このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年9月18日 22:29 | |
| 2 | 4 | 2008年8月29日 06:51 | |
| 0 | 5 | 2008年8月24日 11:37 | |
| 12 | 18 | 2008年8月18日 05:54 | |
| 1 | 3 | 2008年8月16日 13:43 | |
| 2 | 5 | 2008年8月14日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
付属の「ArcSoft TotalMedia Extreme for CASIO」でFHDの再生が出来ません。
画面が黒いままで時間だけが進みます。
ファイル形式は「.MOV」です。
どうしたら良いのでしょうか?また何か悪いのでしょうか?
1点
3つ考えられます。
1.良くあるのが、コーディックの相互干渉。
K-Liteとか入れていませんか。
2.レジストリーがメチャメチャになっている。
レジストリークリーナーで掃除。
http://cowscorpion.com/Registry/GlarysoftRegistryRepair.html
3.動画再生ソフトと干渉している。
使っていないソフトは、削除してみてください。
書込番号:8349888
0点
>>画面が黒いままで時間だけが進みます。
撮影した動画の撮影時間。
動画はHDDに移動してからHDD上のデータで再生してるのか?
そして肝心のPCのスペックが解らないと答えるのは難しいかと…
想像ではPCのスペックが足りないから再生が出来ないと思います。
書込番号:8350353
0点
今から仕事さん、Victoryさん返信有難うございました。
まず、K-Liteは入れていません。またレジストリーも掃除済みです。
動画再生ソフトは、Quick Time Ver7とInter Video DVD BD for VAIOぐらいです。
PCのスペックは、VAIO VGN-FZ92S CPU:Core2 Duo T9500 2.60GH
HDD:200GB グラフィックボードはNVIDIA GeForce 8400M GT
他に何か問題がありますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:8351078
0点
先ず、Inter Video DVD BD for VAIOを一度削除してやってみてください。
これ以上は判りません。
QTは、問題ないと思います。
書込番号:8351413
0点
付属のソフトを使わず、直接QuickTimeで再生してはどうでしょう?
あとここも参考に…
http://kakaku.com/bbs/00500411209/SortID=7788456/
書込番号:8351520
0点
F1のフルHD動画は、FFDSHOW+MPCでは、動きがカクカクします。
たぶん、ArcSoft TotalMedia Extreme for CASIOが特化していると
思います。
最新のQTは、フルHDに対応しています。
しかし、以前QT7.1.6がフルHDに対応していたので
それで、再生するとカクカクした動きになります。
書込番号:8352678
0点
今から仕事さん、Victoryさん返信有難うございました。
QTは、最新バージョンの7.5.5を入れていますが、やはり動画はカクカクですね。
取りあえず、今から水曜日まで札幌に出張なので帰宅したらInter Video DVD BD for VAIOなども削除してみます。
またご報告させて頂きます。有難うございました。
書込番号:8353327
0点
今から仕事さん、Victoryさん
こんばんわ。
昨日、札幌の出張から戻ってきました。
さて、今から仕事さんの指示通り、Inter Video DVD BD for VAIOを削除してみましたが
やはり同じでした(泣)
やっぱり、全フォーマットが必要なんですかね?
書込番号:8373080
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
昨日聞き覚えある声にカメラ(デジイチ)を持って外に出ると、カラスが何やら猛禽類とバトルを繰り返しておりました。夕暮れ(6:15p.m.)で陽も落ちかかっていました・・・というより青空が写っていますが、実態は曇天?・・・・が、とりあえず自分が気づいた今年最初のモビング。カメラがEX-F1でないのが残念ですが、夕暮れとの勝負なので、すぐさま安易な方向に転んでしまいました。それにしても相変わらずまともな「飛びもの」が撮れず恐縮です。板違いもご容赦を。
今日もラッキーなことに天気予報の外れた夕暮れの空を舞っていましたが、暗いレンズしか無いにもかかわらず、一応やたらシャッターだけは押しまくり。高空、夕暮れとはいえ、デジイチでもこれでは先が思いやられます。EX-F1の機能を活かした撮影まではまだまだ「修行」です。先日さまざまなアドバイスを頂いた方々に、とりあえずはご報告を。
0点
アナログおじさん2000さん こんばんは。
私もコンパクト機(FZ50)で飛ぶ鳥を撮っています。
小型の鳥の飛行にはまだまだ太刀打ちできませんが、大型のゆっくり飛ぶ鳥なら何とか・・といった感じです。
撮れた!と思っても再生してみると背景に引っ張られてボケボケだったりしますが、
数少ない当たりを得た時は嬉しいですね。
EX-F1の連写機能が活きるのは、撮像面に対し近づいてきたり、あるいは遠ざかる被写体を超高速連写する事によって
連写+プリキャプチャでピントの合ったカットが拾える点にあるのでは・・と思ってます。
(持っていないので想像になってしまいますが。)
私のFZ50では、C-AFも連写も事実上動きモノには使えないので、ワンショットAF+単写になりますが、
AFフレームにきっちり被写体を捉え続けられれば、コンパクト機でも撮れないことはない・・と思って撮ってます。
(歩留まりは良くて1割位ですが(^^;))
デジタル一眼は欲しいですが、懐が思うようにならず(T.T)現在貯金中のため、
私ももう暫くコンパクト機での修行が続きそうです。
書込番号:8263545
1点
uranos24さんへ
カメラの機能jだけでなく、肩から先が重要ですね。作例ありがとうございます。FZ30所有者としては、精進を痛感します。職場で投稿がバレているので、この辺で悪しからず。
書込番号:8266859
0点
いっそハイスピード動画に特化してしまうとか。
アナログおじさん2000さんが以前指摘されていた通り
飛び物に関しては動画の方がうんとたやすいですものね。
600FPSならわずかな時間でも捉えれば、結構観察できますし
画面の一部を切り出して使うので、望遠効果も出ます。
カワセミをハイスピード動画で追い回してみました。
http://zoome.jp/panoramahead/diary/53/
書込番号:8267964
1点
panoramaheadさんへ
相変わらずすばらしい映像と適切なアドバイスをありがとうございます。当方はビデオカメラでさえも水面を飛翔するカワセミを追従できないのに、フィールドスコープで追従できるとはやっぱりすごいなあと納得しつつも、驚きです。そういえば何年か前にデジスコに手を出しかけ、今ではお蔵入りになっているものがあったことを思い出しました。実際のすばらしい作例を提示していただき、当方は危うく挫折しそうな状況ですが、元気付けられました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:8269289
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
EX-F1が「ヨーロピアン・アドバンスド・コンパクトカメラ 2008 - 2009」を受賞したようです。
http://www.casio.co.jp/release/2008/eisa_ex-f1.html
”だからどうなのだ”と言われると、返す言葉はありませんが…。
私のEX-F1は防湿庫で眠ったままで、なかなか外に連れ出してはいませんが、今後はもう少し連れ出したいと思います。
0点
影美庵さん、もったいない、
一眼レフに出来ないこと出来るし頑張って使って下さい。
書込番号:8226790
0点
高速連写を活かした撮影のアルバムアップなどいいと思います。
私は、暑さでアップアップしていますが・・・
書込番号:8227031
0点
影美庵さん、こんばんは。
超高速連写というオンリーワンの撮影能力を持ったEX-F1は
これからも改良されながら進化していって欲しいカメラですね。
せっかく素晴らしいカメラをお持ちなのですから
ぜひ、いろいろな被写体にチャレンジして撮影を楽しんでください。
EX-F1の性能を引き出してやれば、きっと面白い写真が撮れると思いますよ。
書込番号:8227815
0点
ハイスピードムービーも、この機種のオンリーワンですね。
ひとつ、自分で撮影したものを紹介します。
http://jp.youtube.com/watch?v=bsJChlDdXZw
ediusで編集して自作のBGMまで入れてみました。
書込番号:8231212
0点
>EX-F1が「ヨーロピアン・アドバンスド・コンパクトカメラ 2008 - 2009」を受賞したようです。
そのような賞を受賞したのですか?凄いですね。
私はEX-F1をしょっちゅう持ち出し 動画を写しています。
もう少し静止画の画質がシャープなら言う事なしですが
書込番号:8245988
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ヒワの餌になっていたひまわりの種も少なくなり、アオバズクは巣立ち、赤とんぼも現れて夏も終わりそうですが、EX-F1の機能を使いこなせていません。確かにyunsona氏のおっしゃるように、「飛んでいる鳥でも慣れれば撮れますが、無理をせず楽に撮れるカメラで・・・」と頭では分かっているつもりなので、別の機器にも手を伸ばすのですが、かといってAFの能力に全責任を負わせるのも、物不足の時代を代用品でごまかしながら生きてきた世代としては腹が立つし・・・・困ったものです。このままでは、秋になって紅葉の頃にキクイタダキのホバリングも撮れるかどうか・・・・!?それにしてもカワラヒワの目は暗い!アオバズクを見習いなさい!?
0点
小さくなると思いますが、サギか鳩とびからすあたりが飛んでるところみつけたら、カメラを進行方向に動かしながらシャッター切ってみたらいいのでは。
コンパクトでも飛びものとれます。
以前、コンパクトで燕を追いかけましたが何とか写りましたよ。
走ってる犬でも、動いてる人間でも車でもやってみると面白いし以外と写るものです。
コンパクトだから写らないというのは自分も嫌なので飽きるほど撮ってみました。
書込番号:8213097
1点
> goodideaさんへ
早速のアドバイスありがとうございます。残念ながら、この口コミにでて来る作例のような、何人かの方のクリアーなツバメの写真が撮れるのはまだまだ先(あるいは永久不発?)のような気がしますが、EX-F1のパスト機能で多少のアドバンテージはあるはず(?)なので、ともかくも早速今から近くの公園に出かけて「無理をしてみたい」と思います。ビデオ撮影主体で楽をしていたせいか、ビデオ撮りの癖が抜けず、現在までのところでは、何回か挑戦したツバメやヒバリの映像はぼやーっとした黒い影です。
書込番号:8213167
0点
私は自宅の庭にいる昆虫はときどき撮ります。鳥でも昆虫でもそうですが、止まっているのは素人でも簡単に撮れます(よいカメラとレンズを持っていれば、なおさらです)。でも飛んでいるの撮るのは、かなり難しく、だからやってみる面白さはあります。
とりわけ飛んでいる昆虫は、小さくてすばしっこいので、非常に大変です。ですが、努力すればコンデジでも撮れますし、一眼ならそれより楽です。とにかく努力、努力、努力です。努力し、失敗を山ほどすればコツが分かってきます。
ぜひ飛んでいる鳥や昆虫を撮ってみてください。いろいろな仕草や表情があることが分かりますよ。
書込番号:8213180
2点
飛びもの撮るとき注意したいのは、背景が単純なところで撮るとピン合いやすいですよ。
そら、海なんかを背景にします。
同一系の色の上を飛ぶとき。稲のうえ、川、飛ぶ鳥。
まずは大きな鳥から挑戦。
花が咲いてるところの昆虫(蝶、蜂、トンボ)もホバリングするのでそういうところ狙ってとると撮りやすいです。
書込番号:8213417
2点
アナログおじさん2000さん こんにちは
3枚目のコサギはクチバシの周囲にきれいな王冠が出来ていて
「おおっ」と思いました。このカメラらしい素晴らしい映像ですね。
飛び物は僕も挑戦していますけど難しいですよね。
どちらかというと飛び出しものが撮りやすくて良いのではないかと。
ツバメも静止している状態から、飛び出しの方向を予測して
パスト連写すれば、かなり迫力のある絵になります。
飛び出しの瞬間でも結構スピードは出ているものらしく
シャッタースピードは最低でも1/1000秒ないとブレてしまいます。
これが一番の問題・・・晴れの日でもISO200で撮る事が多いです。
まあこのあたりは釈迦に説法だとおもいますが。
飛び回るツバメを撮影されるのなら
ホットシューにつけるタイプの照準器があると便利です。
下のスレッドで安中榛名さんが紹介されていますし
VixenのXYスポットファインダーセットもなかなか良いです。
書込番号:8213530
1点
飛びものは、両目を使わないと難しいですね。 コサギぐらいなら両目を使う必要はありませんが
ツバメになると、左目でツバメをみながら、右目でEVFを見るようにすると練習次第で
ある程度撮れるようになると思います。
書込番号:8213880
1点
>goodideaさんへ
再度アドバイスありがとうございます。たまたまパスト機能を使ってスズメバチが花の上を飛び回るところが撮れました。背景に対してもっと意識的にならねばと反省しきりです。
>isoworldさんへ
アドバイスだけでなく分かりやすい作例までありがとうございます。背景が漠としたトンボの作例ような写真が確率よく撮れるまで、私も精進したいと思います。
>panoramaheadさんへ
EX-F1購入以来、豊かな作例と精緻で説得力あるブログの内容に、日ごろから感服です。これからも、当方のような「無限に反省すれど記憶なし」のアブナイおじさんに、示唆に富んだ内容のブログをよろしくお願いいたします。
>じじかめさんへ
実践的なアドバイスありがとうございます。老眼がかなり進行していますが、老体に鞭打って努力してみたいと思います。
p.s.
近くの公園での「修行」から帰宅すると、短時間のうちに以上のような先達の皆さんのアドバイスを戴き、ありがとうございました。顔見知りの(?)カワセミに会えたので、舞い上がったまま撮ってきた写真を。なんか場所を間違えているような????
書込番号:8214162
0点
アナログおじさん2000さん
素晴らしいのが撮れていますね。
このまま繰り返していけば結構満足のいくものになるかと思います。
もうすでにすばらしいものができている感じがしますけど。
書込番号:8214435
0点
>goodideaさんへ
度重なるコメントを戴き、恐縮です。現実には今日も添付の写真のようなボケボケ写真を大量生産し自己嫌悪しております。が、当方人間50年以上やっているにもかかわらず、見栄などの煩悩から抜けきれず、多少なりともよく見られようという心理を抜け出せずに、ちょっとでもよく見られようとしてしまっています。・・・・・・そういえば、何の脈絡もないのですが、panoramaheadさんのブログにカワセミ(若)のアップ写真とトリミングに関する軽妙洒脱な(?)コメントが載っていたのを思い出します。
とにかく当方は実はカラスの飛翔写真さえこの通りなので、あとは推して知るべしです。ちなみに毎回大量に送りつけてしまっては自己嫌悪に陥っている添付写真はリサイズ+シャープネスを原則にしていますが、(何となくついついシャープネスをかけてしまうのもおそらく見栄ですなあ?)、今回はカモメと区別ができないアジサシとゴミが気になったカワセミはトリミングしてしまいました。
何かまとまりませんが、丁重なコメントに感謝します。
書込番号:8216103
0点
アナログおじさん2000さん、おはようございます。
私は5年半前にFZ1を購入して以来、FZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
昆虫や野鳥からジェット戦闘機まで、いろいろな飛び物の撮影を楽しんでいます。
物理的なスピードは飛行機の方が圧倒的に速いですが
飛んで来る時間や飛行コースがあらかじめ予測できる飛行機に対して
体が小さく、急に飛行コースを変化させたり
いつ飛んで来るか予測ができない昆虫や野鳥の方が、難易度が高いですね。
ただ撮影が難しい分、自分の思い通りの写真が撮れた時の喜びも大きいと思います。
飛び物撮影のポイントは
飛んでいる被写体をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けることですが
これは練習あるのみだと思いますので、これからもチャレンジし続けてください。
少しずつ、自分の撮りたい写真が撮れる確率が上がってくると思いますよ。
書込番号:8216593
1点
>isiuraさんへ
Nikonのギャラリーのものも含め、すばらしい作例と早朝よりのアドバイス、ありがとうございます。自分がよく出かける公園の森を舞うオオタカの飛行や、9月下旬ぐらいから、自分の住まいやその近くの駅ビル上空で展開される渡りの途中と思われるサシバやチョウゲンボウとカラスとのバトル(モビング)に間に合うように腕を磨かねばと、isiuraさんのハヤブサやチョウトンボの写真を見ながら思います。
余談ですが、小学時代、自分の田舎では手の届かない高空を飛んでいるのしか見たことがなかった憧れのチョウトンボが、海水浴場では普通に低空を飛んでいるのを見て、昆虫採集少年である自分はカルチャーショックを受けたのを昨日のように思い出しました。
書込番号:8216664
0点
すみません、ハヤブサではなくミサゴですか?相当ボケがきています。
書込番号:8216679
0点
アナログおじさん2000さん
isiuraさんが書かれていますがとにかく被写体を追い続けることです。
じぶんは追っかけてたとうじは単焦点のデジカメでした。ぼやっとした感じにしかなりませんでしたが確実に姿はとらえられました。そこから元気を得て燕を追い続けました。
今のデジカメは当時からするとはるかに機能が高いので頑張って挑戦してみてください。
書込番号:8217017
1点
アナログおじさん2000さん、ご自宅近くでサシバやチョウゲンボウはうらやましいです。
私の場合、飛び物は両目使ってます。補足や追従は左目、右目はEVFでピントやフレームインの具合を見てます。
漫然と見てる感じなので、かなりアバウトな感じではありますが。
脇を固めて上半身で追いかけるようにすると、結構左目で追いかけてもフレームに入っていてくれます。
EX-F1の前はE-100RSというカメラを使っていて、これにダットサイトをつけていました。
ダットサイトが有るとフレームインは非常に楽になるので、EX-F1への取り付けに利用出来そうな小物(画像1枚目)は購入したのですが、工作着手出来ていません。
サギ等の大きな物はAF使いますが、ツバメはもっぱら5m先くらいにMFで合わせ、
その距離に入ってきたら連写で迎え撃つみたいな感じで撮ってます。
ボケの彼方からやってきて合焦し、ボケの彼方に去っていくという感じで連写画像が得られます。
ツバメにフォーカスブラケットしてもらってる感じですね〜。
とはいえ、まっすぐ飛んでくれる訳でもないので追い切れない方が多く、没写真が量産されます。
1000枚撮って整理すると残りが10枚とかざらですが、1,2枚でも良いのが撮れると嬉しいのです。
書込番号:8217442
1点
飛んでいる昆虫の続きです。
昆虫は小さい割に俊敏で、体長1cm余のシジミなどは羽ばたくごとに右へ左へどの方向に飛ぶのかかいもく見当がつかず、撮るのが非常に大変です。トンボはホバリングしていることがあるので、その一瞬を狙って撮れますが、蜂はホバリングしないので、ひたすら追いかけて撮るしかありません。小さいのでフレームに収めるのに苦労します。
書込番号:8218177
1点
>またるさんへ
具体的なテクニックをありがとうございます。向かってくるツバメが撮れるとは・・・当方は昨年10月にビデオ撮影したチョウゲンボウvsカラスのバトルのDVDを見ながら、どうしてくれようかと思案中です。ドット照準器も有効そうなので考慮中なのですが、日によっては長時間飛び回るキクイタダキはまだしも、カラスによるモビングは短時間なので、失敗は許されないからやっぱりビデオかと心が揺れています。
>isoworldさんへ
さらに作例を提示していただきありがとうございます。結局は訓練の集積ですね。昆虫も好きなので努力しようと思います。
書込番号:8218762
0点
アナログおじさん2000さん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
早朝から出掛けていたので返事が遅くなりました。
作例にアップしたのはミサゴの写真です。
いろいろな猛禽類の撮影にチャレンジしてみたいのですが
私の身近には、ミサゴぐらいしかいません。
オオタカが身近に見れるアナログおじさん2000さんがとてもうらやましいですよ。
いい写真が撮れたら、ぜひアップしてください。楽しみにしています。
書込番号:8220250
1点
>isiuraさんへ
またまた作例をありがとうございます。本当によく撮れていますね。添付のオオタカはビデオ撮影からの切り抜きですが、3月から4月以外は森の中(立ち入り禁止)にいることが多く、なかなか撮影が困難なのです。しかも、またるさんのアブラゼミの飛行写真のように体が反応すればいいのですが、まあ、添付のように木にとまっているミンミンゼミを撮るのがやっとです。が、オオタカは文字通り大きいので皆さんのアドバイスを基礎に、飛行写真ゲットに努力してみます。
時間を割いてくださってありがとうございました。当方、今日から仕事です。とほほほほ・・・・。
書込番号:8221088
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
お使いの方のアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
この機種の検討をしていて、主にゴルフスイングのチェックに使いたいと思います。
そこで、ハイスピードムービーのお気に入りの部分を静止画に切り出すことは可能でしょうか?気に入った部分をプリントしたいと思っているので。
よろしくお願いします。
0点
再生ソフトのクイックタイムでも静止画を切り出すことは出来ます。
動画を止めて、編集−コピ−で静止画をコイーでき
それを静止画の編集ソフトに貼り付けると静止画が出来ます。
書込番号:8212975
1点
今から仕事さん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、クイックタイムでそういう使い方できるのですね、早速他の動画ファイルで
やってみたら静止画のコピーができました。
あとは、L版くらいにプリントした際にどれくらいのクオリティでできるか試してみたいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:8213671
0点
L版印刷は、1280x720サイズが我慢の限界です。
1920x1080ならば、綺麗と思います。
書込番号:8213804
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
この機種が発表された当初はその価格とか、カシオ製であるとか
個人的にはマイナス要素があって購入意欲がなかったのですが
今月号の家電批評という雑誌で神機に認定されてから興味がでてきました。
わたしはペットの走る様子をとるのがいままでなかなかむずかしく苦労していました。
これならある程度可能な気がします。
そこで実際に購入された方に質問ですが、この機種売れ筋ではないせいかヨドバシやヤマダ(関西地区)
を少し回った限りでは12万円台でポイント10%ぐらいとまだかなり渋めです。
通販の値段は価格コムで分かりますがアフターサービスの事を考えると店舗購入を希望しています。
みなさんの実勢購入価格(店舗、地域も含めて)教唆していただけないでしょうか
0点
私はフジヤカメラでの予約購入でした。
したがって、高価でした。
どうしても欲しい物を買うときは、価格は気にしていません。
書込番号:8141491
0点
昨日ヤマダ電器青葉台店(横浜市)で、現金価格12,800円ポイント30%で販売してました。現金値引きはわかりませんが ポイントは38,400円相当ですから実質89,600円にとなります。またジャパネットタカダでは下取り10,000円で本体、バック、メモリー4GB、三脚がついて108,000円でした。(これはご存じの方も多いと思います・・・)
書込番号:8162256
0点
情報ありがとうございました。
この土曜日に梅田ヨドバシで、105000円、ポイント19%でした。ポイントで約2万円くらい
つくので価格コムの通販価格よりいいかなと思って購入しました。
さっそく愛犬の水辺で走る姿をいろいろなモードで試してみました。
一眼デジももっているのですが、これはこれで面白い写真がとれて
結構楽しかったです。
書込番号:8164128
0点
本日池袋のビックカメラで127,300円でポイントが30%でした。
ポイントを差し引いて89,110円どうしよう....
このカメラは個人よりも学校や企業が買うそうです。
書込番号:8207826
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































