このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2008年3月31日 19:36 | |
| 3 | 14 | 2008年6月20日 12:26 | |
| 0 | 6 | 2008年4月1日 23:43 | |
| 0 | 6 | 2008年3月30日 21:25 | |
| 8 | 8 | 2008年3月29日 21:00 | |
| 6 | 7 | 2008年3月30日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
昨日購入しました。
600 or 1200fpsを利用すると、撮れる映像がかなり暗くなるのですが
これってしょうがない事なのでしょうか?
EX-F1のHPにあるサンプル画像よりは相当暗いのです。
(室内で適当に撮ってみました)
絞りや露出の設定ではそれ程改善されませんでした。
それなりの照明がなければならないでしょうか?
分かる方ご教示頂ければ幸いです。
1点
感度を上げることである程度明るくなるかもしれないですね〜。
室内では基本的に明るい照明が必要かも?
書込番号:7603499
1点
からんからん堂様。ご指南有難うございます。
やっぱり照明不足のせいにしておきます。
サンプル画像もよく見るとフーセンが割れる映像なんかは
暗くなっていく様子がわかります。
LEDライトはもっとパワーがある物を標準で付けてくれて
いれば良かったなと思います。
書込番号:7603531
1点
35oフィルム(ムービー)で高速度撮影をしたことが昔あります。(1/10000の世界)そのときは、肉眼では撮る物が眩しくて見えないほどの光量が必要でした。
露光時間が極端に短いわけですから、しかたがないのでしょう。
デジタル時代になっても理屈は変わらないわけですから、光量不足で間違いないでしょうね。・・・でも このカメラには興味があります。もっと色々試して報告してくださいね。
書込番号:7603831
2点
600fpsは1コマの露出時間が最長でも1/600秒、1200fpsは1/1200秒ですから
室内では照明機材が必須といってもよいと思います。
メーカーサンプルは撮影環境の整った状況で撮られていると思われます。
書込番号:7613645
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
はじめまして。
学童野球をメインの被写体にしているEOS-1DMK3ユーザーです。
60fpsに引かれてPIE2008で本機を触り、本日ヨドバシで購入しようと思いましたが、店頭で触ると書き込みの待ちがあまりに長いため思い留まりました(
SanDiskのClass2でした)
PIEではカードは確認できませんでしたがもう少し速かったと思います。
すでに入手されている方、メモリーカードのメーカーとClass, 書き込み待ち時間はどの程度でしょうか?
1DMK3では金パナがよいようですが、A-DATAやTranscendがお財布に優しいですね。
0点
野球小僧撮りさん こんにちは
Panosonic製の8G(Class6)で試したところ、60コマをフルに保存する場合、
画質 標準Nで16-17秒、高精細Fでプラス2-3秒といったところでした。
絵柄でかなり変化するとは思います。確かにこれだと次の投球にかぶってしまうかも。
連写速度を落として保存枚数を減らしてみました。(15コマ/秒で15枚)
するとおおよそ5秒で書き込み終了となりました。
これなら良さそうですが、この機種の目玉であるプリキャプチャーを
使うとなると、ちょんと押しただけでもレリーズ直前の画像が大量に
取り込まれてしまいます。(比率は変えられますが)
現時点ではプリキャプチャーの場合、書き込み待ちはある程度覚悟しなくて
はいけないのかも、と考えています。
まだ購入したばかりなのでこれから対処法も色々見つかって来ると思いますが。
今色々試しているところですが、プリキャプチャー関連の機能は本当に
凄いですね。プリキャプチャーを使えば、お子さんがバットに当てた
一連の流れだけ選り分けて記録できます。当たったのを確認してから
レリーズすれば良いわけです。転送時間は・・・仕方ないんですかね。
60コマ一気に書き込んでいるんだし。
書込番号:7603439
1点
panoramaheadさん,
とても有効な情報をありがとうございます。
店頭では約30秒かかっていましたので、やはり金パナは速いですネ。
17-8秒であればギリギリ許容範囲ですが、チーム全員を平等に撮るにはF1を2台体制にするのがベストでしょうか。
プリキャプチャーの機能を含め、野球やサッカー小僧の撮影ではデジタル一眼を上回るパフォーマンスを発揮しそうですネ。
ITMediaの+Dセレクトで1台申し込みました。
こちらの皆さんに感謝いたします!
書込番号:7606197
0点
店頭ではSDカードで無く、内蔵メモリーに記録してたんじゃないですかね?
展示品でSDカード入ってる事は少ないでしょうし。
だったら記録が遅かったのも納得できます。
なぜかどのメーカーのカメラも内臓メモリーへの記録って遅いですから。
SDカードより直結なんだから早く出来そうに思うんですけどね〜
なぜなんでしょう?
書込番号:7606543
1点
他のレスでも書きましたが、PIEでのテストでは6M標準で12秒/60枚でした。
しかしその時のSDはメーカー・品名ともに不明でした。
私はまだ本機を購入していませんが、SDHCは書き込み最速20MB/Sのものを購入するつもりです。そうすれば16:9で10秒ジャストでなんとか使えるんじゃないかと。
書込番号:7607084
0点
本日入手できましたので情報を頂いた皆様にお礼とご報告です。
60fpsでの保存時間は画質標準N、TrancendのClass6 8GBで15秒でした。
ヤフオクで1枚2990円だったのでコストパフォーマンス高いです。
愚息(新小6)をバッティングセンターで試し撮りしたところ、
インパクトの瞬間がばっちり。(36mm,ISO100,1/250,F4.2)
明日の試合でチームに役立ちそうです。
野球やゴルフ、テニスなどスポーツのフォーム分析用途に最高と思います。
書込番号:7634072
0点
メモリカードの報告です。
上海問屋の安いメモリに惹かれて梅に鶯CLASS6買ってみたんですが、どうもカメラのリアクションが悪い感じがしまして、手持ちの他のSDHCと比べてみました。(画像ファイル参照してください)
6M-Hで撮影したときのファイルサイズがだいたい2.5MBなので、FDBENCHも2MBにして計測してみたんですが、CLASS2の方がはるかに速かった・・・
4GBと8GBの違いは有るもののKingstonはCLASS2なのに速すぎ。
このカメラはメモリをけちったらダメみたいですが、今回数字を並べてみてCLASS表記ってあんまり信頼できないのかなぁと思いました。
それと、PCでフォーマット(ノーマルフォーマット)すると何故かパフォーマンスが落ちるようです。カメラ本体でフォーマットした方がベンチマークも高い数字を出します。
書込番号:7664437
0点
EX-F1購入したので遅ればせながらレスします。
>しがつさん
有益な情報ありがとうございます。
私も少しテストしてみました。
20MB/Sを謳う4GBのSDHCを3枚購入し、60枚連写後の待ち時間を測定しました。(手動計測・カメラでフォーマット後3回試行)
・標準画質16:9 =1.26MB/枚
SanDisk ExtremeIII 13.8秒=5.5MB/S
Lexer Professional 13.6秒=5.6MB/S
パナソニックClass6 13.9秒=5.4MB/S
・高画質6M =2.72MB/枚
SanDisk ExtremeIII 19.2秒=8.5MB/S
Lexer Professional 17.1秒=9.5MB/S
パナソニックClass6 21.5秒=7.6MB/S
標準画質16:9で出ていた誤差とも思える差が、高画質6Mではハッキリとした差になっています。
標準16:9ではおそらくRAWの内部処理が律速となっていて、メディアを速くしても多分時間は変わりませんね。
対して高画質6Mでは差が付きました。金パナは「書き込み速度」20MB/Sを謳っていなかったのでまあこんなもんかという値ですが、地味だと思っていた(私だけ!?)Lexerが意外な速さを見せています。
もしみなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:7778313
1点
計測してみようとストップウォッチを購入してきたらこんな書き込みが。。。
60枚連写後の待ち時間を測定。カメラでフォーマット。
SanDisk ExtremeIII 2Gです。
・標準画質16:9 = 約1.25MB/枚 15秒くらい
・高画質6M = 約2.25MB/枚 21.5秒くらい
でした。
連写を10枚くらいで収めれば、単純計算で3〜4秒で次ぎの撮影が出来る事になりますね。
書込番号:7778383
0点
さすがExtremeVは速いですね。
その後、水没させても大丈夫というMICRODIAのXtraPlus 8GBとXtraPro 4GBが、安く入手できたんで計測してみました。
いずれも6M高画質(2.7MB)を60枚連写で保存したときの3回手計測平均です。
Xtra Plus(CLASS4) 27.18s
Xtra Pro (CLASS6) 29.17s
HDBENCH(2MB)の結果
RW Read Write RandR RandW
Kingston 10781 17358 7398 16024 2343
XTRAPlus 6984 10332 5091 9346 3169
XTRAPro 10495 17685 7151 14807 2338
もうこのSDカードは製造終了で流通在庫のみだけなんで、破格値なら買ってもいいかなぁ程度ですね。どちらも3000円ちょっとだったんで、こんだけ出れば充分かと。元の値段はン万円するみたいですけどね。
しかしCLASS6はなかなか掘り出し物に当たらないですね。
ネット上にイロイロあるベンチマークの結果も実際に使ったときの結果とはうまく対比してない感じだし・・・
まぁ素直にパナソニックやサンディスク買えば良いんでしょうけど、当たり前すぎるのも面白くないかなぁと思ってたりもします。KingstonのCLASS2みたいな会心の一撃が欲しいところです。
Lexer気になります。
書込番号:7785013
0点
つい・・・ 買ってしまいました。ExtremeV 4GB
とりあえずカメラに入れたら認識しちゃったんで、フォーマットせずに計測
6M高精細60枚保存
レンズキャップあり(約1.2MB) 15.7秒
レンズキャップなし(約2.4MB) 18.2秒
FDBENCH(2MB)の結果
RW Read Write RandR RandW
Kingston 10781 17358 7398 16024 2343
ExtremeV 11386 17210 9309 16351 2673
フォーマットしてもほぼ同じ値でした。
しかし、このKingstonのメモリは・・・
書込番号:7813368
0点
しがつさん、ExtremeIIIの追試ありがとうございました。
しかしそのKingston、Class2の数字じゃないですねw
むしろそっちが目立ってしまいます。
それ、おいくらだったんでしょ?
今でも全くの同仕様が売っていれば買ってみたいです。
書込番号:7817372
0点
Kingston SD2/4GBFE です。
2006年の発売でその頃購入しました。
もう2年前なんで値段も店も忘れちゃったんですが、価格.comではエントリーがないみたいですね。今でも売ってるようですが。
ロット違うと、まったく違っちゃう可能性があるし、ほぼ同じ値段で同社のCLASS6(SD6/4GBFE)も買えそうだし。冒険するには難しいところですね。
書込番号:7818328
0点
実は、この計測に使っていたKingstonメモリが突然不具合を起こしまして、カメラでもPCでも認識されなくなってしまいました。
LIFETIME WARRANTYということなので、交換をお願いしたら、一ヶ月かかりましたが新品が届きました。
早速カメラでフォーマットしてから計測してみました。
FDBENCH(2MB)の結果
RW Read Write RandR RandW
旧Kingston 10781 17358 7398 16024 2343
新Kingston 11075 17685 8677 15369 2569
ちょっと上がってます!
これでCLASS2です。
ちなみに、キャップ付きで撮影した60枚保存はだいたい21秒くらいです。
書込番号:7964653
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
1200fpsのハイスピード撮影をした動画をYoutubeにアップロードしようとしたところ、
「失敗しました (動画ファイルを変換できません) 」
となってしまいました。
Youtubeのヘルプを見たら
「このメッセージは、YouTube のコンバータが動画の形式を認識できないことを意味します。コンバータまたは編集プログラムで動画を別の形式に変換してから、もう一度アップロードしてください。 」
となっていますが、撮影したファイル=MOVファイルはダイレクトにはアップロードできないのでしょうか?
0点
SLLYさん こんにちは。 下記は関係ありませんか?
http://xucker2000.blogspot.com/2006/05/youtube.html
( http://www.youtube.com/watch?v=_u-iru8OmkM )
書込番号:7602814
0点
本機にはYouTubeでのアップロードに適した撮影モードがあります(マニュアル参照)。
これで撮影し、付属のソフト(Youtube Uploader for CASIO)でアップロードすれば、
簡単にアップロードできます。
しかし、この撮影モード、1200fpsでの設定はありません。
おそらくは、サイズが特殊なためでしょうが・・・。
よって1200fpsの動画をアップロードするには、自分で変換などをする必要があり、ダイレクトに誰でも簡単に、とはいきません。
書込番号:7604224
0点
簡単に言えば、1200fpsを30fpsに変換するだけです。
付属のソフトで出来るならば、30fpsに変換する。
書込番号:7608534
0点
皆様
助言ありがとうございます。
>>BRDさん
やはりソースファイルが原因のようです
>>GAL3さん
仰るとおり、fpsを600に設定し、BS(bestScene)でYoutubeを選べば簡単みたいですね
取扱説明書では「出来る!」と書いてあったのに撮影すら出来ないので、なんで?と思っていたら、訂正の投げ込みが1枚入っていました
>>アクアのよっちゃんさん
一応、置いてみました。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1206987372.mov
書込番号:7615775
0点
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
3331 にyoutube アップロード用に
640x480 30fpsのXviD変換しました。
このファイルをyoutubeにアップロードできましたが
すぐ削除しています。
最初、全てフリーソフトで、ANYーVIDEO−CONVERETR
、TMPGEncフリー版+ffdshowでXviDを作成しましたが、
ANYーVIDEO−CONVERETRで1200fps動画を変換すると
動画の最初が破綻した画像になるので、
TMPGEnc4.0XPressで全て一括でやりました。
ffdshowのTMPGEncの使い方は
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page203.shtml
書込番号:7619109
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
※先日iMacのコーナーで同じ質問をしたのですが返信がなかったので、
こちらに移させていただきました。
子供の成長記録の為に
1.iMac MA878J/A (2400)を購入済み(Leopard、メモリ2GB)
2.フルHDビデオカメラの購入を検討中
という状況での質問です。
【質問】
EXILIM PRO EX-F1
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
spec.html
でのフルHDムービーをiMovie'08で読み込み&編集可能でしょうか?
メーカーWebサイトによると
動画 MOV形式、H.264/AVC準拠、IMA-ADPCM(音声ステレオ)となっております。
当初は、CANON iVIS HF100 にほぼ決めていたのですが、EXILIM PRO EX-F1が
非常に面白そうで気になっております。
動画編集が全く未経験でして、判断しかねております。
お分かりの方がいらっしゃれば、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
0点
>当初は、CANON iVIS HF100 にほぼ決めていたのですが、EXILIM PRO EX-F1が
>非常に面白そうで気になっております。
イメージセンサー製造元もそのうち面白そうなの出すんじゃないですか?
1/3.13型のCX7後継と、1/5型世界最小HDカムが数ヶ月後、
そして、この1/1.8型が年末から来年前半くらいに出ないかな。
書込番号:7602826
0点
マニュアルによると、MAC OS Xでは、
「フルHDムービーの再生は不可能」
となってます。
フルHDムービー「以外」なら、
「Mac OS X v10.3.9以降でQuickTime 7以降がインストールされてれば再生可能」
となってます。
さらに、カメラにバンドルされてるソフトにも、MAC OS X対応の編集ソフトはありません。
よって、編集以前に再生すら怪しいかと思います。
まだ私も使い始めでなんともいえませんが、
「動画編集が全く未経験でして」
というご経験からすると、ビデオカメラの代わりにこの機種はお勧めできません。
「何故?」という質問来そうですが、逆にこの機種でなければならない理由が
おありでしょうか?
なければ、お子さんの成長記録という重要なものに、わざわざリスクを持つ
理由は無いかと思いますが。
書込番号:7604288
0点
> フルHDムービー「以外」なら、
> 「Mac OS X v10.3.9以降でQuickTime 7以降がインストールされてれば再生可能」
> となってます。
SANYO さんの Xacti DMX-HD1000 もFullHD 撮影できますが QuickTime が
インターレス対応していないので 対応するようにお願いしていますとか
出ていますね
書込番号:7604933
0点
某掲示板情報で
avc1decoderというQT用プラグインを入れると
見れるようになりました。
http://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2007-03-20-1
あくまで再生できたということですが…
書込番号:7605013
0点
みなさま、色々とアドバイスいただきまして、ありがとうございます!
Macだと何かと制限が多そうですね・・・。
ちょっと甘く考えていました。
日経新聞の「NewFace」でこのカメラの存在を知ってから
ビデオではなく、カメラとして興味を持っていました。
ただ、子供の成長記録として優先的に必要なのはビデオカメラ
だったのですが、なんと動画機能が付いているではないですか!?
カシオの開発者の狙い(↓)にまんまと引っかかり?!
フルHD付きでこんなに面白いカメラなら欲しい!と
編集、再生環境が対応していればなぁ〜っと迷っていた次第です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/146298/
念のためBootcampでWindowsXPもインストールしておりますので、
それも選択肢に入れて決めたいと思います。
ありがとうございました!
【ちなみに】
Yahoo!で「iMovie AVCHD」で検索し、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/apple.htm
http://www.rbbtoday.com/news/20071116/46517.html
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070810/279685/
この辺りを読みあさっていたのですが、記録規格や圧縮方法など
根本的な構造の理解不足の為、結局分からずじまいで・・・。
なかなか、ややこしいですね。。
もう少し勉強してみます。
書込番号:7609678
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
e-casioのモニター販売に申し込んだら当選とのメールが昨日
届いて、早速購入手続きしました。1万円のキャッシュバック
を含めると実質79800円です。ネットの他の書き込みを読むと
抽選とはいうものの結構当たっている人がいるみたいですね。
27日発送ということなので楽しみです。週末に今シーズン最
後のスキーへ行く予定なので持って行こうと思っています。
2点
>e-casioのモニター販売に申し込んだら、当選とのメールが昨日届いて、早速購入手続きしました。
私は、別のお店で予約していますが、そのような制度があったとは知りませんでした。
予約の時点で、\128,000程度の話はありましたが、実売価格はどうなるのか、未だに分かりません。
8万円を割る価格なら、ずいぶんと安価だと思います。
予約したお店でも、10万円を割る価格だとうれしいですね。
書込番号:7588816
1点
CASIOは新製品が出るとよくモニター販売をe-casioで
行っています。普段はあまり割安感がありませんが今
回のEX-F1は安いと思ったので応募した次第です。でも
すぐにこのモニター価格よりも安くなってしまうので
しょう...また抽選とは言っても応募すれば誰でも当
選するんじゃないでしょうか。
書込番号:7588944
2点
>応募すれば誰でも当選するんじゃないでしょうか。
「限定20名」に含まれたからって、当選しなかった人々に対する
追い討ちになりますので、よしましょう・・・
妬んでもどうにもならんから・・・おめでとう!
書込番号:7590184
1点
>「限定20名」に含まれたからって、当選しなかった人々に対する
>追い討ちになりますので、よしましょう・・・
失礼いたしました。ちょっと書きすぎました...
書込番号:7590209
0点
Amazonの販売価格があがってしまいましたね。
キタムラが最安なのかな〜?10万は切って欲しいな。
書込番号:7592203
1点
最安かどうかは知りませんが、ITmediaの+Dセレクトで
送料無料の99,980円となってますね。
ただ、タイムセールとなってます。(いつまでか知りませんがw)
正直こういうカメラは手が出し辛いですね。
メルマガで初めて知って、すぐに興味が沸きましたが。
クチコミに悪い書き込みは無いように思いますが、
評価が悪いのはなぜ?
カシオはP-600といい、自分の好みのカメラを出すので、
ちょっと期待してます。
値段もなにも全く違うカメラですが、フジのF300fd買おうと思ってたのが、
一気に吹っ飛びましたよ(汗
書込番号:7602207
1点
人柱さんのテスト撮影レポートが出て来ない不思議さは何だろう。
某鳥専ブログには28日にブツが来ず、遅れるとコメントがあった・・・
いずれにしても最高水準を誇る旧式FZ50とのEVF勝負に興味がある。
書込番号:7602352
0点
>某鳥専ブログには28日にブツが来ず、遅れるとコメントがあった・・・
私は1月10日に予約し、今日受け取りました。
私の購入店では、28日夕刻の入荷だったそうです。
同時購入品は、SunDisk Extreme DUCATI 4GBとKenko PRO1D PROTECTOR(W) フィルタ、汎用ソフトケースです。
液晶保護フィルムはダイソーのフリーサイズの買い置きがありましたので、それを貼りました。
現在充電中。
さて、何を撮ろうか……。
書込番号:7604313
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
発表時から気になっておりました、リモートシャッターですが有線タイプ(USB仕様)のようです。
三脚使用のマクロ撮影時には便利ですね。よかった。(^^)
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/enhance.html
4点
今時有線なんて嬉しいですね。
しかも標準で付いているなんて。
USBという事は市販の延長ケーブルが使えるのかな?
書込番号:7600228
1点
写真の位置からすると、USBの位置に差していると思えます。
リコーのリモコン(AC-1)と同様の仕様かもしれませんね。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/791/
展示機にはリモコンまで展示していないので、後はご購入の方の人柱レポートに期待致します。
どなたかレポートの方宜しくお願い致します。
書込番号:7601585
0点
そのリモートシャッターですが、端子の向きが逆でも
本体に接続出来てしまいます。
最初は動作しないので焦ったのですが、正しい方向に
さしなおすとOKでした。
もう少し端子の形を工夫して誤接続をしないように
してもらえるとありがたかったのですが・・・。
ケーブルの部分だけで1.95mとかなり長いです。
ケーブルの材質はヘナヘナで強度的に心配がありますけど
超望遠撮影の時はケーブルからの振動もケアしなければ
いけないので、これはこれで良いのかな、と。
今日は休みなのでこのカメラでデジスコをしてみようかと思っています。
書込番号:7601589
1点
panoramahead様、早速のレポート有難う御座います。
明日にでも、贔屓のカメラ店で色々触らせて頂こうと思っております。
書込番号:7601627
0点
特価情報(itmedia)を見つけましたので記しておきます。
送料サービスで99980円(31日迄)
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=16187
書込番号:7603400
0点
これも数あるUSB端子のひとつなんですが
どうして今更見たことも無いような規格を使うかなぁ???
書込番号:7608503
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









