このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月18日 23:45 | |
| 2 | 3 | 2008年12月17日 00:25 | |
| 0 | 2 | 2008年12月12日 20:42 | |
| 6 | 10 | 2008年12月9日 23:15 | |
| 0 | 6 | 2008年12月4日 22:14 | |
| 3 | 4 | 2008年12月4日 06:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
体育館でパスと連写をしようとしたらモニターにフリッカーが出てしまい、
連写した物も横シマが沢山入ってしまいました。
なくす方法か軽減する方法を教えて下さい。
体育館は水銀灯でした。
フリッカーは、蛍光灯やブラウン管を用いたディスプレイに生じる細かいちらつき現象のことです。
0点
連写は止めてスローシャッターで撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8802899
0点
スポーツを撮る為、パスト連写で撮影するので、
連写をやめてシャッタースピードを遅くしたら
動きの有る写真はボケボケ写真に成ると思いますが。
質問はパスト連写でフリッカーが出ない方法を教えて下さい。
書込番号:8804293
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7388158/
上記のページでもイロイロアドバイスが出てるようですが、パスト連写だろうが通常撮影だろうが、ちらつきのある光源下での撮影は同じでしょうね。
他にも「写真 水銀灯 フリッカ」などで検索するとイロイロな情報が得られると思いますが、やはり光源の点滅速度程度までシャッター速度を落とすことがセオリーでしょうね。可能ならストロボ等の補助光を使うって感じでしょうか?
60fpsのハイスピード連写(パスト連写含む)でも、シャッター速度優先モード(Sモード)にすると1/60までシャッタースピードを落とせますので、何度か試していい所を探すなんてことも可能ではないでしょうか?
書込番号:8805300
0点
しがつさん
有り難う御座いました。とても助かります・・・・
大変参考になりました。m(__)m
RAW形式では1枚撮影しか出来ず困っていました。
書込番号:8805385
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
少し機能と価格帯が違いますが、
PowerShot SX1 IS と悩んでいます。
1/1.8型CMOSと高速連射がF1の優位点かと思いますが、
購入された方、購入しようという方は、
この2機種をどのように比較してどちらが
よさそうと思われていますか?
0点
もしも購入するならPowerShot SX1 IS ですかね。
動画はめったに撮影しないので。バリアングル液晶に走ります。
書込番号:8776736
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211329.00500411209
高速連写、高速撮影動画が必要ならば、F1と思います。
書込番号:8776801
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
EX-F1を購入してから静止画と動画の両方を楽しんでおりますが、動画撮影時の風によるノイズがキツイです。
あとハッキリ音を拾い辛いようなので、外部マイクを購入しようと思っております。
AZDEN SMX-10等のガンマイクが候補なのですが、既に外部マイクをご使用なさっている方おられましたら色々ご教授下さいませ。
宜しくお願い致します。
0点
バイノーラルマイク使っています。
http://www.sanyo-audio.com/icr/common/accesory_hm250.html
自分が喋ると凄いオンで入っちゃいますが、それ以外には特に大きな問題はありません。
再生時にはヘッドフォンを使わないと効果がありませんが、かなりリアルな音で気に入ってます。
ガンマイクとは全然方向が異なるマイクですけどね。
書込番号:8773036
0点
>しがつさん
コメント有難う御座います。
このようなマイクがあるのですね…とても参考になります。
自分の用途はスケートボードの撮影が主なので、風に強く前方の音を拾えるマイクを探してますが、日常的なシーンにはHM-250は最適そうですね!
書込番号:8773165
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
コンデジは持ってますが、ほとんどオート撮影ばかりしている、カメラ素人です。連写機能に惹かれて、本機種を買ってみようかと考えております。本機種は店によって2〜5年延長保証を付けているようですが、やはり入っておいた方がいいのでしょうか。たいていの保証は落下等による故障は保証対象外となっているようなので、どうなのかと思うのですが。こういった高機能カメラはデジイチも含めて、一年以上経過後の故障は多いのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いいたします。
0点
広志さん、こんにちは。
長期保証は保険みたいなものですから、その人によって
考え方が違うかと思います。
カメラは精密機器なので落として壊した場合は、落下保証のある店で
購入しておけばよかった、と後悔するでしょうし、
長期保証に入っていても満額出るわけではないので、なんだか
だまされた気になる人だっているでしょうね。
私自身は長期と落下保証には入っていますが気休めだとは
思っていますね。(^_^)
ご参考までに。↓
http://hosyo.blog105.fc2.com/blog-category-3.html
書込番号:8752462
0点
>一年以上経過後の故障は多いのでしょうか?
実際、多いと困りますが故障しないと言うには心苦しいものを感じます。
私は、基本的に末永く愛用するつもりなので延長保障を付けています。
(つもりだけで行動が伴っていない)
あまりお世話になった事はありませんが・・・。
書込番号:8752493
0点
こんにちは。
私は10数台持っていますが、長期保証に入っているのは、カメラのキタムラで購入した数台だけです。(これも落下・水没などは対象外)
その代わり、火災保険の特約で、携行品特約を付けています。
置き忘れによる紛失はNGですが、落下・水没もOKです。
保険料は保険金額の約1%です。(10万円なら、千円です。)
特定のカメラでなく、カメラやバッグ、腕時計など、何でもOKです。
保険会社によって、内容は変わるでしょうから、保険料を含め、保険会社に確認してください。
書込番号:8752521
1点
この手のモノは新しいモノのほうが楽しいので、
基本的に買替え派です。
よって延長保証は不要なのですが、
落下保証とか盗難保証はつけています。
すると自動的に保証期間も延長されてしまいます。
書込番号:8752706
0点
キタムラで買ったデジカメはポイント1%を貯めてもしょうがないので、5年保証に使っています。
気休めにはなると思います。
書込番号:8752977
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。やはり、落下、水没保証は付ける方向で考えたいと思います。
影美庵さん、保険の特約はノーケアでした。有り難うございます。早速保険屋に問い合わせましたところ、私の自動車保険にも付いてました。ただし、この特約はもう無くなるそうで、来年度からは入れないそうです。他に似たようなものが無いかどうかを問い合わせ中です。回答を得次第、保険屋の保険で付けるか、カメラ購入店の延長保証をつけるか決めたいと思います。
CADと格闘中さん、リンク先参考にさせていただきました。最安価格のPCボンバーをチェックしていたのですが、本日在庫切れで取扱商品から消えてしまっていました。ショック!
皆さん、有り難うございました。
書込番号:8755283
0点
損保での傷害保険等の携行品特約では、落下・水没・その他を担保するものがありますが、カメラの自然故障は対象外です。
また多くのカメラ店の長期保証と同じく、購入金額から一定の割合で年々減額したものが保険金の上限となり免責金もありますので、実際に手にできる保険金は僅かになる場合が多いですよ。ご確認下さい。
書込番号:8757760
1点
>カメラの自然故障は対象外です。
まったくもって、その通りです。
『あっ いけない。バッグからデジ一を取り出そうとしたら、F1が落ちてしまった。』
『しかも、屋根の上から…。』
『まっいいや。故障したカメラだし、保険にも入っているから。』
『で、俺って何のために屋根に上がったのだろう……。』
こういったことを故意にすると、サギ罪になります。
書込番号:8759435
0点
花とおじさんってヒマな方なんですか
関係ない書き込みはいらないと思います
書込番号:8760022
4点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
90K\を割込み、FH20のHS動画は一寸寂しく感じ、購入しました。
低レベル質問ですみませんが、外箱S.No記載位置直ぐ下に、約8mm径の緑丸マークが貼付けてあるのですが何の目印でしょうか?。
高速カードを未入手でテスト未完ですが、何となく気になります、ファームは1.10のようです。
まさか 回収修理品印ではないと思うのですが・・・。
皆々様のマーク有無、色合い等如何でしょうか。
0点
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
● V1.01 → V1.02
● V1.02 → V1.10
二回、ファームアップがあったようですね。
>緑丸マークが貼付けてあるのですが何の目印でしょうか?。
目印であることは間違いなく、状況からして、V1.10ファームのロットであることを意味すると思います。
たいていは、ファームアップ改修等の識別で何らかのマークをつけて区別したりします。
普通に売っているメーカー製の製品は再生品を新品として売ることはないでしょう。
店頭で、新品の箱を展示している製品(特に電子機器)を見られれば、たまに丸い色付のシールが一つ、二つシリアルシールの近くに張ってあったりすると思います。
書込番号:8707837
0点
ファームアップ対応品かどうかを見分けるシールだと思います。
製造時期やロットなどによってファームアップされている物とそうでない物が
混ざって市場に流通しますから販売店やメーカーが見分けれるように
バーコード横やシリアルNo横に貼られることが多いですね。
ファームアップ以外にもリコールがあった製品で
リコール対応品かどうかの区別を付けるために貼られることもあります。
何か問題があるわけではないので心配されなくても大丈夫かと。
書込番号:8707838
0点
あんぱら さん、
The March Hare さん、
早速のご教示有難うございます。 Ver 1.01 の目印であれば安心です。
ただ、しつこいようですが、V.UPは 08/07月なので、今頃出荷する製品であれば S.Noで明確に区別出来ると思うので、[8392606]スレの話もあり 古い時期の生産品かとチョッピリ心配にもなります。
田舎住まいで 通販なので いささか神経過敏気味です。
書込番号:8708186
0点
購入が11月末だからといってメーカー出荷が11月とは限らないかと・・・
また製造自体もメイン基盤ができてからそれが組み立て工場に入ってきて
実際にそのパーツがカメラとして組み上げられるまでにも当然タイムラグはあるわけで
メイン基盤がいつの物かはわかりませんからね。
ファームアップ品であれば少なくとも直近4ヶ月以内ぐらいには作られているはずですから
何も心配することはないのでは?
物によってはデジカメも在庫として1年近く残ってから購入されていくものもありますけど
だからといって長期保管された物が不良品になるということはありませんからね。
メーカーの製造部門はSNoで管理できるかもしれませんが販売店では
そんな物いちいちチェックできませんしメーカーとしても
いちいちSNoを見直さなくても一目でわかるシールを貼った方が
出荷の部門は分かりやすいのでしょう。
書込番号:8708540
0点
The March Hare さん、 再三のコメント有難うございます。
余り神経質にならずに 使用してみしましょう。
明日にも 高速SDHCカードが着くと思いますので、取説と首っ引きで確認しようと思います、素人ユーザーで何処まで見分けられるかは自信ありませんが・・・。
書込番号:8708942
0点
ご存じでなければ、ファームVerの確認方法です。
カシオのファームバージョンアップのサイト
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exf1_firmup/
以下、そこから抜粋。
*ファームウェアのバージョン確認方法
お手持ちのEX-F1の、【MENU】を押したまま【電源ボタン】を押して電源を入れます。その際、【MENU】は、カメラの液晶画面が表示されるまで押しつづけてください。カメラの液晶画面にファームウェアのバージョンが表示されます。
動画で遊ばない私は1.02のまでだったりします。 ^^;
書込番号:8734761
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-F1
メカに弱い50過ぎの中年からの質問です。諸先輩の方々何卒ご教授ください。
<使用目的>テニスのストローク・サーブ等を撮影し,モニターにつないで見ることを目的にしています。
<モニターサイズ>20インチを15人程度で見ます。
Q1:FH20のHS420(224×168)を20インチのモニターで写した場合,鑑賞に耐えられない画質なのでしょうか?
Q2:F1のHS600(432×192)を20インチのモニターで写した場合,鑑賞に耐えられない画質なのでしょうか?
ご回答してくださった方のご意見を参考にして,F1にするかFH20にするか決定します。予算的にはFH20が安いのはわかりきっていますが,目的達成のためにはF1にせざる負えないと思っています。
しかし,カシオワールド(ゴルフ中継)の後,この機種の価格が7千円近く上昇したようですね。
http://kakaku.com/item/00500411209/pricehistory/
0点
主観的な画質の部分に関してはなんとも言えませんが、少なくとも元の画素数が多い方が相対的に綺麗でしょうね。F1の方がフレーム数も多いですから、経済的に許すのであればF1をオススメします。
再生時の画質もさることながら、有効画素数が狭まるので撮影時の構図もかなり難しくなると思います。
値段については、価格.comの場合最低額をつけていた店舗が品切れになると値段が高くなったように見えるだけで、特に値段が上下してるわけじゃないですよね。
書込番号:8724164
1点
ハイビジョンのTVでないならば、640x480で観られると
思います。
432x192は小さすぎると思います。
書込番号:8724595
1点
スレ主さんが勘違いしそうなので・・・
>ハイビジョンのTVでないならば、640x480で観られると思います。
>432x192は小さすぎると思います。
スレ主さんは、HS動画をテレビで再生するときについての質問をしています。HS動画はどのモードで撮影しても元データがVGAに満たないので、640x480(VGA)での再生はできません。
また、432x192は、600fpsでHS動画を撮影したときの画素数ですので、小さすぎると言っても仕方ないです。仕様ですから。
書込番号:8728965
1点
落ち着きの無い50代です。
しがつさん・今から仕事さんコメントありがとうございます。
どうやら,HSモードでディスプレイにつないで見るには,画質を我慢するしかないようですね。
このデジカメを買う目的は,HSモードにあります。過去ログを拝見し,オートフォーカスが弱い・光量が必要等ありますが,すべて納得しています。どちらかのを機種を購入しようと思います。
この週末量販店に行きいじり倒したいので、FX1とFH20の取説をダウンロードしました。印刷しておけば、老眼の私にとって役にたつと思っています。
書込番号:8731535
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






