このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年11月29日 11:02 | |
| 1 | 4 | 2008年11月26日 00:45 | |
| 2 | 3 | 2008年11月21日 14:14 | |
| 2 | 5 | 2008年11月17日 06:07 | |
| 0 | 0 | 2008年11月12日 01:02 | |
| 1 | 9 | 2008年11月9日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
1.MP4Cam2AVI(無劣化・超高速でAVIにするソフト)のバージョンアップが
出たので、試してみました。
V7は対応出来ていましたが、V8以降対応出来ていなかった。
結果:・CASIOのH.264に対応できました。
無劣化のAVIが出来るので、フリーのソフトが使えるようになりました。
確認は、V8,Z200、F1しているので、H.264 MOVは全機種対応出来ると思います。
・フルHDにも対応し、AVIになると動きがスムーズになります。
・ムービーメーカー6で編集・変換可能となります。
2.FFDSHOW + Haali Media Splitter
1)TMPGEncフリー版を使うと
VIDEOしか認識しません。
2)ムービーメーカー6(VISTA版)では不可。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
0点
1.のうほう使わせてもらいました。ありがとうございます。
もしご存知なら教えてほしいのですが、
FHD動画撮影したファイル又は変換したAVIファイルを、
フルHDのままPS3で再生可能なMPEG4等のファイル形式
に劣化が少なく変換する方法はありますでしょうか?
撮影したファイルですとPS3で再生できず、
添付ソフトでAVCHD変換するとどうも劣化が感じられまして・・・
よろしくおねがいします。
書込番号:8706770
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
勤労感謝の日に茜浜(習志野市)から東京湾越しに
沈む夕日を三脚に電動雲台を取り付け、望遠端で
パンしながら(STDですが)静止画風動画を撮ってみました。
富士山をはじめ、大型コンテナ船、プレジャーボート
大小の漁船、羽田から離陸するジェット機、飛び跳ねるボラ
等々 色々と写りこんでいます。
(YouTube動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=_nD3B1Wd3hs
高画質も選択できます
.movをQTにて.m4vに変換して投稿しています。
(最初の数秒が少し乱れていますが原因不明です
オリジナルは問題ありません)
1点
しゃさいくんさん
乙であります。
始めの内は、静止画スライドショー?と思いました。
CCDコンデジでは、決して撮ることのできない動画です。
ハイビジョンTVに映して、BGM流して
ブランデー片手に まったりとしたいところです。
書込番号:8691360
0点
こんばんは。
綺麗な夕日と船の往来、撮り方がお上手ですね。
高画質で拝見しましたが4分間楽しませてもらいました。
ありがとうございます。
書込番号:8691393
0点
アレマ43さん
ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
離れた所ではNIKON・D3にVR328をつけたような
人が沢山おりまして デジイチでは撮れそうもない
写真?を目指しました。
(動画機能はD90位しかないかな 笑)
まあ、黒とびとかノイズとかいったらきりがないですので・・
しかしFHD撮影だと、気軽に受け渡して見れないのが
残念です・・
書込番号:8692028
0点
>まあ、黒とびとかノイズとかいったらきりがないですので・・
白トビ、黒つぶれですね 汗)
ちなみに電動雲台は(有)ミザール製の
KD電動経緯台です
書込番号:8692094
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
F1を買おうと思ったのですがFH20が発売されて迷っています。FH20のほうがコンパクトなのでよさそうなのですが乾電池というところが引っ掛かります。ご意見を聞かせてください。
0点
EX-FH20板のこのスレが参考になるかもしれません。
乾電池の持ちは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411320/SortID=8665809/
書込番号:8670145
1点
こんにちは。
EX-F1やFH20に何を求めているのでしょう。
どんな被写体を撮りたいとお思いでしょう。
F1は画素数を除き、ほぼ全ての点で、FH20の機能を上回っていると思います。
私のF1は単写専門で、せっかくの高速連写機能は活かされていませんが、こちらに満足しています。
予約購入だったため、少々高かったですが…。
書込番号:8670229
1点
早速のご返答ありがとうございます。乾電池も最近は良くなっているのですね。ただリチウムに比べたらまだまだのような気がします。
被写体は園児(当方保育園理事)です。おもに動画を考えています。子供の表情や遊びをスローモーション撮影したいと思っています。性能的にはF1が上で、値段も下がり(82500円)価格差も3万円弱だったのでF1にします。ご指南ありがとうございました。
書込番号:8670443
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
既出の質問でしたら、失礼します。
撮影データを誤って「削除」してしまいました。復元させる方法はないでしょうか?
*カードフォーマットではない。
以下の復元ソフトで救出を試してみましたがダメでした。(ファイル検出されず)
たくさん、復元ソフトがありますが、何か有効なソフトがありますでしょうか?
・FINALDATA フォトリカバリー8.0
・完全メモリーカード復元2007
-----
操作は、以下の通りです。
撮影後、画像を確認中に不要な画像を削除しようとして、誤って「全画像削除」を実行^^;
あわてて電池を抜いて、処理を中断させました。(正しい対応ではないと思いますが…)
いくつかの画像は助かりましたが、大半が消えてしましました。
何卒ご教授願います_m_
2点
復元ソフトでも無理でしたか〜 残念
削除処理中に電池を抜いて強制終了したのがひとつの原因かもしれませんね〜
書込番号:8508961
0点
「Glary Undelete」がいいようですよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Glary+Undelete&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:8508973
0点
m-yanoさん、ニコン富士太郎さん ありがとうございます。
「Glary Undelete」を試しました。残念ながら、復旧できませんでした。
削除処理の途中にバッテリーを抜いたことが致命的になったようですTT
試しに、削除を正常に終了させた後だと、ちゃんと復元できました。
ミニレポート:
使用した復元ソフトについてですが、
以下のソフトは、メモリを全部舐めて(セクタ解析)復元するので、数回前に削除した古いファイルも復元できました。
(メモリに断片が残っていれば復元される)
・完全メモリーカード復元2007
・FINALDATA フォトリカバリー8.0
・Glary Undelete(フリー版)
については、テーブル??しか参照していないようで、削除直前の画像しか復元できませんでした。削除一回だけに有効。
(アップグレード版だと、セクタ解析できるのかもしれませんが)
3つのソフトを試したのですが、
もっと強力な復元ができるソフト、もしくは復元方法をご存じでしたら、ご教授お願いします_m_
書込番号:8513345
0点
>もっと強力な復元ができるソフト、もしくは復元方法をご存じでしたら、ご教授お願いします_m_
私はあまり詳しくはありませんが、こんなソフトがありました。
Smart Data Recovery http://www.altech-ads.com/product/10002638.htm
しかし、2006年12月08日以降バージョンアップされていませんね。
大した助けにならなくてすみません。
書込番号:8541621
0点
kimas112さん
お返事が遅くなりました。
情報ありがとうございます。
とりあえず、メモリカードは現状維持で保管して、
将来でてくるかもしれない修復ソフトにかけてみようと思います。
書込番号:8652046
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
2008年11月03日 自衛隊入間基地にて行われた航空祭での
ブルーインパルス編隊飛行を300fpsにて撮影してみました。
あいにくの曇り空で写りはあまりよくありませんが・・
http://jp.youtube.com/watch?v=FudzkpUSTG0
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
視たユーザーさんも多いと思いますが今朝ほどEX-F1を活かせる番組がやってましたのでアップロードしときました。
見逃されたユーザーさんはこれ視て挑戦されてはいかがでしょうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=hRMBz5RW3Os
0点
当地(阪神地区)では昨晩(7日)のTV(テレビ大阪)で放送していました。
今年の夏は飛んでいる昆虫の写真をよく撮りましたので、たまたまこのTVを見ていた家内に呼ばれて見ました。それまで昆虫の飛翔を撮っていたレンズは大半が30mm〜55mmですが、ごく最近はレンズの先1mmからの超接写が可能でかなりパンフォーカスに撮れるレンズを取り付けて写すのを試みています。ですが、残念ながらもう昆虫はあまりいなくなりましたので、来年、昆虫が出てきたら撮ることになると思います。
それからあのTV番組をよく見ていた人は気がついたと思いますが、昆虫が飛び立つ瞬間を撮ろうとすると、手動操作でシャッターボタンを押してもとても間に合わないので、レーザー光線を使ってそこを昆虫が遮ったときに自動で(電子的に)シャッターが下りるようにした装置が不可欠です。
実はこのTV番組のことはまったく知らずに、私はこれを自作していました(エレクトロニクスが専門でありかつての趣味でもありましたので、こういうエレクトロニクス道具を作るのが大好きです)。4枚目の写真には、超小型(簡易型)の装置を掲げました。ボタン電池で動作し、装置部分は外付けストロボの台座(シュー)に取り付け可能です(試用で幾つかの改善の余地があることも分かってきました)。だた残念ながら、これに活躍してもらうのは来年の春以降になります。
あの昆虫写真家の写真は、市販されていない特殊なレンズとエレクトロニクスの専門技術(またはそれをサポートする人)がないと、写真の腕前がいくらあっても、まねはできません。道具の開発が不可欠でしょうね。
書込番号:8613302
0点
>昆虫が飛び立つ瞬間を撮ろうとすると、手動操作でシャッターボタンを押してもとても間に合わないので、レーザー光線を使ってそこを昆虫が遮ったときに自動で(電子的に)シャッターが下りるようにした装置が不可欠です〜
装置の明細は分りませんが番組はこちらにアップロードしてあります。
http://jp.youtube.com/watch?v=XxuHFmrLvmI
書込番号:8613448
0点
スレ主さんが紹介されたYouTubeの映像をあらためて見ました。光センサー撮影システムと表示されていますね。これです。これがないと、どんなカメラの達人も昆虫の飛び立つ一瞬を撮るのは難しいでしょうね。昆虫の顔色を見てそれが分かれば別でしょうけれど。
書込番号:8613630
0点
そのような装置無しに撮影できるのがEX-F1のムーブイン/アウト連写ですよね って流れになるかと思ったんですが・・・EX-F1の掲示板だし。
シャッターのタイミングをカメラ任せにしないパスト連写でも可能かと思います。
書込番号:8614596
0点
せっかくのEX-F1のムーブイン/アウト連写機能に十分応えられない話になって申し訳ないのですが…高速連写機能は飛び立つ昆虫の撮影にはプラスになると思いますよ。連写で瞬間をたくさん写しておかないと、ベストの1枚が選べませんからね。
でも、この連写だと画素数がずいぶん制限されるみたいだし、飛び立つ瞬間をタイムリーに捉えられないと連写は役に立ちませんもの。経験では、昆虫(たとえば蝶や蜂など)が飛び立つ瞬間をじっと待っていて、ここぞと思った瞬間にシャッターを押しても、到底間に合いませんでした。
書込番号:8616109
0点
>この連写だと画素数がずいぶん制限されるみたいだし
EX-F1ユーザではないってことですね?
600万画素で60fpsなんですが、画素数に関してはまったく制限されていませんよ。
まぁ最近の1000万だの2000万だのと争っている一眼には遠く及びませんけどね。
飛び立つ瞬間を捉えるためのムーブアウトだし、過去に遡って記録してくれるのがパスト連写です。
だからこそスレ主さんがこの掲示板に書き込んだんじゃないかと。
ちなみにHS動画でもこの程度の撮影は可能です。
http://jp.youtube.com/watch?v=m1Heiu4VtQs
書込番号:8616573
0点
はい、いつもすべてのクチコミ掲示板を見ておりまして、昆虫の飛翔に興味があったので、タイトルにひかれて覗いてみました。ですからEX-F1ユーザではなくて、ヨソモノです(すみません)。
誰かが自分で撮った写真を掲示してくれていれば、一目瞭然で議論の余地はないのですけれど。写真は結果がすべてと思っていますので、先に結果があれば、なるほどと納得するのですが。
最近は6百万画素は肩身が狭くなりました。
書込番号:8617952
0点
>経験では、昆虫(たとえば蝶や蜂など)が飛び立つ瞬間をじっと待っていて、ここぞと思った瞬間にシャッターを押しても、到底間に合いませんでした。
それが必要ないのがパスト連写ですね。
一眼のような大きな CCD はともかく、1/1.8 CCD クラスには 600万画素程度がちょうど良いと感じます。
書込番号:8618222
0点
全然謝る必要なんか無いですよ。
なんか話がズレてしまってるようなので、おかしいなって思っただけで。
センサーなど無くてもEX-F1なら決定的瞬間を撮るのだけは得意なので、ぜひお手元に一つ・・・
書込番号:8618260
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














