このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2008年4月27日 17:49 | |
| 2 | 1 | 2008年5月2日 23:26 | |
| 21 | 14 | 2008年4月26日 22:29 | |
| 1 | 1 | 2008年4月25日 01:33 | |
| 2 | 2 | 2008年4月17日 20:30 | |
| 7 | 9 | 2008年4月16日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
300駒/秒などの高速度撮影ができるとのこと、大変興味があります。
そこで、このカメラを部屋に固定しておき、隣の部屋のパソコンへケーブ
ルでつないで、高速度撮影データをパソコンのハードディスクへ格納・記
録する事は可能でしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0点
残念ながらUSBケーブルでPCとつなぐと、マスストレージモードでの接続のみとなりますので、カメラ本体はメモリリーダー状態となります。
PC上では1つドライブが増えて、SDカードが入っていればそのカードの内容が表示され、SDカードが入っていなければ本体内蔵のメモリ(32MBほど)の内容が表示されます。
またUSBで接続中は、カメラ本体では電源のオンオフ以外の操作はまったくできません。
書込番号:7725123
2点
しがつさん、ありがとうございました。
このカメラのカメラ部を使って、高速度撮影とそのデータをパソコンに送り、
高速度撮影の長時間化と流し撮りをしたら、おもしろいかなと思いました。
なお、カタログ等によると、高速度撮影の記録はカメラに内蔵された500
メガバイト程度の高速度記録が可能なメモリーに保存されるとあり、撮影が
終了した後に、そのメモリーからダウンロードするということでしょうか。
4ギガ程度のSDメモリーに直接的に書き込む方法では、ないらしい。
このことについて、ご教示くださいますと幸いです。
書込番号:7725157
0点
仰られている「内蔵された500メガバイト程度の高速度記録が可能なメモリー」というのは、高速撮影用のバッファとなる部分ですね。
撮影データは一旦このバッファに溜められてからSDカードに保存されるわけですが、SDカードをさしていなくても、本体に約32MB分の保存領域があり、そこに保存することもできるということです。
スペック表にある「内蔵メモリー(記録エリア) 31.9MB」という部分ですね。
SDカードがいっぱいになったときの緊急用とか、入れ忘れてた時のシャッターチャンス用と考えると良いかもしれません。
連写速度は落ちますが、直接SDカードに書き込むような撮影モード(AUTO-N)もあります。
書込番号:7725280
2点
ご教示ありがとうございました。
つまり、300駒/秒などの高速度動画は、カメラに内蔵された32メガバイトの
メモリーにいったん格納されて、その後、SDカード等へ記録されるのですね。
質問だらけで申し訳ありませんが、例えば300駒/秒の高速動画だと、1回に何秒
程度の記録が可能なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7729341
0点
あまり詳しく説明してもご理解いただけていないようですが、単なるユーザであれば中の仕組みについて知る必要はないのでは?興味があってどうしてもお知りになりたいのであれば、開発者のインタビューなどをご覧ください。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/07/exf1/
このインタビューでも書かれていますが、動画は高速撮影でもHD撮影でもSTD撮影でも使用しているSDカードの最大容量まで保存可能です。
但し1回の撮影(撮影開始〜撮影終了)で作られる最大のファイルサイズは仕様上4GBまでとなりますので、撮影モードによって1回に撮影可能な最大時間は異なります。
これはEX-F1の問題ではなくSDカードの仕様ですので、この件に関してのご質問は他の場所でどうぞ。
書込番号:7729584
1点
しがつさん、ご教示、ありがとうございました。
大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:7729998
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
−日常を「決定的瞬間」に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080424/rt058.htm
>個人的には、ここまで「カメラ然」としたデザインである必要があったのか、は疑問が
残る。一眼レフに似た形であることが、その本質を見誤らせているのではないか、とも
感じるのである。特に動画撮影時、液晶を見ながらホールドすることを考えれば、
カムコーダにより近いデザインの方が良かったのでは、と思うのだ。
全く同感です。
同じソニー高速CMOSを使ったサムスン機はもっと小さいですね、パナSD1より少し
大きい程度かな?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080204/146882/
HDムービーとしてみると、動画品質次第ですが公称定価$999がとても割安に思えて
きます。スチル画質的にアレでも許されるかと。
1点
なかなか面白いカメラですね。
他のメーカーにもこういった遊び心を持った製品を作ってもらいたいものです。
もっとも「遊び」に10万円は出せませんが(笑)
書込番号:7754067
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
もうちょっと話題になると思ったのにねえ
せっかく中身が最先端なんだから
デザインとかも今までに無い全く新しいものにしたらよかったかもね。
円柱にして両手でつかんで人差し指で連射するとか
マシンガンみたいに引き金で連射するとか
新らしい発想でもよかったと思う。
0点
性能やスタイル云々より値下がり待ちを待ってる方が多いのだと思われます。
下がり出せば結構な数の方が買われて賑わうかも知れないですね。
書込番号:7715634
4点
ファームアップがありましたね。
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
今日、家に帰ってからアップするつもりです。
休日も忙しくて、カメラを持ち出せません…。
書込番号:7715957
0点
あまり、突飛な性能は(出たのが)早すぎる。
ってのが、有るかもしれないですね。
どんな物でも、何年かしてから、
「そういえば、走りだったな。」なんて、なったりして。
今のところ、高性能一眼でも撮れない世界ですし。
一部の上手な方は除いて、
動いている子供やペットを簡単に撮りたい。
という方は多いでしょうから、運動会シーズンで、
良い写真でも上がれば、購入も増えるかもですね。
書込番号:7715985
2点
もう少し(かなり?)安なってからでしょうね?
書込番号:7716044
3点
本来なら野鳥マニア達が飛びつく機能だが基本性能が悪いから
売れていないんだよ。
世の中は不備に対して、高いけど我慢は無く、安いから我慢の構図・・・
EVFを0.5インチの80万画素以上か液晶の100万画素化だな。
表示スピードがネックであり彼らには無理かな・・・
このプロトタイプだけで消滅するか、発奮して第二世代機を出すか・・・
超高速モードはこのままでも良いから、普通高速モードを追加し、
毎秒10枚でレスポンスの向上を考えれば売れるだろう。
EVF不要論などもってのほか!!
書込番号:7716114
2点
だって上下左右に動く物には強いけど、AFが遅いので
前後に動く物にはピントが合わないんでしょ。
そんな物で動体に強いと言われても誰も買いません。
サッカーを撮るのなら、ゴールの後ろから、
シュートしたボールのポートレートをお願いします。
書込番号:7722371
0点
アプロ_ワンさん、こんばんは。
私は動体撮影能力高いFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
作例にアップした4枚の写真は、こちらに向かって高速で近付いてくる被写体を
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影した写真です。
高度な動体予測AFを搭載したデジタル1眼に
AFスピードの速い超音波モーター駆動の高性能な超望遠レンズの組み合わせなら
もっといい写真が撮れると思いますが、この程度の写真でよければ
コンパクトクラスの高倍率ズーム機でも撮影可能なカメラがありますよ。
もしEX-F1が、高速で近付いてくる被写体を連写したときに
被写体の動きにしっかり追従できるAFを搭載していたら
本当に素晴らしいカメラだったと思いますが
この点に関しては、残念ながらデジタル1眼に敵わないところですね。
書込番号:7723206
1点
お早うございます。
今朝になって、やっとファームアップをしました。
V1.01 → V1.02 です。
アップする前を確認してなかったのですが、起動時間が早くなったとか。
(表示をEVFから背面液晶にした後)電源ボタンを押して液晶を見ると、(待たされるという感覚はなく)すぐに、画像が出てきます。
手持ちのオリンパスSP-550UZとμ770SWで比べると、μ770SWが最も速く、EX-F1は中間、最も遅いのがSP-550UZでした。
SP-550UZはレンズが伸びる為の時間が掛かるためでしょうか。
E-510とも比較しましたが、E-510は何時スタンバイになったかが分からず、比較できませんでした。
今日はお昼頃、注文品を受け取りに、少し離れたホームセンターまで出かけます。
高速連写の予定はありませんが、このカメラを伴にしてみようと思っています。
書込番号:7724110
1点
>isiuraさん
以前はFZ2を使ってましたがAFが遅く、今は1眼を使ってます。
ボディとレンズ全体で2kg少々と重いので望遠がコンデジで行ければ
軽くて良いなと思ってます。
それで面白そうなこの機種を待っていましたが全然ダメみたいなので
期待はずれでした。
結局飛んでる犬を撮れるコンデジは世の中に無いようですね。
書込番号:7724160
1点
動体予測AFが付くまではアカンだろうね。
30Dでこれだけ写せれば大したもんだよ。
普通はMkV以上を使うようです・・・
書込番号:7724590
0点
普通の人は1D MVなんて使わないでしょう。
買えるような、お金持ちが使うのでわ?。
書込番号:7724654
1点
撮影は素人なんで、戯言として流してもらって結構なんですが、そんなに道具に頼らないとダメなんでしょうかね?
確かに高性能な道具があれば良いのかもしれませんが、それが高品質な結果を生むわけではないですよね?あくまでも道具は道具。それに写真やビデオは高品質なら良いというわけでもないですよね?
自分が撮りたいものがあって、その被写体を撮るためにたまたまこのカメラが最適だったと思った人が購入し、使えば良いわけで、残念ながらこの機種にはついていなかった高速な予測AFや綺麗なEVFが必要なら別のカメラを探せば良いのではないでしょうか?
それは「カメラがダメ」なのではなく、その人の目的に合わなかっただけの話です。
単なる道具選びなんですから。
実際手にしてみると、できることが多すぎて何から試したら良いのか、またそれらを試すときにどんな被写体なら良いのか、果たしてそんな都合よく被写体が探せるのかってコトになるんじゃないでしょうか?実際自分がそうです。
ありきたりのミルククラウンをアップしたところで・・・
また、さすがにこのサイズのデジカメを持ち歩くには抵抗があります。コンパクトタイプなら常に持ち歩いてスナップ撮影も多いでしょうけど、普通に平日仕事してるとしたらこのデジカメ持って会社行けませんよね?となると撮影チャンスも減っちゃうわけです。
撮影を生業にしている方なら、セカンドカメラ的な感覚でイロイロできるかと思いますけどね。
発売開始してまだ一ヶ月ですし、ようやく値段も下がり始めたことですから、スペックだけではない道具の癖に慣れて工夫した映像が出てくるのはこれからじゃないでしょうか?
蛇足ですが、要望はメーカに直接伝えたほうが良いかと思います。何度かメールで質問や要望を出しましたが、返事も早くて的確な回答・対応をしてくれました。
書込番号:7725231
5点
このカメラって動体撮影がウリで、他のカメラでは撮れない物が撮れるでしたよね。
でもそれは動体って言っても、幾ら早く動いても良いけどその場所から
動かないでねってこと何ですよね。
私はただ普通に走ったり飛んだりしている犬の写真を撮りたくて、
このカメラに期待していただけです。
書込番号:7726598
0点
アプロ_ワンさん、こんばんは。
作例にアップした4枚は、FZ5を使いフリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の会場で撮影した写真です。
4枚全てシャッター半押しのAFでピントを合わせ
ジャンプする瞬間を狙ってワンショット撮影しています。
動体撮影能力の高いFZは、走ったり飛んだりしている犬を撮影することが可能ですよ。
撮影当日は、曇り時々雨の薄暗い天気の下で傘を差しながら
傘を持った左手をカメラに押し付けるようにしてカメラを保持して撮影しましたが
天気が良ければ、もっといい写真が撮れただろうと思います。
書込番号:7726882
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
4/15付のFAQが公開されていました。
http://dc.casio.jp/faq/ex_f1/
このうち動画のFAQで
Q3 HDモードで撮影した動画をパソコンで再生するには?
A3 HDモードのFHD(1920×1080 pixels)画質で撮影した動画はQuickTimeで再生させることができません。付属の「ArcSoft TotalMedia Extreme for CASIO」をご使用ください。
とありましたが、現実的にはFHD撮影した動画データは友人など第三者に提供することは出来ないんでしょうか?
付属ソフトを第三者に渡してインストールさせるというのは現実的でないですし
ソフトの使用許諾(著作権等)の点からもNGかと思うので困っています。
.MOVなのでQuickTimeがインストールされた環境下であれば第三者との
動画像データの受け渡しが出来るんだと思っていたんですが。。。
0点
FHDをどうやって第三者に配ります?
たった10分弱で1GB程度になりますよ。
またPCで再生するとなると相当にハイスペックなマシンじゃないと
コマ落ちなくスムーズに再生するのは結構厳しいです。
QuickTimeでH.264の1080iが再生できないのは、Appleの問題。
サードパーティのコーデックを入れれば再生できるみたいだけど
やっぱりCPUのパワーとかグラフィックボードの再生支援がないと厳しい。
一番きれいに第三者に見せるには、カメラ本体とフルスペックハイビジョンTVを
HDMIでつなぐのがいいのでは?
FHDでPCを介在させるのは、現状ではあまりおすすめじゃない気がします。
書込番号:7686895
1点
Macならば、MyCometG3(http://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/)さんが作ってくださっているavc1Decoderというプラグインで、見れるので、Macユーザーなら大丈夫ですよ。
最新型のiMacかMacProぐらいに限られますが・・・・・・
書込番号:7686900
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
本日、ヤマダ電機LABI1なんば店で126000円のポイント18%で購入しました。
最初はポイント15%だったのですが、今日決めて頂けるなら18%にしますとの事でした。
職場での購入なので、いくらでも良かったのですが結構安く買えたと思います。
週末は自宅に持って帰って、いじる予定です。
価格情報の書き込みが少ないのでレポートしておきました・・・。
0点
自己レスです。
充電してストラップ付けている時に、なにげに本体を見ると
塗装ムラのような点があちらこちらに・・・。(写真で分かりますか?)
皆さんの物は大丈夫だったでしょうか?
明日、ヤマダ電機に持って行こうと思いますが、これで普通ですと言われたら泣きそうです・・・。
書込番号:7679260
1点
小海老さん
私もEX−F1買いましたが(カシオのモニターキャンペーンで当たったので)
同じように斑点の様な模様が有りました。
カシオから直接送付された製品なので、これは仕様と思います。
書込番号:7679333
1点
これって良くある塗装です。
わざとこういうムラを出してるんです。
これがおかしいといわれたら、デザイナーさんがかわいそうです。
書込番号:7679374
1点
ただノッペリとした艶消し黒ボディより“高級感がある”と言われる事が多い表面処理ですよね(笑)
わざわざ手間もコストもかけたのに・・・報われないなぁw
書込番号:7679482
2点
展示品は気にならなかったのですが
うまく言えませんが、点が不均等なんですよね。
デザインなら全体に均一になると思うのですが・・・。
とにかく、明日ヤマダ電機に行って聞いてみます。
他の製品が同様なら諦めますが・・・。
書込番号:7679486
0点
>点が不均等
デジイチや業務用ビデオカメラのそれと比べると、確かにそんな気もしますね
書込番号:7679591
0点
でも下のリンクの写真を見ると、結構不均一なので仕様っぽいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/01/8213.html
書込番号:7679622
0点
逆に、均等だと変だと思うのですが・・・
写真を見る限りではイイ感じに見えますよ?
書込番号:7679629
2点
山ねずみRCさん
写真を拝見して納得しました。この写真を見る限り仕様のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:7679884
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















