このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 16 | 2008年6月14日 20:55 | |
| 0 | 4 | 2008年6月17日 19:43 | |
| 7 | 8 | 2008年6月12日 23:58 | |
| 2 | 7 | 2008年6月9日 22:40 | |
| 1 | 8 | 2008年6月10日 22:24 | |
| 14 | 17 | 2008年6月9日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
カワセミのダイビングの瞬間をハイスピード動画で
とらえようと色々試していますが、なかなか
難しいものですね。
600コマ/秒のモードが気に入っているのですが
432x192の小さい画面では飛び回るカワセミの撮影は
大変です。今回はいくつかの動画を継ぎ合わせて
ダイビングのイメージを作ってみました。
http://zoome.jp/panoramahead/diary/16/
ちなみにこの時はKowaの望遠鏡に接続して2200mm相当の
超望遠域で撮影しています。
次世代機ではもう少し広い画面で撮影できると
良いのですが…。
5点
これは、凄い。
カワセミは写真を撮るのも難しいですが動画でこれだけ
表現できるのは素晴らしいです。
ソフトは何をお使いですか。
書込番号:7933877
0点
すばらしいですね。1280 × 720の30fpsでは無理なんでしょうか?
書込番号:7933899
0点
最後にゆっくり下りてくるのが面白すぎます。
600fpsでも羽根はブレちゃうんですね。
書込番号:7934345
0点
コメントありがとうございます。
ニコン富士太郎さん
>カワセミは写真を撮るのも難しいですが
EX-F1で撮影していますと、静止画のほうが何倍も難しく感じます。
見てのとおり、カメラは固定のまま、「ここを通ればいいなあ」
という予測のもとに流していただけですから。
600FPSだと画面をピュッと横切っただけでも面白い画像になります。
実際にやってみると「なあんだ、意外と・・・」と感じられると思いますよ。
使っているソフトはTMPGEnc4.0です。特に補正等の処理は行っていません。
じじかめさん
HDで撮るとまた別の喜びがあるわけですけど、なにしろ動きの速い被写体です
からじっくり観察は難しいですね・・・。
しがつさん
>最後にゆっくり下りてくるのが面白すぎます。
ツボを共有できる方がいて良かった(笑)なんか胸を張っているのが
子供が威張っているみたいでおかしいです。
>600fpsでも羽根はブレちゃうんですね。
これは重要なポイントで、静止画ですと羽をきっちり止めるには
ある程度の光量が必要なんですけど、動画だと人間の目がそれを
補完するというか、ブレていても結構きれいに見えますよね。
つまり、撮影条件は動画の方が許容範囲が広いです。
書込番号:7934366
0点
すごい、すごすぎです。
>最後にゆっくり下りてくるのが面白すぎます。
私は思わず笑ってしまいましたが、最後に画面の真ん中にピタリと止まるのもすごすぎです。
書込番号:7934375
0点
コレはすごいですね。
この手の映像って素人が簡単に撮れるものじゃ無かったですからね。
いいもの見させていただきました。
書込番号:7934415
0点
>使っているソフトはTMPGEnc4.0です
私もこのソフト使ってますが優れものですね。
ゴルフのスウィングを撮るのにもこのカメラはよさそうですね。
書込番号:7934752
0点
ありがたいコメントをまた頂きました。うれしいです。しみじみ・・・。
北のまちさん
>最後に画面の真ん中にピタリと止まるのもすごすぎです。
これは、偶然といいますか、元の位置に戻ってきてくれたカワセミに感謝、です。
偶然に良いアングルになる、で思い出しましたのでご紹介。300FPSです。
突然もう一羽現れて画面の中央にピタリとおさまりました。
http://zoome.jp/panoramahead/diary/4
あとこれも撮り始めたら突然やってきたと。
http://zoome.jp/panoramahead/diary/5
書込番号:7935247
0点
Panoramaheadさん
素晴らしいカワセミの生態が観察できる動画
拝見しました。
飛翔のシーンも興味深いですが
スタートから一分12秒経過の時
ダイビングの時に鼻に入った水を
息をつかってカワセミが鼻からフンっと吹き飛ばす
しぐさがとても新鮮な発見でした。
他にも素晴らしい動画がYou Tubeよりも
鮮明な映像で見ることが出来て
有難うございます。
書込番号:7935901
0点
す、すごい映像を見せて頂きました。
普段は静止画だけで・・
肉眼でも一瞬の出来事・・
これだけのモノ、見れません。
有り難う御座いました。
書込番号:7936138
0点
すごすぎて、びっくりです。
本当にいい物を見せてもらいました。
書込番号:7936153
0点
皆様、見ていただきありがとうございます。
N Riderさん
>息をつかってカワセミが鼻からフンっと吹き飛ばす
いまひとつ確信がもてずにいましたがやっぱりそういうことなんですね?
600FPSの横長画面を縦にして撮影するとどうなるか実験しました。
なにやら「動く掛け軸」といったオモムキです…。
http://zoome.jp/panoramahead/diary/17/
書込番号:7937563
0点
また、すごいの一言です。
縦の動画は隙間がありすぎてもったいないですね。
動画編集ソフトで上の部分をカットして
動画サイズを拡大するとおもしろいと思います。
書込番号:7937719
0点
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
撮っていて思ったのですが、トランポリンや飛び込み競技などは
縦動画が面白いかもしれません。なかなか見物する機会が
ありませんが・・・
書込番号:7938689
0点
この画素数で拡大なんかしたら、見るに耐えられませんね。
静止画なら実スケールで見ることはほとんどないでしょうけど、標準画質ビデオの場合はビデオ編集中でもほぼ実スケール(VGA等)で表示されてますし、それを拡大してもボケボケの画像になるだけです。HS動画はVGA以下の画素数しか有りませんしね。
しかし、このfps上げると縦方向のみにどんどんつぶれてしまうのは使い勝手悪いですよね。
均等に4:3で縮小してくれた方がズームで何とかなるんでフレーミングに悩まなくて済むんですけどね。更に撮影中も液晶モニタの表示画角を変えずに、ライトボックスのように周囲は暗く見えててくれるともっと便利そう。
書込番号:7938755
0点
しがつさん
ハイスピード撮影時の悩みはまさにそこです。
高速移動する物体を長くとらえるためにこのような画面になったのかもしれませんが
通常の4:3も選択できるようにして欲しかったですね。
それと、望遠撮影時はカメラになるべく触れたくないのに、録画オンオフや
30-300FPSの切り替えは本体のスイッチに触らないといけないのは
いただけない感じ…ぜひともリモートスイッチで出来るようにして欲しい。
撮り始めは必ずブレブレになってしまいます。
書込番号:7940014
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
EXILIM PRO EX-F1を購入しました。
メモリはサンデスクの8メガを購入しましたが、
グリーンハウスのGH-SDHC16G6M (16GB)の追加購入を考えています。
相性が心配なのですが、どなたか使用経験のある方
もしくは情報があればお願いします<(_ _)>
0点
答えになっていませんが、トランセンドのTS16GSDHC6は問題なく使用できました。
書込番号:7941202
0点
小海老さん情報ありがとうございます。
TS16GSDHC6は、GH-SDHC16G6M 同様安いのですが、速度の表示がなく
悩んでいます!、書き込み速度はどんなもんでしょうか?
書込番号:7941986
0点
GH-SDHC16G6MとTS16GSDHC6は、どちらもCLASS6のようですので
書き込み速度は同等かと思います。(違っていたらごめんなさい)
TS16GSDHC6の書き込み速度は、私的にはこんなものかなと思っています。
って、最近 EX-F1 使ってないし・・・。
早くトランセンドの32GBが出て欲しいです。
書込番号:7944152
0点
小海老さん>
コメントありがとうございます<(_ _)>
EX-F1あまり使われてないんですか...
書込番号:7953334
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
今回古いビデオカメラが壊れてしまい、新しくカメラを買い換える事になりました。そこでSONYのハイビジョンハンディーカムHDR-SR11かこのEX-F1に絞りました。このカメラ、デジカメの割にフルHD動画が付いているようなのですがその使い勝手に疑問を抱きました・・・。まずわたしは元々ビデオカメラを使っていたのでビデオカメラのように撮影中にズームなどをスムーズに行えるのかが不安に思っています。
それと、
1、EX-F1の動画性能は現行のデジタルビデオカメラには劣るでしょうが、そこそこの性能を持っているのか?
2、現行のデジタルビデオカメラの写真機能は使えるほどの物。つまりおまけ程度ではないのか?また動画切り出しした画像は綺麗に映っているのか、それともやはり流れてしまっているのか?
についても気になっており、なかなか選ぶことができません。
実際は触って見て見たいのですがこのデジカメはなかなか店頭においてません。(関西)
デジカメ、ビデオカメラ、とそもそもの目的がずれている2種類で、自分で好きな方を決めればいいという意見がきそうですが、どうかアドバイスをお願いします。ちなみに撮影用途は主に鉄道になります。しかしそれ以外にも適応できるようにしておきたいと考えています。
0点
REIVUNさんこんばんは
私の場合はSR12とEX−F1ですが、SR−11と12はHDD容量の違いだけですので、、、
先ず、EX−F1のHD動画ですが、一応録画中のズームは可能です。 一応と書いたのはズーム速度が一定で、速度も結構遅いです。
主な撮影用途が鉄道との事ですので、列車の動きに追従したズームは難しいと思います。後、動画時のAF性能もSR12のそれには及びません。(SR11も同じだと思います)
ですので、SR11と悩んでらっしゃるのでしたら、SR11の写真性能はそこそこ使えますので、ハンディカムの方がよろしいかと思います。
後、動画から切り出しの件ですが、動画自体がぶれていなければそのまま切り出せるので綺麗に切り出せますよ。(あくまで私感ですが。)
ただ、写真性能はやはりカメラ主体って言うのもありますのでEX−F1の方が機能的には充実していると思います。(写真機能)
それと確かに、このカメラ店頭にないですよね。
大阪でしたら、梅田のヨドバシカメラなどへ行かれていればどうでしょうか?
色々私が書いても、実際触るのが一番だと思いますので。
書込番号:7925235
1点
正直なところ、動画撮影時のズームは最近のデジタルビデオカメラとは比較にならないくらいノンビリです。少なくとも2年前に買ったエプリオやXactiと比べてもかったるい感じです。
動画性能 というのがナニを指しているのか分かりませんが、私は充分満足しています。但し形状がいわゆる一眼レフタイプなので、デジタルビデオカメラと持ち方が異なります。特に右に振るパンがきついですね。更にデジタルビデオカメラでは普通にできる片手で撮影ってのはグリップの位置と本体の重量バランスを考えると結構厳しいです。
もし、このカメラの特異点である300fps〜1200fpsのHS動画撮影や、60fpsの高速連写が不要であれば、普通のデジタルビデオカメラをお勧めします。
書込番号:7925243
1点
N&C様、しがつ様、アドバイスありがとうございます。おかげさまで不安になっていたことがすべて理解できました。そうですね、撮影が鉄道主体だとやはりビデオカメラの方が有利になるようですね。大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:7925492
0点
横から失礼します。
EX-F1のファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェアVer.1.02が公開されています。
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
バージョンアップ内容 は
V1.01 → V1.02
起動時間の短縮。
FHD動画記録時の高速ズーム対応
導入しましたがストレスないズームが可能になりました。
書込番号:7926733
3点
drsato様、情報ありがとうございます。私としてはズームの速度が調節できないのが残念でしてた・・・
さて残念なことに私の買う機種は未だに決まりません。デジタルビデオカメラの方がいいとわかっていても頭ではこの機種が欲しいという状況です。(この癖が昔からのものでしてホント嫌になっています;)
コレが最後になると思うのでもう一つ聞かせてください。
このカメラのクチコミでも散々話題になったと思いますがこのカメラ、一眼レフに匹敵するものを持っていますか? 後ソニーのHDR-SRとこのカメラをお持ちの方、普段どちらを頻繁に使い何の目的に使ってるのか、差し支えなければ教えてくださいますでしょうか?もう一度よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7927737
0点
drsatoさまファームウェアアップ情報ありがとうございます。
いいですね。Ver.1.02
私も動画時のズームの速度は気になっていたのでこれですっきりしました。
REIVUN様私の場合ですが、このカメラはどちらかと言うとお遊び用に買ったので普段はお散歩用と言うかこのカメラでしか撮れないような物を撮りたいときに持っていくようにしています、なので、メインはどれかと言われますとその用途に合わせて持って行くようにしています。(デジカメがD3で大きいのであまり荷物にならないようにしています)もちろん動画を撮りたいときにはやはりハンディカムですかねぇ。(このカメラは買ったばかりなので今後どうなるかわかりませんが、、、)あまり参考にならないですね^^;
REIVUN様もあまり一眼レフにこだわらずに自分のスタイルに合った物を選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:7928870
1点
えと、ズーム速度は可変(2段階?)です。シャッターのところにあるズームレバーを使った時は調整できます。早い方で、広角端から望遠端まで3秒弱です。ただ、HD動画撮影時は画角が約46mmからになります。人物などが被写体の場合は、結構離れた位置での撮影になります。STD動画は36mmからの画角です。
>一眼レフに匹敵するものを持っていますか?
スポーツカーとミニバンを比べて、このミニバンはスポーツカーに匹敵しますか、という質問に近い気がします。ミニバンでも動力性能の高い物もあるでしょうけど、スポーツカーにはならないですね。逆に、素人が運転するスポーツカーと、プロレーサーの操る動力性能の高いミニバンだと、ミニバンの方がスポーツカーのように走るかも知れません。
"一眼レフ"を気になさるのでしたら、値段ははりますが、一眼+ビデオ が正解と思います。実際、私もそれで悩みましたが、所詮一眼を操る技量は持ち合わせていないので、EX-F1を選択しました。
書込番号:7929713
1点
みなさま大変参考になるアドバイスありがとうございました。おかげさまでとうとう購入する機種が決まりました。皆様からはビデオカメラにするように勧められていましたが、「ズーム関係はアップデートで解消済み」「いひとりんけびあ様と同じようにたいした技量を持っていない」のでコレに決めました。っといってもやはりAFの速度も気になりますし、今までビデオカメラの逆行補正を使っていた身なので本当に自分に合うのか?などをがんばって店頭まで見に行って検討してきます。レスしてくださった皆様、本当にお世話になりました。m(_ _)m
書込番号:7932878
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ただ単に不思議に思っているのですが、この機種はなぜ600万画素なのですか?ほかのメーカーの同じような型のカメラは800とか1000万画素とかがほとんどなのですが・・・。高画素だと連写ができないとか機能の制約からですか?
0点
「この機種は」と言うよりも、「超高速連写のために採用したソニー製の高速CMOSが600万画素だった」ということでしょう。画素数が増えればデータも大きくなり、書き込みが遅くなるだけだと思うし、実用上は6Mもあればよほど大伸ばししない限り、画質的にも十分ではないかと。6Mで60枚/秒は驚異!
書込番号:7911372
2点
私もこの機種を使っていますが、600万画素で十分です。
>6Mで60枚/秒は驚異!
私の場合、今のところ単写ばかりで、連写機能を使ったことは、試写した時と、間違えて連写に設定してしまった時くらいですが、60枚/秒で写し、PCで画像確認するとすごいですよ。
同じような写真が延々と続きます。(間違えて静物を写しましたから。)
私は試写もしていませんが、1200fpsの超高速度ムービー機能はどんなにすごい事やらと思っています。(これは画素数や縦横比が制限されます。)
この機種(に限らず)に関しては、panoramaheadさんが数多くの作例を挙げていらっしゃいます。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
(勝手に紹介して済みません。ここは私のお気に入りにも登録させて頂いています。)
書込番号:7911528
0点
なるほど、有難うございました。ちなみに、600万画素でどのくらいまでの写真の大きさまでなら大丈夫ですか?それと、60枚/秒ってことは、シャッター押したらカシャカシャ音を鳴らしながら撮るのですか? すいません興味本意の質問ですが、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7913550
0点
600万画素あればA4サイズのプリントアウトに対応出来る
解像度が確保出来ます。
それ以上に大きく出力したとしても、どうせ離れて見る
事になりますから、これ以上の画素数があっても大きな
差は出ないでしょう…
本当に解像されるとも限りませんし…
現状の画素数競走はやりすぎですし、無意味になって
きてますね…
書込番号:7915738
0点
60fpsで撮影する場合、一応音は鳴りますがシャッター音としては認識できないくらい短く切られてしまうので何の音だか判らなくなります。
字で書くと「かかかかかかか・・・カシャ」と最後の1枚分だけフルで再生される感じですね。
シャッター音は5種類あって、サウンド5にするといわゆるSF映画なんかでよく聞くレーザー銃の発射音みたいな音なんですが、これで60fps撮影するとちょっと笑えます。子供がオモチャのレーザー銃で遊んでるみたいな感じです。
書込番号:7915795
0点
質問に答えて頂いた皆さん。本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:7916998
0点
60fps、もの凄いですよね。ところでこれ↓どうですかね。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdhc6/index.html
書き込み時間短縮できるかな?
書込番号:7919425
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
高倍率のデジカメを購入予定です。
今のところソニーのDSC-H50という機種が
候補にあがっていますがリサーチしているうちに
この機種の撮影画像が他の機種に比べて
すごく綺麗だと感じました。(個人的な感想です)
特にシベリア虎太さんがUPしている赤い橋の写真は
暫く見とれてしまいました。
鳥を撮影している写真なども、ここまで撮れるんだと
感心しています。
この写真の綺麗さはこの機種だけのものなのでしょうか?
上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか
教えてください。
もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
ハイビジョンで保存できますか?
よろしくお願いします。
ちなみにH50を選んだ訳ですが動画撮影中のズームができるという事と
今まで長い間ソニーの機種ばかりを使っていたので慣れているという
理由からです。動画もたくさん撮るので撮影中ズームは必須です。
写真は子供ばかりを毎日撮っていますが
最近、写真を撮るのが面白くなってきて
全くの初心者なのですが
ちょっと良いカメラが欲しくなりました。
ではでは、よろしくお願いします。
0点
>上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか教えてください。
とても難しい質問だと思います。
撮れるかもしれないし、撮れないかもしれないし。
少なくとも
電源入れて ハイチーズ
では撮れないと思います。
例えば、三脚使うだけでいつもとはだいぶ違った写真やビデオが撮れたりします。
書込番号:7910348
0点
その方の赤い橋はISO100で1/3秒ですから、三脚撮りかもしれませんので、
やや古いですがSONYで三脚撮りした物です。ご参考に。
H50はCCDがやや小さいH1と同じ程度ですが、新機種でノイズが少ないと思いますのでN2的かもしれません。正確ではありませんので、だいたいで(^^;
SONY N2で三脚撮り
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_14.html
http://nekoant.at.webry.info/200712/article_10.html
SONY N2で手持ち
http://nekoant.at.webry.info/200711/article_27.html
SONY H1で三脚撮り
http://nekoant.at.webry.info/200710/article_20.html
SONY H1+テレコンで鳥
http://nekoant.at.webry.info/200803/article_13.html
書込番号:7911196
0点
>この写真の綺麗さはこの機種だけのものなのでしょうか?
私は"腕"(≒経験)による部分が大きいと思います。他の安価な機種を使っても、撮る人が撮れば撮れてしまうかもしれないし。ただ、他のレビュー記事などを読んでみる限り、大き目の撮像素子がいいのか、このEX-F1はなかなかきれいな画像が残せるようです。
>上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか
私は、撮る人が撮れば同じような写真は撮れると思います。でも、私に"シベリア虎太さんがUPしている赤い橋の写真"ような写真を撮ってくれ、と言われても、自信ないです。同じ機種を使ってますが・・・。
>もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
>ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
>ハイビジョンで保存できますか?
ブルーレイ、ハイビジョン保存、わかりません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
>理由からです。動画もたくさん撮るので撮影中ズームは必須です。
>写真は子供ばかりを毎日撮っていますが
私と選別理由が酷似しています。撮影中"光学"ズームを使って子供を撮影。ビデオカメラ代わりにも使いたい、という理由で選択しました。
撮影中ズームでは、キャノンPowerShot S5 IS、パナソニックLUMIX DMC-FZ50、富士フィルムFinePix S100FS あたりが候補になりました。この機種にしたポイントはフルハイビジョン録画です。ハイビジョンにこだわらなければDSC-H50は、いい選択かもしれません。子供を撮る時は、ローアングル基本と思いますので、DSC-H50のバリアングル液晶は便利と思います。EX-F1でローアングルに構えて、動き回る子供を写すのは、かなり変な筋肉を使ってしまいます。でも、楽しいですが・・・。
書込番号:7911531
0点
H50は使ったことがないので語る資格はないのかもしれませんが、H7を時々使っていましたので、ほとんどカメラにおまかせモードでで撮っているH7の写真を。1920×1080で撮ったものをリサイズしています。何かの参考になれば。
・・・まずは6日の、あまりにひどい書き込みの誤字や脱字を何とかせにゃいかんのですが。
それにしてもシベリア虎太さんの赤い橋の写真など、意識的に写真を捉えている方に頭が下がります。
書込番号:7912304
1点
皆さん早速のレス有難うございます!
しがつさん
三脚は大事なんですね。
今使っているソニーのT10という小さなデジカメ用に
足がクネクネ曲がるミニ三脚を持っています。
今まであまり使った事が無かったので、
大きさも小さいのでポケットに入れておこうと思います。
ねねここさん
写真、UPしていただき有難うございます。
いや、これだけ綺麗な写真が撮れるのであれば
ソニーのH50で十分です。
って写真の良し悪しの意見を言うレベルじゃありませんが
とにかくスゴクきれいだと思いました。
いひとりんけびあさん
>私は"腕"(≒経験)による部分が大きいと思います。
上手な方はいろんな技術やマニュアル設定を駆使して撮っているのですね。
殆どカメラ任せのオートでしか撮らないので
少し勉強しなくてはと思い、
早速、図書館に行って2冊ほどカメラの本を借りてきました(笑
キタムラにも行きましたが店頭にはEX-F1,H50共にありませんでした。
アナログおじさん2000さん
鳥の写真、有難うございます。
オートでこれだけ撮れるのでしたら
益々、高倍率のデジカメ欲しくなりました。
しかし実機を置いている店を探さなければなりません。
H10はありましたので触りましたが
動画ズームは出来ませんでした。
子供の運動会までには購入したいと考えています。
皆さん有難うございました。
書込番号:7914000
0点
REAL FANTASYさん、こんばんは。
>もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
>ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
>ハイビジョンで保存できますか?
>よろしくお願いします。
付属のソフトを使って、PCでAVCHDディスクとして保存することは出来るようです。
(買ったのですが、ハイビジョン動画は記録していないので)
ダイレクトに接続しての保存はファイル形式が違うので無理でしょう。
書込番号:7915538
0点
REALFANTASYさん、こんにちは。わたしはソニーの発色も大好きですね。
少し前のモデルになりますが、T9はいまだ常時携行カメラです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1002122000c3914650b51ef6742ffab118c63f430/007619316245483311
H50とEX-F1は比べられない・・・どちらも個性的なモデル。
カメラって機能や描写以前に相性ってあると思うんですよね。
ソニーに馴れておられるならH50の方がいいのかな。ナイトショット、液晶可変
とても面白いカットがたくさん収められそうな感じがします。
書込番号:7919331
0点
mikeru07さん
>付属のソフトを使って、PCでAVCHDディスクとして保存
AVCHDで保存できればブルーレイレコーダーで
再生、保存できるのでビデオカメラの代りが出来ますね。
静止画も動画も、両方綺麗というのが自分の理想なので
この機種が一番、理想に近いと思います。
シベリア虎太さん
T9の写真見ました。驚きです。
神戸ハーバーランドの写真も綺麗です!
写真はカメラではないことが良く理解できました。
自分も夜景を撮りたいのですが田舎なので
21時過ぎたら街は真っ暗(笑
自分も上手く撮れたらUPしますので
よろしくお願いします。
書込番号:7923907
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
All AboutにF1のレビューが掲載されました。
ご参考まで。。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080528A/
5点
連写についてはスゴイと思いますが、値段のせいかもう一つ人気が無いようですね?
書込番号:7892438
1点
日経トレンディネットにもレビューが掲載されましたね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080530/1013642/?top
>値段のせいかもう一つ人気が無いようですね?
ユニークなカメラなんですが、使いこなしが難しそうですね?
値段が下がっても、販売台数はたいして変わらないのかも。
書込番号:7895818
2点
>ユニークなカメラなんですが、使いこなしが難しそうですね?
私も使えていない一人です。でも、非常に有意義に使いこなしている人もあります。panoramaheadさんのサイトはいつも参考にさせていただいています。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
>値段が下がっても、販売台数はたいして変わらないのかも。
オリンパスのE-100RSの例もあります。極端に値段が下がれば、あの時に踊った人たち(私も踊りました)は、再び踊るのではないでしょうか。ただ、今回は次版がアナウンスされていますので、若干状況は異なりますが。
書込番号:7895952
1点
EX-F1に限らず、商品は気に入った人や必要とする人が買えば良いことで、沢山売れるかどうかを消費者が気にする必要はないと思うんですが、よく売れるかどうかを気にされる方は何のために気にされるのでしょうか?不思議です。
しかも購入されていない方のほうが気にされてるように感じます。
メーカや販売店の方なんでしょうか?
デジカメって人気で買うもんなんでしょうか?
例えが悪いかもしれませんが、このカメラはカローラではなくGT-Rかなぁって思ってます。
書込番号:7897042
1点
>デジカメって人気で買うもんなんでしょうか?
私もそうは思いませんが
沢山売れると次の機種がより改善されると思うので
消費者が気にしてもいいと思いますよ。
GT-Rは高い上に話題性もあるし人気もあるので
EX-F1とは少し違いますね。
書込番号:7897170
1点
しがつさん
例えば、すっぱいぶどうときつねさんかな?
人気が無いとか、性能が悪いとか言う人で、買って無い人は、値下がりを期待してるのだと思います。
まあ、この掲示板はこの機種に限らず、持って無い人が持ってる人の質問に推定で回答したり、買う気の無い人が暇つぶしに適当なことを書いたりすることが多いので。
残念なことに。
あまり、気にされないほうが良いかと。
書込番号:7897262
1点
コンシューマプロダクツとしてみた場合、売価をはじめ
売りの機能が多様な上、UIがいまいちでアピールしにくいんだと思います。
あと筐体のデザイン。普通過ぎます。これなんだ?位の革新が必要だった。
ビデオではつかいにくい形状だし、コンデジとしては大振りすぎる。
今後一眼レフタイプでも動画が撮れるようになったとしても
銀塩カメラ然とした現行機の形状では、まだまだビデオとの住み分けは続きそう。
書込番号:7897847
0点
コンパクトデジカメで10万前後は高く感じますね・・・
600万画素と一線のデジカメより大分落ちますし。
60/秒連写は最初は魅力に感じましたが今は正直微妙です。
大きさはパナソニックFz30かFz50位ですね。
形も妙に似ているような気がします。
私も購入を迷いましたが、この値段なら一眼レフ買えますのでそちらを購入しようと
今は思ってます。
もう少し安ければ良かったのですがね・・
書込番号:7898462
0点
GT-Rは行きすぎでしたかね。ムラーノあたりでしょうか?
高いとおっしゃる方多いですが、紹介されてるレビューにもあるようにHD動画は同価格帯のデジタルビデオと比べても十分いけてると思うんですけどね。その上静止画もそれなりに撮れて、他には無い高速連写に超高速動画というオマケ付きでこの値段と思えば、私は充分安いと思います。
正直なところ私も使いこなせてるとは思えませんが、値段が下がったとしてもきっと他のデジカメに比べれば高いところですよね?かなりの志を持ってないとこのカメラは高い買い物になるんじゃないかと思うんですけどね。
メーカも販売店も万人向けとは思っていないでしょうし。
書込番号:7898848
1点
値段が大半のウェイト(?)で見る人は、あまりこの機種を買う意味がないような気はしますね。
もちろん値段は重要な要素ですが、一眼レフとこの機種を比較する部分というのは、殆どないような気がします。
画質やレンズの利便性に拘るならこの機種は5万でも高いwですし、
高速連写やハイスピード動画、ハイビジョン撮影がほしいのであれば、
現状であれば10万は破格だと思います。
あと1,2年したら5-7万辺りで同じような機能の機種が出るかもしれませんが、
その間の時間的価値が値下がりする価格差と釣り合うかどうか・・・ですねw
書込番号:7902392
0点
>一眼レフとこの機種を比較する部分
比較しているんじゃなくて、10万なら一眼レフ買える、と書いただけなんですけどね。
それに求めているのは単純な「超高速連写」ではなく、
綺麗な画質を維持した上での超高速連写ですので。
ただ写れば良いってもんでもありません。
ハイビジョン撮影が出来てもカメラとしてはオマケにしか思えません
ハイビジョン動画が撮りたいのではなく、写真が撮りたいのですから。
オマケがついていて本来の写真も高画質なら言う事なしですが、600万画素。
よって、10万も出すならデジタル一眼を買う、という結論に至りました。
連写はこれに比べれば低速ですが、画質は遥かに良い筈ですから。
GTRもムラーノも人気であっても燃費は悪いし燃料高騰・環境悪化の今風ではありませんね。
EX-F1 も燃費(電池の持ち)などは悪いのかと誤解を招きそうです。
むしろ新機能からしてプリウスなんかが例えとしては良さそうですがいかがでしょうね?
書込番号:7902654
0点
しがつさんへ
収集家を除けば、カメラは道具なので、自分の目的に合っているかどうかが判断の基準なの当然だと思います。どんなにサーキットで早い車も、ロードクリアランスが不十分なら、オフロードではまったく役立たず・・・くだんのムラーノだってジムニーに勝てない場面もありますからね。
要するに、カメラの性能自体を、使用目的との関係を抜きにして語ってもあまり意味がないなと思うことも、スレッドを呼んでいるとままあります。
というわけで、私はしがつさんのお考えに一票です。
本当は、写真やビデオは出来上がった作品がすべて、カタログ値はおおまかな参考値なので、あまり拘泥する必要なし!・・・と断言したいところですが、EX-F1の速射能力があだになってボケボケの写真を毎回2000枚以上量産してしまっている老眼オジサンとしてはそんなことは言えるはずもなく、今日もトホホホホト、ためいきをつきながら全削除ボタンを押しています。
昨日職場に向かう途中、オオヨシキリとセッカの声を聞いたので、ちょっと離れていましたが、デジタルいれたらどうよ?とついまたパチリとやってしまいました。真ん中はセッカですね。データは相変わらず???なので、じじかめ氏に注意されそうですが、アバウト人間プラス出勤直前なのでご容赦を。
購入して2ヶ月、どうしても情報量の圧倒的な差からビデオに手が出てしまいますが、ビデオの性能も含め満足しています。あとは自分好みの写真やビデオをゲットすることだけなので、皆さんのご意見やコメントを参考に、何とか使いこなしたいと思っています(・・・と言いつつ、パソコンだって潜在能力の1%も使っていないのに・・・と自省しています。)
書込番号:7902911
1点
>クマの夏さん
それが正解だと思いますよ。
私も知り合いのデジタル一眼使いが撮る写真は綺麗だなと思います。自分でもこんな写真が撮れたらいいなぁとは思いますが、自分の目的はビデオ寄りで長らくXactiを愛用していたので、デジタル一眼でムービーが撮れない事に驚きました。
そんな高くてデカイのにビデオも撮れないの? とね。
>アナログおじさん2000さん
ありがとうございます。
自分自身スペックを気にしないわけじゃないですが、やはり使ってみてナンボ。できないことがあるなら、他の手段で何とかならないものかと考えることが楽しかったりします。
HDR写真なんかいい例ですよね。
今のご時勢では、紙焼きする人はそれほど多くないでしょうし、ネットで見たりPCで見たりが主流であれば、カメラは最終目的をその辺に絞って素材を集めるための道具なんでしょうね。
だからYouTubeモードなんてのが存在するわけです。
画質が良いに越したことは無いんですが、それをどこで生かせるのかを考える必要があるんじゃないでしょうかね?もちろん自己満足で充分なんでしょうけど、私はDVDなりムービーファイルなりでそれなりの作品を作るのが目的なんで、1台で色んなものがそこそこ撮れるこのカメラは、これ以外には考えられないカメラとなってます。
書込番号:7904235
0点
>それに求めているのは単純な「超高速連写」ではなく、
>綺麗な画質を維持した上での超高速連写ですので。
>ただ写れば良いってもんでもありません。
なるほど、デジタル一眼レフ並みの超高速連写を求めているのでしたら、
この機種はハナから候補には挙がりそうにないですねw
もっとも、安価であれば、試しに使ってみようかという感じで候補に挙がるのでしょうが、
予想外に値下がりが渋いようで、この先の新機種待ちというところでしょうかw
書込番号:7906616
0点
価格からすると一点豪華主義的とも言える性格なので、他機種との選択で迷ながらの購入では後悔するのではないでしょうか。5万も10万も一緒といった余裕のある方以外、誰にでもお勧め出来るタイプのカメラでは無いと思います。
現在10万弱くらいの値段ですが、基本機能4.5万、高速連写(+動画)で5.5万くらいのバランスだと思います。FZ18あたりに高速連写機能がつくなら10万出してもいい!という人が購入すると幸せになれるかと。
高速連写に関してはニーズが少ないとは思っていましたが、動画はともかくとして連写に関しては今ひとつ盛り上がりませんねぇ。高速連写代が3万くらいになればユーザも増えるかな?
7年半ぶり(MZ3をいれても5年半ぶり)の本格高速連写機です。100RSにはまり、もうこのジャンルの製品は出ないと半ばあきらめていた自分としては、狂喜といっもいい状態です。
価格から時々一眼レフが引き合いに出てきますね。デジ眼でも秒10コマまで来ましたが、貸してやるから同じ様なカットを撮ってみろといわれても、撮れる自信がまったくありません。撮れない画像の画質を云々しても意味が無く・・・
画質は良いに越したことはないですが、現時点では無い物ねだりだと思っています。
競合機(価格帯でなく)が1000万画素が多い中600万画素ですが、後加工の少ない素直な画像といった感じで数字ほどの違いは無いと思いますヨ。
書込番号:7907624
0点
自分の投稿を読み返してみて補足したくなりましたので
>現時点では無い物ねだりだと思っています。
無い物=デジ眼のような画質
です。
書込番号:7907653
0点
なのです。今のところこの機種しか世の中にないんです。
かるたの判定用に使える動画が取れる機種が。だから高くても買いました。
もちろんとても手が届かない値段ならほかになくても買えないんですけど。
もっと安ければすぐに買ったんですけどしばらく様子見てましたが安くなりそうにないんで。
サンヨーの新しいのがスローが取れるというので、ちょっとどきとおしましたが
なぜか値段が同じくらい高いと聞いてちょっとほっとしました。
書込番号:7918589
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















