
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  あれれ?忘れられちゃったかな? | 0 | 1 | 2008年2月4日 12:43 | 
|  欲しい! | 42 | 24 | 2008年1月27日 09:55 | 
|  製品情報サイトができてるよ。 | 6 | 7 | 2008年1月26日 20:18 | 
|  EX-F1に望む事 | 10 | 5 | 2008年1月22日 12:14 | 
|  サンプルに使われている蹴球の連射 | 8 | 6 | 2008年1月21日 07:44 | 
|  サンプルをもっと下さい | 7 | 7 | 2008年1月13日 21:50 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
学研CAPAの毎年恒例の桃井カメラマンによるPMAレポートですが
カシオブースを忘れていませんか?
EXILIM PRO EX-F1のレポート楽しみにしていたのに・・・
http://capacamera.net/
 0点
0点




デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
伝説の名機オリンパスのE-100RSから待ち望む事、足掛け8年!
今夜は孫のヨダレ掛けを当てて寝るのである!!
書込番号:7217547
 3点
3点

こんばんは。
私も10万円以下なら予約購入のつもりでしたが、12.8万円前後との事なので、どうしようかと迷っています。
生産量は当初1万台/月とか。
やはり買っちゃうのかなぁ。
書込番号:7217752
 3点
3点

去年の夏の発表からずーーーーーーーーーーーっと待ってました!
予約できる様になればまずは当日ゲットをめざします。
あとは実際のクオリティだけが気になります。
自分で撮ってみないとわからんですからねぇ〜
書込番号:7217865
 4点
4点

超ほしい!絶対ほし〜い! すっごいほし〜い!! 
1/1,8インチなので、静止画のクオリティがいちばん重視で、
1080P動画が撮ってみたいな、
そういう用途で役立ちますね。
書込番号:7219226
 3点
3点

CMOSシフト方式手ブレ補正付き光学12倍ズーム。
とありますし、レンズも暗すぎ無くてよさそうですね…
書込番号:7219811
 3点
3点

>CMOSシフト方式手ブレ補正付き光学12倍ズーム。
仕様表には載ってませんが、どちらに記載されているのでしょうか?
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/spec.html
書込番号:7220722
 1点
1点

じじかめさん
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/basic.html
に載ってますよ。
ただ仕様表には確かに載ってないんですよね。
何故だろ。
書込番号:7220743
 2点
2点

う〜ん。
連写性能はスゴイけど、それを生かして撮りたいものが特にないような(^^;
筐体はそれなりに大きいから、普段持ち歩くには合わないし・・・。
急いで買う必要はないかな。
自分では撮りたい絵がないけど、Youtubeとかには期待します(^^)
書込番号:7221195
 1点
1点

E-100RSの再来ですね。
水滴の写真などに使われそうですし、大学の研究にも色々使えそうです。
そもそも、最高1200fpsなんてスペックだと、これまでなら二桁くらい上の価格になりそうな代物ですので。
とりあえずは、祭りが楽しみです。
書込番号:7221503
 1点
1点

皆さん,こんばんは.
たくさんのレスありがとうございます.
いつのまにかクチコミトピックスにも選ばれていますね.
ほじゅさん,心強い書き込みありがとうございます.
研究関係にも福音となりそうですよね.顕微鏡とかに
そのまま接続できればなおよしですね.
私はこれで海に飛び込むところを撮って,逆回しとか
入れて遊びたいなぁと思ってます.服がどんどん乾いていくみたいな・・・
書込番号:7221561
 1点
1点

ytunさん、ご説明ありがとうございます。
仕様表に記載してなかったので、こちらは見落としていました。
ねねここさん失礼致しました。
書込番号:7221648
 1点
1点

高速連写専用のE-100RSと動画専用機と化しているのS9000の後継にと思っていますが、値段がちょっと厳しいですね。13万円くらいだと、いい交換レンズも買えるので…
これだけの機能を盛り込んでいて、競合機種がないとなると、欲しい人は買いますから当然でしょうか。
気になるのは2点で、60コマ/秒の高速連写が1秒だけという点と動画撮影中にAFは効くのかどうかがわからない点ですね。
ゴルフのスイングを撮影することが多いので、最低2秒、できれば3秒くらいは欲しかったですね。E-100RSだと15コマ/秒で撮影すると、20コマ弱〜30コマ弱くらいが多いので。ま、30コマ/秒で2秒にしても倍の枚数撮れるので、インパクトの瞬間が取れる可能性は高くなりますが…
S9000の動画では一応AFが使用できる(少々遅くて音は拾いますが)ので、これはどうなんだろうかと、Webや仕様書を一通りみたのですが、記述が見つかられなかったので。でもFull HD撮影をうたうくらいなのでそれくらいできて当然なので書いていないのかも。
書込番号:7222558
 2点
2点

このカメラを使うと・・・・・・
 ・撮像素子シフト式手ぶれ補正の模様
 ・オリンパス超音波フィルタの振動する様子
が撮影出来る訳ですねっ!! 素晴らしい!!!(w
書込番号:7223026
 2点
2点

詳しい事は,判りませんが,このEXILIM PROEX-F1は 六百万画素で sec/60コマでHDの動画もFullHDで撮影出来るのですか? 他のModelは$249〜$350で発売するらしいですが? 電子シャッターをつかうのでしょうか? 電子シャッターだと いい,悪いは別として2万コマぐらいまで 可能ですとの事です
書込番号:7226982
 1点
1点

とうとう発表されましたね。
電子シャッターと呼ぶべきかどうか、よくわかりませんが、CMOSで連続的に多重並行処理で静止画像を抜いているらしいです。今までのムービーの画像は静止画としては鑑賞に耐えるようなものではありませんでしたが、今回のCMOSはかなりきれいに処理できるようです。
これがAPS-Cサイズになると一眼レフに積むことで、スポーツでの写真撮影が随分と様変わりするんじゃないか、と思います。一眼レフに積んでこそ、業界に地震が起こせる機能かと。
本来のライブビューの使い道のひとつかと。
書込番号:7227587
 2点
2点

E-100RSの時もそうだったのですが、撮った後の不要写真の確認作業が大変そうですね。
今度は60枚/秒ですからねぇ。
CAMEDIA SP-550UZ の時も期待したのですが、肩すかしを食わされた感が有りました。
今回は単純に値段からしても期待して良いかも知れませんが、E-100RSの再来は喜ばしい事です。
実際、大したスペックの様ですが、もう少しCMOSが大きかったら…。
AF性能は開けてみないと判りませんが、動体に対してはどうなのでしょうね。
ニコンの3Dトラッキングにも癖がありますが、本機はどこ迄追従してくれるかが見物です。
60枚全部はずしてくれたら、ごみ処理が大変です。
期待に胸膨らませ、もう少し待つと致しましょう。
書込番号:7232562
 1点
1点

買う気はないのですが凄いカメラですね。どなたか買われた方ミルククラウンの写真の画像アップをお願いしたいです。最初にやった人はヒーローになれるかも(笑)
書込番号:7238664
 1点
1点

EX-F1
欲しいです!
まさに夢のカメラです。
カシオの底力?
でも、
高いです。
だいぶ前にこのカメラが発表されるという記事を見たのですが・・・
なかなか発売されなくFZ-8を購入
そしてこの間ついに発表!
で、この板を見たら13万!
う〜ん
手の届く値段じゃない・・・
まあ最近イイとこ無いカシオがこのカメラを発売してくれたのだけでまあ十分かな?
ただ600万画素なのと、光学12倍で28oに対応してないのが残念
パナ、キャノン、オリンパスに勝てるかは微妙だな〜
書込番号:7242137
 0点
0点

このカメラの具体的な撮り方でも書いた方が、楽しいかな・・
●阿波踊りで、暴れ踊りをストロボ連写で撮る。
●竜巻を撮ってニュースに載せる。
●虎のあくびを、60枚の中からベストを選べる。
●彼女の最高の笑みを撮る。
●雷を撮る。
みなさんだったら、何を撮りますか。
13万は撮るアイデアしたいで、価値が出てくるカメラのような気が
します。
書込番号:7274354
 0点
0点

 一眼レフがデジタル化してからというもの、蝶の生態写真の分野で、飛翔中のクローズアップにチャレンジする人が出てきています。(フィルムじゃ無理)
 このカメラだったら、面白い写真が撮れそうです。APS−Cより被写界深度が大きいのもプラスに作用するでしょう。
書込番号:7300419
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

画像は小さいとはいえ、
10万円代のカメラでこんなのが撮れるなんて。
書込番号:7287848
 1点
1点

フルHD動画がどんな画像になるか楽しみです。
H.264 MOVは、MP4Cam2AVIに対応してほしいです。
どんな編集ソフトが対応できる楽しみ(苦労)です。
書込番号:7288614
 1点
1点

仕様書には不明の部分が変わっていないよな。
EVFの 0.2型、201,600ドット相当 であるが、フジのS100FSと同じだよ。
書込番号:7291396
 0点
0点

主な付属品の「リモコンシャッター」が気になります。
通常の赤外線リモコンかな?
“パスト連写”機能も良いのですが、被写体によっては電子レリーズでないと使いにくいですね。
書込番号:7291582
 1点
1点

じいちゃん71(72)さん
購入したら、情報教えて下さい。
楽しみにしています。
書込番号:7293256
 0点
0点

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
フル画素・超高速連写
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/photo.html
・世界最速の連写で決定的瞬間を捉える
瞬きしている間にも訪れる決定的瞬間。一眼レフカメラを遥かに凌ぐ連写スピードで、
捉えるのが難しかった動きの速い被写体の決定的瞬間を(フル画素で)美しく撮影する
ファンクションリングで(フレーミング中でも、連写中でも)連写スピードをコントロール
◇連写中にファンクションリングを回してスピードを自在にコントロール。
◇連写スピードは1 〜7、10、12、15、20、30、60fpsから選ぶことができます。
・パスト連写(■に加わった新機能注目!!!)
逃した!瞬間はカメラの中に残っている!
シャッターを押すタイミングが遅れても、決定的瞬間を逃さず撮影することができます。
■選べるpast連写スピード 1〜7、10、12、15、20、30、60fps
■連写スピードで変わるパスト時間 5fpsで12秒、10fpsで6秒、60fpsで1秒
・スローライブ
一瞬の動きを スローで見ながら撮影!
もし時間の流れを遅くできたら…、決定的瞬間を確実に撮影できるのでは……。(そんな夢物語を…)
・フラシュ連写
暗い場所での高速連写も可能にする!
決定的瞬間を撮りたいシーンは、必ずしも明るい場所だけとは限りません。
部屋の中や夜間など、暗い場所でも高速連写できる“フラッシュ連写”を可能にしました。
連写スピードが高速な場合は、LEDライトを点灯させて撮影します。
■最大7fps・20枚のフラッシュ連写
・選べる連写スピード/1〜7fps
・選べる撮影枚数/3、5、10、15、20枚
■10〜60fpsはLED点灯させて撮影 
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/hispeed_mov.html
(続々とwebにupされ続ける、衝撃の「ハイスピードmovie」の数々!!!
百聞は一見に如かず!!!超望遠&動体撮影をしたいみなさん必見です!!!
これを見ずして、動体撮影うんぬん語ることは、もはや笑止!)
・肉眼では(決して)見ることのできない 動きを記録する!
1秒間に最大1,200コマという驚異のハイスピードムービー撮影を実現。
人間の能力を超えた目に見えないドラマチックな瞬間や映像を楽しむことはもちろん
、スポーツの技術向上のための分析、実験、昆虫観察など、幅広い用途に活用できます!!!
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/hd_mov.html
・フルハイビジョン(HD)ムービー
有効画素数600万画素の高画質写真だけでなく動画も美しく残すために、高効率画像圧縮技術H.264による
1,920×1,080のフルハイビジョン動画撮影を可能にしました。ハイビジョンテレビとカメラ本体を市販のHDMIケーブルで
ダイレクトに接続して再生すれば、美しさの感動がより大きくなります。
FZが望遠・動体の旗手って???・・・いくら工作しても、現実の前に・・終わってる。。
書込番号:7296733
 0点
0点

ムービーは見ました。
スケボーもゴルフのインパクトの瞬間も横から撮るではなくて
正面から撮ってくれないと使い物になるかどうか判らない。
動体へピントは追従しないのでしょうか?
書込番号:7297588
 1点
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
レンズや外箱はもう変更出来ない時期だが、エンジンの改良は間に合うだろう。
 パスト連写の枚数は時間設定で一律60枚になっているが、
 時間か枚数設定で変更できるように望む。
 撮像素子はCMOSであるから中心部を1/2.5インチ程度とか300万画素に狭めて
 読み出せば望遠効果が拡張する。
 CCDであれば全画素を読み出す必要があるが、CMOSならエンジンに改造は不要。
 デジタルズーム域でも全ての連写モードが使えると良い。
 EVFの0.2インチが疑問であるが、メーカーのテストで実用との判断だろうから
 何か秘策が込められているのだろう。
 小さくて見にくいと思われたら、早急にオプションとして拡大見口を用意する。
 コンデジの上級マニアはEVFを常用し、外部液晶モニターを使用しないから
 カバーなどを用意して画面を保護してほしい。
 このカメラは野鳥撮影にまず使われるだろうから、5倍程度の正立スコープか、
 3倍テレコンの開発をするべきである。
 1.7倍か2倍程度の純正テレコンをオプションとして用意するべき。
 ワイコンもしかり・・・
 USB端子が付いているから撮影時にパソコンモニターやTV画面に表示させたら
 精密なピント確認が出来て面白いのでは。
 電子リモコンは絶対に必要である。
 2点
2点

コンデジとしては最強の犬撮りカメラになりうる物を持っていると思います。
動体へのAF速度のアップと食い付きをファームでどんどん追求していって欲しいですね。
書込番号:7265433
 2点
2点

私も犬を飼っていますので走っているところをこのカメラで撮ると楽に撮れそうで良いですね
只こっちに向かって走ってきた犬をしっかりピントが追えるのか
無理でしょうね
書込番号:7267373
 2点
2点

じいちゃん72さん、こんばんは。
発売前からメーカーに "プレス" を掛け過ぎると、フライングでペナルティを採られますよ !!(笑)
ところで・・・、
 > 撮像素子はCMOSであるから中心部を1/2.5インチ程度とか300万画素に狭めて読み出せば・・・
所謂、『トリミング・ズーム』ですが仕様表には記載がありませんね、もっとも、一般のユーザーは
パソコン上でトリミングすれば済む話なのですが、『トリミングが大っ嫌いな誰かさん』にとっては
『絶対に許せない』部分なのでしょうか?(笑)
真面目な話、このセンサーの『部分読み出し』は、専ら、高速動画撮影用を目的としているようで、
クロップ・モードのような静止画用の用途は想定していないようです・・・
深読みすれば、このセンサーに対する『SONYの意図』が見え隠れしているようで、SONY自身が
このセンサーを使ったEVFスチル・カメラを造ろうとしない事と併せて、チョット興味深い処です
ついでに、このカメラを購入予定の方々に『お願い』が一つ・・・、
このカメラを買ったら『SS 1/40000 秒』を使って、飛行中の『ヘリコプター』を撮ってみてくれませんか?、
高速回転するローター・ブレードが『どんな風に写る』のか?、個人的にとても興味があるもので・・・
IT−CCDを使ったカメラの高速電子シャッターでは『ローター・ブレードは歪まず真っすぐに写る』筈ですが、
多分、このカメラでは『ローター・ブレードが "グニャリ" と曲がって写る』と予想しているのですが・・・
もし、そうした撮影機会がありましたら、サンプル画像を拝見できれば幸いです
まぁ『私の選んだお馬さん』が首尾好く走ってくれさえすれば、私にも買えるんですけどねぇ・・・(貧)
書込番号:7277271
 1点
1点

73-72-71と改名しました・・・
馬にやる餌を始末すれば買えるよ。肥やしてから食う考えは甘い。
まあファームアップでも改良してくれるだろうよ。
1/40000の撮影条件に遭遇出来るかだよな。ローターの撮影は。
トリミング拡大を容認したら望遠マニアのポリシーは根底から崩壊する。
書込番号:7278534
 2点
2点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

すごい連写ですね。ビデオのプリントみたいな感じですが・・・
書込番号:7231609
 1点
1点

見ようとしましたが、お昼休みのためか、なかなか繋がりません。諦めました。
>サンプルに使われている蹴球の連射
”連射”ではなく、”連写”ですね。
この機種、遅ればせながら、昨日予約をしました。
10万円以下だったら、即予約のつもりでしたが、13万円前後ということで、若干悩みました。
これからは予算確保で、より大きな悩みを抱えることになりました。どうしよう…。
書込番号:7231965
 2点
2点

まあ、最近の人柱というのは金を積んで身を捧げる風習に変化している。
毎晩冷水でみそぎをして綺麗な体を求められるだろう・・・・
私は100番目の人柱かもね。
 この板は春には冬眠から覚めた超マニア達が集まる。
書込番号:7232489
 2点
2点

影美庵さん 
どこかで既に予約開始しているお店があるのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
小一時間ググって見ましたが、出て参りませんでした。
書込番号:7271337
 0点
0点

にしき0210さん こんばんは。
私はよく利用する、東京・中野の”フジヤカメラ”さんでwebによる予約を入れました。
最近ではオリンパスの交換レンズ、70-300/4-5.6 を予約購入しています。
http://www.fujiya-camera.co.jp/shinseihin_new.phtml
ここは中古カメラで名高いですが、新品カメラも安価です。
全国から通販を受け付けていますから、にしき0210さん が何処にお住まいでも、購入可能です。
今まで、銀塩・デジタル、カメラ・レンズなどを合わせると、100点以上購入していますが、全くトラブルは有りません。
私の場合、多くは店頭購入ですが、通販に付きまとう不安は不要です。
以前購入したCFメモリーですが、相性問題で使えなくても、無条件で別メーカーの商品(同価格品)に交換してくれました。
古いカメラでは使えました(CF自体の規格には合致している)が、使いたかったカメラでは上手く記録されず(相性問題)、その旨話したら、簡単に交換してもらえました。
相性保証という名前の価格アップは有りませんでした。
1つ1つの事例を見ると、他店より高価な場合も有ります。しかし平均レベルでは、大手量販店のポイント値引き後の価格より安価だと思います。
このお店は、私のお薦めするお店の1つです。
書込番号:7272206
 1点
1点

影美庵さん
ご返信、ありがとうございました。さっそく予約させていただきました。また、とても良さそうなお店ですね! これもとてもうれしく思いました。
早く3月にならないかなぁ・・・!
書込番号:7273848
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
これからこのカメラがどれだけ売れるのか
サンプルの重要性が出てきます、悪いことは隠され、良い物ばかり見せつけられると
買った後に失望感が出てきます、
使い出して不便さばかりが目立って、さめてしまうことのない様
実用的な完成度で出して頂きたいと思います
連写時のシャッター音ってどんな音がするのかも興味あります
これもサンプルが出てくれるとありがたいですね
 1点
1点

そうですね。
店頭に並んでないし、いろんなところが気になって仕方ないです。
もう貯金始めましたwwww
書込番号:7234272
 0点
0点

>連写時のシャッター音ってどんな音がするのかも興味あります
こんばんはー。
音は小さいですが、フラッシュ時の連写音でしたら以下の00:40辺りにあります。
http://jp.youtube.com/watch?v=7A8E-fWIPww
書込番号:7234539
 1点
1点

シャッター音、聴けました、情報提供有り難うございます
チャン、チャン、チャン、、、、、と言う軽めの音がしてましたね
ひどい音ではないようで少し安心しました
値段も気になります、10万は超えるんですね
う〜〜〜
書込番号:7236097
 1点
1点

10万円超えるのはちょっと高い気がします。
NikonのD40xダブルズームキット 買える勢いじゃないですかww
この間まで迷ってたFZ50やめて、こっち狙ってますがなかなかお金が貯まらない....
書込番号:7236278
 1点
1点

まあ、MkVやD3を使っても写らない物は多数あるよ。
プロのレビュー記事はヨイショが多いから、人柱さんの記事を
参考にするのが安全面から見たら得策です。
多分、ドブに落ちても笑っているような人柱は多いから発売待ちです。
書込番号:7236394
 1点
1点

カシオのページを見ると、なんだか物凄いカメラですね。
これで、600万画素のスチールカメラなんですか!ほとんどビデオカメラの世界です。
高速シャッターを切っている時に、CMOSが手振れ補正をしようとして、動き続けるのですよね?
(露光中もカメラのぶれ具合に合わせてCMOSが動き続けるということなのですよね?たぶん)
これまでカシオのデジカメは買ったことがないのですが、皆さんの評価次第では、次期購入最右翼になりますね。
だけど、販売価格はFZ並みの60K程度でお願いしますよ。でないと、ハイビジョンビデオカメラの方へ行ってしまいそうです。
書込番号:7242826
 1点
1点

しばらく待てば60000円ぐらいに価格は下がってくると思いますよ。
高いのは発売直後だけ。
あまり慌てず発売されてから半年待ちましょう。
ほど良い価格で購入できるでしょう。
書込番号:7243017
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


























 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



