購入店の延長保証をつけるか決めたいと思います。

CADと格闘中さん、リンク先参考にさせていただきました。最安価格のPCボンバーをチェックしていたのですが、本日在庫切れで取扱商品から消えてしまっていました。ショック!

皆さん、有り難うございました。

書込番号:8755283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/09 14:36(1年以上前)

損保での傷害保険等の携行品特約では、落下・水没・その他を担保するものがありますが、カメラの自然故障は対象外です。
また多くのカメラ店の長期保証と同じく、購入金額から一定の割合で年々減額したものが保険金の上限となり免責金もありますので、実際に手にできる保険金は僅かになる場合が多いですよ。ご確認下さい。

書込番号:8757760

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/09 21:48(1年以上前)

>カメラの自然故障は対象外です。

まったくもって、その通りです。

『あっ いけない。バッグからデジ一を取り出そうとしたら、F1が落ちてしまった。』
『しかも、屋根の上から…。』
『まっいいや。故障したカメラだし、保険にも入っているから。』
『で、俺って何のために屋根に上がったのだろう……。』

こういったことを故意にすると、サギ罪になります。

書込番号:8759435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/09 22:56(1年以上前)

青サギでしょうか?
白鷺でしょうか?

書込番号:8759905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 23:15(1年以上前)

花とおじさんってヒマな方なんですか
関係ない書き込みはいらないと思います

書込番号:8760022

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外箱の緑丸マークは?

2008/11/29 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

90K\を割込み、FH20のHS動画は一寸寂しく感じ、購入しました。
低レベル質問ですみませんが、外箱S.No記載位置直ぐ下に、約8mm径の緑丸マークが貼付けてあるのですが何の目印でしょうか?。
高速カードを未入手でテスト未完ですが、何となく気になります、ファームは1.10のようです。
まさか 回収修理品印ではないと思うのですが・・・。

皆々様のマーク有無、色合い等如何でしょうか。

書込番号:8707072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/11/29 15:29(1年以上前)

https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
● V1.01 → V1.02
● V1.02 → V1.10
二回、ファームアップがあったようですね。
>緑丸マークが貼付けてあるのですが何の目印でしょうか?。
 目印であることは間違いなく、状況からして、V1.10ファームのロットであることを意味すると思います。
 たいていは、ファームアップ改修等の識別で何らかのマークをつけて区別したりします。
 普通に売っているメーカー製の製品は再生品を新品として売ることはないでしょう。
 店頭で、新品の箱を展示している製品(特に電子機器)を見られれば、たまに丸い色付のシールが一つ、二つシリアルシールの近くに張ってあったりすると思います。

書込番号:8707837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/29 15:29(1年以上前)

ファームアップ対応品かどうかを見分けるシールだと思います。

製造時期やロットなどによってファームアップされている物とそうでない物が
混ざって市場に流通しますから販売店やメーカーが見分けれるように
バーコード横やシリアルNo横に貼られることが多いですね。

ファームアップ以外にもリコールがあった製品で
リコール対応品かどうかの区別を付けるために貼られることもあります。

何か問題があるわけではないので心配されなくても大丈夫かと。

書込番号:8707838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/11/29 17:05(1年以上前)

あんぱら さん、
The March Hare さん、

早速のご教示有難うございます。 Ver 1.01 の目印であれば安心です。
ただ、しつこいようですが、V.UPは 08/07月なので、今頃出荷する製品であれば S.Noで明確に区別出来ると思うので、[8392606]スレの話もあり 古い時期の生産品かとチョッピリ心配にもなります。
田舎住まいで 通販なので いささか神経過敏気味です。

書込番号:8708186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/29 18:28(1年以上前)

購入が11月末だからといってメーカー出荷が11月とは限らないかと・・・

また製造自体もメイン基盤ができてからそれが組み立て工場に入ってきて
実際にそのパーツがカメラとして組み上げられるまでにも当然タイムラグはあるわけで
メイン基盤がいつの物かはわかりませんからね。
ファームアップ品であれば少なくとも直近4ヶ月以内ぐらいには作られているはずですから
何も心配することはないのでは?
物によってはデジカメも在庫として1年近く残ってから購入されていくものもありますけど
だからといって長期保管された物が不良品になるということはありませんからね。


メーカーの製造部門はSNoで管理できるかもしれませんが販売店では
そんな物いちいちチェックできませんしメーカーとしても
いちいちSNoを見直さなくても一目でわかるシールを貼った方が
出荷の部門は分かりやすいのでしょう。

書込番号:8708540

ナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2008/11/29 20:03(1年以上前)

The March Hare さん、 再三のコメント有難うございます。

余り神経質にならずに 使用してみしましょう。
明日にも 高速SDHCカードが着くと思いますので、取説と首っ引きで確認しようと思います、素人ユーザーで何処まで見分けられるかは自信ありませんが・・・。

書込番号:8708942

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 EXILIM PRO EX-F1のオーナーEXILIM PRO EX-F1の満足度5

2008/12/04 22:14(1年以上前)

ご存じでなければ、ファームVerの確認方法です。

カシオのファームバージョンアップのサイト
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
以下、そこから抜粋。

*ファームウェアのバージョン確認方法
お手持ちのEX-F1の、【MENU】を押したまま【電源ボタン】を押して電源を入れます。その際、【MENU】は、カメラの液晶画面が表示されるまで押しつづけてください。カメラの液晶画面にファームウェアのバージョンが表示されます。

動画で遊ばない私は1.02のまでだったりします。 ^^;

書込番号:8734761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-F1」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-F1を新規書き込みEXILIM PRO EX-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-F1
カシオ

EXILIM PRO EX-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

EXILIM PRO EX-F1をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング