このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月19日 23:12 | |
| 0 | 9 | 2008年8月31日 23:52 | |
| 0 | 5 | 2008年8月20日 09:28 | |
| 6 | 6 | 2008年8月16日 19:55 | |
| 0 | 5 | 2008年8月18日 12:27 | |
| 0 | 6 | 2008年8月7日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
こちらの機種と、ルミックスのF35とで迷っています・・・。満足度はこちらの方がかなり良いですが、売れ筋はルミックスの方ですよね・・??私は全くの初心者で、風景や人物がとれたらいいな位の用途です。売れ筋をとるべきか、満足度をとるべきか、どなたかアドバイスを宜しくお願いします・・・。ちなみに、色は白がいいと思っているので、そうするとルミックスですかね・・・。
0点
両機を持っています。
静止画は、FX35。 動画は、Z200。
という感じで使い分けています。
静止画重視でいくと、満足度はFX35の方が高いです。
書込番号:8228029
0点
アレマ43さま
早速のご返答ありがとうございます。ではルミックスにしたいと思います!カメラのキタムラさんが安いようなので、早速購入します!!
書込番号:8228242
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
ご教授お願いします。
現在は「Z850」を使用しています。この機種はもう前世代と思い「Z200」に買い換えを検討しています。
「Z200」の動画は高画質と謳われた製品のようですが・・・・
Z850と比べて、かなり違うものなのでしょうか?
0点
Z850の動画は、MS-MPEG4V2のAVIで、VGA 30fps 4Mbpsです。
Z200の動画は、H.264のMOVで、VGA 30fps 6Mbpsです。
Z850の動画の画質は、Z750、S600(これを持っています)、P505に比べて、
見劣りましたがMS-MPEG4V2の場合、編集できる無料のソフトがたくさんあり、
重宝しました。
H.264のMOVの場合、フリーの編集ソフトが少ない、再生時PC負荷が高い等
あります。
Z200を持っていないので、Z200動画画質はよくわかりませんが
S600(MS-MPEG4)とV7(H.264)を比べると、MS-MPEG4→H.264、4Mbps→6Mbps
の効果は、ほとんどない感じでした。
書込番号:8227918
0点
Z750→Z850→Z200と乗り継いできています。
動画は、広角28mmと長時間録画の必要性からZ200が重宝しています。
室内動画のAWB(オートホワイトバランス)や画質は向上しています。
但し、光源に注意しないとスミアは酷くなっています。
また気軽にウィンドウズムービーメーカーで編集することができなくなったのは
私にとって×な所です。
H264のMOVからWMVに一度変換を掛けなくてはなりません。
また、残念なことに静止画の面では、Z200の方が落ちます。
CCDが小さくなり高画素になった事で、ISO200あたりの写真で比べるとノイズは増えています。
書込番号:8228206
0点
「今から仕事」さん。「アレマ43」さん。
大変参考になりました。動画にさほど大差がないのであれば、Z850をもう少し使ってみようと思います。
このたびは、ありがとうございました。
でも、最近のデジカメは安くなりましたね。Z850なんて値切り倒して¥43000でした。
書込番号:8244442
0点
Z300の動画を見るとこちらは1280x720 30fpsもあるのでお薦めですが
もう少し待てば、さらに良い物が出てきそうな感じです。
書込番号:8245216
0点
アレマ43さん
すみません、Z200はムービーメーカーで動画が取り込めないのでしょうか?
パナソニックはVISTAしか取り込めないようですか。同じでしょうか??
是非教えてください!
書込番号:8272945
0点
撮ったファイルを そのままじゃ取り込めないです。
MOV(H264)ファイルをPCで AVIもしくはWMV等のファイルに変換しなくてはいけません。
無料ソフト(フリーソフト)なら、お手軽なのがAny Video Converter フリー版
http://jp.any-video-converter.com/
少し画質が落ちます。
その他には、動画の大御所 今から仕事さんのHPにたくさん載っていますので参照してみて下さい。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
有料ソフトなら安価で無劣化の変換ができるQuickTime 7 Pro for Windowsがオススメです。
http://store.apple.com/jp/product/D3381Z/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MjQ2MDY&p=1&s=topSellers
書込番号:8273137
0点
アレマ43さん
ありがとうございます!
動画メインで考えていますので
この機種もいいですね!
書込番号:8277883
0点
天敵のスミア(紫ビームが画面に走る現象)と 手ブレには気をつけないとダメですよ〜。
カメラを横に振るのも、かな〜り ゆっくりやらないと、映像が破綻したり、スミアが出やすいです。
光源を避けて、三脚固定の録画用と割り切らないとイケナイかもしれません。
(高画素カメラはどれも同じです)
書込番号:8278431
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
現在使用している、3年ほどまえに買ったカメラ(ニコンcoolpix)の手ぶれがひどいので
買換えを考えています。
現在悩んでいるのはFX35,TZ5-K,IXY910IS,そしてこのカメラEXILIM200M EX-Z200です。
使用目的としては、旅行で景色&建物室内&人物を撮影する事
又、自分の結婚式(来年ですが)に
室内の少し暗めのところ(キャンドル&暗めの電機を灯します)、その後窓を開けての会食の明るい部屋
と全ての場面に対応できるカメラが欲しいと思っています。
他には、写真を撮影するのが下手なので
手ブレ防止機能が優れているのが有難い事、
又、全くの素人なので、操作が簡単なものが嬉しいです。
候補が4つもあり・・・こちらでこの4つのカメラの全てのレビューを読んでいるのですが
だんだん混乱して・・・思い切ってこちらに初投稿しました。
このカメラは、ここでの満足度が高いのでチェックしています。
どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
宜しく御願い致します。
0点
F100fdが候補に入ってませんね。
使用目的から言ってF100fdが言いように思うのですが!
書込番号:8225675
0点
早速回答いただきありがとうございます。
又、おすすめ情報をありがとうございます。
FinePix F100fdは、操作性が良くないとのレビューが見られまます。
私は、とても不器用なのでそこが心配なのですが・・・
書込番号:8225690
0点
操作性については人それぞれだと思うのでご自身でお店に行って候補の機種と比べてみてはどうでしょうか?
F100fdのフラッシュは状況に応じて発光してくれるので他の機種よりフラッシュを使用しても不自然さがないですよ。
ただズームについてはちょっと操作し辛いです。
書込番号:8225711
0点
>使用目的としては、旅行で景色&建物室内&人物を撮影する事
>又、自分の結婚式(来年ですが)に
もう少し待てば、パナのFX37やフジのF60fdも発売されます。さらにIXY 910ISやリコーR8の後継機も発表されるでしょう。
それらが出揃った後で再検討しても、良いのではないでしょうか?
書込番号:8225968
0点
昨日、電気店で各種カメラの再確認をしてきました。
リコーのR8の後継機、R10が9/7に発売だそうですね。
他とは違った落ち着いたデザインなのがかっこよくて
R8は画面も綺麗なので、とても気に入りました。
又、やはりキャノンも液晶が綺麗ですね!
ただ・・・フジ・カシオのデジカメに関しては、どうも私にはあわないようです。
持った時のフィット感や、チャラっとしたデザインがちょっと・・・
液晶も他より、汚く感じましたが。
いずれにせよ、カメラは9月中旬までに欲しいと思っていたので
9月半ば頃に再検討したいと思います。
情報をありがとうございました!
書込番号:8229514
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
カメラに関してはド素人なんで、バカらしい質問かもしれませんが、教えていただけると助かります。
現在使用中のカメラはオリンパス カメディアX200という5年くらい前のもので、そろそろ買い替えを考えています。
犬、猫、鳥など、ペットの写真を撮ることが多いんですが、シャッターを押してから実際にシャッターが下りるまでにタイムラグがあり、思った写真が撮れないのが不満なので、その点を解消できるコンパクト・デジカメが欲しいのですが、このカメラでしたら大丈夫でしょうか?
レリーズタイムラグが少ないのと、手ぶれ機能がついているので良いのではないかと思っているんですが。
もし、他にお薦めのカメラがあれば教えてください。
本当に無知な質問ですいませんが、よろしくご教示のほどお願いいたします。
2点
こんばんは
5年前と今では全く様変わりしてると思います。
タイムラグは各社良くなっていると思います。
この機種も大変評価が高いですが、ボクが今年買ってよいと思ったのはパナのFX35ですね。
書込番号:8211429
0点
現行機種でレリーズタイムラグが問題になるような機種は無いでしょう。
半押しからAFが合うまでの時間の方が問題でしょう。早いレリーズタイムラグをキャッチフレーズに出来る時代も過ぎましたよ。
お店でいじってAFの迷い具合や思う所にピンが来るかを見極めるのが吉かと思います。
書込番号:8211739
2点
ありがとうございます。
あの頃は「万歳が撮れるデジカメ!」なんてのが雑誌で取り上げられてた時代でしたからねぇ・・・・(^^;;
量販店に行って、いろいろいじって見ます。
もう、種類やグレードが多すぎて混乱しまくりなんで、大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:8212060
0点
あと古いオリンパスからだと発色が大きく変わると思いますので
出来るだけサンプルを確認してから購入した方がいいかと…
とりあえずここも見ておいては?
http://4travel.jp/camera/
書込番号:8212530
2点
ありがとうございます。
早速拝見しましたが、色のコントラストがはっきりと出る、私好みの発色ですね。
今日、実物を見にいってきます。
書込番号:8213482
0点
実物、見てきました。
大きさ的には手ごろで操作感もいいので、これにしようと思います。
もう少し値下がりするのを待って購入する予定です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8214887
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
パソコン取り込みに関して、いくつか教えて下さい。
1) USBケーブルでパソコンに取り込むときに、画像ファイルを日付毎にフォルダ分けして
取り込むことはできないのでしょうか?
2) この機種で動画を撮ると、Windows Media Playerでは見れないのでしょうか?
圧縮形式が違うから無理ですか?Quick Timeを入れないと見れないとなると、
別環境になった場合に見れなくなるかと心配しています。
お詳しい方、すみませんが、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
わにわにパックんさんのご質問にお答えします。
お使いのPCのOSがXP以上として書き込みさせていただきます。
まず、1)の質問から
1:手順として、EX-Z200とPCをUSBケーブルで接続すると、PCの方で自動認識し、マイコンピ ュータにリムーバブルディスクの表示がでます。
(仮に空きドライブ名をF:とすると、リムーバブルディスク(F:)の表示となります)
2:次にリムーバブルディスク(F:)の所をダブルクリック→DCIMフォルダが表示されます。
DCIMフォルダをダブルクリック→100CASIOフォルダが表示されます。
100CASIOフォルダをダブルクリック→撮影した写真の一覧が表示されます。
3:撮影した写真のプレビューが出ると思いますので、各々にマウスカーソルを持っていくと
撮影情報(画像の大きさ・撮影日・カメラのモデル名・ファイル形式・ファイルサイズ) が表示されますので、確認の後、任意のフォルダにドラッグ&ドロップをして下さい。
次に2)の質問について
アップル社の「Quick Time」は、ウィンドウズ用・マッキントッシュ用にフリーで配布されていますので、PCの環境が変わっても、対応OS用の物をインストールすれば使えます。
また、サードパーティーのソフトウェアや、フリーウェアではありますが、動画のファイル変換ソフトもありますので、一度お試し下さい。
書込番号:8193321
0点
たそがれの街角さん、回答ありがとうございます。
2) に関しては、理解しました。
が、1)に関してなんですが、PCに取り込むときには、1フォルダに全ての画像ファイル
を取り込むことしかできないのでしょうか?
日付毎にフォルダ分けしてPCに取り込む、などはできないのでしょうか?
すみませんが、もしお分かりでしたら教えて下さい。
書込番号:8196878
0点
PC上での操作になりますが、宜しいでしょうか。
EX-Z200とPCをUSB接続すると、PCの方で自動認識することは、前回書き込みしましたが、自動的に日付け別フォルダに画像データを格納することはできません。
PC上で、ファイルのエクスプローラーを使うしかないと思います。
100CASIOフォルダを開いてください。
エクスプローラーの画面表示になると思いますが、画面の上にタスクバー?が表示(ファイル・編集・表示・お気に入り・ツール・ヘルプ)されています。
そのタスクバーの(表示)をクリックしてください。すると、ファイルの表示方法の選択画面などが出ます。
その中に(詳細)という項目がありますので、選択してください。
そうすると、プレビュー画面は表示されませんが、撮影した写真の詳細情報が表示されます。
設定が標準であれば、撮影日時別(古い日時から)表示されます。
あとは日別フォルダに、撮影日時別の写真ファイルをドラッグ&ドロップしてください。
注釈:なおEX-Z200からPCへ、写真データの転送を行う場合、転送の扱いは(コピー)となります。したがってEX-Z200にも、写真データが残ります。
少々面倒くさいですが、転送終了後、EX-Z200側のデータを削除する必要があります。
(PC上でファイル操作すると楽です)
書込番号:8197508
0点
こんにちは、
私は「画像振り分けツール」 というフリーソフトを使用しています。
ファイルの更新日(タイムスタンプ)ごとに振り分けて
コピー/移動するフリーソフトウェアです。
カメラ側のフォルダ名、階層構造を意識することなく、
PCに取り込めるので愛用しています。
また、エクシリムとキャノンのデジイチを併用していますが、
エクシリムはクレードルから、キャノンはカードリーダーから取り込んでいますが、
これらも意識せずに取り込めますよ。
書込番号:8199096
0点
1に関してはソフトを使ったことがないので分かりません。日付ごとにフォルダを作ってSDカードから直接取り込んでいます。
2については付属のCD-ROMにQuick Timeが入っているので、CD-ROMからインストールすれば動画も見られます。Vistaも対応でWindows98以降は対応していたと思います。Windowsなら別環境でもCD-ROM1枚あればほとんど大丈夫です。
書込番号:8221813
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
Hello sir,
Sorry,
The linguistic menu of this camera is Japanese and English.
NO Chinese menu.
書込番号:8170487
0点
「PENTAX」cameras have Chainese menu.
書込番号:8170584
0点
↑sorry.
Chainese × → Chinese ○
書込番号:8170593
0点
If you are in Tokyo area, it is better to go to duty-free shops in Akihabara.
They will give you tons of advices and show you Chinese capable cameras, most probably export models.
Another solution is just buy one and download Chinese manual from Casio China website (if available). Some of the user interfaces might be Japanese or English but you can easily get used to it along with the Chinese manual.
The last solution is to buy Sony's international model at Bic Camera.
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=043027&PARENT_CATEGORY_ID=04&BACK_URL=camera/index.jsp
書込番号:8171180
0点
This camera is not for Chinese. If it is a Korean camera it will be reflected to Chinese liking.
書込番号:8177255
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







