このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2008年5月21日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2008年5月5日 23:39 | |
| 27 | 21 | 2008年5月9日 07:45 | |
| 4 | 12 | 2008年5月11日 21:20 | |
| 5 | 5 | 2008年4月29日 05:14 | |
| 18 | 22 | 2008年5月13日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
フルHDは再生する環境もないし、編集も無理な状況なんでHD動画をメインで撮影してるんですが、ファイル整理などでプレビューするのに皆さん何をお使いでしょうか?
付属ソフトやQuickTime Playerで再生できるのは判っていますが、起動が遅いしアプリ自体も重いのでGOM Playerを使っているんですが、どうやらEX-F1の動画ファイルは音声がIMA-ADPCMとなっていて、GOM Playerでは音声が出ません。他のプレーヤーも試したんですがほぼ全滅。
編集時(VideoStuido等)にはちゃんと音声が認識されているので大きな問題ではないんですが、チョイ見したいときに音声が出ないのは不便だなぁと思ってます。
付属CDに入っている再生ソフト、QuickTime Player以外の環境で生データの音声が正しく再生できるプレーヤーをご存知の方いらっしゃいますか?
0点
こんにちは
Media Player Classic は・・ど〜ぅですか?
http://ringonoki.net/tool/movie-p/mpc.php
↑
ココなぞ 参考にどうぞ
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
↑
ココにコーデックいろいろあります、QTもRMもコーデックがあれば、本家が無くとも再生可能です。
書込番号:7788507
0点
早速の回答ありがとうございます。
ところで、このうちのどれかを実際にお使いですか?
当方の環境の問題かもしれませんが、Media Player Classicは、Lite板も試しましたが、音声は出るものの映像はスライドショー以下の紙芝居状態のようです。CPU利用率は50%程度なんですけどね。
QuickTime Playerの方がCPUは食いますが、まだ滑らかに再生ができるようです。
コーデックが沢山あるのは存じておりますが、EX-F1のHD動画というふうにかなり対象を絞り込んだつもりだったのですが、実際に使われているのであれば、どのような組み合わせでIMA-ADPCM音声が再生可能であったかを教えていただけると助かります。
書込番号:7788584
0点
MPC+FFDSHOWを使ってみてください。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
もしかしたら、VLCプレイヤーが使えるかも知れません。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
書込番号:7788602
0点
申し訳ないんですけど、実際にEX-F1のHD動画でお使いの方のご意見をお願いしたいと思います。
一応、ビデオ再生に関する諸々のツール類は持っていますし、イロイロ試してもいます。「〜かもしれません」という情報をいただいても、あまり役に立つとは思っておりません。
ちなみに、同一のPC環境下で試したときに最もスムーズに再生できたのはPowerDVD7なんですが、残念ながらこれも音声が出ません。
書込番号:7788960
0点
Media Player Classic は使っております。
いろいろコーデックは入れてありまが、QTはもちろん ほとんどの動画は再生できました。
ですが・・EX-F1のHD動画では試しておりません あしからず(^^ゞ
http://ringonoki.net/tool/movie-p/1-movie-p.php
↑
ココに紹介されてるのは 試しましたでしょうか?
書込番号:7789065
0点
買ってまだ数日なのでよく説明書も読んでないのですが(読む前にいじりたくてしょうがなかったw)、リアルプレーヤーでもメディアプレーヤーでも再生できませんでした。
結果、おとなしくクイックタイムをダウンロード。
音楽ソフトもセットの無料のやつです。
これで軽快に再生できました。
書込番号:7789993
0点
フルHDを快適に閲覧するには、やはりそれなりのマシンスペックも
必要ですね。
Intel Pentium 4 HT (Prescott)
GenuineIntel
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
MEM:1GB
の環境で、添付のTotalMedia Theatreを使用して、画像はスローモーション状態、
音声は等速ですが、画像が追いつくまで壊れたレコードのように同じフレーズを
繰り返す、といった状態です。HDならうまく再生できるのですが。
同じような再生は、MediaCoderを使用して可能です。これは、動画のフォーマット
変換が可能なので、いろいろ試してますが、なかなかうまくいきません。
書込番号:7795456
0点
FHD動画はパソコンで再生する意味があまり感じられないので、今回は最初に書いたようにHD動画の再生時に音声出力が可能なプレーヤーについて
・付属ソフト
・QuickTime Player
以外で、もっと軽く使えるものが無いかということでスレッド立てさせてもらいました。
自分もイロイロな組み合わせを試してみているんですが、どうにもこのデジカメのHD動画はうまくいかないですね。
GOM Playerで見ると音声トラックが存在しないような表示になってしまいます。
QuickTime PlayerのムービーインスペクタではDVI IMAと表示されます。
XactiのHDシリーズで撮影したHD動画なら音声付でスンナリ再生されたんですけどね。
書込番号:7796241
0点
こんにちは
自分もうまく再生できるプレーヤーを探しています。
いろいろ試しましたが、FHDは結局付属の再生ソフトしかだめでした
VLC Media PlayerはFHD以外は再生可能でしたが、FHDは落ちてしまいます。
GOM Playerは音声は出ますが、モザイク状の残像が最初から消えず使えませんでした。
Quicktimeは重くて動かず、すぐに落ちてしまいます。
使用環境は
パソコン:Gateway GT4014j (Athlon 64 X2 3800+)
OS : Windows Vista
メモリー 2GB
普通に使っていてもOSが時々落ちます・・・。
写真と動画の編集だけなので、XPに戻すべきかなぁ
書込番号:7828547
0点
SMPlayerがよさげです。
環境設定のパフォーマンスで、H.264のループフィルタを
「スキップする」とすると、やや画質が落ちる気がしますが、
わりと軽く再生できます。
お試しください。
書込番号:7836714
1点
いいですねコレ。ありがとうございます。
初めてHD動画(≠FHD)をまともに見れたような気がします。
ちなみにGOMPlayerの開発元にEX-F1のムービーデータを送ってみたところ、GOMPlayerのバグであることを認識しているようで、対応中だそうです。
書込番号:7837811
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
皆様はじめまして、こん○○わ。
これまではビデオ撮り一本でしたが写真も撮りたいと思っていた所、高速連写機能に加え動画撮影もこれ一台で出来るこのカメラが発売されとても気になっています。
主な被写体、シュチュエーションですが体操競技を体育館2階観覧席より撮影するというものです。
鉄棒、鞍馬、吊り輪は被写体の位置がほぼ定位置ですので特に問題ないかと思いますが、床・跳馬はたての動きが入ってきますので如何なものかと。
他の候補としてはFinePix S9100・FinePix S8100fd・CAMEDIA SP-570UZ等になります。連写機能は6コマ/秒前後は欲しい所です。
用途を考えますとD300、40D等のデジ一に70〜200F2.8クラスの望遠ズームというのがベストなのでしょうが・・・。
宜しくお願いします。
0点
単純に、撮影して、体の動きを見る程度ならば、動画の640x480 300fpsが
使えると思います。
写真を撮影というあらば、デジ一眼では。
書込番号:7766044
0点
私も上記のアクアのよっちゃんさんのおっしゃる通りかと思います。EX-F1はビデオカメラに比べ、ピント合わせ、撮影場所の明るさによる影響に気を遣うかもしれませんが、速い動きをゆっくりとした動きで確認するという目的であれば、不満はそれほど無いように思います。(ただし、被写体が動き回る床運動は厳しいかも?)この口コミ欄で教えていただいた、QTConverter→Movie Makerでのビデオ保存で、32インチのテレビ画面で蝶やトンボの飛行シーンを見てもそう思います。もちろん画質等にこだわるとなればやはりご自分でお書きのようなシステムになるのでしょうか。
ところで本題からずれて申し訳ないだけでなく、すでにお試しかもしれませんが、ビデオレコーダーに記録した画像を切り取る(私はスゴ録シリーズですが)ことで、TVで見るだけなら、動作確認にはたぶん十分な、1秒あたり数枚の画像が手にはいることはお試しでしょうか?失礼ですが、もしまだでしたら、一度お試しになってはいかがでしょうか?参考に(?)ビデオ撮りしたカワセミのあくび(?)をキャプチャーした画像を添付したいと思います。ビデオ画面にもよりますが、たぶん、実際には1秒あたり6枚以上はキャプチャーできることも多いように思います。ご質問のような縦の動きならもっといいのですが・・・。
書込番号:7767183
0点
アクアのよっちゃんさん、アナログおじさん2000さん早々にアドバイス頂き有難うございます。自分の思っている用途は本機と他の候補は少し無理があるようですね。しかし別の意味でこのカメラは魅力ありますね。今回の質問に関しましてはデジ一検討してみます。有難うございました。
書込番号:7767757
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
いろいろとこの機種に関して厳しい意見があるようですが
まあそんなに悪くも無いよという気持ちでおります。
気に入っている点をいくつか。
1、2枚目はプリキャプチャーでの高速連写。
60コマ/秒連写だと何かしら面白い瞬間が写っています。
プリキャプチャーの時間や連写速度を自在に変えられるのも
良いです。
3枚目はHDRI。この機種のAEブラケティングは-2EVから+2EVまで
変化させた画像を5枚一気撮りできます。しかも動作がかなり速い。
HDRI撮影には便利なカメラです。もうすこし広角側に広いとなお良いですが。
HDRIって何?な方はこちらを御参照いただけると…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6637574/
そして何よりのお楽しみはやはりハイスピード動画ですね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/movie.html
あと、あんまり話題になりませんが、内蔵ストロボの
連続発光も結構使えます。お勧めの設定は5コマ/秒発光。
これ以上速くすると光量低下が目立ちます。
3−4mくらいの距離・置きピンで動き回る子供を
5コマ連写で撮っています。ユーザーの方は試す価値があると
思います。
まあ、期待が大きかった分、いろいろあらが目立ってしまうのかも
しれませんが僕自身はとても満足してます…。
一枚目 ISO200 F3 1/3200秒 AWB -0.7EV補正 1200mm相当(デジスコ)
2枚目 ISO200 F4.4 1/1250秒 太陽光 補正なし 400mm域
3枚目 Photomatixによる合成
6点
現在、悩み悩んで購入を毎日考えているのですが、自分的にはハイスピードムービーは兎も角、色んな(海外も含め)静止画の写りが気になり中々購入に踏切れないでいるのですが、単写や秒60連射の画質は如何なものでしょうか?
因みに、あらが目立つ部分は何処でしょうか?
書込番号:7752982
0点
ティーゼルさん こんばんは
連写と単写で特に画質の差は無いように思います。
画質の評価は見る人や用途によって許容できる範囲が異なりますので
コメントが難しいです。各種レビューをご覧になって気になるようでしたら
後発機を待ってみるのもいいかもしれません。(出ればの話ですが)
改善してほしい点としては
液晶の表示品質(特にMF時)、EVF、書き込み待ち、AFのスピード
連写モードでは1/60秒よりおそいシャッタースピードにできないこと
などでしょうか。この掲示板で指摘されているようなことは皆、
その通りかな、と。
それでも、今までは写らなかったものが写る。見えなかった世界を
見ることができるという魅力は何物にも代えがたいわけでして…。
シベリア虎太さん 作例提供いただきありがとうございます。
>遠景は特に厳しいですね。
今の季節は特にそうかもしれませんね。
かなり絞っておられますが、撮影モードは何でしょう?
ここまで絞ると小絞りぼけの影響が出そうです・・・。
書込番号:7754500
2点
返信ありがとうございます。
後発機とは、こちらのリンク先(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/05/01/8412.html)に明記してある事になりますかね?
書込番号:7755138
1点
おはようございます。
情報ありがとうございます。すでに次世代機が予定されているのですね。
ぜんぜん知りませんでした。
「進化型」となっていますからどれくらい良くなってくるのか興味の
あるところです。
書込番号:7755239
0点
>panoramaheadさん
カルガモの飛び出し、ツバメの飛翔(離陸直後でしょうか?)良いですね〜。こんなのが撮れると楽しくなってしまいますよね。
>ティーゼルさん
画質に関してはpanoramaheadさんがおっしゃる様にお伝えするのは難しい部分が。
あえて言うなら、私は満足しています。
ネットで無加工画像を探していただいて、ご自分で判断されるのが一番かと思うのですが。
シベリア虎太さんがアップされた画像、手前の構造物と水面の境あたりにピンが来ている様にも見えます。
絞りに関してはNDフィルターが挟まる領域かと思うのですが、7.5以降フィルターが入るのかなと数字を合わせて見たら合わないような。よくわからず、思考停止中です。 ^^;
書込番号:7756505
1点
またるさん コメントありがとうございます。
>ツバメの飛翔(離陸直後でしょうか?)
はい、そのとおりです。スゴイ眼力…上手な方の目はごまかせませんね。
実は下のスレッドでまたるさんの作例を拝見して自分でも飛び物を
撮ってみたくなり、ツバメを追ってみました。
ところがなかなかうまくいかないので、電線に止まっている
ツバメが飛び出しそうな方向に置きピンで待ち、プリキャプチャーで
撮影したというわけです。
今日も飛び回るツバメ相手に遊んでみましたが、やっぱり難しいです。
ドットサイトをつけて、EVFも液晶も見ずに、ひたすら赤い点を
ツバメに重ねることに集中すると、少し結果がよくなりました。
書込番号:7757422
2点
凄いですね、ドットサイトって初めて知ったんですが、こんな使い方ができるんですね。
動くものを追いかけるには便利そうですね。
書込番号:7757949
0点
こんにちは。物議を醸してしまってスミマセン。
スチルはなかなか言うことを聞いてくれません。
もちろん腕の問題かとは思いますが、、、
F1のスイートスポットを模索中です。
コンパクト機は解放付近でないとキビシイ?
勉強になりました。
書込番号:7758553
1点
シベリア虎太さん おはようございます。
>物議を醸してしまってスミマセン。
そんなこと無いです。作例を提供していただいてありがたいです。
特にこの機種のサンプルが少ないだけに…。
新しくアップしていただいた写真はとても雰囲気良く写っていますよね。
>コンパクト機は解放付近でないとキビシイ?
かどうかはわかりませんが、コンデジは最大絞り付近ではたいてい画質が
低下してしまいます。また、絞りによる画質向上もそれほど大きくないので
たいてい開放付近で撮る事が多いです。あくまで私の場合ですけど。
書込番号:7759555
0点
参考になるかわかりませんが、遠いものと近いもの撮ってみました。
最初の2枚は1キロ半くらい先の対象物。ちょっと遠すぎましたかね。
どちらもフォーカスは無限大で撮りました。
他の2枚は、どれだけボケるのかなぁと思って撮ってみました。
実際自分の使い方では、こんな風な撮影はほとんどしないのでアングルとかいまいちかもしれませんが、サンプル程度に。
ちなみに、全て画質は高精細、ダイナミックレンジ拡大+1、ホワイトバランスは曇天にしてありますが、ベストショットなども使ってるのでバラつきがあります。
ExifにBSの番号でも入れておいてくれるといいのになぁ。
書込番号:7763795
3点
しがつさん 作例アップしていただきありがとうございます。
以前、長谷寺近くに長期滞在したことがあり懐かしく思い出しました。
Exif解析ソフトを使えばベストショットのオンオフと番号を知ることができますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
ちょっと脱線しますがベストショットのデジタル流し撮りは面白い機能ですね。
絞ってシャッタースピードを落とす、とかの面倒くさい設定はいりませんし、
自分で設定して撮ったものと比較しても背景は良く流れるようです…。
書込番号:7764457
3点
おお!すばらしいツールの紹介ありがとうございます。
管理は古いACDSee使ってまして、一応一通りのExif情報出るんですが、BS番号まで入ってるとは! アップグレードした方がいいのかなぁ・・・
もう一度見直してみて、それっぽい感じの写真があったのでアップしておきます。同じく長谷寺です。
撮影時にはまったく見えてなかったんですが、葉脈や産毛、くもの糸がちゃんと見えてますね。
しかし、電源は入れっぱなし(スリープ30秒、オートパワーオフ5分)で4時間ほど歩きながら使っていて、オートパワーオフは起きない程度の使用頻度。静止画は約150枚、パスト連写も十数回、動画はHD,HS合わせて400MBほど撮影したんですが、電池表示はフルのままです。
電池表示はもう少し分解能上げて表示した方が良いんじゃないでしょうかね?ビデオカメラだと「あとXX分撮影できます」って出るし。
書込番号:7766065
2点
きれいに写っていますね!ボケの形もきれいな円形で
良いですよね。
>電池表示はもう少し分解能上げて表示した方が良いんじゃないでしょうかね?
そう思います。黄色になってからが使用不能になるまでが少しはやいような。
ファームアップで対応してくれればうれしいのですが。バッテリー持ちに関しては
しがつさん御指摘のとおり、かなりタフだなあという印象です。
書込番号:7766720
1点
panoramaheadさん こんばんは。はじめまして。
SP-550/560の板でも書き込みを時折拝見させていただいておりましたが、
カメラの持つ潜在能力を様々な形で引き出されていらっしゃる事に、毎回感心させられております。
今回のEX-F1の作例でも、超高速連写を活かした様々な可能性を感じますね。
コンパクト機で、近距離に高速で接近する被写体にピントをきっちり合わせることは難しいと思いますが、
プリキャプチャを使うことで、シャッターを押した瞬間のカットから何コマかさかのぼれば
ジャスピンのカットが存在する理屈ですね。
上手く撮影間隔を決められれば、連写中AFが追従しない部分をカバーして
小刻みにシャッターを押す事で、高速で接近する被写体の連続撮影も可能なように思います。
HDRIへの応用も面白いですね。
日中スローシンクロの代用機能として、
むしろこちらの方がコンパクト機への応用が望まれるかもしれません。
Photoshopなどを使わず、ブラケット撮影したものをカメラ内で合成出来るようになれば
旅行の記念写真用などにも積極的に使われそうです。
顔認識との組み合わせ+画面全体のダイナミックレンジを検出してブラケット幅も自動設定されるようになれば、
コンデジにも当たり前の機能として備わる日が来るかもしれませんね。
私は現在FZ50で飛び物など撮ってまして、ファインダーを覗きながら動体を追えることが一番重要と感じたので
この機種ではなくデジタル1眼の購入を決めましたが、
EX-F1の機能をリファインしていって得られそうな様々な可能性は疑っていません。
かつてのE-100RSの様に1代限りで終わらないことを願いたいものですね。
書込番号:7768163
0点
uranos24さん こんにちは。丁寧にコメントいただき恐縮です。
プリキャプチャーに関してはuranos24さんの説明がまさにズバリなので
ありまして、ちょっと近すぎたかな?と思うタイミングでレリーズすると
ちょうどいい具合になるようです。
あーあ飛んじゃった・・・と思ってもあきらめずにレリーズすると写って
いることもありますし。
各メーカー、画像処理によるダイナミックレンジ拡張に取り組んでいるみたいですが
(0EVと-1/2EVの2枚撮り合成とか?)HDRIほど派手な効果ではないですよね。
カメラ内合成ができたら面白いでしょうね。私は絶対買うと思います(笑)
>かつてのE-100RSの様に1代限りで終わらないことを願いたいものですね。
幸いに次世代機が予定されているとのことです。他のメーカーがこの撮像素子を
どう料理するかも見てみたいです。
書込番号:7770296
0点
今日は昭和記念公園で30分ほど粘って、飛んでるトンボにチャレンジしてみました。無茶ですね。だいぶ日焼けしてしまいました。
役に立ってるか若干不安なコンティニュアスAFをオンにして、実像とEVFで追いかけながらパスト連写でイチかバチかやってみたら撮れてたようです。数打って当たったようです。
手前から奥に向かっていくところです。
最初の3枚はそのまま、4枚目は3の画像を中心部分だけトリミングして抜き出してみました。
トンボだと比較的同じ場所を巡回してくれるので、一発勝負の鳥とは比べられないかと思いますが、練習には良さそうですね。 でも速すぎます。
で、偶然EX-F1使ってる人見つけて、つい声かけてしまいました。
書込番号:7773096
1点
しがつさん こんにちは
トンボは前の羽と後ろの羽を交互に上下させつつ飛ぶのですね…。
高速連写は本当にいろいろなものを見せてくれます。
河川敷のグラウンドで元気にノックをするおじさんを高速連写しました。
軟球の変形は半端じゃないということがわかります。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/333/0
書込番号:7774716
0点
しがつさんのトンボの飛行写真、EX-F1ならではですね。
作例を拝見しながらふと思ったのですが、
超高速連写+フォーカスブラケットの機能が備わったら、このような撮影には打ってつけでしょうね。
EX-F1の連写速度であれば、AF駆動しながらの連写で当たりを拾えそうな気がします。
昆虫の飛行写真、私もつい先日FZ50でトライしてみましたが、
被写体があまりに小さくAFではお手上げで、ホバリング中にMFしてピントを合わせ当たりを拾いました。
(アップしたのはトリミングしてあります)
書込番号:7781999
1点
1枚目は昔E-100RSで撮った物、2,3枚目はEX-F1で、画像の端ぎりぎりにフレームインしました。ここのビュアーは自動縮小されるようなので、どうせならと1024*768で切り出ししてみました。(等倍で表示されるでしょうか)
いずれも置きピン&連写。あいかわらずピン甘、ブレ有りですが、これくらい撮れれば私的には大成功だったりします。
AFを使うと合焦時間もありますが、ターゲットによってはターゲットマークを合わせるのも至難の業になるので、あらかじめ置きピンしてその距離に入ったら連写で迎え撃つ(?)なんていうのも有りかと思います。
まぐれと言われてしまえばその通りなんですが、”まぐれを狙える”のが高速連写機の凄い所だと思います。
書込番号:7782353
2点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
このカメラすごく魅力的なんですが、パソコンでHS動画などの映像編集はできるのでしょうか?ちなみに普段はアドビプレミア1.5で動画編集をしています。できるなら頭日購入したいと思っています。
0点
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/09/news084_8.html
ここにあるレビューのサンプル動画は、実機で撮影したデータと同じヘッダ情報のようです。ファイル名も実機で撮影したものにhi_などのプリフィックスをつけたもののようですので、生データそのままだと思われます。
これで編集できればOKだと思います。
書込番号:7741049
2点
ありがとうございます。さっそくやってみたら、編集できました。画像(画質)はすこし不安なのですが、さっそく購入します。
書込番号:7744529
0点
高速撮影に画質を求めるのは酷でしょう。
適切な光量さえあれば、充分見れる画質だと思います。また、高速撮影したムービーは、どのサイズもVGA以下の特殊なサイズの動画になるので編集サイズをVGAにしてしまうと拡大することになるので若干画質は落ちますね。デジタルズームと同じ処理が行われますからね。
書込番号:7745512
1点
しがつさんありがとうございます。なるほどそういうことなのですね。そういえば、普通のSTDの動画の画質はどうですか?これを構えると人は絶対カメラだと思って動画を撮っているとは思わないと思います。そこも楽しみです。
書込番号:7749219
0点
Xacti HD2も使っているのですが、STD,HD共にEX-F1の方が遥かにきれいですね。
普通の一般向けビデオカメラに比べても、レンズの口径、CMOSのサイズ共にかなり大きいですから、これで綺麗でなければガッカリ過ぎます。
書込番号:7749541
0点
そうですか!早く届くのが楽しみです。しがつさんにひとつ質問です。1秒に60枚の動画がとれるということですが、これをスロー編集するのは、単に絵を順番に置いてつなげていけばいいんでしょうか?
書込番号:7754262
0点
>1秒に60枚の動画がとれるということですが、
>これをスロー編集するのは、単に絵を順番に置いてつなげていけばいいんでしょうか?
ごめんなさい。ちょっと意味が判りません。
動画であれば、FHDの60fields/s、HDとSTDの30fps、そして高速系の300fps,600fps,1200fpsなんですが、もしかして静止画の高速連写(60fps)のことでしょうか?
スロー編集というのも良く判らないんですが、いわゆるGIFアニメーションのように静止画をパラパラと切り替えて表示させることでしょうか?
ちなみに、高速撮影した動画は全て30fpsで再生されますので、ユーザがスローであるということを意識する必要はありません。
つまり300fpsで1分間撮影された動画は、普通に再生すると10倍の10分間の動画となります。1200fpsでは実に40倍になりますので、3分間撮影すると再生時は120分間ということになります。
書込番号:7754947
0点
高速系の300fpsの画像よりも、600万画素の静止画の高速連写(60fps)をつないでいけば画像もきれいでスローのような効果が得られるのかなと思ったのです。
書込番号:7755532
0点
600万画素の静止画をつないでナニを作られるのでしょうか?
もし、一般的なパソコンで再生するムービーファイルを作ろうとされているのであればFHDでも200万画素程度です。それ以上の情報は結局再圧縮時に捨てられてしまいますし、そもそも60fpsで撮影しても1秒間の映像を2倍に引き伸ばす程度です。スローといえばスローですが実際に動画で見るとほんの一瞬の映像ではないか思われます。
静止画を60枚使って動画を作れなくも無いですが、手間に見合うだけの効果が得られるとは思えません。5倍速い300fpsですら捕らえきれない動きがありますからね。
更に、撮影時に最高速のSDカードを使っても保存に15秒程はかかりますから、連続で60枚連写は不可能です。できたとしても20秒間隔で1秒間ずつの細切れ撮影になります。
お使いになれば、60枚連写の保存インターバルがどれだけのものかご理解いただけると思います。
書込番号:7756168
1点
しがつさん。ありがとうございます。つい頭の中だけでいろいろと考えてしまっていました。実際に手にしてからあれこれやってみようと思います。
書込番号:7757462
0点
やってみました。
http://adult.xxx-file.com/CGI/upload/src/up0559.zip
解凍パス:ex-f1
60枚揃わなかったんですが、
1)全ての画像のいい感じの場所をあらかじめ1280x720でクリッピング
2)ビデオ編集ソフトに1画像5フレームで追加
3)レンダリング
結構手間かかりましたが、9秒くらいのカクカクビデオになりました。
それでもスライドショーで見るよりは楽だし、実際のHD動画(30p)よりは綺麗に見えるようです。
書込番号:7794719
0点
しがつさん。すごいですね。一こま一こまの解像度がよいので、よりきれいなスローというかまた別次元の作品にみえます。今日カメラが届きましたので、これからが楽しみです。
書込番号:7794974
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ずっとROMばかりだったのですが、本機種で撮った画像が少ないようなので3枚ほど置かせて頂きます。
ピンぼけ、ぶれ、露出、三重苦ですが、特に高速移動体の方はフレームインも難儀なのでご容赦下さい。
いずれも置きピン、露出はマニュアルで撮ってます。
4点
私は主にダンス等の撮影をしておりますが、左右に動く人間位の動き位でしたらAFは合いやすいでしょうか?
書込番号:7732636
0点
このカメラでティーゼルがおっしゃる様な環境で撮った事が無いので、正直よくわかりません ^^;
AF性能は他の機種に比べて良くもなく悪くもなくといった印象を持っています。
家族でパナソニックのFZ-18を持っている者がいますが、テレ端で比べるとEX-F1の方が若干遅いかな?というくらい。
オリンパスのSP-550UZも使っていますが、これはテレ端になるとAFが遅い機種で、550UZに比べると遙かに早いといった感じです。
いずれにしても一眼レフとは違いコントラスト検出でのAFなので、暗い場所で距離が激しく変わる等の条件では過大な期待は出来ないとは思います。
AB連写でフォーカスをずらしながら連写(高速連写では無い)という機能もあるので、これで保険をかけるという手も有るかもしれません。
書込番号:7732871
1点
返信ありがとうございます。
AF性能は他の機種に比べて良くもなく悪くもないというのはコンパクトデジタルカメラ同士での比較でしょうか?
尚、私は暗い場所では使用せず日中の野外がメインですが、暗い所があるとしてもアーケードの屋根の下か雲天位ですが、その位の暗さであれば大丈夫でしょうか?
又、連射モードではなく、単写モードでのAFの合う時間はどれ位でしょうか?(比較的コントラストはハッキリしている服装ですが如何でしょうか?)
書込番号:7732902
0点
屋外でしたか。てっきり屋内かと思いこんでしまいました。^^;
であれば、さほどに心配は無いように思いますがどうでしょうね?
似たような被写体をコンデジで撮ってらっしゃる方にご意見が頂ければ良いのですが。
上で書いたAFに関しての印象は、4〜7万くらいで売られている高倍率ズーム機のテレ端付近での印象です。
具体的に引き合いに出した2機種以外は、SP-570UZやCANONのPowerShot S5 ISを店頭でちょっといじった程度ですが。
この機種で特徴的な連写関連と動画関連を除いてしまうと、値段は相当違いますが性能は上記の機種と同じクラスだと思っています。
連写とAFの関連ですが、連写の場合は半押しAFでフォーカス、露出を決めた後全押しで連写が始まりますが、連写中は1枚目の時のまま固定です。
MFにして連写中にフォーカスリングを回しても反応しません。
ご質問頂き改めてマニュアル見たのですが、見方が悪いのでなければ一枚一枚AFを動かす連写は無いようです。
有っても良さそうなものですが、潔いというか。。。
というわけで、連写(の1枚目)も単写もAFスピードに違いは無いかと。
今更ですが、気が回らず無意味なタイトルにしてしまいました。m(_ _)m
書込番号:7736297
0点
またるさん、お返事ありがとうございます。
大体の事は把握出来ました!
購入する際の参考にさせて頂きます。
書込番号:7736520
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
今現在の価格.comでの最安値が、
95370円。
30分もしないで完売になってましたけど、
人気あるのかな?
発売から1ヶ月経たずに10万円を切り、
更にその後1週間で5千円下がりました。
今の所、5千円/週ぐらいの値下がりのペースなので、
6月頃に7万円台に突入して、
その辺りから値下がりペースが落ち着いて来るのではないか
と予測しています。
このカメラの実売価格、
いくらぐらいで落ち着くんでしょうかね?
いろんな意味で非常識なカメラ、
と言うか、ムービー?だし、
気になります。
欲しいし。
0点
そのペースのまま8月くらいまで行って欲しいです。
書込番号:7725654
1点
最寄のヤマダ電機で聞いたら「思いの他良く売れている。入荷分は完売」とのことでした。
ここまでの機能を欲するユーザーは少数かもしれませんが、エポックメーキングな機種でもありますから、
運動会シーズンにむけて興味深々の方も意外と多いかも?
実機を触った感じもよかったので、もう少し安ければ...。
せめてFZ二桁系の発売価格程度に...ちと無理か?
書込番号:7725712
1点
花とオジさん
ですよね、来年の8月まで...(←鬼
Y氏in信州さん
おおっ、フォビオン使いの人までがこんなとこに!
意外と幅広い層から注目されてるんですね。
買うタイミングが、ますます読めなくなってきたなぁ。
書込番号:7726072
0点
>ですよね、来年の8月まで...(←鬼
ただになるまで待とう、ホトトギス(?)
書込番号:7726159
1点
↑
そんな悠長な事を言っていては・・・。
下がらぬなら Pに賭けよう ホッチキス
書込番号:7726414
1点
まあ、モニター販売価格が79800だったから、そこまでは早いだろう・・・
そしてMkUとなる。
書込番号:7728874
1点
今日、たまたま行ったヨドバシの川崎ルフロン店でイベントやってました。
値段は交渉してないので、分かりませんが
三脚か高速SDを付けてくれるそうです。
5日までやってるそうです。
私も購入、迷っています。
書込番号:7758750
1点
価格コムにはまだ反映されてませんが、PCボンバーさんが、95000円まで下げてますね。
やっぱり、モニター販売価格までは待ちきれない!
今月中にゲットせねば!
ヨドバシの川崎ルフロン店では、おいくらだったんでしょうか?
ヨドバシも、ポイントを考慮すると、価格コムの最安値を下回ってる時があるんで侮れないんですよね。
書込番号:7760841
0点
4日に、川崎ヨドバシにて購入しました。
表示価格は¥128000。
これ以上安くならない?価格どっと込むの最安値はもっと下ですよ。
ポイント加味してもこれじゃねぇ。。。でもいいよねぇ・・・
と交渉と雑談交えること1時間。
他言無用の価格で購入できました。
ポイントとオマケのSDHC4GBとカードリーダー値段を引くと・・・?
値段約束なんで言えませんwwww
でも絶対に驚きの価格です。
本日5日までイベントなので、行ってみてはいかがでしょうか。
私はちょうど財布にお金がいたので・・・激しい衝動買いになってしまいましたが。。。
書込番号:7763759
1点
表示価格が¥128000なのに、他言無用の価格で購入ですと??
気になりますねぇ。
非常に気になります!
川崎までだと電車賃もそれなりに掛かってしまうので、私はちょっと無理ですが...
ヨドバシの他店舗価格はどーなんだろ。
§トッシー§さん見習って、今度、ヨドバシで交渉してみよーっと。
書込番号:7763796
0点
あ〜!
価格いってあげたい!
でも・・・・
何も言わない人と比べると・・・
ポイント分も引いたら某ゲーム機買えちゃうかもな〜
タイマ〜つきなゲーム機w
書込番号:7767884
1点
私、ゲームにうといのですが、
値段から言ってN社は消えて、
どっちか?
タイマー付きって、
使用制限の方かな?時限爆弾の方かな?
何れにしても、良く分からなかったんですが、
破格のお値段で購入できたようで羨ましい限りです。
私は、GW後の更なる値下げに懸けてみようと思います。
逆に、値上がりしてきちゃったりして?
そんなこんなで、ずるずるして、
結局買わなかったりして...
本命は中古狙いだったりするのですが、
ネットで89000円を1回見ただけ、
しかも、4月初旬に売約済みので、
それ以外見た事無い。
中古も期待薄です。
書込番号:7768630
0点
実は私も、興味あったカメラだったので、中古で購入して少しだけ使ってみようと思ったのです。
ですが、中古で全くといっていいほど見ない。
そう思っていたところへ、たまたまイベントやってて、たまたま値段交渉がうまくいって、たまたまお金が入ってただけだったんです。。。
とりあえず興味ある機能を試してみます。
一眼レフあるから、満足できなかったらサヨナラですけどw
ゲーム機は時限爆弾で有名なメーカーのですよw
書込番号:7771456
1点
お金がある時に6万を切ったらと思ってる私は買えないかも知れないですね今のペースでは。
書込番号:7771506
1点
9月の運動会にむけて考えているので、その頃までに何とか...。
§トッシー§さんのレポートお待ちしております。
書込番号:7771589
1点
§トッシー§さん
ええっ?無いだろって思ってた時限爆弾の方だったんですか!?
んじゃ安いわっ!!
参リマスタ。
満足できなかったら、
さっさとヤフオクで売り払えば、
損失は5千円以内で収まっちゃいそうですね。
取り合えず、§トッシー§さんが飽きるの待つか、ムフフ...
乱ちゃん(男です)さん、Y氏in信州さん
値下げ待ちの皆の気持ちが、
少しでも多くカシオさんに伝わって欲しいですね。
書込番号:7775569
0点
今週末にどこかに撮影にいってみようと思います。
このカメラ、開発にあたっては、廃熱に苦労したと技術の方が言ってたそうです。
防塵防滴にすると密閉されて熱が逃げにくいとか。
あれだけのハイスピード連写、開発は苦労されたんですねぇ。。。
発売に当たって10万円以下という価格設定も案としてあったようですが、特殊なカメラ、開発費など総合的に考えてこの値段になってしまったとか。
一部では18万円とかの案もあったそうで、さすがに買ってくれないと却下されたうようですがw
あ〜はやく週末にならないかな〜
スーパースロー撮って見たい!
書込番号:7778038
1点
>§トッシー§さん
>このカメラ、開発にあたっては、廃熱に苦労したと技術の方が言ってたそうです。
>防塵防滴にすると密閉されて熱が逃げにくいとか。
すみません。この話の流れから、「EX-F1って防塵防滴なの?」と
思ったのですが、違いますよね?
書込番号:7782460
1点
あ、誤解与えてしまい申し訳ないです。
なるべく埃や水滴が入らないような構造にするとどうしても熱が逃げにくいというニュアンスの発言でした。
防塵防滴仕様ということではございません。
書込番号:7783994
2点
>§トッシー§さん
>あ、誤解与えてしまい申し訳ないです。
いえいえ。わざわざ答えていただいてすみません。
後継機で防塵防滴にもなったりしたらさらに可能性が広がりそうですね。
個人的にはスペック同等か、一部省いても良いから
値段半分にならないかなぁと思いますが。
書込番号:7784710
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































