このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年6月10日 22:24 | |
| 6 | 16 | 2008年6月10日 11:39 | |
| 2 | 7 | 2008年6月9日 22:40 | |
| 14 | 17 | 2008年6月9日 20:30 | |
| 14 | 7 | 2008年6月2日 13:24 | |
| 2 | 4 | 2008年5月31日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
高倍率のデジカメを購入予定です。
今のところソニーのDSC-H50という機種が
候補にあがっていますがリサーチしているうちに
この機種の撮影画像が他の機種に比べて
すごく綺麗だと感じました。(個人的な感想です)
特にシベリア虎太さんがUPしている赤い橋の写真は
暫く見とれてしまいました。
鳥を撮影している写真なども、ここまで撮れるんだと
感心しています。
この写真の綺麗さはこの機種だけのものなのでしょうか?
上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか
教えてください。
もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
ハイビジョンで保存できますか?
よろしくお願いします。
ちなみにH50を選んだ訳ですが動画撮影中のズームができるという事と
今まで長い間ソニーの機種ばかりを使っていたので慣れているという
理由からです。動画もたくさん撮るので撮影中ズームは必須です。
写真は子供ばかりを毎日撮っていますが
最近、写真を撮るのが面白くなってきて
全くの初心者なのですが
ちょっと良いカメラが欲しくなりました。
ではでは、よろしくお願いします。
0点
>上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか教えてください。
とても難しい質問だと思います。
撮れるかもしれないし、撮れないかもしれないし。
少なくとも
電源入れて ハイチーズ
では撮れないと思います。
例えば、三脚使うだけでいつもとはだいぶ違った写真やビデオが撮れたりします。
書込番号:7910348
0点
その方の赤い橋はISO100で1/3秒ですから、三脚撮りかもしれませんので、
やや古いですがSONYで三脚撮りした物です。ご参考に。
H50はCCDがやや小さいH1と同じ程度ですが、新機種でノイズが少ないと思いますのでN2的かもしれません。正確ではありませんので、だいたいで(^^;
SONY N2で三脚撮り
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_14.html
http://nekoant.at.webry.info/200712/article_10.html
SONY N2で手持ち
http://nekoant.at.webry.info/200711/article_27.html
SONY H1で三脚撮り
http://nekoant.at.webry.info/200710/article_20.html
SONY H1+テレコンで鳥
http://nekoant.at.webry.info/200803/article_13.html
書込番号:7911196
0点
>この写真の綺麗さはこの機種だけのものなのでしょうか?
私は"腕"(≒経験)による部分が大きいと思います。他の安価な機種を使っても、撮る人が撮れば撮れてしまうかもしれないし。ただ、他のレビュー記事などを読んでみる限り、大き目の撮像素子がいいのか、このEX-F1はなかなかきれいな画像が残せるようです。
>上記のDSC-H50でも同じようなクリアな写真が撮れるのかどうか
私は、撮る人が撮れば同じような写真は撮れると思います。でも、私に"シベリア虎太さんがUPしている赤い橋の写真"ような写真を撮ってくれ、と言われても、自信ないです。同じ機種を使ってますが・・・。
>もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
>ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
>ハイビジョンで保存できますか?
ブルーレイ、ハイビジョン保存、わかりません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
>理由からです。動画もたくさん撮るので撮影中ズームは必須です。
>写真は子供ばかりを毎日撮っていますが
私と選別理由が酷似しています。撮影中"光学"ズームを使って子供を撮影。ビデオカメラ代わりにも使いたい、という理由で選択しました。
撮影中ズームでは、キャノンPowerShot S5 IS、パナソニックLUMIX DMC-FZ50、富士フィルムFinePix S100FS あたりが候補になりました。この機種にしたポイントはフルハイビジョン録画です。ハイビジョンにこだわらなければDSC-H50は、いい選択かもしれません。子供を撮る時は、ローアングル基本と思いますので、DSC-H50のバリアングル液晶は便利と思います。EX-F1でローアングルに構えて、動き回る子供を写すのは、かなり変な筋肉を使ってしまいます。でも、楽しいですが・・・。
書込番号:7911531
0点
H50は使ったことがないので語る資格はないのかもしれませんが、H7を時々使っていましたので、ほとんどカメラにおまかせモードでで撮っているH7の写真を。1920×1080で撮ったものをリサイズしています。何かの参考になれば。
・・・まずは6日の、あまりにひどい書き込みの誤字や脱字を何とかせにゃいかんのですが。
それにしてもシベリア虎太さんの赤い橋の写真など、意識的に写真を捉えている方に頭が下がります。
書込番号:7912304
1点
皆さん早速のレス有難うございます!
しがつさん
三脚は大事なんですね。
今使っているソニーのT10という小さなデジカメ用に
足がクネクネ曲がるミニ三脚を持っています。
今まであまり使った事が無かったので、
大きさも小さいのでポケットに入れておこうと思います。
ねねここさん
写真、UPしていただき有難うございます。
いや、これだけ綺麗な写真が撮れるのであれば
ソニーのH50で十分です。
って写真の良し悪しの意見を言うレベルじゃありませんが
とにかくスゴクきれいだと思いました。
いひとりんけびあさん
>私は"腕"(≒経験)による部分が大きいと思います。
上手な方はいろんな技術やマニュアル設定を駆使して撮っているのですね。
殆どカメラ任せのオートでしか撮らないので
少し勉強しなくてはと思い、
早速、図書館に行って2冊ほどカメラの本を借りてきました(笑
キタムラにも行きましたが店頭にはEX-F1,H50共にありませんでした。
アナログおじさん2000さん
鳥の写真、有難うございます。
オートでこれだけ撮れるのでしたら
益々、高倍率のデジカメ欲しくなりました。
しかし実機を置いている店を探さなければなりません。
H10はありましたので触りましたが
動画ズームは出来ませんでした。
子供の運動会までには購入したいと考えています。
皆さん有難うございました。
書込番号:7914000
0点
REAL FANTASYさん、こんばんは。
>もう一つ、この機種のハイビジョン動画を
>ブルーレイレコーダー(ソニーL70)に
>ハイビジョンで保存できますか?
>よろしくお願いします。
付属のソフトを使って、PCでAVCHDディスクとして保存することは出来るようです。
(買ったのですが、ハイビジョン動画は記録していないので)
ダイレクトに接続しての保存はファイル形式が違うので無理でしょう。
書込番号:7915538
0点
REALFANTASYさん、こんにちは。わたしはソニーの発色も大好きですね。
少し前のモデルになりますが、T9はいまだ常時携行カメラです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1002122000c3914650b51ef6742ffab118c63f430/007619316245483311
H50とEX-F1は比べられない・・・どちらも個性的なモデル。
カメラって機能や描写以前に相性ってあると思うんですよね。
ソニーに馴れておられるならH50の方がいいのかな。ナイトショット、液晶可変
とても面白いカットがたくさん収められそうな感じがします。
書込番号:7919331
0点
mikeru07さん
>付属のソフトを使って、PCでAVCHDディスクとして保存
AVCHDで保存できればブルーレイレコーダーで
再生、保存できるのでビデオカメラの代りが出来ますね。
静止画も動画も、両方綺麗というのが自分の理想なので
この機種が一番、理想に近いと思います。
シベリア虎太さん
T9の写真見ました。驚きです。
神戸ハーバーランドの写真も綺麗です!
写真はカメラではないことが良く理解できました。
自分も夜景を撮りたいのですが田舎なので
21時過ぎたら街は真っ暗(笑
自分も上手く撮れたらUPしますので
よろしくお願いします。
書込番号:7923907
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ASCII.jp の「EX-F1の超スロー動画でネコを撮る」がおもしろいです。猫の動作可愛すぎっ!
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132476/
後編
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134454/
後編に猫をからかうカラスのハナシが出てきたんで笑っちゃいました。私のテリトリーにもいたんですよ一羽、ひどくこしゃくなカラスが。アップした画像がそいつなんですけど最近見かけなくなったので猫たちも平穏な日々を送っている・・・のかな。
EX-F1、俄然欲しくなってしまいました。
4点
茄子の揚げ浸しさん
初めまして。
情報ありがとうございます。
超スローモーションの猫の動きってまるで
ドキュメンタリーで見る虎みたいですね。
自分もこのカメラ欲しくなってきました。
書込番号:7841241
0点
こういうサンプルが欲しかったので有り難い情報ですね。
今は買えないけど^^;。
書込番号:7841291
0点
猫好きのみなさん、こんにちは。そしてレスありがとうございます。
abn6265さん、はじめましてー。猫ってやっぱ「最も身近な野生」ですよねー(←そうなのか?)。あの超スロー動画、肉眼で見る猫のエレガントな動作のひみつが解明されちゃう、みたいな新鮮な驚きがあって何度見ても飽きません。あのいきなりジャンプ!はいいなあ。このカメラは遊べますよねー。ああっ欲しくてたまらないわっ。
乱ちゃん(男です)さん、はじめましてー。Yahoo!フォト拝見させていただきましたー。みんな可愛いっすねー。小梅ちゃんの憂いをたたえたまなざしがステキです。それにつけてもEX-F1は高値、じゃなかったあ、高嶺の花ですね。ワタクシ稼がなきゃ、働くぞっとココロに決めました。
これまで動画ってキョーミなかった私ですが、宗旨替えしよっかな、なーんて気にさせてくれちゃいましたよ、EX-F1。ユーザーのかたたちがうらやましいです。
書込番号:7843971
2点
茄子の揚げ浸しさん、こんばんは〜。
紹介していただいた動画を見てみました〜。
これはイイですねえ〜。
こんな動画を見せられてしまうと、EX-F1が俄然欲しくなって
しまうじゃないですかー(^^;;;
しかしお値段が(;´Д`A ```
おー、キジトラちゃんに
ふてぶてしく近寄るカラス、なかなか生意気ですなあ〜(w
あちょー!!o(*゚□゚)==○)=○)
とかキジトラパンチは出なかったのでしょうか(^^;;;
タジマ君のお写真もイイですね〜!
毛並みがブラッシングしたみたいにキレイですし!
こういうローアングル撮影が落に出来るのも、
機動力のあるコンデジならではですよね!
書込番号:7849044
0点
The-さん、ごぶさたでーす。カラス余裕のスウェイバックの前にキジトラパンチは空を切りました・・・。あの黒いヤツ、侮れませんぜ。
画像はミヤコです。ううっ、かわいい。関係ないけどタジマくんが香箱座りしてるのを見たことが無い・・・やって見せてよ、と頼んでみたけれど無視されました。猫の個性はそれぞればんらばんらですねー。
さらに関係ないんですが、今日タジマくんに耳ダニ発生疑惑が。クスリを用意してやるべきかしらん。知識が無いんで迷います。
夕方公園で猫と遊んでると、蚊がもの凄い勢いで集まって来て閉口します。私は血も涙も無いんで蚊に刺される心配が無いんですけど、街猫たちには厳しい季節でございますね。がんばれー。
書込番号:7866267
0点
茄子の揚げ浸しさん、こんにちは〜。
お〜、これがミヤコですかぁ!
なかなかに可愛い猫じゃないですかぁヾ(@^▽^@)ノ
これは、以前に撮影されたのですか?
それとも、戻って来た?
前者だとすれば、これだけ可愛い子なら、
誰か連れて帰ったかもね!
私がボランティアで面倒を見ている子には、
駆虫剤を打ってます〜。
駆虫剤は体の外側だけを駆虫するならフロントライン。
お腹の中の回虫まで駆虫するのなら、レボリューション5%です。
外猫は、仔猫の内から体内に回虫がいることが多いので、
まずはレボリューション5%を買って、背中に滴下するのが吉かと。
3日くらい天気が続きそうな日に打って下さいね〜。
書込番号:7869941
0点
The-さん、駆虫剤情報ありがとうございましたー。あいにく雨が続いてるんで実行はもーちょい先になります。私如きのシロートが判断するのはキケンなんで、ホントに耳ダニかどーか詳しいひとに見てもらってからにしよっかなってのもありますが。
えへへ、ミヤコはモンスター級にかわいいんですよ〜(←親でもないのに親ばか丸出し)。なにしろDIGIC III 積んだキヤノン製カメラのフェイスキャッチテクノロジーがばんばん反応しちゃうんですから凄いもんです(←かわいさを測る尺度に難ありすぎ)。
特に中央の画像の角度だとミヤコの顔に顔検出フレームが出まくりでした(私の使った個体だけだったりして)。
シャシンはみんな失踪前のものです。帰ってきたミヤコはどこかふてぶてしく、あまり遊んでくれなくなりました。オトナになったってことですね。
こないだまで私を見つけると飛び掛ってきてツメを立ててくれたものですが。よよよ。その頃EX-F1を持ってたらミヤコ襲撃の恐怖動画を超スローで保存できていたんでしょうねえ、いやあ惜しかったです(強引なスレタイ回帰)。
書込番号:7870528
0点
茄子の揚げ浸しさん、こんにちは〜。
才才−!!w(゚o゚*)w、ミヤコちゃんが可愛い!
戻って来たミヤコちゃんは、そっけなくなりましたか┐('〜`;)┌
でも元気でいるなら(~o~)
私はコンデジで時々ネコの動画も撮るんですけど、
EX-F1があったらさぞかし楽しいだろうな〜。
でも、Canon EOS 40Dと同等の実売価格じゃあ(-_-;)
思ったのですが、ミヤコちゃんの
あの頭の上のキジトラ柄、あれが「髪の毛」と認識されるんじゃ
ないですかね?
真ん中から、両分けにしている髪型とカメラが
認識して、顔認識AFが働くんじゃないでしょうかヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:7878308
0点
一昨日、EX-F1でのら君を撮ったので貼っていきます。
ニコニコ動画のIDお持ちでしたらなのですが、
EX-F1で動画撮影した猫でこんなのがアップされてました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3009866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3040684
しなやかさが素晴らしいです。
書込番号:7889976
0点
猫好きのみなさん、おはようございます。
The-さん、そうそう、ミヤコは7:3に「スカっとヨコわけて〜(by ヨコヤマケン)」なんですよ(←ふるい。そもそもワケメに見えるのはマンナカあたりだし)。それにつけても雨が続くと猫との遭遇率はイグアスの滝のように急降下。低猫接触症で手が震えだしそうです。
またるさん、う、うまいです。これはいいショットですねー。ヒゲも揺らさず目線も最高!タイミング、センスと技術がまぶしい一枚、ありがとうございます。また見せてください。ニコ動、ID持ってないんで後で見させていただきますね!
EX-F1にはまだまだ手が届かないんで、またしても愛機Z700で撮った画像を貼ってみます。板違いですいません。恐ろしく強い西日が横から刺すような午後でした。だもんで白い毛並みが飛んでます。世間的にはダメシャシンなんでしょーが私はこのトビのおかげであの日の光景をまざまざと思い出せるから気に入ってるのであった。シャシンはまずは自己満足できなきゃ、ですよね〜(←なんだそりゃ)。
書込番号:7890951
0点
またるさん、茄子の揚げ浸しさん、
こんにちは〜
またるさんが撮影されたニャンコ、良い体格と目をしてますね!
EX-Z200の顔認識AFはどうなんだろうな〜。
ミヤコちゃん的柄の場合にでも作動してくれれば、
ネコ撮影はずいぶん楽になるのですが^^
私も似た柄(キジ白)の子を撮影してみましたよ(*^^)v
書込番号:7891606
0点
The-さん、こんにちはー。いい子ではありませんか。猫遭遇率高そうでうらやましいです涙。
それでは私も似た柄ってことで(←似てるのか?かなり遠ざかりつつあるなあ)。冷ややかな笑みを浮かべるアオヤマくんです。クール。しばらく会ってないな、早く晴れてくれないかな・・・
書込番号:7891850
0点
関東無宿さん、こんにちは。ぎゃはは、このコはでかい!唯一群れを作って暮らすタイプの猫ちゃんですねー。フテネですかー。バッタでも追いかけて逃げられちゃったんでしょーか。感情が顔に出る素直なコでかわいいです。
私も胴回りが大きめな猫で対抗してみまーす(←いや、単なる肥満・・・)。
書込番号:7917354
0点
動物園などに行かれた際には、ライオンやトラの"手"を観察してみてください。"手"だけ見ると想像以上にでかいことがわかります。あんなので「ネコパンチ」されたら、そりゃ助からんね、と思えます。
※ウチの実家のトラちゃん(婆)です。
書込番号:7921031
0点
いひとりんけびあさん、こんにちは。猫の手も顔との比率で考えるとでっかいですもんね。ライオンの顔のサイズを考えると、その手は・・・ビッグですねヒュージですね。そんな手のパンチを被弾するなんて考えたくも無いおそろしさですわ。ましてやツメが出てたりしたもんなら・・・おーこわ。先を見越してボクササイズに通おうかな(←なにかまちがってる)。
トラちゃん凄い毛並みですねー。目線もいいです。好きです。EX-F1で撮ってもらえるなんてうらやましい。また見せてくださいね。
アップした画像は先日散歩の途中で出会ったコです。遊んでいる間ずっと、蚊の群れが猫と私のまわりをぶんぶん飛び回っていました。猫と別れた後、ガマンできずにドラッグストアに直行したってくらい刺されちまいましたよ。私には痒み止めがあるけれど、夏の街猫たちはたいへんです。
書込番号:7921519
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
ただ単に不思議に思っているのですが、この機種はなぜ600万画素なのですか?ほかのメーカーの同じような型のカメラは800とか1000万画素とかがほとんどなのですが・・・。高画素だと連写ができないとか機能の制約からですか?
0点
「この機種は」と言うよりも、「超高速連写のために採用したソニー製の高速CMOSが600万画素だった」ということでしょう。画素数が増えればデータも大きくなり、書き込みが遅くなるだけだと思うし、実用上は6Mもあればよほど大伸ばししない限り、画質的にも十分ではないかと。6Mで60枚/秒は驚異!
書込番号:7911372
2点
私もこの機種を使っていますが、600万画素で十分です。
>6Mで60枚/秒は驚異!
私の場合、今のところ単写ばかりで、連写機能を使ったことは、試写した時と、間違えて連写に設定してしまった時くらいですが、60枚/秒で写し、PCで画像確認するとすごいですよ。
同じような写真が延々と続きます。(間違えて静物を写しましたから。)
私は試写もしていませんが、1200fpsの超高速度ムービー機能はどんなにすごい事やらと思っています。(これは画素数や縦横比が制限されます。)
この機種(に限らず)に関しては、panoramaheadさんが数多くの作例を挙げていらっしゃいます。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
(勝手に紹介して済みません。ここは私のお気に入りにも登録させて頂いています。)
書込番号:7911528
0点
なるほど、有難うございました。ちなみに、600万画素でどのくらいまでの写真の大きさまでなら大丈夫ですか?それと、60枚/秒ってことは、シャッター押したらカシャカシャ音を鳴らしながら撮るのですか? すいません興味本意の質問ですが、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7913550
0点
600万画素あればA4サイズのプリントアウトに対応出来る
解像度が確保出来ます。
それ以上に大きく出力したとしても、どうせ離れて見る
事になりますから、これ以上の画素数があっても大きな
差は出ないでしょう…
本当に解像されるとも限りませんし…
現状の画素数競走はやりすぎですし、無意味になって
きてますね…
書込番号:7915738
0点
60fpsで撮影する場合、一応音は鳴りますがシャッター音としては認識できないくらい短く切られてしまうので何の音だか判らなくなります。
字で書くと「かかかかかかか・・・カシャ」と最後の1枚分だけフルで再生される感じですね。
シャッター音は5種類あって、サウンド5にするといわゆるSF映画なんかでよく聞くレーザー銃の発射音みたいな音なんですが、これで60fps撮影するとちょっと笑えます。子供がオモチャのレーザー銃で遊んでるみたいな感じです。
書込番号:7915795
0点
質問に答えて頂いた皆さん。本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:7916998
0点
60fps、もの凄いですよね。ところでこれ↓どうですかね。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdhc6/index.html
書き込み時間短縮できるかな?
書込番号:7919425
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
All AboutにF1のレビューが掲載されました。
ご参考まで。。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080528A/
5点
連写についてはスゴイと思いますが、値段のせいかもう一つ人気が無いようですね?
書込番号:7892438
1点
日経トレンディネットにもレビューが掲載されましたね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080530/1013642/?top
>値段のせいかもう一つ人気が無いようですね?
ユニークなカメラなんですが、使いこなしが難しそうですね?
値段が下がっても、販売台数はたいして変わらないのかも。
書込番号:7895818
2点
>ユニークなカメラなんですが、使いこなしが難しそうですね?
私も使えていない一人です。でも、非常に有意義に使いこなしている人もあります。panoramaheadさんのサイトはいつも参考にさせていただいています。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
>値段が下がっても、販売台数はたいして変わらないのかも。
オリンパスのE-100RSの例もあります。極端に値段が下がれば、あの時に踊った人たち(私も踊りました)は、再び踊るのではないでしょうか。ただ、今回は次版がアナウンスされていますので、若干状況は異なりますが。
書込番号:7895952
1点
EX-F1に限らず、商品は気に入った人や必要とする人が買えば良いことで、沢山売れるかどうかを消費者が気にする必要はないと思うんですが、よく売れるかどうかを気にされる方は何のために気にされるのでしょうか?不思議です。
しかも購入されていない方のほうが気にされてるように感じます。
メーカや販売店の方なんでしょうか?
デジカメって人気で買うもんなんでしょうか?
例えが悪いかもしれませんが、このカメラはカローラではなくGT-Rかなぁって思ってます。
書込番号:7897042
1点
>デジカメって人気で買うもんなんでしょうか?
私もそうは思いませんが
沢山売れると次の機種がより改善されると思うので
消費者が気にしてもいいと思いますよ。
GT-Rは高い上に話題性もあるし人気もあるので
EX-F1とは少し違いますね。
書込番号:7897170
1点
しがつさん
例えば、すっぱいぶどうときつねさんかな?
人気が無いとか、性能が悪いとか言う人で、買って無い人は、値下がりを期待してるのだと思います。
まあ、この掲示板はこの機種に限らず、持って無い人が持ってる人の質問に推定で回答したり、買う気の無い人が暇つぶしに適当なことを書いたりすることが多いので。
残念なことに。
あまり、気にされないほうが良いかと。
書込番号:7897262
1点
コンシューマプロダクツとしてみた場合、売価をはじめ
売りの機能が多様な上、UIがいまいちでアピールしにくいんだと思います。
あと筐体のデザイン。普通過ぎます。これなんだ?位の革新が必要だった。
ビデオではつかいにくい形状だし、コンデジとしては大振りすぎる。
今後一眼レフタイプでも動画が撮れるようになったとしても
銀塩カメラ然とした現行機の形状では、まだまだビデオとの住み分けは続きそう。
書込番号:7897847
0点
コンパクトデジカメで10万前後は高く感じますね・・・
600万画素と一線のデジカメより大分落ちますし。
60/秒連写は最初は魅力に感じましたが今は正直微妙です。
大きさはパナソニックFz30かFz50位ですね。
形も妙に似ているような気がします。
私も購入を迷いましたが、この値段なら一眼レフ買えますのでそちらを購入しようと
今は思ってます。
もう少し安ければ良かったのですがね・・
書込番号:7898462
0点
GT-Rは行きすぎでしたかね。ムラーノあたりでしょうか?
高いとおっしゃる方多いですが、紹介されてるレビューにもあるようにHD動画は同価格帯のデジタルビデオと比べても十分いけてると思うんですけどね。その上静止画もそれなりに撮れて、他には無い高速連写に超高速動画というオマケ付きでこの値段と思えば、私は充分安いと思います。
正直なところ私も使いこなせてるとは思えませんが、値段が下がったとしてもきっと他のデジカメに比べれば高いところですよね?かなりの志を持ってないとこのカメラは高い買い物になるんじゃないかと思うんですけどね。
メーカも販売店も万人向けとは思っていないでしょうし。
書込番号:7898848
1点
値段が大半のウェイト(?)で見る人は、あまりこの機種を買う意味がないような気はしますね。
もちろん値段は重要な要素ですが、一眼レフとこの機種を比較する部分というのは、殆どないような気がします。
画質やレンズの利便性に拘るならこの機種は5万でも高いwですし、
高速連写やハイスピード動画、ハイビジョン撮影がほしいのであれば、
現状であれば10万は破格だと思います。
あと1,2年したら5-7万辺りで同じような機能の機種が出るかもしれませんが、
その間の時間的価値が値下がりする価格差と釣り合うかどうか・・・ですねw
書込番号:7902392
0点
>一眼レフとこの機種を比較する部分
比較しているんじゃなくて、10万なら一眼レフ買える、と書いただけなんですけどね。
それに求めているのは単純な「超高速連写」ではなく、
綺麗な画質を維持した上での超高速連写ですので。
ただ写れば良いってもんでもありません。
ハイビジョン撮影が出来てもカメラとしてはオマケにしか思えません
ハイビジョン動画が撮りたいのではなく、写真が撮りたいのですから。
オマケがついていて本来の写真も高画質なら言う事なしですが、600万画素。
よって、10万も出すならデジタル一眼を買う、という結論に至りました。
連写はこれに比べれば低速ですが、画質は遥かに良い筈ですから。
GTRもムラーノも人気であっても燃費は悪いし燃料高騰・環境悪化の今風ではありませんね。
EX-F1 も燃費(電池の持ち)などは悪いのかと誤解を招きそうです。
むしろ新機能からしてプリウスなんかが例えとしては良さそうですがいかがでしょうね?
書込番号:7902654
0点
しがつさんへ
収集家を除けば、カメラは道具なので、自分の目的に合っているかどうかが判断の基準なの当然だと思います。どんなにサーキットで早い車も、ロードクリアランスが不十分なら、オフロードではまったく役立たず・・・くだんのムラーノだってジムニーに勝てない場面もありますからね。
要するに、カメラの性能自体を、使用目的との関係を抜きにして語ってもあまり意味がないなと思うことも、スレッドを呼んでいるとままあります。
というわけで、私はしがつさんのお考えに一票です。
本当は、写真やビデオは出来上がった作品がすべて、カタログ値はおおまかな参考値なので、あまり拘泥する必要なし!・・・と断言したいところですが、EX-F1の速射能力があだになってボケボケの写真を毎回2000枚以上量産してしまっている老眼オジサンとしてはそんなことは言えるはずもなく、今日もトホホホホト、ためいきをつきながら全削除ボタンを押しています。
昨日職場に向かう途中、オオヨシキリとセッカの声を聞いたので、ちょっと離れていましたが、デジタルいれたらどうよ?とついまたパチリとやってしまいました。真ん中はセッカですね。データは相変わらず???なので、じじかめ氏に注意されそうですが、アバウト人間プラス出勤直前なのでご容赦を。
購入して2ヶ月、どうしても情報量の圧倒的な差からビデオに手が出てしまいますが、ビデオの性能も含め満足しています。あとは自分好みの写真やビデオをゲットすることだけなので、皆さんのご意見やコメントを参考に、何とか使いこなしたいと思っています(・・・と言いつつ、パソコンだって潜在能力の1%も使っていないのに・・・と自省しています。)
書込番号:7902911
1点
>クマの夏さん
それが正解だと思いますよ。
私も知り合いのデジタル一眼使いが撮る写真は綺麗だなと思います。自分でもこんな写真が撮れたらいいなぁとは思いますが、自分の目的はビデオ寄りで長らくXactiを愛用していたので、デジタル一眼でムービーが撮れない事に驚きました。
そんな高くてデカイのにビデオも撮れないの? とね。
>アナログおじさん2000さん
ありがとうございます。
自分自身スペックを気にしないわけじゃないですが、やはり使ってみてナンボ。できないことがあるなら、他の手段で何とかならないものかと考えることが楽しかったりします。
HDR写真なんかいい例ですよね。
今のご時勢では、紙焼きする人はそれほど多くないでしょうし、ネットで見たりPCで見たりが主流であれば、カメラは最終目的をその辺に絞って素材を集めるための道具なんでしょうね。
だからYouTubeモードなんてのが存在するわけです。
画質が良いに越したことは無いんですが、それをどこで生かせるのかを考える必要があるんじゃないでしょうかね?もちろん自己満足で充分なんでしょうけど、私はDVDなりムービーファイルなりでそれなりの作品を作るのが目的なんで、1台で色んなものがそこそこ撮れるこのカメラは、これ以外には考えられないカメラとなってます。
書込番号:7904235
0点
>それに求めているのは単純な「超高速連写」ではなく、
>綺麗な画質を維持した上での超高速連写ですので。
>ただ写れば良いってもんでもありません。
なるほど、デジタル一眼レフ並みの超高速連写を求めているのでしたら、
この機種はハナから候補には挙がりそうにないですねw
もっとも、安価であれば、試しに使ってみようかという感じで候補に挙がるのでしょうが、
予想外に値下がりが渋いようで、この先の新機種待ちというところでしょうかw
書込番号:7906616
0点
価格からすると一点豪華主義的とも言える性格なので、他機種との選択で迷ながらの購入では後悔するのではないでしょうか。5万も10万も一緒といった余裕のある方以外、誰にでもお勧め出来るタイプのカメラでは無いと思います。
現在10万弱くらいの値段ですが、基本機能4.5万、高速連写(+動画)で5.5万くらいのバランスだと思います。FZ18あたりに高速連写機能がつくなら10万出してもいい!という人が購入すると幸せになれるかと。
高速連写に関してはニーズが少ないとは思っていましたが、動画はともかくとして連写に関しては今ひとつ盛り上がりませんねぇ。高速連写代が3万くらいになればユーザも増えるかな?
7年半ぶり(MZ3をいれても5年半ぶり)の本格高速連写機です。100RSにはまり、もうこのジャンルの製品は出ないと半ばあきらめていた自分としては、狂喜といっもいい状態です。
価格から時々一眼レフが引き合いに出てきますね。デジ眼でも秒10コマまで来ましたが、貸してやるから同じ様なカットを撮ってみろといわれても、撮れる自信がまったくありません。撮れない画像の画質を云々しても意味が無く・・・
画質は良いに越したことはないですが、現時点では無い物ねだりだと思っています。
競合機(価格帯でなく)が1000万画素が多い中600万画素ですが、後加工の少ない素直な画像といった感じで数字ほどの違いは無いと思いますヨ。
書込番号:7907624
0点
自分の投稿を読み返してみて補足したくなりましたので
>現時点では無い物ねだりだと思っています。
無い物=デジ眼のような画質
です。
書込番号:7907653
0点
なのです。今のところこの機種しか世の中にないんです。
かるたの判定用に使える動画が取れる機種が。だから高くても買いました。
もちろんとても手が届かない値段ならほかになくても買えないんですけど。
もっと安ければすぐに買ったんですけどしばらく様子見てましたが安くなりそうにないんで。
サンヨーの新しいのがスローが取れるというので、ちょっとどきとおしましたが
なぜか値段が同じくらい高いと聞いてちょっとほっとしました。
書込番号:7918589
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
現在、スポーツの動きの研究の為に、カメラを購入しようと考えておりまして、候補に上がっているのがEX-F1とCANON 40Dです。
撮りたいものはスキー、スノーボード、サーフィン、居合い(屋内)、ゴルフで、EX-F1について気になっているのが、
・100mくらい離れた人物を撮れるズーム能力があるか?
・動き続けている被写体にフォーカスを固定したままの連写ができるか?
・スキー程度の速度に対して、フォーカスのレスポンスは充分か?
です。
当方、携帯電話のカメラしか使ったことがないようなド素人なので、40Dが使いこなせるとは思えないのですが…どちらが撮影や要望に適しているかを教えていただきたく書き込みしました。
また、これらの他に適している機種があれば、教えていただきたいです。
予算は30万円までならなんとか…という感じです。
よろしくお願いします。
0点
スチルの高速連写のみでお考えでしたらイオスがいいのでは?
一眼レフの方が簡単で確実に綺麗な写真が撮れるはずですよ。
とはいえ、F1でしか撮れないシーンもあるかもしれない・・・難しいですよね。(^_^;)
書込番号:7862860
4点
シベリア虎太さん、お返事ありがとうございます。
今もやもやしているのがそこなんです。
刀やクラブの振りは一瞬なのでF1の方が適していると思うのですが…メインに撮りたいのがスノーボードなので、迷っているのです。
気持ちは40Dに傾いているのですが、F1の魅力が引っかかっているのです。
書込番号:7866998
0点
研究用途であればパスト連写・高速動画は結構使えると思います。
ただ、雪山でのAFに関しては厳しいかもしれません。
店頭などで試してみると判りますが遅めです。
シーンによってはマニュアルフォーカスで調整しておき、被写体がきたと思うタイミングでパスト連写などで対応が必要になるかも。
書込番号:7868155
3点
>ただ、雪山でのAFに関しては厳しいかもしれません。
ですよね・・・。私は、通常でもはずした写真を量産しています(下手っぴ)。
>当方、携帯電話のカメラしか使ったことがないようなド素人なので、
なのですよね(私も素人ですが)。あえて一眼をおすすめしておきます。デジ一は使ったことはないですが、たぶん、EX-F1に比べてピントをはずす率がかなり低くなるのではと思います。写真の見栄えもいいと思います。ただ、デジ一でEX-F1レベルの望遠機能(400mm超&コンパクトさ&明るさ)を実現するのは困難でしょう。
多少ピントをはずすことがあっても数うち当たればいい(一番いいカットに限ってはずしてたりしますが)、ということであればF1をおすすめします。ハイスピード動画は、スポーツシーンにはかなり有効かとも思います。
・ピントはあまりはずしたくない。見栄えのいい写真がほしい。→デジ一
・400mm超望遠、高速連写、ハイスピード動画はかなり魅力的。→EX-F1
書込番号:7869164
1点
100m離れたところの人物撮影はちょっと苦しいかと思います。
以下、焦点距離と撮影範囲(写る幅)の関係です
焦点距離(mm) 水平(m) 垂直(m)
400 9.00 6.00
600 6.00 4.00
800 4.50 3.00
1000 3.60 2.40
EX-F1の、400mmレンズだと40m迄で撮影する事をお勧めします。
トリミングという手もありますが、EVFで小さな被写体の任意のポイントにAFを
あわせるのは難しいかと思います。
一方、40Dの場合だと100m用に600m(フルサイズ換算約1000mm)のレンズだとかなりの予算オーバー
な上に、重量もかなりのものです。
現実的に値段等を考慮すると望遠側が200〜400mm(フルサイズ換算約300mm〜600mm)クラスの
ズームレンズで良い様に思います
参照:キヤノンの画像カンタン計算のページです。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc.html
画質は当然のこと、AFの追随性、正確性、ファインダー内での被写体の追いかけやすさ、
シャッターレスポンスは比較対象にならないほど40Dが優れています。
ただ、一眼はレンズにより画質、AFスピードにかなりの差がでで来ますので、
レンズ選びは慎重に価格と性能のバランスを考慮して下さい。
書込番号:7870955
2点
peugeot106さん、いひとりんけびあさん、ぉおさん、お返事ありがとうございます。
みなさんのお話で決心がつきました!
研究にはF1が適しているのでしょうが、綺麗に撮れてナンボ(腕は差し置いて)だと思うので、40Dに決めようと思います。
今からカメラや写真について勉強して、良い写真が撮れるようがんばります!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7875366
0点
乗り遅れましたが、失礼します。
デジタル環境充実化計画と申します。
スポーツの動きの研究にということですが、具体的にどのような分析をされるのでしょうか?
分析の仕方によっては、40Dの6.5コマ/秒では全く使い物にならないと思います。
どんなに綺麗に撮れていても、分析したい瞬間が写っていなければ意味を成さないからです。
私もスポーツ動作の研究で動作分析などをやりますが、研究用のハイスピードカメラ(百万単位)を除くとこれまで使ったことのある撮影機器は、
普通のDVカメラ
↓
ソニーのDVDビデオカメラ(なめらかスロー録画:240fpsで3秒間撮影できる)
↓
ソニーのHDDビデオカメラ(なめらかスロー録画:PCへの転送が速い)
↓
EX-F1(最近購入して練習中)
写真では一連の動きで写らない部分が多すぎるのでビデオ映像を使った研究が多いと思います。デジタル一眼を使って動きを分析したという論文は、私の乏しい文献検索経験の中でも見たことがありません。
EX-F1は、ソニーのなめらかスロー録画のたった3秒間の撮影時間+画質が悪いから、1回の撮影で最大4GB(カタログ値換算で29分16秒)の撮影時間+画質良好とかなり実用的になったことから購入しました。
もし動作分析などをされる研究をされているようでしたら、再考されることをおすすめします。
研究風景の撮影用で画質にこだわるのであればデジタル一眼でもいいかとは思いますが、学会でのパワーポイントやポスター、あるいは論文掲載用であれば、デジタル一眼ほどの高画質で大きなファイルは不要かなと思います。いちいちトリミングしたりリサイズするのが面倒です。
以上、手前勝手に書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:7887065
4点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
EX-F1を使用しているのですが、ハイビジョンを撮影しながら、写真を撮ると、フリーズしてしまいます。電源スイッチ以外全く効かなくなります。現在カシオに問い合わせ中ですが、皆さんの中で、フリーズしたことはあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
2点
購入して間もない頃、2度ほど静止画撮影で固まりました。
状況をよく憶えていないのですが、フルオートでフォーカス時だったような気がします。
いずれもバッテリー抜き差しで回復しました。
それ以降、連写含めてもう9,000カットくらい撮っていますが、以来全く発症していません。
メカニカルな物ならアタリが出るまでといったこともあるでしょうが、不思議です。
動画撮影に関してはほとんど使用していないので不明です。
書込番号:7835253
0点
始めての投稿です。
ex-f1wanと申します。よろしくお願いします。
1回だけですけど私のも固まってしまった事があります。
電源スイッチで電源を落とす事も出来なくなりました。
状況ははっきり覚えていないのですがリスタートの時だったような気がします。
バッテリーの抜き差しで回復しましたけど以降その状況は出ていません。
先程ハイビジョン撮影中に写真を撮ってみました。
私のF1はそのような状況は出ませんでした。
書込番号:7835645
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
私の場合は日曜日に二回月曜日に二回フリーズしました。
その後は、その現象は治まっています。
しばらく様子を見ようと思っています。
又何か情報が有れば宜しくお願いいたします。
書込番号:7835692
0点
皆様はじめまして
4月6日にアマゾン経由で初期ロット(多分)を購入しました。
始めのうち、面白くて高速動画とかしか使用していなかったのですが
そのうち HDモードで動画を撮ると、撮影中にズームしたときに
フリーズすることに気がつきました。(完全に再現性あり)
アマゾンにいってもしゃあないので、秋葉原のカシオテクノに
自分で持ち込み修理依頼をしました。
結果 修理作業報告として
「現象内容」→ ズーム不具合
「要因」 → 部品故障
「修理部位」→ 回路基盤ユニット
「修理内容」→ 交換
という内容で3日ほどで修理が上がってきました。
その後は問題ないです。(無償)
参考までに
おまけ
お約束の水風船・クラウン・魚のジャンプの画像です
おまけのおまけ
姪っ子の結婚式ではハイビジョン動画及びブーケトスなどを高速動画で
撮影したりEX-F1ならではの機能を使いまくり、その後液晶42インチTV
での映写会?では 異様に盛り上がりました・・
結果 XactiHD-1/NikonD80は、ほとんど出番がなかったです 笑)
書込番号:7876817
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































