
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  FC100との比較 | 2 | 2 | 2009年7月7日 22:14 | 
|  異常? | 0 | 2 | 2009年7月5日 06:33 | 
|  絞り優先,シャッター速度優先,マニュアル | 1 | 4 | 2009年6月29日 21:30 | 
|  30 - 300 fps でポイ(ジャグリング)動画を撮ってみました。 | 4 | 1 | 2009年7月10日 22:56 | 
|  CASIOのHPでEX-F1 制御ソフトの公開されていました | 1 | 1 | 2009年6月14日 19:08 | 
|  ハイスピードムービーについて | 0 | 2 | 2009年6月10日 22:48 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
先日、FC100を購入したものです。秒1000コマの動画を目的に購入しましたが、画像が小さいのと荒いので、EX-F1への買い換えを検討しています。両方お持ちの方がおられれば、@画像の大きさ(カタログ上はEX−F1が有利なことは承知しております。A画質の荒さ についてお教えいただきますようお願いします。
 0点
0点

なかぼうさん、はじめまして。
私はEX-F1を所持しておりまして、友人のFC100と比較した感想から
述べさせて頂きます。
@画像の大きさ
 これはあまり変わりません。
 FC100でもF1でもコマ数が細かくなれば、小さくなるのは同じです。
A画質の荒さ
 F1の方が綺麗です。
 本体で拡大して再生するとその違いは歴然です。
 例えば、対象物を遠くからでしか撮影できない場合に撮影後、本体で再生する際に
 FC100では拡大していくとモザイクのようになってしまいますが、
 F1では最大まで綺麗に拡大できます。
動画を中心に撮影するのであれば、F1がいい思います。
簡単ですが、以上です。
書込番号:9817866

 1点
1点

早速の書き込みありがとうございます。聞きたいことがわかったので、購入の検討に入りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9819547
 1点
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1

若干ゴリゴリいってますね。
EX-F1ではもうHS動画か高速連写しか使わないので、ズームがゴリゴリいっても止まるようなことがなければ気にしません。
書込番号:9802077
 0点
0点

返信ありがとうございます。
ゴリゴリいいますか!!どうやら仕様のようですね。安心しました。
F1って面白いカメラですね これでもう少し画質がよければ・・・
書込番号:9805352
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
FHD動画が可能で,高速度カメラにもなるということで,購入しました。
スペックだけ見て買うという普通はない行動だったんですけど,結構な大きさですね。
これからいろいろ試してみたいと思います。
絞り優先とシャッター速度優先モードですが,変更中,いちいちシャッターボタンを
押さないと露出オーバー,露出アンダーが確認できないのが,不便なんですけど,
皆様,どうされていますでしょうか? リアルタイムにアナログメーターでも表示されれ
ば便利だと思うんですが・・・。
 0点
0点

いろいろ試してます。
それにしても,バッテリの持ちが極めて良いのに驚いています。
一度フル充電したバッテリーですが,4時間くらいマニュアル見ながら,
テストして,昨日,HD動画1時間撮影してもまだバッテリはフルのまま。
P505をメインで使っていたときも,バッテリの持ちはとてもよかったですが,
これもすごいですね。(カシオの伝統?)
撮影した動画ですが,私のパソコンのスペックでは,まともに再生できませんでした。
Pen4 2.4Gではもう役不足のようです。
書込番号:9749558
 0点
0点

DISPボタンを押すたびに液晶がハイライト付き表示やヒストグラム付き表示にくるくる切り替わるんじゃなかったでしたっけ・・・お悩みの件はそういうことではないのかもしれませんね。はずしてたらごめんなさい。
書込番号:9749839

 0点
0点

例えばシャッター速度優先なら,シャッターを半押ししなくても,リアルタイムで絞りが変化して,適正かどうかを表示したり,メーター表示すればなおよいのに・・・と思った次第です。
書込番号:9761509
 0点
0点

少し使い込み始めたところですが,バッテリの持ちが極めて良いですね。
ビックリしました。予備バッテリ・ケース付のセット購入でしたが,ファインダーに
切り換えているとはいえ,1時間近く動画を撮影してもインジケータはフルのまま。
P505も同様でしたがすばらしい持ちです。
被写体深度をもっと浅くしたいと思うこともありますが,テクニックをいろいろ
楽しめて楽しいです。
レンズ回りの回転ですが,機能をいちいち切り替えるのが,面倒です。
ズームリング,ピントリング,fps切り換えリングがあるとうれしい。
コスト高になってしまいますけど・・・。
露出補正を変えながら,連射できるのはうれしいです。特に逆光の時や直射日光が
当たる場合の影の調整など,一発で撮影できてしまう。知らない間にデジカメって,
こんなに進化したんだ,と感慨にふけっています。
書込番号:9777665
 1点
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
はじめまして。
ハイスピードカメラに興味を持ち、友人のEX-F1を借りてポイやフラフープの動画を撮影して編集してみました。
当日思い付きで撮った映像から綺麗なものを選びAdobe Premiereで簡単な編集を行いました。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=w-aEt9TltEw
買って損はしない素晴らしいカメラだなぁ、と思いました。
 4点
4点

こんばんは。
作例ありがとうございます。
EX-F1侮れないですね〜?
書込番号:9835242
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
久しぶりにCASIOのHPをのぞいたら、EX-F1をPCから制御できるソフトがダウンロードできるようになっていました。
以下はHPの説明です。
「EX-F1 制御ソフト(以下、本ソフトウェアと呼びます)では次の事ができます。 
EX-F1とパソコンをカメラに付属しているUSBケーブルで接続すると、本ソフトウェアを使用して、パソコンでカメラの制御を行う事ができます。 
パソコンで高速連写、ハイスピード動画、インターバル撮影などの制御ができます。」
自分自身で使う機会は今のところ無さそうですが(^_^;)、どなたかおもしろい使い方をされている方はいらしゃいませんかね。 
 1点
1点

自己レスですが、インストールして試してみました。
PCからシャッターを押すとタイムラグがあり、
撮影後の保存中や動画及びパストショット撮影中には
PCでモニター出来ずちょっと残念です。
しかし、PCでズームやピントの調整などができ、インターバル撮影などは
目的次第ですが、結構使えるのではと感じました。
書込番号:9698788
 0点
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ハイスピード撮影に大変興味をもち購入しようと思っているんですが、600fpsや1200fpsだと連続でどのくらいの長さが撮影できるのでしょうか?
ホームページには1つのファイルは4GBまでと掲載されているんですが、ハイスピード撮影でも同様なのでしょうか?
Sanyo Xacti HD1010やHD2000はハイスピードだと連続で10秒までしか撮影できないみたいで、買う気が失せました。
お使いの方、どうか教えて下さい。
 0点
0点

4GBはメモリ側の制限なんで、撮影モードに関係なく最大で4GBですね。
撮影時間を気にされているようですが、HS動画はVGAよりも小さいサイズでの記録となりますから、あまり容量を気にするほどのファイルサイズにはなりません。
ついでに、HS動画のたとえば600fpsで撮り続けた場合、1秒間撮影するとその動画を通常速度で再生するには20秒かかります。10秒間撮影すると200秒、1分間撮影すると20分・・・
調子に乗ってHS動画であまり長時間撮影すると、とんでもないサイズのムービーファイルが簡単に出来上がっちゃうので、編集するのもひと苦労です。
書込番号:9679731
 0点
0点

返信ありがとうございます。
4GBまで連続で撮影できるのであればかなり魅力的ですね。
なお一層購入意欲が湧きました。
書込番号:9680747
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 







 
 


 
 

 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



