
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  EX-F1の取説がアップロードされています。 | 4 | 1 | 2008年5月18日 17:47 | 
|  お値段、どこまで下がる? | 18 | 22 | 2008年5月13日 02:49 | 
|  カシオが「EX-F1」で狙うデジカメの「新しい価値」(Watch) | 2 | 1 | 2008年5月2日 23:26 | 
|  はじめまして | 5 | 5 | 2008年4月29日 05:14 | 
|  なんかあんまり盛り上がりませんねえ | 21 | 14 | 2008年4月26日 22:29 | 
|  EX-F1実写速報 | 5 | 9 | 2008年4月16日 18:24 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
情報としては少々遅いですが、連休明けに取説がアップロードされました。
http://casio.jp/support/manual/dc/exf1.html
私は5/9にダウンロードし、全頁、A4判にプリントしました。
(老眼のため、標準の取説では字が小さく、見難いからです。)
しかし、オリジナルが、正方形フォーマットのため、こちらも正方形フォーマットです。
用紙の上下に余白ができ、紙が無駄(?)になります。
カシオさん、余り変わったことはしないでョ。
カタログなどでは分からない、具体的な操作方法などを知りたい方は、こちらからどうぞ。
 4点
4点

情報有り難う御座います。 さっそくダウンロードしてきました。
pdfは検索が出来るので便利です。
私の手元にある取説は正誤表付きのものですが、アップされているのは訂正済みでした。
ちなみにベストショットモードの各設定値の表が下記にあります。
http://dc.casio.jp/faq/ex_f1/EXF1_BS_J.pdf
書込番号:7824302
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
今現在の価格.comでの最安値が、
95370円。
30分もしないで完売になってましたけど、
人気あるのかな?
発売から1ヶ月経たずに10万円を切り、
更にその後1週間で5千円下がりました。
今の所、5千円/週ぐらいの値下がりのペースなので、
6月頃に7万円台に突入して、
その辺りから値下がりペースが落ち着いて来るのではないか
と予測しています。
このカメラの実売価格、
いくらぐらいで落ち着くんでしょうかね?
いろんな意味で非常識なカメラ、
と言うか、ムービー?だし、
気になります。
欲しいし。
 0点
0点

花とオジさん
ですよね、来年の8月まで...(←鬼
Y氏in信州さん
おおっ、フォビオン使いの人までがこんなとこに!
意外と幅広い層から注目されてるんですね。
買うタイミングが、ますます読めなくなってきたなぁ。
書込番号:7726072
 0点
0点

>ですよね、来年の8月まで...(←鬼
ただになるまで待とう、ホトトギス(?)
書込番号:7726159
 1点
1点

↑
そんな悠長な事を言っていては・・・。
下がらぬなら Pに賭けよう ホッチキス
書込番号:7726414
 1点
1点

まあ、モニター販売価格が79800だったから、そこまでは早いだろう・・・
そしてMkUとなる。
書込番号:7728874
 1点
1点

今日、たまたま行ったヨドバシの川崎ルフロン店でイベントやってました。
値段は交渉してないので、分かりませんが
三脚か高速SDを付けてくれるそうです。
5日までやってるそうです。
私も購入、迷っています。
書込番号:7758750
 1点
1点

価格コムにはまだ反映されてませんが、PCボンバーさんが、95000円まで下げてますね。
やっぱり、モニター販売価格までは待ちきれない!
今月中にゲットせねば!
ヨドバシの川崎ルフロン店では、おいくらだったんでしょうか?
ヨドバシも、ポイントを考慮すると、価格コムの最安値を下回ってる時があるんで侮れないんですよね。
書込番号:7760841
 0点
0点

4日に、川崎ヨドバシにて購入しました。
表示価格は¥128000。
これ以上安くならない?価格どっと込むの最安値はもっと下ですよ。
ポイント加味してもこれじゃねぇ。。。でもいいよねぇ・・・
と交渉と雑談交えること1時間。
他言無用の価格で購入できました。
ポイントとオマケのSDHC4GBとカードリーダー値段を引くと・・・?
値段約束なんで言えませんwwww
でも絶対に驚きの価格です。
本日5日までイベントなので、行ってみてはいかがでしょうか。
私はちょうど財布にお金がいたので・・・激しい衝動買いになってしまいましたが。。。
書込番号:7763759
 1点
1点

表示価格が¥128000なのに、他言無用の価格で購入ですと??
気になりますねぇ。
非常に気になります!
川崎までだと電車賃もそれなりに掛かってしまうので、私はちょっと無理ですが...
ヨドバシの他店舗価格はどーなんだろ。
§トッシー§さん見習って、今度、ヨドバシで交渉してみよーっと。
書込番号:7763796
 0点
0点

あ〜!
価格いってあげたい!
でも・・・・
何も言わない人と比べると・・・
ポイント分も引いたら某ゲーム機買えちゃうかもな〜
タイマ〜つきなゲーム機w
書込番号:7767884
 1点
1点

私、ゲームにうといのですが、
値段から言ってN社は消えて、
どっちか?
タイマー付きって、
使用制限の方かな?時限爆弾の方かな?
何れにしても、良く分からなかったんですが、
破格のお値段で購入できたようで羨ましい限りです。
私は、GW後の更なる値下げに懸けてみようと思います。
逆に、値上がりしてきちゃったりして?
そんなこんなで、ずるずるして、
結局買わなかったりして...
本命は中古狙いだったりするのですが、
ネットで89000円を1回見ただけ、
しかも、4月初旬に売約済みので、
それ以外見た事無い。
中古も期待薄です。
書込番号:7768630
 0点
0点

実は私も、興味あったカメラだったので、中古で購入して少しだけ使ってみようと思ったのです。
ですが、中古で全くといっていいほど見ない。
そう思っていたところへ、たまたまイベントやってて、たまたま値段交渉がうまくいって、たまたまお金が入ってただけだったんです。。。
とりあえず興味ある機能を試してみます。
一眼レフあるから、満足できなかったらサヨナラですけどw
ゲーム機は時限爆弾で有名なメーカーのですよw
書込番号:7771456
 1点
1点

お金がある時に6万を切ったらと思ってる私は買えないかも知れないですね今のペースでは。
書込番号:7771506
 1点
1点

9月の運動会にむけて考えているので、その頃までに何とか...。
§トッシー§さんのレポートお待ちしております。
書込番号:7771589
 1点
1点

§トッシー§さん
ええっ?無いだろって思ってた時限爆弾の方だったんですか!?
んじゃ安いわっ!!
参リマスタ。
満足できなかったら、
さっさとヤフオクで売り払えば、
損失は5千円以内で収まっちゃいそうですね。
取り合えず、§トッシー§さんが飽きるの待つか、ムフフ...
乱ちゃん(男です)さん、Y氏in信州さん
値下げ待ちの皆の気持ちが、
少しでも多くカシオさんに伝わって欲しいですね。
書込番号:7775569
 0点
0点

今週末にどこかに撮影にいってみようと思います。
このカメラ、開発にあたっては、廃熱に苦労したと技術の方が言ってたそうです。
防塵防滴にすると密閉されて熱が逃げにくいとか。
あれだけのハイスピード連写、開発は苦労されたんですねぇ。。。
発売に当たって10万円以下という価格設定も案としてあったようですが、特殊なカメラ、開発費など総合的に考えてこの値段になってしまったとか。
一部では18万円とかの案もあったそうで、さすがに買ってくれないと却下されたうようですがw
あ〜はやく週末にならないかな〜
スーパースロー撮って見たい!
書込番号:7778038
 1点
1点

>§トッシー§さん 
>このカメラ、開発にあたっては、廃熱に苦労したと技術の方が言ってたそうです。
>防塵防滴にすると密閉されて熱が逃げにくいとか。
すみません。この話の流れから、「EX-F1って防塵防滴なの?」と
思ったのですが、違いますよね?
書込番号:7782460
 1点
1点

あ、誤解与えてしまい申し訳ないです。
なるべく埃や水滴が入らないような構造にするとどうしても熱が逃げにくいというニュアンスの発言でした。
防塵防滴仕様ということではございません。
書込番号:7783994
 2点
2点

>§トッシー§さん 
>あ、誤解与えてしまい申し訳ないです。
いえいえ。わざわざ答えていただいてすみません。
後継機で防塵防滴にもなったりしたらさらに可能性が広がりそうですね。
個人的にはスペック同等か、一部省いても良いから
値段半分にならないかなぁと思いますが。
書込番号:7784710
 1点
1点

やっと週末!
撮影に行こうと思ったら雨・・・
仕方なく説明書を読み、部屋の窓から注目のハイスピード撮影をしてみました。
・・・・
おおおおおおおおおおおおおおおお
雨が!はっきりとww
途中までは30コマで撮影して、ここぞってとこでスロー!
いやーこんな簡単に決定的瞬間が撮れるとは思わなかったです。
静止画とハイスピード撮影、AFの感触から望遠など色々ためしてみたいですね。
ここには動画はUPできないようですね。
説明書10分読んでここまで撮れました!映像なんですが・・・UPできなくて残念
書込番号:7789048
 1点
1点

ビックカメラで緊急値下げ・・・といっても-2000円でした^^;
107800円のポイント15%でした。
ポイントですが、91630円になるので、最安値更新かな?
書込番号:7800813
 1点
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
−日常を「決定的瞬間」に 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080424/rt058.htm
>個人的には、ここまで「カメラ然」としたデザインである必要があったのか、は疑問が
残る。一眼レフに似た形であることが、その本質を見誤らせているのではないか、とも
感じるのである。特に動画撮影時、液晶を見ながらホールドすることを考えれば、
カムコーダにより近いデザインの方が良かったのでは、と思うのだ。 
全く同感です。
同じソニー高速CMOSを使ったサムスン機はもっと小さいですね、パナSD1より少し
大きい程度かな?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080204/146882/
HDムービーとしてみると、動画品質次第ですが公称定価$999がとても割安に思えて
きます。スチル画質的にアレでも許されるかと。
 1点
1点

なかなか面白いカメラですね。
他のメーカーにもこういった遊び心を持った製品を作ってもらいたいものです。
もっとも「遊び」に10万円は出せませんが(笑)
書込番号:7754067
 1点
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ずっとROMばかりだったのですが、本機種で撮った画像が少ないようなので3枚ほど置かせて頂きます。
ピンぼけ、ぶれ、露出、三重苦ですが、特に高速移動体の方はフレームインも難儀なのでご容赦下さい。
いずれも置きピン、露出はマニュアルで撮ってます。
 4点
4点

私は主にダンス等の撮影をしておりますが、左右に動く人間位の動き位でしたらAFは合いやすいでしょうか?
書込番号:7732636
 0点
0点

このカメラでティーゼルがおっしゃる様な環境で撮った事が無いので、正直よくわかりません ^^;
AF性能は他の機種に比べて良くもなく悪くもなくといった印象を持っています。
家族でパナソニックのFZ-18を持っている者がいますが、テレ端で比べるとEX-F1の方が若干遅いかな?というくらい。
オリンパスのSP-550UZも使っていますが、これはテレ端になるとAFが遅い機種で、550UZに比べると遙かに早いといった感じです。
いずれにしても一眼レフとは違いコントラスト検出でのAFなので、暗い場所で距離が激しく変わる等の条件では過大な期待は出来ないとは思います。
AB連写でフォーカスをずらしながら連写(高速連写では無い)という機能もあるので、これで保険をかけるという手も有るかもしれません。
書込番号:7732871
 1点
1点

返信ありがとうございます。
AF性能は他の機種に比べて良くもなく悪くもないというのはコンパクトデジタルカメラ同士での比較でしょうか?
尚、私は暗い場所では使用せず日中の野外がメインですが、暗い所があるとしてもアーケードの屋根の下か雲天位ですが、その位の暗さであれば大丈夫でしょうか?
又、連射モードではなく、単写モードでのAFの合う時間はどれ位でしょうか?(比較的コントラストはハッキリしている服装ですが如何でしょうか?)
書込番号:7732902
 0点
0点

屋外でしたか。てっきり屋内かと思いこんでしまいました。^^;
であれば、さほどに心配は無いように思いますがどうでしょうね?
似たような被写体をコンデジで撮ってらっしゃる方にご意見が頂ければ良いのですが。
上で書いたAFに関しての印象は、4〜7万くらいで売られている高倍率ズーム機のテレ端付近での印象です。
具体的に引き合いに出した2機種以外は、SP-570UZやCANONのPowerShot S5 ISを店頭でちょっといじった程度ですが。
この機種で特徴的な連写関連と動画関連を除いてしまうと、値段は相当違いますが性能は上記の機種と同じクラスだと思っています。
連写とAFの関連ですが、連写の場合は半押しAFでフォーカス、露出を決めた後全押しで連写が始まりますが、連写中は1枚目の時のまま固定です。
MFにして連写中にフォーカスリングを回しても反応しません。
ご質問頂き改めてマニュアル見たのですが、見方が悪いのでなければ一枚一枚AFを動かす連写は無いようです。
有っても良さそうなものですが、潔いというか。。。
というわけで、連写(の1枚目)も単写もAFスピードに違いは無いかと。
今更ですが、気が回らず無意味なタイトルにしてしまいました。m(_ _)m
書込番号:7736297
 0点
0点

またるさん、お返事ありがとうございます。
大体の事は把握出来ました!
購入する際の参考にさせて頂きます。
書込番号:7736520
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
もうちょっと話題になると思ったのにねえ
せっかく中身が最先端なんだから
デザインとかも今までに無い全く新しいものにしたらよかったかもね。
円柱にして両手でつかんで人差し指で連射するとか
マシンガンみたいに引き金で連射するとか
新らしい発想でもよかったと思う。
 0点
0点

性能やスタイル云々より値下がり待ちを待ってる方が多いのだと思われます。
下がり出せば結構な数の方が買われて賑わうかも知れないですね。
書込番号:7715634
 4点
4点

ファームアップがありましたね。
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
今日、家に帰ってからアップするつもりです。
休日も忙しくて、カメラを持ち出せません…。
書込番号:7715957
 0点
0点

あまり、突飛な性能は(出たのが)早すぎる。
ってのが、有るかもしれないですね。
どんな物でも、何年かしてから、
「そういえば、走りだったな。」なんて、なったりして。
今のところ、高性能一眼でも撮れない世界ですし。
一部の上手な方は除いて、
動いている子供やペットを簡単に撮りたい。
という方は多いでしょうから、運動会シーズンで、
良い写真でも上がれば、購入も増えるかもですね。
書込番号:7715985
 2点
2点

もう少し(かなり?)安なってからでしょうね?
書込番号:7716044
 3点
3点

本来なら野鳥マニア達が飛びつく機能だが基本性能が悪いから
売れていないんだよ。
世の中は不備に対して、高いけど我慢は無く、安いから我慢の構図・・・
EVFを0.5インチの80万画素以上か液晶の100万画素化だな。
表示スピードがネックであり彼らには無理かな・・・
このプロトタイプだけで消滅するか、発奮して第二世代機を出すか・・・
超高速モードはこのままでも良いから、普通高速モードを追加し、
毎秒10枚でレスポンスの向上を考えれば売れるだろう。
EVF不要論などもってのほか!!
書込番号:7716114
 2点
2点

だって上下左右に動く物には強いけど、AFが遅いので
前後に動く物にはピントが合わないんでしょ。
そんな物で動体に強いと言われても誰も買いません。
サッカーを撮るのなら、ゴールの後ろから、
シュートしたボールのポートレートをお願いします。
書込番号:7722371
 0点
0点

アプロ_ワンさん、こんばんは。
私は動体撮影能力高いFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
作例にアップした4枚の写真は、こちらに向かって高速で近付いてくる被写体を
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影した写真です。
高度な動体予測AFを搭載したデジタル1眼に
AFスピードの速い超音波モーター駆動の高性能な超望遠レンズの組み合わせなら
もっといい写真が撮れると思いますが、この程度の写真でよければ
コンパクトクラスの高倍率ズーム機でも撮影可能なカメラがありますよ。
もしEX-F1が、高速で近付いてくる被写体を連写したときに
被写体の動きにしっかり追従できるAFを搭載していたら
本当に素晴らしいカメラだったと思いますが
この点に関しては、残念ながらデジタル1眼に敵わないところですね。
書込番号:7723206
 1点
1点

お早うございます。
今朝になって、やっとファームアップをしました。
V1.01 → V1.02 です。
アップする前を確認してなかったのですが、起動時間が早くなったとか。
(表示をEVFから背面液晶にした後)電源ボタンを押して液晶を見ると、(待たされるという感覚はなく)すぐに、画像が出てきます。
手持ちのオリンパスSP-550UZとμ770SWで比べると、μ770SWが最も速く、EX-F1は中間、最も遅いのがSP-550UZでした。
SP-550UZはレンズが伸びる為の時間が掛かるためでしょうか。
E-510とも比較しましたが、E-510は何時スタンバイになったかが分からず、比較できませんでした。
今日はお昼頃、注文品を受け取りに、少し離れたホームセンターまで出かけます。
高速連写の予定はありませんが、このカメラを伴にしてみようと思っています。
書込番号:7724110
 1点
1点

>isiuraさん
以前はFZ2を使ってましたがAFが遅く、今は1眼を使ってます。
ボディとレンズ全体で2kg少々と重いので望遠がコンデジで行ければ
軽くて良いなと思ってます。
それで面白そうなこの機種を待っていましたが全然ダメみたいなので
期待はずれでした。
結局飛んでる犬を撮れるコンデジは世の中に無いようですね。
書込番号:7724160
 1点
1点

動体予測AFが付くまではアカンだろうね。
30Dでこれだけ写せれば大したもんだよ。
普通はMkV以上を使うようです・・・
書込番号:7724590
 0点
0点

普通の人は1D MVなんて使わないでしょう。
買えるような、お金持ちが使うのでわ?。
書込番号:7724654
 1点
1点

撮影は素人なんで、戯言として流してもらって結構なんですが、そんなに道具に頼らないとダメなんでしょうかね?
確かに高性能な道具があれば良いのかもしれませんが、それが高品質な結果を生むわけではないですよね?あくまでも道具は道具。それに写真やビデオは高品質なら良いというわけでもないですよね?
自分が撮りたいものがあって、その被写体を撮るためにたまたまこのカメラが最適だったと思った人が購入し、使えば良いわけで、残念ながらこの機種にはついていなかった高速な予測AFや綺麗なEVFが必要なら別のカメラを探せば良いのではないでしょうか?
それは「カメラがダメ」なのではなく、その人の目的に合わなかっただけの話です。
単なる道具選びなんですから。
実際手にしてみると、できることが多すぎて何から試したら良いのか、またそれらを試すときにどんな被写体なら良いのか、果たしてそんな都合よく被写体が探せるのかってコトになるんじゃないでしょうか?実際自分がそうです。
ありきたりのミルククラウンをアップしたところで・・・
また、さすがにこのサイズのデジカメを持ち歩くには抵抗があります。コンパクトタイプなら常に持ち歩いてスナップ撮影も多いでしょうけど、普通に平日仕事してるとしたらこのデジカメ持って会社行けませんよね?となると撮影チャンスも減っちゃうわけです。
撮影を生業にしている方なら、セカンドカメラ的な感覚でイロイロできるかと思いますけどね。
発売開始してまだ一ヶ月ですし、ようやく値段も下がり始めたことですから、スペックだけではない道具の癖に慣れて工夫した映像が出てくるのはこれからじゃないでしょうか?
蛇足ですが、要望はメーカに直接伝えたほうが良いかと思います。何度かメールで質問や要望を出しましたが、返事も早くて的確な回答・対応をしてくれました。
書込番号:7725231
 5点
5点

このカメラって動体撮影がウリで、他のカメラでは撮れない物が撮れるでしたよね。
でもそれは動体って言っても、幾ら早く動いても良いけどその場所から
動かないでねってこと何ですよね。
私はただ普通に走ったり飛んだりしている犬の写真を撮りたくて、
このカメラに期待していただけです。
書込番号:7726598
 0点
0点

アプロ_ワンさん、こんばんは。
作例にアップした4枚は、FZ5を使いフリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の会場で撮影した写真です。
4枚全てシャッター半押しのAFでピントを合わせ
ジャンプする瞬間を狙ってワンショット撮影しています。
動体撮影能力の高いFZは、走ったり飛んだりしている犬を撮影することが可能ですよ。
撮影当日は、曇り時々雨の薄暗い天気の下で傘を差しながら
傘を持った左手をカメラに押し付けるようにしてカメラを保持して撮影しましたが
天気が良ければ、もっといい写真が撮れただろうと思います。
書込番号:7726882
 1点
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
>独特の写りですね。
なんのことかと思いましたが・・・たしかに。
解像度そのものは出ているようですが、シャープネスが弱めなんですかね?
各社軒並み 1000万画素を超えてしまったので、市ヶ谷駅からの定点観測では画素数的に寂しさを感じました。まあ被写体が風景だからなんでしょうけど。
書込番号:7645190
 0点
0点

ソニーHDカム(CMOS)の静止画と傾向が似てますね・・・
シャッタースピードは稼げるようですが。
書込番号:7647268
 0点
0点

ISOは200までかな。
ただ、思ってたよりは良いので値段が下がったら思わず買ってしまうかも知れませんね。
書込番号:7647386
 0点
0点

室内撮りでもパープルフリンジの評価はいかに・・・・
書込番号:7647951
 0点
0点

他のスレにレスした内容と同じ内容ですが…、
仕様表では、撮影可能距離として、(レンズの先端から) オートフォーカス 約40cm〜∞(W)、マクロ 約5〜50cm(W)、無限遠 ∞(W) 、マニュアルフォーカス 約5cm〜∞(W) となっていますが、先ほど試写したところ、AFで約10cmでも合焦しました。
マクロ&MFだと、約4cmでした。
撮像素子がCCDではなくCMOSのため、明るい光源が画面内に入っても、EVFやモニタにはスミアは出ません。
改めて、感心しました。(SP-550UZの見難いこと……。)
書込番号:7653684
 3点
3点

じいちゃん71さん
>室内撮りでもパープルフリンジの評価はいかに・・・・
昨日・本日と、店頭でオリンパスSP-570UZ、富士フィルムS8100fd・S100FSと比較して見て来ました。
条件は、アイリス開放、ズーム位置100〜400mm、距離1m程度でプライスカードを撮影しました。(S100FSはコンデジではありません)
色収差(パープルフリンジ=周辺部の色ずれ)についてはズーム位置で確認しましたが、SP-570UZが抜きんでて悪く(レンズはSP-550UZからあまり進歩が無いようです)、僅差ですが、EX-F1、S8100fdの順で、S100FSについては色収差は判りませんでした。
EX-F1の色収差は、高倍率ズームのコンデジ(にしてはデカい!)としては及第点かと思います。
画質については、店頭での比較は難しいですが、S8100fdが「別世界」であるのは確認出来ました。値段が2ランクも下なんですけどね。
デジタルズームをオフに設定しても、動作がオフにならないバグ?があるのはご愛敬としても、この大きさで、この値段は、かなり萎えますね。
どうしてもそこそこの高画質で戦車の発砲炎を確実に捕らえたいと言った用途に局限されそうです。
SPシリーズのスミアは、高速連写以外では記録されないので、私はファインダーに出るくらいは問題にしませんが、色収差については許容限度を越えているので、この時点でパスですね。
プリ高速連写機能も捨て難いので、全てを満足する機種は、ちょっと見当たらないですね。心情的には富士のS8100fdの後継機種に、そこそこでいいので、高速連写を頑張って貰いたい所です。
書込番号:7661906
 0点
0点

早速ですが、訂正します。
誤
>S8100fdが「別世界」
>S8100fdの後継機種
正
>S100FSが「別世界」
>S100FSの後継機種
書込番号:7661927
 0点
0点

【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報 第44回 カシオ計算機「EXILIM PRO EX-F1」
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124421/
お約束のミルククラウン・・・
このズームレンズでこの解像度チャートの写り、いいですね。
書込番号:7680861
 0点
0点

くるくるげっちゅ〜さん
>このズームレンズでこの解像度チャートの写り、いいですね。
ベースが600万画素というのが痛いようですね。
ミルクの方も、色収差がひどいのもありますが、かなりまったりした画で、解像度で言ったら半分のサイズ(150万画素相当)で間に合ってますよ。ハイビジョンの静止画って感じですね。(実際のフルハイビジョンの静止画は2フィールドの合成なので思いっきりブレますが)
書込番号:7682115
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












































 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



