
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  とりあえずテレコンで撮影してみました | 3 | 2 | 2008年4月14日 22:25 | 
|  高速撮影を編集した動画があがってますよ。 | 5 | 10 | 2008年4月8日 20:54 | 
|  動画の回転 | 5 | 2 | 2008年4月5日 22:47 | 
|  デジスコでカワセミのハイスピード撮影 | 16 | 9 | 2008年4月3日 01:04 | 
|  EX F1 動画変換 | 1 | 2 | 2008年4月2日 23:08 | 
|  望遠関連 | 15 | 9 | 2008年4月1日 21:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
レビューに書き込んだレイノックスのテレコン(レビューではPRO2020と誤記してしまいました。すみません。どなたかが書き込まれているように、確かにDCR-2020PROですね。まあ当方はこの程度のアバウトな性格なので、以下の記載もご容赦を。)を付けて、どんなものなのかと、近くの公園のカワセミを撮影してみました。比較のために1枚目にFZ30での少し前の写真も付けてみます。こちらも同じテレコンを付けています。興味あるシーンが写せるかどうかが私の興味の中心で、画質にはそれほどこだわらないのですが、自分としてはほろ酔い気分でPCで見るくらいなので、まあOKと考えています。Vixでリサイズとコントラスト変更を行っています。高速度撮影については、画面そのものの評価としては、Window Media Playerで50%のビデオサイズがストレスのないレベルかなという不満はありますが、小鳥たちが枝から飛び立つ瞬間の姿勢や脚の動きなど、新たな「発見」もあり、「清水の舞台」から飛び降りて財政的には瀕死の重傷ですが、新たな情報の獲得で相変わらずあぶないオジサンになっています。
 3点
3点

どれもすばらしい画像ですね。できれば撮影情報があれば、もっと参考になるのですが・・・
書込番号:7671899
 0点
0点

本当にアバウトですみません。当方は本当に怠惰なため、デジカメはほとんどAFで撮っています。AFで焦点が合わないときは、相手が飛び去ってしまうかもしれない小鳥なので、さすがに待ちきれず、MFに切り替えたりすることもありますが、かえってピンボケしたりして、私の場合はあまり成功した実感がありません。で、ビデオ撮影も含め90%以上はAFです。というわけで、申し訳ありませんが、撮影時の露出やISOの数値などは全く記憶も記録もありません。掛け値なしで(?)このようにアバウトな私ですので、悪しからず。今度からはちょっと注意してみたいと思います。
書込番号:7674526
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ニコニコ動画とYoutubeに、高速撮影を編集した動画があがってますよ。
ニコニコの方が画質が良いみたいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2909646
http://jp.youtube.com/user/enzo003
購入検討される方の参考に。
 3点
3点

Macの環境ですと、高速度撮影の動画ファイルはQuickTimeのファイルとして
認識されますから、コマ単位の正確なものでなくていい時には、簡単に編集
出来ます。WindowsでのQuickTimeではどうでしょうか。ただ、撮影環境が
暗かったりすると、画質の編集が出来ないのでなんとかなるといいですね。
再生する時には、明るさやコントラストは調整出来るので、見やすくなる
のですが。
書込番号:7642678
 2点
2点

フルHD大好きさん
うちもマックなのですが、このカメラのフルHD画像、Quicktimeで見られないですよね。
編集どうしてらっしゃいます?
書込番号:7642772
 0点
0点

私もマックです。フルHDの動画は見られなくても
1440x1080は見られて編集は出来ますか?
書込番号:7643133
 0点
0点

WINDOWSは、QT7.1.6を使えば、1920x1080の動画再生は出来ますが
MACはどうも無理なようですね。
書込番号:7644314
 0点
0点

じゃあ、いずれ解決されるってことなのでしょうか?
期待したいですね。
どうもQuicktimeと密接になりすぎているせいか、APPLE系のソフトは全滅・・・。
書込番号:7644522
 0点
0点

avc1Decorder入れてもFHDは見れませんか?
http://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2008-03-11-1
HD1000のFHDはなんとか見れたんですけど。
しかし、C2D2.16Gでは少々カクカクです・・・・・・
書込番号:7644608
 0点
0点

えっって思ったんですが、逆に最新のQuicktime 7.4.5では、WINでもMacでも再生不可ですね。
困りました。
avc1decoder興味あるのですが、ソフトの詳しいことは疎いので、これを入れてあとで編集用のFinalCutとかに問題出たら悲しいのでちょっと・・・。できれば純正かインストーラー、アンインストーラーがあるもので対応できれば良いのですが。すみません。
書込番号:7645026
 0点
0点

>CUBE_CUBICさん 
OSXでは、HDD/Library/QuickTimeの中にavc1Decoder.componentを入れるだけでOK。
問題あれば、それを外すだけ。
書込番号:7647769
 0点
0点

おお、ばっちりです!
感謝します!
うちはMacProの店頭販売モデルですが、特に再生に問題なしでした。
無理して買っておいてよかった。一番それを実感できた瞬間でした。
重ねまして感謝!
書込番号:7647959
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
600FPSや1200FPSのハイスピードムービーは
面白いんですけど、画面がかなり横長になりますので、
縦方向の動体撮影がつらいです。
さらに本体付属の編集ソフトの機能が貧弱でどうにもなりません。
今のところ縦方向の動体撮影をする場合は、
1.縦位置で撮影
2.カメラ内で編集
3.「Free Video Flip and Rotate」という
  フリーソフトで90度動画を回転させています。
サンプル動画
最初圧縮されて表示されることがありますが
もう一度再生すると直るみたいです。
http://jp.youtube.com/watch?v=MwFsqNsGXVg
60コマ連写も試しました。1/1250秒です。
従来のカメラよりもうんと撮影効率が良いですが
綺麗なクラウンを作るのはやっぱり難しいですね。
クローズアップレンズNo2を使用しています。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/307/0
「Free Video Flip and Rotate」
シンプルな構造の使いやすいソフトでとても良いの
ですがWindowsのみの対応が痛い…。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/17/okiniiri.html
 5点
5点

いつも、お見事です。
質問ですが、
Free Video Flip and Rotateは、直接 CASIOのH.264を読めるのですか。
書込番号:7634542
 0点
0点

アクアのよっちゃんさん コメントありがとうございます。
特に特別な操作無しで、そのまま読み込み/変換が可能でした。
お金もかからず手軽な方法だと思います。
ですが長時間動画の編集はカメラ本体ではキツイので
アクアのよっちゃんさんの書き込みをみてTMPGEncを
買ってきました。問題なく編集出来ています。
情報ありがとうございました。
書込番号:7635031
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
フィールドスコープに接続して撮影しました。
300FPSの方が高画質で画面が広く使えて良いのですが
実際に撮影すると600や1200FPSばかり多用してしまいます。
yuou tube上だと画質が…。
ズームする時に35mm換算の焦点距離が表示されるのはとても
便利。ケラレや周辺光量落ちがどこで起きるかすぐに
把握できます。
飛び出し
http://jp.youtube.com/watch?v=3eClwATJJ-Y
首ねじり
http://jp.youtube.com/watch?v=dMYegCKMLu0
捕えた魚を木の枝に打ちつける
http://jp.youtube.com/watch?v=BzxcbnBgjTE
 14点
14点

凄いですねぇ。
今までTVでしか見られなかった映像ですね。
カシオはこういうことやるから愛すべき企業ですねぇ。
続編期待していいですか?(^o^)/
出刃包丁でりんごを一刀両断するとことか… (>_<)
書込番号:7621916
 0点
0点

これは、マジ凄いですね!
ホント、TV映像の世界ですよねぇ。
一眼では絶対撮れない世界。
子供のスポーツシーン(サッカーのシュートとか)でも
活躍しそうじゃないですか?
panoramaheadさん
いいもの見せて頂きました。
書込番号:7622008
 0点
0点

これは凄いですね。
EX-F1をデジスコに使う人が増えそうな気がします。
書込番号:7622130
 0点
0点

もの凄く気になる機種なので持ってる方に質問です。
動体にピントは合うのでしょうか?
サンプルを見ても上下左右には動いていても前後の移動が殆ど無いですよね。
無秩序に不規則に揺れながら高速に手前にぴょんぴょん跳んでくる物に
ピントは合うのでしょうか?
書込番号:7622542
 0点
0点

素晴らしい画像を見せて頂きました。
私もデジスコ(静止画)で利用しようと思っていたのですが、動画で利用する楽しみも増えそうですね〜
774にVA2で利用されたのでしょうか?
DIGISCO.COMに私のデジ一眼デジスコのレポートがありますが、EX-F1を使用すると書き直しが必要になりそうです(笑)
書込番号:7622833
 0点
0点

皆様からたくさんのコメント頂き感激しています。
僕のような野鳥撮影初心者でもこれだけ楽しめますので
玄人の方たちが手にすれば…凄いことになりそうですね。
昨日NHKで放送していたんですが、Webデザイナーの方が、
顔の上で水風船を破裂させて、できた水玉をハイスピードカメラで
撮影していました。水玉越しに見える顔がすごい事になるという。
アイデア次第で色々遊べそうです。
アプロ_ワンさん 
>無秩序に不規則に揺れながら高速に手前にぴょんぴょん跳んでくる物に
ピントは合うのでしょうか?
これは一眼でも厳しい被写体だと思います。この機種のAFは特に速いとも
遅いとも感じませんが、こういうものにピントを合わせるのは大変だと
思います。
書込番号:7622838
 0点
0点

yunsonaさん
>774にVA2で利用されたのでしょうか?
はい、その通りです。
購入検討されている方のために、一応組み合わせを書いておきます。
KOWAから後日専用のアダプタが発売されるそうで、そちらも気に
なりますが…
TSN-774(スコープ本体)
TSN-VA2-CR(コンバーターリング)
TSN-VA2(接眼レンズ)
TSN-AR72(アダプターリング)
62→72mmステップアップリング
以上です。KOWA純正のヒップサポートTSN-PS1は併用可能でした。
書込番号:7623289
 2点
2点

panoramaheadさん、ありがとうございました。
カメラ以外は殆ど揃っていますので取り組み易そうです。
カメラの重量がありますから、専用のアダプターも気になりますね〜
アダプターの発売を待っている間にカメラの値段も下がりそうだし・・(笑)
書込番号:7623509
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
例によって、動画変換ソフトで試しました。
・MP4Cam2AVIは、動画変換できず。
・ANY-VIDEO-CONVERTERは、600fps、1200fps
 は、バグのためか初期の画面が乱れます。
 バグ修正待ちです。
 やり方は、VIDEOサイズをオリジナルにすれば
 画面のアスペクト比は変わりません。 
・TMPGEnc4.0XPressは読み込めます。
 1点
1点

変換とはちょっと話がずれますが、FULL-HDの画質はいかがでしょうか?
サンヨーのXACTIと似たように感じますが、
こちらのほうが30分くらいのムービーをとる場合、画質が
優れているようにも思いまして、よろしければ教えてください。
(動画だけならビデオカメラのほうがいいとは思うのですが)
書込番号:7619940
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
テレコン、フィールドスコープなどを接続してみました。
KOWAから専用のアダプタが出るみたいですけど、6月まで待ちきれない…。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/302/0
ヒドイ作例で恥かしいのですが、鳥が飛び立つ瞬間をプリキャプチャーで
撮ってみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/303/0
更に感度別の画質テスト。リサイズ・再圧縮ありなので参考程度に
ご覧ください…
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/301/0
 6点
6点

おおお!
流石に高速連写はキテますね!!
鳥が飛び立つ際のクッと沈み込む所が撮れるんですね〜
凄い!
でも高感度は400位から“逆に”キテますね・・・
常用には200以下かな?
書込番号:7606512
 1点
1点

EXILIMひろまさん こんにちは。
連写画像に関してはしばらくすると達人たちが凄いのを見せて
くれるはずです(笑)僕もどんな風に撮っていいのか良くわからない
ところがあるので期待しているのですが・・・。
高感度画質は連写カメラにとってはキモの部分と思います。
ISO400はコンデジとしては結構良いのでは?と個人的には思っています。
おっしゃるとおりISO200は常用できそうですね。
書込番号:7606785
 2点
2点

フィールドスコープ装着するとビデオカメラみたいでかっこ
いいですね。出来ればHD動画 スローモーション動画もアップ
お願いします。
書込番号:7607206
 1点
1点

ccw98100さん こんにちは
ハイスピード動画撮影は是非やってみたいと思っています。
動画を試していて思ったのですが、動画の開始をリモートシャッターで
行おうとしても、出来ないんです。背面の動画用のボタンを押す以外の方法が
見つかりません。
これだと超望遠で鳥のはばたきをハイスピード動画で撮るときブレが
避けられないかなあ?と。カメラから離れて動画撮影したいときもあるし
どうしたものかと思っています。
書込番号:7607527
 1点
1点

you tubeモードで撮影した600fpsのサンプルです。
白熱灯2灯を近づけて、ものすごく明るい中で撮影しましたが、
動画はちょっと暗い感じ。目が乾いて弱りました。
you tubeにアップするのは初めての動画初心者ですが
特に苦も無く完了…。
http://jp.youtube.com/watch?v=1oxOHkAt7h8
書込番号:7610721
 3点
3点

>panoramaheadさん
凄いですね、このカメラ。
ちょっと驚きです。
うーん・・・欲しい・・・。
書込番号:7615587
 0点
0点

黒のアリオンさん こんにちは。コメントありがとうございます。
自分の場合は、野鳥撮影用のカメラとして買いました。
野鳥撮影は初心者ですし、カメラもまだ馴らしの最中ですけど、
予想以上の実力で今後が楽しみです。
連写もそうですけど、ハイスピード動画を試してみたら、もうどっぷり(笑)
雨で撮影にいけないときも、これなら退屈しなさそうです。
ところで、デジカメWatchの写真で見るカシオ「EXILIM PRO EX-F1」は
気合の入った記事ですね。実機を持っていないとイメージがつきにくい
ところもありますけど、丁寧に各機能を網羅してます。
知らない機能がいくつかありました・・・。
書込番号:7617536
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



















 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



