このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 19 | 2008年6月15日 12:18 | |
| 14 | 7 | 2008年6月2日 13:24 | |
| 5 | 6 | 2008年5月26日 15:48 | |
| 6 | 16 | 2008年6月10日 11:39 | |
| 4 | 6 | 2008年5月22日 01:12 | |
| 2 | 4 | 2008年5月31日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
フルHDで撮影した画像をDVDにしたいと思っていましたが付属ソフトやVideostudi12で出来ないためカ○オさんにお尋ねしたところ、付属ソフトの製品版も含めて市販されているソフトは現在ないと回答があり、この掲示板記事を拝見しQT7.1.6に変えTMpgenc体験版でエンコできるようになりmpgファイルで視聴できますが、mpg返還前の元の画像が付属ソフトやQT7.1.6で再生するとコマ落ちするようになってしまいました…?QT7.1.6と最新のQTの差が問題なのでしょうか?PC性能的にはCPU Core 2 Quad Q6600 でメモリも2G ビデオカードも十分対応しておりますが知識が足りてなく…(涙)
また一旦、付属ソフトでAVCHDディスクにしてからVideostudi12でDVDに変換できるかお分かりの方おられましたらご一報お願いいたします。
BDドライブを現在持っていないので自分で確認できず付属ソフト→AVCHDディスク→DVD可能ならソフトじゃなくBDドライブを購入しようか迷っています。
また「fps問題はなぜか?k-liteコーデックをffdshowに変えたら解決しました」の詳細というか複数のソフトを使用しているのとか基本的なことが分りません。もし良かったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
前のスレで変なことを書いて混乱させてしまっていたらすみません。
k-liteコーデックやffdshowとは動画を再生させる為のコーデックパックのとこです。再生スレでも書いてありましたがFHDファイルがまともに再生できないかたが多いようで(私もふくめ)、いろいろ試した結果、私の場合はコーデックパックを導入しWindowsMediaPlayerで動画を再生しています。(もっと軽くていいプレイヤーがスレで紹介されてますよ!)ちなみに、Core2Duo L7500 1.60GHz、メモリ2GB、グラフィックオンボードのモバイルパソでも、コマ落ちなどは無いです。
編集&エンコードソフトですが、AviultまたはTMpgenc(有料版)でやってます。ただ、私の場合はFHDムービーを小さいサイズに圧縮して保存することを目的にしているので…でもmpg変換までできたら、WindowsDVDメーカーとかでDVDに焼くだけじゃないのかな??(あいまいです)
fps問題?個人的な環境で発症した問題です。あまり気にしないでください。
書込番号:7871117
3点
コーディックパックは、PCにすでに入っているコーディックと
干渉したりして、ソフトが動かないことがあります。
k-liteの中には、ffdhsowを含め、たくさんのコーディックが
入っているので、ffdshow単体より、ソフト(コーディック)の干渉は
起こりやすいです。
書込番号:7871590
3点
ほんとおっしゃるとおりで、コーデックにはえらい目にあいました…
とりあえず、モバイルパソコンでもFHDの編集はなんとか可能でした。
(↑の視聴にはAdobe Flash Playerが必要です)
書込番号:7873227
2点
DVD-Videoの規格について改めて調べてみたんですが、フルHDをDVDで見るのには最初から無理があるのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video
フルHDで見る、残すを考えるならブルーレイが必要で、当面はDVDで見るというのなら撮影段階でサイズを下げるべきだと思います。
まぁEX‐F1は持ってないのですけども
書込番号:7873520
2点
衝動買いが基本さん、今から仕事さん、笑う龍さん返信ありがとうございましたm(__)m
PCを再起動後QTではFHDはコマ落ちしますが付属ソフトではコマ落ち無しに観れるようになりました?また再生スレは拝見していなかったので大変参考になります。
FHDの保存は当分保存専用外付けHDDにしておこうと思っています。ただ友人にDVDを渡す為、DVD変換が必要になって試行錯誤したのですがEX-F1のみの変換ならここで教えていただいたTMpgencで大丈夫そうです。がSONYさんのSR7で撮影した動画をmpg2にしたものを
VideoStudio12のレイヤー機能を使用し一本のミュージックビデオを作成しているのですが同じ位置より撮影し解像度720×480、アスペクト比16:9でmpg2に変換して繋げますと上下にでる黒帯部分の大きさに差があって見栄えが良くありません…何か設定でそろえられるのでしょうか?FHDからmpg2に変換するソフトがSR7がVideoStudio12でEX-F1がTMpgencで違うのですが…ソフトを統一したりしばらく試行錯誤してみようと思います。それともSR7が1440×1080でEX-F1が1920×1080なのでその辺に違いがあるのでしょうか?
WikipediaでDVD-Videoを調べる発想が自分にはなく基本的なことを学ぶのに参考になりました。Wikipediaももっと利用したいと思います。ありがとうございました。
あとEX-F1のHD画質だと4:3しか撮影できず16:9での撮影ができるFHDで撮っています。
書込番号:7876245
0点
つまり、こういうことでしょうか?
http://luckyshouse.web.fc2.com/video7.html
この(素人撮影な…汗)動画は、FHD(1920×1080、16:9)と30-300fps(512×384、4:3)の動画を繋いだものです。
そのままつなぐと、おっしゃるとおり黒ベタがズレてしまいます。
この場合、私は映像の上下を切り取ってどちらかのサイズにあわせてます。Aviutlならクリッピング、(TMpgencなら映像クロップ?かな)。他にもよい方法があるかもしれませんので参考までに。
書込番号:7876591
2点
衝動買いが基本さん!
上手くいく事が出来ました♪何度もご丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:7908776
0点
VideoStudio 11で編集しましたが元データー(MOV形式)11.8MBが、変換後MPEG形式で(DVD)BGMとタイトル追加して138MBになりました。編集が出来ないというのはフルHD画像のまま保存が出来ないと言う事ですか???
MPEG2 HD、 、MPEG(DVD)、、VCD、、SVCD、、WMV、、HDV 1080i - 60i、 、HDV 720p - 30p (HDV)、でしたら問題無く出来ます。
書込番号:7912944
0点
hatabu-さん、お返事ありがとうございます。
VidoStudioで編集出来ないというのは私の表現が間違っていました。
VidoStudioで元データのFHDを取り込めないためmpgに変換できないので
変換後のmpg編集が出来なかったという事だと思います。多分…?
現在は教えられた変換ソフトでFHD→mpgにしてからVidoStudioで
編集しております。
ただ、付属ソフトでDVDにAVCHDに保存できるという事でDVDにAVCHDに
保存した後、VidoStudioで読み込む事ができるか試したお人がいれば
是非、教えていただきたいと思います。
書込番号:7914197
0点
VidoStudioで元データのFHDを取り込めないため,,,,
と言ってますが、元データのFHDの拡張子は何でしょうか?
たぶん拡張子はMOV形式では無いでしょうか、
私はVidoStudio 11 で開けますが、私の解釈が違ってますか?
拡張子が同じMOVでしたらそのまま開けるはずなのでお試し下さい。
私は付属ソフトなど何も使ってません。
書込番号:7918702
1点
hatabu-さん
お返事遅くなりましたm(__)m
QTを旧バージョンにしてから、Viedostu12で試していなかったです(汗)
そして、先日、早速読み込んでみましたら読み込めました!
ただ、プレヴューはコマ落ちして見れない状態だったので一旦、jpgに
変換してキチンと見れるか確認しようとしましたらPCの電源が入らなく
なってしまって今、修理に出して確認できない状態です…
修理完了しだい再度やってみます。Viedostu12で出来れば一番良い方法だと
思っていますので!hatabu-さんはViedostu11でプレヴュースムーズに
写りますでしょうか?
書込番号:7936198
0点
コマ落ちなどは全然していません。
100分の1秒で再生されます。
PCスペックは、Core2 Duo 2.00GHz メモリ4GB です。
Dell vostro 1500
書込番号:7936394
0点
>hatabu-さん
>たぶん拡張子はMOV形式では無いでしょうか、
>私はVidoStudio 11 で開けますが、私の解釈が違ってますか?
本当にEX-F1で撮影されたFHD動画が正しく編集できているのでしょうか?
QuickTimeの古いバージョンをお使いってことでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compare1.htm
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compatibility_hdvcam.htm#SANYO
これらの表を見る限り、H.264/AVCの60fps(60fields/s?)には対応していないと書いてあるんですが・・・
本日VideoStudioの優待アップグレードでVer12にしてQTも7.5にアップデートされて、軽く期待したんですが、ライブラリにもプレビューにも緑のアレが出てガッカリしてるところです。
当分HD動画で行こうと決心もつきました。
iTunesにも絡んでくるでしょうから、うちではQTを旧バージョンに戻すという選択肢は難しいですね。
書込番号:7937401
0点
QuickTime 7.4.5です。iTunesは入れてません。
編集は出来ます。保存形式もMPEG(DVD)、、VCD、、SVCD、、WMV、、HDV 1080i - 60i、 、HDV 720p - 30p (HDV)、でしたら問題無く出来ます。
書込番号:7939495
0点
保存(出力)形式はVideoStudioがインストールに山ほど入るし、WMVエンコーダが持っている機能なんで、入れれば入れただけ使えるのでどうでもいいのですが、VideoStudioのスペックにはないH.264/AVC 1920x1080 60fpsが入力できるというのが不思議ですね。
QuickTime(Player)では旧バージョンでなければ正しい再生はできないはずですから、多分今回の現象には関係がないのでしょう。となると別のデコーダが絡んでる可能性があるのですが、何か入れてませんか?例えば購入時にプリインストールされたDVDプレーやソフトとか・・・
これが解決できるとEX-F1ユーザのみならず、XactiHD1000ユーザにも朗報だと思うんですよね。
書込番号:7941282
0点
こんにちは、ご質問のインストゥール ソフトはWin DVD、、Easy Media Creator 10suiteなどですがEasy Media Creator 10suiteでも編集可能でした。Div X形式 でHD720i(1280×720)に保存出来ました。
その他の、ipod(MPEG-4)、PSP、携帯電話(3GP)、で再生可能形式にも変換できます。
書込番号:7942392
0点
Easy Media Creator 10 Suite
写真とビデオに、
HDV動画のキャプチャーと編集が出来ると書いて有りました。
http://www.roxio.jp/jpn/products/creator/suite/compare.html
書込番号:7942411
0点
度々ですが、、、★速報、、★朗報、、、書いて有りました。
本格的なビデオ編集機能を搭載
最大32トラックのタイムライン編集をはじめとするパワフルなビデオエディターを搭載し、テロップの追加、トランジションやエフェクトの適用、BGMやナレーションの挿入等により思い通りの作品作りが可能です。入力はMPEG2,MPEG4,MPEG 2 HD,MPEG-TS,DivX,WMV,MOV,DVR-MS,DVD等の様々な形式に対応。HDVカメラの映像を編集後にMPEG2-HD,WMV- HD,DivX HD,H.264/AVCのハイビジョン形式ファイルで出力、あるいはHD映像をSD映像に変換してのDVD-Video作成も可能です。
書込番号:7942430
0点
ん〜 何度も言うようですが、出力形式の対応は何でもいいんですけどね。
roxioのページ見ましたが、どこにも明示的に「1920x1080 60fpsの入力ができる」とは書かれていませんね。詳細な機能一覧ページも存在しないんですね。ちょっとびっくりです。
使いこなしガイドの方には
http://www2.roxio.jp/products/creator/suite/tips_guide/case05.html
Easy Media Creator 10 Suiteなら、通常のSD画質のほか、HD画質(1080P)にも対応しています。
と、わざわざ1080pと断り書きが入っていますし。
pはプログレッシブで30fpsのことを意味しているはずです。
1920x1080 60fpsの場合は 1080i と書かれていると思います。
書込番号:7943023
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
現在、スポーツの動きの研究の為に、カメラを購入しようと考えておりまして、候補に上がっているのがEX-F1とCANON 40Dです。
撮りたいものはスキー、スノーボード、サーフィン、居合い(屋内)、ゴルフで、EX-F1について気になっているのが、
・100mくらい離れた人物を撮れるズーム能力があるか?
・動き続けている被写体にフォーカスを固定したままの連写ができるか?
・スキー程度の速度に対して、フォーカスのレスポンスは充分か?
です。
当方、携帯電話のカメラしか使ったことがないようなド素人なので、40Dが使いこなせるとは思えないのですが…どちらが撮影や要望に適しているかを教えていただきたく書き込みしました。
また、これらの他に適している機種があれば、教えていただきたいです。
予算は30万円までならなんとか…という感じです。
よろしくお願いします。
0点
スチルの高速連写のみでお考えでしたらイオスがいいのでは?
一眼レフの方が簡単で確実に綺麗な写真が撮れるはずですよ。
とはいえ、F1でしか撮れないシーンもあるかもしれない・・・難しいですよね。(^_^;)
書込番号:7862860
4点
シベリア虎太さん、お返事ありがとうございます。
今もやもやしているのがそこなんです。
刀やクラブの振りは一瞬なのでF1の方が適していると思うのですが…メインに撮りたいのがスノーボードなので、迷っているのです。
気持ちは40Dに傾いているのですが、F1の魅力が引っかかっているのです。
書込番号:7866998
0点
研究用途であればパスト連写・高速動画は結構使えると思います。
ただ、雪山でのAFに関しては厳しいかもしれません。
店頭などで試してみると判りますが遅めです。
シーンによってはマニュアルフォーカスで調整しておき、被写体がきたと思うタイミングでパスト連写などで対応が必要になるかも。
書込番号:7868155
3点
>ただ、雪山でのAFに関しては厳しいかもしれません。
ですよね・・・。私は、通常でもはずした写真を量産しています(下手っぴ)。
>当方、携帯電話のカメラしか使ったことがないようなド素人なので、
なのですよね(私も素人ですが)。あえて一眼をおすすめしておきます。デジ一は使ったことはないですが、たぶん、EX-F1に比べてピントをはずす率がかなり低くなるのではと思います。写真の見栄えもいいと思います。ただ、デジ一でEX-F1レベルの望遠機能(400mm超&コンパクトさ&明るさ)を実現するのは困難でしょう。
多少ピントをはずすことがあっても数うち当たればいい(一番いいカットに限ってはずしてたりしますが)、ということであればF1をおすすめします。ハイスピード動画は、スポーツシーンにはかなり有効かとも思います。
・ピントはあまりはずしたくない。見栄えのいい写真がほしい。→デジ一
・400mm超望遠、高速連写、ハイスピード動画はかなり魅力的。→EX-F1
書込番号:7869164
1点
100m離れたところの人物撮影はちょっと苦しいかと思います。
以下、焦点距離と撮影範囲(写る幅)の関係です
焦点距離(mm) 水平(m) 垂直(m)
400 9.00 6.00
600 6.00 4.00
800 4.50 3.00
1000 3.60 2.40
EX-F1の、400mmレンズだと40m迄で撮影する事をお勧めします。
トリミングという手もありますが、EVFで小さな被写体の任意のポイントにAFを
あわせるのは難しいかと思います。
一方、40Dの場合だと100m用に600m(フルサイズ換算約1000mm)のレンズだとかなりの予算オーバー
な上に、重量もかなりのものです。
現実的に値段等を考慮すると望遠側が200〜400mm(フルサイズ換算約300mm〜600mm)クラスの
ズームレンズで良い様に思います
参照:キヤノンの画像カンタン計算のページです。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc.html
画質は当然のこと、AFの追随性、正確性、ファインダー内での被写体の追いかけやすさ、
シャッターレスポンスは比較対象にならないほど40Dが優れています。
ただ、一眼はレンズにより画質、AFスピードにかなりの差がでで来ますので、
レンズ選びは慎重に価格と性能のバランスを考慮して下さい。
書込番号:7870955
2点
peugeot106さん、いひとりんけびあさん、ぉおさん、お返事ありがとうございます。
みなさんのお話で決心がつきました!
研究にはF1が適しているのでしょうが、綺麗に撮れてナンボ(腕は差し置いて)だと思うので、40Dに決めようと思います。
今からカメラや写真について勉強して、良い写真が撮れるようがんばります!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7875366
0点
乗り遅れましたが、失礼します。
デジタル環境充実化計画と申します。
スポーツの動きの研究にということですが、具体的にどのような分析をされるのでしょうか?
分析の仕方によっては、40Dの6.5コマ/秒では全く使い物にならないと思います。
どんなに綺麗に撮れていても、分析したい瞬間が写っていなければ意味を成さないからです。
私もスポーツ動作の研究で動作分析などをやりますが、研究用のハイスピードカメラ(百万単位)を除くとこれまで使ったことのある撮影機器は、
普通のDVカメラ
↓
ソニーのDVDビデオカメラ(なめらかスロー録画:240fpsで3秒間撮影できる)
↓
ソニーのHDDビデオカメラ(なめらかスロー録画:PCへの転送が速い)
↓
EX-F1(最近購入して練習中)
写真では一連の動きで写らない部分が多すぎるのでビデオ映像を使った研究が多いと思います。デジタル一眼を使って動きを分析したという論文は、私の乏しい文献検索経験の中でも見たことがありません。
EX-F1は、ソニーのなめらかスロー録画のたった3秒間の撮影時間+画質が悪いから、1回の撮影で最大4GB(カタログ値換算で29分16秒)の撮影時間+画質良好とかなり実用的になったことから購入しました。
もし動作分析などをされる研究をされているようでしたら、再考されることをおすすめします。
研究風景の撮影用で画質にこだわるのであればデジタル一眼でもいいかとは思いますが、学会でのパワーポイントやポスター、あるいは論文掲載用であれば、デジタル一眼ほどの高画質で大きなファイルは不要かなと思います。いちいちトリミングしたりリサイズするのが面倒です。
以上、手前勝手に書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:7887065
4点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
思わず買ってしまいました。とても楽しいカメラ(ビデオ?)だと思います。
パソコンでの動画再生に関してはコーデック(K-lite codec pack等)があれば、Windows標準のメディアプレイヤーでほとんどすべての映像、音声ともに再生可能ですよ。ただし再生にはマシンスペックが必要です。
それで私は、今パソコンでの動画編集に苦戦しています。
AviUtlでフルHDを読み込んで編集→変換(mp4やflv、etc)まではできますが、
音声を読み込んでくれません…あと、気付いたんですが、60fps動画が25fpsに強制変換されてしまいます。やり方が違うのか?または何か編集でいいソフトはないでしょうか?
0点
音声がH.264では特殊(IMA-ADPCM(音声ステレオ))なので、
認識しないかも知れません。H.264ならば、AAC。
60fpsは、インターレースの60フィールド/秒です。
25fpsは、出力がPALになっているからのでは。?
NTSCにしてみてください。出来ると思います。
書込番号:7854692
1点
書き忘れ
TEMGEnc4.0XPressを使ってみてください。
それとAny Video Converterは使えませんか。
書込番号:7854699
1点
ご回答ありがとうございました。
TMPGEnc4.0XPressの場合SDまでは問題なく音声、映像ともに読み込めますが、フルHDを読み込むと映像が緑一色になって、エラーがでてしまいます。
fpsですが、AviUtlだと他の動画は30fpsなら30で読み込んでくれますが、カシオの動画だけすべて25fpsに読み込まれてしまいます。TMPGEncでは60fps動画を30fpsとして読み込んでしまいました。
AnyVideoConverterですが、なんとあっさりフルHDの60fps動画を読み込みました。そしてサックとエンコ終了!…と思ったら、画質が低いです…orzビットレートをあげてもだめでした。AviutlやTMPGEncは編集→2pass
〜3passエンコードできるのでなんとか読み込んでくれるといいのですが…
書込番号:7855475
0点
すいません。クイックタイムは、7.1.6でないとフルHDは
再生できません。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime716forwindows.html
TMPGEnc4.0XPressは、クイックタイムを経由して、読み込んでいるので
当たり前でした。
25fpsの件、不明です。
書込番号:7855540
1点
FHD→FHDの変換(コンテナ、フォーマット)ということなのでしょうか。
下の再生スレでもちらっと紹介しましたが、MediaCoderをお試しください。
私の環境ではFHD動画をそのまま見ることは不可能(FHDのモニタが無い)(悲)なのですが、せっかくFHD録画が可能なので、FHD録画→HD鑑賞することにしました。
そこで、MediaCoderでいろいろ試した結果
オーディオ(オーディオを有効)
・ソース:自動選択
・エンコーダ:Nero Encoder(Neroが必要?たまたまNeroを所有)
・リサンプル:オリジナル
・チャンネル:Original
・オーディオID:1
・ゲイン:0db
ビデオ(ビデオを有効)
・モード:Two-Pass
・7856Kbps
・形式:H.264
・コンテナ:MP4
・ソース:自動選択
・エンコーダ:自動選択
画像
・リサイズ:1280x720 全般
・クロップ:Diabled
・フレームレート:30000/1001 全般
にて変換を行い、再生スレに書いた環境で再生しています。
FHD→FHDの場合、ビデオのビットレートを元ファイルのプロパティに合わせて、画像のリサイズ無しでいけばいけそうな・・・。
書込番号:7857096
1点
目的を書き忘れましたが、FHDやその他の動画をつなぎあわせて編集しH.264やflvにエンコしてホームページにアップしています。
>いひとりんけびあさん丁寧にありがとうございます!MediaCoderはエンコードによく使っていますが、なぜかFHDをエンコすると1秒で固まってしまうんです…orz
>アクアのよっちゃんさんQT変えたらTMpgencでエンコできました。ありがとうございました!fps問題はなぜか?k-liteコーデックをffdshowに変えたら解決しました。あと私のパソコンの場合、付属のCDをインストールするとコーデックがffdshowと競合するみたいで、うまく再生できなくなったり(音がない)するので、アンインストールしてやりました。
今のところ順調です。ありがとうございます。
書込番号:7857925
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ASCII.jp の「EX-F1の超スロー動画でネコを撮る」がおもしろいです。猫の動作可愛すぎっ!
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132476/
後編
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134454/
後編に猫をからかうカラスのハナシが出てきたんで笑っちゃいました。私のテリトリーにもいたんですよ一羽、ひどくこしゃくなカラスが。アップした画像がそいつなんですけど最近見かけなくなったので猫たちも平穏な日々を送っている・・・のかな。
EX-F1、俄然欲しくなってしまいました。
4点
茄子の揚げ浸しさん
初めまして。
情報ありがとうございます。
超スローモーションの猫の動きってまるで
ドキュメンタリーで見る虎みたいですね。
自分もこのカメラ欲しくなってきました。
書込番号:7841241
0点
こういうサンプルが欲しかったので有り難い情報ですね。
今は買えないけど^^;。
書込番号:7841291
0点
猫好きのみなさん、こんにちは。そしてレスありがとうございます。
abn6265さん、はじめましてー。猫ってやっぱ「最も身近な野生」ですよねー(←そうなのか?)。あの超スロー動画、肉眼で見る猫のエレガントな動作のひみつが解明されちゃう、みたいな新鮮な驚きがあって何度見ても飽きません。あのいきなりジャンプ!はいいなあ。このカメラは遊べますよねー。ああっ欲しくてたまらないわっ。
乱ちゃん(男です)さん、はじめましてー。Yahoo!フォト拝見させていただきましたー。みんな可愛いっすねー。小梅ちゃんの憂いをたたえたまなざしがステキです。それにつけてもEX-F1は高値、じゃなかったあ、高嶺の花ですね。ワタクシ稼がなきゃ、働くぞっとココロに決めました。
これまで動画ってキョーミなかった私ですが、宗旨替えしよっかな、なーんて気にさせてくれちゃいましたよ、EX-F1。ユーザーのかたたちがうらやましいです。
書込番号:7843971
2点
茄子の揚げ浸しさん、こんばんは〜。
紹介していただいた動画を見てみました〜。
これはイイですねえ〜。
こんな動画を見せられてしまうと、EX-F1が俄然欲しくなって
しまうじゃないですかー(^^;;;
しかしお値段が(;´Д`A ```
おー、キジトラちゃんに
ふてぶてしく近寄るカラス、なかなか生意気ですなあ〜(w
あちょー!!o(*゚□゚)==○)=○)
とかキジトラパンチは出なかったのでしょうか(^^;;;
タジマ君のお写真もイイですね〜!
毛並みがブラッシングしたみたいにキレイですし!
こういうローアングル撮影が落に出来るのも、
機動力のあるコンデジならではですよね!
書込番号:7849044
0点
The-さん、ごぶさたでーす。カラス余裕のスウェイバックの前にキジトラパンチは空を切りました・・・。あの黒いヤツ、侮れませんぜ。
画像はミヤコです。ううっ、かわいい。関係ないけどタジマくんが香箱座りしてるのを見たことが無い・・・やって見せてよ、と頼んでみたけれど無視されました。猫の個性はそれぞればんらばんらですねー。
さらに関係ないんですが、今日タジマくんに耳ダニ発生疑惑が。クスリを用意してやるべきかしらん。知識が無いんで迷います。
夕方公園で猫と遊んでると、蚊がもの凄い勢いで集まって来て閉口します。私は血も涙も無いんで蚊に刺される心配が無いんですけど、街猫たちには厳しい季節でございますね。がんばれー。
書込番号:7866267
0点
茄子の揚げ浸しさん、こんにちは〜。
お〜、これがミヤコですかぁ!
なかなかに可愛い猫じゃないですかぁヾ(@^▽^@)ノ
これは、以前に撮影されたのですか?
それとも、戻って来た?
前者だとすれば、これだけ可愛い子なら、
誰か連れて帰ったかもね!
私がボランティアで面倒を見ている子には、
駆虫剤を打ってます〜。
駆虫剤は体の外側だけを駆虫するならフロントライン。
お腹の中の回虫まで駆虫するのなら、レボリューション5%です。
外猫は、仔猫の内から体内に回虫がいることが多いので、
まずはレボリューション5%を買って、背中に滴下するのが吉かと。
3日くらい天気が続きそうな日に打って下さいね〜。
書込番号:7869941
0点
The-さん、駆虫剤情報ありがとうございましたー。あいにく雨が続いてるんで実行はもーちょい先になります。私如きのシロートが判断するのはキケンなんで、ホントに耳ダニかどーか詳しいひとに見てもらってからにしよっかなってのもありますが。
えへへ、ミヤコはモンスター級にかわいいんですよ〜(←親でもないのに親ばか丸出し)。なにしろDIGIC III 積んだキヤノン製カメラのフェイスキャッチテクノロジーがばんばん反応しちゃうんですから凄いもんです(←かわいさを測る尺度に難ありすぎ)。
特に中央の画像の角度だとミヤコの顔に顔検出フレームが出まくりでした(私の使った個体だけだったりして)。
シャシンはみんな失踪前のものです。帰ってきたミヤコはどこかふてぶてしく、あまり遊んでくれなくなりました。オトナになったってことですね。
こないだまで私を見つけると飛び掛ってきてツメを立ててくれたものですが。よよよ。その頃EX-F1を持ってたらミヤコ襲撃の恐怖動画を超スローで保存できていたんでしょうねえ、いやあ惜しかったです(強引なスレタイ回帰)。
書込番号:7870528
0点
茄子の揚げ浸しさん、こんにちは〜。
才才−!!w(゚o゚*)w、ミヤコちゃんが可愛い!
戻って来たミヤコちゃんは、そっけなくなりましたか┐('〜`;)┌
でも元気でいるなら(~o~)
私はコンデジで時々ネコの動画も撮るんですけど、
EX-F1があったらさぞかし楽しいだろうな〜。
でも、Canon EOS 40Dと同等の実売価格じゃあ(-_-;)
思ったのですが、ミヤコちゃんの
あの頭の上のキジトラ柄、あれが「髪の毛」と認識されるんじゃ
ないですかね?
真ん中から、両分けにしている髪型とカメラが
認識して、顔認識AFが働くんじゃないでしょうかヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:7878308
0点
一昨日、EX-F1でのら君を撮ったので貼っていきます。
ニコニコ動画のIDお持ちでしたらなのですが、
EX-F1で動画撮影した猫でこんなのがアップされてました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3009866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3040684
しなやかさが素晴らしいです。
書込番号:7889976
0点
猫好きのみなさん、おはようございます。
The-さん、そうそう、ミヤコは7:3に「スカっとヨコわけて〜(by ヨコヤマケン)」なんですよ(←ふるい。そもそもワケメに見えるのはマンナカあたりだし)。それにつけても雨が続くと猫との遭遇率はイグアスの滝のように急降下。低猫接触症で手が震えだしそうです。
またるさん、う、うまいです。これはいいショットですねー。ヒゲも揺らさず目線も最高!タイミング、センスと技術がまぶしい一枚、ありがとうございます。また見せてください。ニコ動、ID持ってないんで後で見させていただきますね!
EX-F1にはまだまだ手が届かないんで、またしても愛機Z700で撮った画像を貼ってみます。板違いですいません。恐ろしく強い西日が横から刺すような午後でした。だもんで白い毛並みが飛んでます。世間的にはダメシャシンなんでしょーが私はこのトビのおかげであの日の光景をまざまざと思い出せるから気に入ってるのであった。シャシンはまずは自己満足できなきゃ、ですよね〜(←なんだそりゃ)。
書込番号:7890951
0点
またるさん、茄子の揚げ浸しさん、
こんにちは〜
またるさんが撮影されたニャンコ、良い体格と目をしてますね!
EX-Z200の顔認識AFはどうなんだろうな〜。
ミヤコちゃん的柄の場合にでも作動してくれれば、
ネコ撮影はずいぶん楽になるのですが^^
私も似た柄(キジ白)の子を撮影してみましたよ(*^^)v
書込番号:7891606
0点
The-さん、こんにちはー。いい子ではありませんか。猫遭遇率高そうでうらやましいです涙。
それでは私も似た柄ってことで(←似てるのか?かなり遠ざかりつつあるなあ)。冷ややかな笑みを浮かべるアオヤマくんです。クール。しばらく会ってないな、早く晴れてくれないかな・・・
書込番号:7891850
0点
関東無宿さん、こんにちは。ぎゃはは、このコはでかい!唯一群れを作って暮らすタイプの猫ちゃんですねー。フテネですかー。バッタでも追いかけて逃げられちゃったんでしょーか。感情が顔に出る素直なコでかわいいです。
私も胴回りが大きめな猫で対抗してみまーす(←いや、単なる肥満・・・)。
書込番号:7917354
0点
動物園などに行かれた際には、ライオンやトラの"手"を観察してみてください。"手"だけ見ると想像以上にでかいことがわかります。あんなので「ネコパンチ」されたら、そりゃ助からんね、と思えます。
※ウチの実家のトラちゃん(婆)です。
書込番号:7921031
0点
いひとりんけびあさん、こんにちは。猫の手も顔との比率で考えるとでっかいですもんね。ライオンの顔のサイズを考えると、その手は・・・ビッグですねヒュージですね。そんな手のパンチを被弾するなんて考えたくも無いおそろしさですわ。ましてやツメが出てたりしたもんなら・・・おーこわ。先を見越してボクササイズに通おうかな(←なにかまちがってる)。
トラちゃん凄い毛並みですねー。目線もいいです。好きです。EX-F1で撮ってもらえるなんてうらやましい。また見せてくださいね。
アップした画像は先日散歩の途中で出会ったコです。遊んでいる間ずっと、蚊の群れが猫と私のまわりをぶんぶん飛び回っていました。猫と別れた後、ガマンできずにドラッグストアに直行したってくらい刺されちまいましたよ。私には痒み止めがあるけれど、夏の街猫たちはたいへんです。
書込番号:7921519
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
押すたびに、「AF→マクロ→無限遠→MF」と切り替わってませんか?
書込番号:7836008
0点
切り替わっている様子がどこにも表示されず、実際に機能も切り替わっていないようなのです・・・。
書込番号:7836461
0点
EX-F1のフォーカスに関する機能は、いろんなモードで制限がかかります。
例えば顔検出が入になっていると、レンズ横のフォーカスボタンは操作できません。
全ての設定を覚えていられるわけでもないと思いますので、どこかでやった設定が他の場所でコンフリクトして設定できないとか、選択肢に出てこないなどの現象が起きます。
設定メニューの3ページ目にあるリセットで、設定を初期化してみてください。
マニュアルにもこのコンフリクトについては詳しく書かれていなくて、各項目の最後に「アレができなくなるコレが使えなくなる」などと文章で書いてあるので判りにくいですね。
困ったらリセットです。
書込番号:7837869
2点
ひょっとして顔検出がONになっていませんか?
顔検出がONになっているとAFの制御がきかなかったと思います。
書込番号:7839092
2点
しがつさん、カメラこぼんずさん、いろいろ教えて頂きましてありがとうございます。リセットしましたらやっと機能し始めて、ひと安心しています・・・助かりました。顔検出すると働かないことも確認できました・・・僕も早く使いこなせるようになりたいです。
ちなみに、しがつさんのパクリみたいなニックネームですみません! 誕生日2月なもので。
書込番号:7839185
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
EX-F1を使用しているのですが、ハイビジョンを撮影しながら、写真を撮ると、フリーズしてしまいます。電源スイッチ以外全く効かなくなります。現在カシオに問い合わせ中ですが、皆さんの中で、フリーズしたことはあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
2点
購入して間もない頃、2度ほど静止画撮影で固まりました。
状況をよく憶えていないのですが、フルオートでフォーカス時だったような気がします。
いずれもバッテリー抜き差しで回復しました。
それ以降、連写含めてもう9,000カットくらい撮っていますが、以来全く発症していません。
メカニカルな物ならアタリが出るまでといったこともあるでしょうが、不思議です。
動画撮影に関してはほとんど使用していないので不明です。
書込番号:7835253
0点
始めての投稿です。
ex-f1wanと申します。よろしくお願いします。
1回だけですけど私のも固まってしまった事があります。
電源スイッチで電源を落とす事も出来なくなりました。
状況ははっきり覚えていないのですがリスタートの時だったような気がします。
バッテリーの抜き差しで回復しましたけど以降その状況は出ていません。
先程ハイビジョン撮影中に写真を撮ってみました。
私のF1はそのような状況は出ませんでした。
書込番号:7835645
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
私の場合は日曜日に二回月曜日に二回フリーズしました。
その後は、その現象は治まっています。
しばらく様子を見ようと思っています。
又何か情報が有れば宜しくお願いいたします。
書込番号:7835692
0点
皆様はじめまして
4月6日にアマゾン経由で初期ロット(多分)を購入しました。
始めのうち、面白くて高速動画とかしか使用していなかったのですが
そのうち HDモードで動画を撮ると、撮影中にズームしたときに
フリーズすることに気がつきました。(完全に再現性あり)
アマゾンにいってもしゃあないので、秋葉原のカシオテクノに
自分で持ち込み修理依頼をしました。
結果 修理作業報告として
「現象内容」→ ズーム不具合
「要因」 → 部品故障
「修理部位」→ 回路基盤ユニット
「修理内容」→ 交換
という内容で3日ほどで修理が上がってきました。
その後は問題ないです。(無償)
参考までに
おまけ
お約束の水風船・クラウン・魚のジャンプの画像です
おまけのおまけ
姪っ子の結婚式ではハイビジョン動画及びブーケトスなどを高速動画で
撮影したりEX-F1ならではの機能を使いまくり、その後液晶42インチTV
での映写会?では 異様に盛り上がりました・・
結果 XactiHD-1/NikonD80は、ほとんど出番がなかったです 笑)
書込番号:7876817
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























