EXILIM ZOOM EX-Z200 のクチコミ掲示板

2008年 3月21日 発売

EXILIM ZOOM EX-Z200

CCDシフト式手ブレ補正/広角28ミリレンズ/撮影シーンを自動で判別するコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1034万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 EXILIM ZOOM EX-Z200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM ZOOM EX-Z200の価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z200の中古価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z200の買取価格
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のスペック・仕様
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のレビュー
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のクチコミ
  • EXILIM ZOOM EX-Z200の画像・動画
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のピックアップリスト
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のオークション

EXILIM ZOOM EX-Z200カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EXILIM ZOOM EX-Z200の価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z200の中古価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z200の買取価格
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のスペック・仕様
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のレビュー
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のクチコミ
  • EXILIM ZOOM EX-Z200の画像・動画
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のピックアップリスト
  • EXILIM ZOOM EX-Z200のオークション

EXILIM ZOOM EX-Z200 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM ZOOM EX-Z200」のクチコミ掲示板に
EXILIM ZOOM EX-Z200を新規書き込みEXILIM ZOOM EX-Z200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200

クチコミ投稿数:52件

ふつう、ブラウン管式のテレビの画面を直接に動画撮影すると水平の縞模様が上から下へ(または下から上へ)流れていきますよね。で、最近のデジカメはこの障害をなくすために、撮影の周波数とか(私もよく知りませんが)を自動的にダブらないように補正する機能があるらしいのです。
同期補正とかいうらしい(たぶん)のですが、このEXILIM ZOOM EX-Z200にはこの機能がありますか? なお、この機能は蛍光灯の光のもとでの動画撮影でチラつき防止という目的もあるようです。

書込番号:7761714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/05/04 19:46(1年以上前)

そういう機能が付いてるカメラは存在しないようですが暗い場所でストロボOFFで撮ると自動的にシャッター速度が1/30以下になって縞模様は写らないようになるかもしれないですね〜。

書込番号:7761757

ナイスクチコミ!1


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/05/04 20:02(1年以上前)

シャッタースピードが1/15から1/30秒で撮影するといいようです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa892742.html

書込番号:7761815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/04 20:30(1年以上前)

からんからん堂さん himana66さん  どうもありがとうございます。
シャッター速度を変えればいんですね。動画の場合は一秒あたりのコマ数を変えればいいということですね。
そこを調節してみます。まだ、買ってないので、ヨドバシカメラあたりで試してみます。

書込番号:7761936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

画像の書き込み速度

2008/04/22 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200

クチコミ投稿数:88件

やっとレビューが出だして嬉しいです。

Z200をお持ちの方にお伺いしたいのですが、画像の書き込みスピードは
画質を下げればどの程度速くなりますか?
600〜800万画素くらいだとカタログの2.7秒と比べてどの程度でしょうか?(だいたいで結構です)
近くにSDカードを入れて試せる電気屋さんが無いので教えていただけたら助かります。

今使用しているのがZ600で、エクシリムの中でも一番サクサク動くので
Z200のカタログ数値に躊躇しております(^^;

ニコンS600とパナのFX35も買い替えの候補には入れてるんですが
動画機能の時間やカメラ内での簡易編集の有無もあって悩んでいます。

自分の使い方では画素数は800万画素もあれば十分だと思いますので
画素数を下げてそれなりに我慢できる速度ならZ200にしようかと思ってるんですが。

書込番号:7708474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/23 00:26(1年以上前)

画素数下げても、そのまんまでも あんまり変わらないですね。。。
前までのカシオと比べると、やはりチョッと遅くなった。=他社と同じになっちゃったという感じです。

書き込み速度より気になるのが、起動速度。  遅いッス!
けどそれは液晶のせいです。
Z200の液晶は、今までの物に比べ物にならないほど良くなりました。

サクサク感は、パナFX35の方が良いです。

どこかのスレにも書きましたが、FX35とZ200には致命的デメリットがあります。
室内電球化でFX35は赤みがかる。Z200は黄色みがかる。
S600はわからず。(私は、ニコン=忠実色というイメージがあります)

動画は、Z200が3機種の中で録画時間・音質・画質ともにアドバンテージがあります。
けど無茶苦茶スミアに弱いので、TDL等の夜パレードには向かないと思います。

カシオから1/1.8型CCDのZシリーズで広角対応・長時間録画可能のカメラがすぐに出てきそうな気もします。
秋にはスミアに強いCMOS動画デジカメも出そうな気がします。
そしたら また追加購入でしょう。
完全にカメラに沼に嵌りました。
あいるんるんさんもお気をつけ下さい。

デジイチ買って、レンズ沼に落ちる前に 
コンデジに逃げたのに・・・

書込番号:7710802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/04/23 00:53(1年以上前)

見にきたらちょうどレスが♪ありがとうございます。

画素数下げてもあまりかわりませんか_| ̄|○ ガクッ

コンデジは主にわんこのスナップと動画がメインです。
動画は昼間の屋外と室内が多いのでパレードとか夜景の心配は無いので問題ナシなのですが。
写真はわんこがほとんどなので起動、書き込みが遅いのは結構致命的だったりします(^^;
S600はサクサク動くようですが、あまりに動画機能が劣るのとバッテリーの短いのがネックです
FX35はスペック的には良いかな!と思ったんですが、店頭で触ってみて液晶の小さくて見難くかったので躊躇してしまいました。
エクシリムの液晶に慣れてるのですごく見難く感じました。

デジイチがあるので(レンズ沼は既にどっぷり浸かってたり〜)コンデジはあくまで広角&コンパクトにこだわってこの3機種なんですが
どれも自分の使い方としては一長一短があってなかなか決まりません(^^;
Z200がサクサク動けば問題なかったんですが(;_;)

書込番号:7710936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/23 01:34(1年以上前)

デジイチ+レンズ沼浸り中でしたら、静止画でZ200を考えると大きな?マークが付きますね。
Z200は広角動画と割り切った使い方になると思いますよ。
起動時間が遅いと言っても、動画に関しては電源ON+動画撮影ボタンの2クッションですから
デジカメの中では、一番録画開始が速いと思います。

広角&コンパクトという事とオールマイティさだったら、
W170がチト重いけどコンパクトで良いかも と思います。
静止画は噂のF100とタメ貼ってます。
操作はダイヤルが固いけど、わかり易いです。
動画は過去のソニーの機種を考えると、F100より良いと思われます。
動画とサクサク感については、W170のスレで聞いてみて下さい。
(私は覗き見しています。)

書込番号:7711072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/04/23 01:55(1年以上前)

ありがとうございます。
コンデジは日々のBLOGのネタ専用なので今のZ600程度あれば十分なんです(^_^)
ここぞ!の時はデジイチ使いますんで♪

新しい機種で一番欲しかった機能は広角動画なのです。
BLOGネタの写真は持ち歩いて撮ってナンボ♪で数撮りゃ当たる!方式です(笑)
常に持ち歩くので150gオーバーは却下してます(笑)

W170も機能は魅力的だったんですがメモリースティックなので(;^_^A アセアセ・・・

なので今の所この3機種からの選択になるんです(^^;
(手ブレ補正の効きがたいした事ないならZ100でもいいんですが、せっかくなので今のに無い機能もある方が便利かな?でZ200です)
もうちょっと待てば広角たくさん出てくるとは思うんですが、
諸事情で今春の買い替えが必要になりまして(^^ゞ 

書込番号:7711124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200

スレ主 myu-tantoさん
クチコミ投稿数:4件

Z200を購入しようかと思って思って価格.comを見ていましたら、Z100がほぼ「CCDシフト手ブレ補正」がついているかいないかの違いだけで4千円くらい安いことに気づきました。
起動時間も若干速いですし、他の手ブレ対策は付いているようですし、Z100でいいのかなぁと思いはじめました。

そこで「CCDシフト手ブレ補正」があるとないとの違いについて、どれくらい違うのか知りたいのですが、言葉の意味については沢山書かれているのですが、違いについてが調べられませんでした。
おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

使用目的は主にペットの写真や2〜5人の人物集合写真です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7662427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/12 09:21(1年以上前)

手ぶれ補正があると室内など明るさが十分でない場所で撮影したときに手ぶれしにくくなります。

一般的に「1/焦点距離 秒」が手ぶれしにくいシャッタースピードといわれています。
Z200の広角端(起動した直後の状態)だと1/28秒よりも遅いシャッタースピードだと
手ぶれしやすくなりますが手ぶれ補正があればメーカーによって効きの違いもありますし
構え方などの個人差もありますが概ね2段分程度の余裕ができ
シャッタースピード1/8秒や1/10秒辺りでも手ぶれしにくくなりますね。

これ以外のブレを防ぐ機能は感度を上げるだけの機能ですので
感度を上げれば被写体ブレも手ぶれも防げますがその代わり画質はどんどん悪くなります。
手ぶれ補正では被写体ブレを防ぐことはできませんのでペット撮影では
あまり効果は体感できないかもしれないですが
被写体が止まっていれば綺麗な画質で手ぶれしていない写真が撮れますので
集合写真などでは手ぶれ補正の有無で失敗写真の数は結構変わってくると思いますよ。

ペットや人物が主な被写体なら顔認識機能と高感度画質とフラッシュ撮影時の自然さで
現行機種の中では頭一つ抜き出ているフジのF100fdも検討されてみてはと思います。

書込番号:7662519

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/12 09:28(1年以上前)

カシオの従来の手振れ補正というのはISO感度を上げてシャッタースピードを速くして手振れを軽減するというモノで…これだと手振れと被写体ブレのどちらも軽減可能ですが…反面ISO感度を上げるコトによりノイズが出ちゃいます。
カシオのノイズ処理は決して上手とは言えませんからノイズが増えるコトによりディテールまで失われちゃう感じでした。
CCDシフト方式の手振れ補正機能は物理的に手振れを補正するので室内等のシャッタースピードが上げられないような場合での静体撮影で低感度でも撮影可能になったりしますよ。
ISO感度を上げる必要が無いのでノイズについての心配がそれほど無くなります。
ただ…被写体ブレには効果が無いのでペットの撮影に手振れ補正機能はあまり役に立たないかもしれませんが…集合写真を手持ちで撮影する場合には便利だと思います。

4000円程度の差なら手振れ補正機能つきをおススメします。
あれば便利なのは確実ですよ。

書込番号:7662535

ナイスクチコミ!2


スレ主 myu-tantoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/12 10:59(1年以上前)

The March Hareさん 、Room no.62・・・さん 有難うございました。
「CCDシフト手ブレ補正」あった方がいいですね!
屋内で撮ることが多いので、私には凄く役に立つ機能だったんですね。

全く知識がないもので、感度をあげると画質が落ちるとかノイズが出るとかも知らなかったので、勉強になりました。

ノイズ処理も考えてカシオ以外の機種も、教えていただいたF100fdも含めて、「CCDシフト手ブレ補正」付きのものをいくつか検討してから購入したいと思います。

有難うございました。

書込番号:7662819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/12 11:49(1年以上前)

手ぶれ補正方式には、3つあります
光学式(レンズシフト方式・CCDシフト方式)と電子式(内蔵ソフトで行います)

利き具合は
レンズシフト方式>>CCDシフト方式>電子式
ですので、できればレンズシフト方式を選んだ方が良いかもしれません。

また、レンズの明るさにも注目です。
F2.6とかF3.3とか書かれている数字です。
数字が小さい方が明るいレンズで、明るいレンズを搭載したものほど
シャッタースピードが速くなります。
つまりその分 ブレが防げます。

只コンパクトデジカメは、ほとんどがプログラムオートで
メーカーの味付けによってシャッタースピード・明るさ・絞りの設定は変わってくるので
一概にはなんとも言えません。

書込番号:7662981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/12 13:00(1年以上前)

CCDシフト手ぶれ補正にこだわる必要はないと思いますよ。
電子式のような後処理でなく機械的な補正機構が入っていれば
光学式でもCCDシフトでもどちらでもかまいません。

どちらの方式も効き具合に大差はないです。
CCDシフト式でもデジ一眼ではオリンパスが光学式と同等かそれ以上の
性能の手ぶれ補正をボディに積んでいますし
デジ一眼以外でも今はなきミノルタのAシリーズの手ぶれ補正は非常に強力でしたしね。

どちらの方式が優秀というわけでなくそれらを駆動させるアルゴリズムがどれだけ優秀かで
手ぶれ補正の効き具合が変わってくるのだと思います。
現状では登場してからの期間が長いこともあり
光学式補正を採用しているキヤノンやパナのアルゴリズムが優秀ではありますが
フジは手ぶれ補正を採用してたった1回のモデルチェンジで
CCDシフト式でも昨年辺りのパナなどと同レベルの補正ができる
まで手ぶれ補正の精度を上げてきていますしね・・・

電子式は全くの論外ですが光学式とCCDシフト式というだけの差で
わざわざ多くのカメラから選択肢を狭めてしまうのはもったいないと思いますよ。

手ぶれ補正があった方が良いと先ほど書きましたが
あくまでも「補正」であって「防止」ではないので過度な期待は禁物で
やはり基本はしっかりカメラを構えて撮影することが重要ですし
やカメラの使いやすさ、写りの良さなど
カメラを選ぶ際には様々なポイントがありますので
どちらの方式にとらわれず色々と触り比べたりしてご自身にぴったりのカメラを見つけてください。

書込番号:7663212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/12 13:14(1年以上前)

別機種

ISO800 で 1/4秒です

RICOH R4 もCCDシフト手ぶれ補正ですが、ほとんど気休めにしかならないという印象でした。
(持っている人すみません、まあそれ以外でとても魅力のある機種なので)

その RICOH も最近の機種では大分改善しているようですし、F100fd もどうせ大して効かないだろうと思っていたら、ち1/4 でもそれなりに撮れてビックリしました。

ただ、手ぶれ補正はその原理上、カメラの横シフト、縦シフト、光軸を中心とした回転、は全く補正できないので、過大な期待は禁物です。まずはちゃんと持って撮ることを心がけた方がよいかと思います。

書込番号:7663257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/12 14:24(1年以上前)

>フジは手ぶれ補正を採用してたった1回のモデルチェンジで
CCDシフト式でも昨年辺りのパナなどと同レベルの補正ができる

>F100fd もどうせ大して効かないだろうと思っていたら、ち1/4 でもそれなりに撮れてビックリしました。

なるほど。
CCDシフト式も技術の積み重ねで、だいぶ良くなったのですね。
前言を撤回します。


ところで、このZ200の購入報告やレビューが全然上がってこないですね??
結構注目している機種なんだけど・・・
しゃーない、私が人柱になりましょうか!?
ソニーのW170にも興味があるんだけど・・・

書込番号:7663467

ナイスクチコミ!1


スレ主 myu-tantoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/12 17:34(1年以上前)

アレマ43さん2度も 、The March Hareさん再び 、on the willowさん ありがとうございました。

全く知識のない私には難しい部分もありましたが、メーカーによって、機種によって同じ機能でも性能が違うということがわかって、とりあえず最近発売の各メーカーの広角で光学かCCDの機種でF値の小さ目の機種のものを並べて、比べてみます。

ここで質問させていただくことではないのですが、パナのFX35が人気があるようですが、皆さんのように機械に詳しい方にも人気がある機種なんでしょうか?

書込番号:7664036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/12 18:19(1年以上前)

えーとFX35を所有していますが、私の感覚では、

長所 ・なんといっても25mmの広角とその歪みの少なさ 
   (仕事上、建物・室内を撮るのが多いので重宝しています)
   (広角のカメラは、樽型の歪曲のものが多い)

   ・軽い、小さい、薄い
   (ポケットにいつも携帯できる)

短所 ・室内でフラッシュを使う撮影で、赤みがかる事が多い
   ・動画の音質がショボイ

といったところです。
あとはFX35の板を覗いて下さい。


Z200にすると
25mmの広角が28mmに(ほんの少し撮影範囲が狭く)なるけど、一般的には気にならないと思います。(というよりむしろ28mmの方が良いかも)
動画の音質は良くなるけど、HD(ハイビジョン)撮影ができなくなります。
室内でのフラッシュ使用時のホワイトバランス(色合い)の変化は、気になるところですがまだ不明です。
手ぶれ補正の効き具合もまだわかりません。(でもパナFX35は超強力なので負けるかも)
液晶は、Z200の方が視野角・発色ともに良いです。(いや液晶の発色は濃すぎるかも)

書込番号:7664185

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu-tantoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/13 10:13(1年以上前)

アレマ43さんありがとうございました。
EX-Z200とFX35との人気の違いは何なんだろうと・・・レビューがこちらは1件もないのは何なんだろうと思ったりしましたが、アレマ43さんのお話で私にはEX-Z200の方がいい気がしました。ありがとうございました。
購入する機種を決めましたらご報告させていただきます。

書込番号:7667360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rへ

2008/04/10 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200

スレ主 Ph7さん
クチコミ投稿数:15件

CD-Rへバックアップする時にパソコンに繋ぐと、電池の減りは加速するものですか? また、この機種の転送速度をご存じの方お教え願えますでしょうか

書込番号:7655287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/10 16:08(1年以上前)

電池の減りが加速するかどうかは知りませんが、電池を消費する事は確かです。

転送速度は、Hi-Speed USB となっていますので、理論上480Mb/秒(60MB/秒)ですね。

書込番号:7655332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ph7さん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/10 16:39(1年以上前)

ありがとうございましたm(_ _)m すいませんもう一つ聞いていいですか? どの画質にも、標準と高画質とがありますが、7Mの高画質では、画素数と容量はどれぐらいになるんでしょうか? すいません宜しくお願い致します

書込番号:7655426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/10 17:04(1年以上前)

7Mですから画素数は7Mですね。(3072x2304)
ファイル容量はカタログには10M時のものしか記載されていません。
10M高画質で6.4M、標準で3.38M、エコノミーで2.27Mとの事です。

書込番号:7655490

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/10 17:13(1年以上前)

電池の消耗や劣化が気になるなら、カードリーダーの使用をお勧めします(^^♪

書込番号:7655518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピントが合う時のフリーズ

2008/03/30 06:54(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200

スレ主 AeroFitzさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
デジカメ使用歴は10年以上ですが、知識は初心者です。
デジカメを買い換えようと思っているのですが(広角は外せません)、
カシオも遂に広角モデルを出したんですね。
今までリコー/パナしか使った事が無いので店頭でZ200を見てきました。
一番気になったのはピントが合う時に画像が一瞬フリーズすることです。
慣れてしまえばいいのでしょうが、リコー/パナではそうならないので、
かなり違和感があります。カシオさんは敢えてそのような仕様にしているのでしょうか?
とても気になります。どなたかご存知でしょうか?

書込番号:7606242

ナイスクチコミ!0


返信する
左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 13:59(1年以上前)

カシオ機の殆どは(全てを検証した訳ではありませんが)合焦時に一瞬ですが、液晶が止まります。
これは仕様(エンジンの癖?)なのだと思います。

リコー機では、フラッシュをチャージしている時に、液晶にノイズが出ることが多いですね。
パナ機はリコー機やカシオ機と比べて、合焦してからのタイムラグが少し(感覚的に)長いと感じますよね。
これらも仕様なんだと思います。

要は「慣れ」の問題で、しばらく使っていると気にならなくなりますよ。

書込番号:7628818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

リコーR8と相撲させたら?

2008/03/21 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200

クチコミ投稿数:51件

たまりにたまった新聞・雑誌等の切り抜きの類をデータ上に
記録・保存したく、初めて写るんデス以外のカメラを買おうと思います。

 39もの撮影シーンをおまかせでセットして撮影できるZ200より、
R8のほうが(プリセットされてない撮影シーンも手動で調整すれば)
より良い写真(画質・多彩な撮影シーンでの写真)が撮れるのでしょうか?

 Z200なら簡単にYou Tubeに最適なサイズで動画が撮影できたり、
前述の目的以外にもいろいろ手軽に遊べそうで、発売日以前からひかれていました。

 先日(発売日前)量販店でZ200についてたずねたところ、
熱くR8を勧められました。曰く「(Z200は)オモチャ」だと。
 確かに1センチ距離でのマクロ撮影(Z200は最短15センチ。
他社の最上位コンデジでも5センチが最短)や、光学7倍ズームというスペックは
他のコンデジとは一線を画しています。

 「常に2,3年で新しいものに買い替えていく」ようなつもりもなく、
長く便利にお手軽に使えるに越したことはありません。
長期的に考えれば質実剛健なR8にすべきでしょうか?

書込番号:7567169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/22 02:32(1年以上前)

>曰く「(Z200は)オモチャ」だと。

見た目や機能がそれらしく感じるだけでおもちゃとゆうのはその店員さんもどうでしょうか。
カメラはその人の使い方に合わなければ魅力がないと思います。
Z200のベストショットは便利だと思います。自分で調整して失敗することも少なそうですし。
あまり気にせず、Z200のサンプルが出回って、気に入られればいいと思います…

書込番号:7568092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/22 21:41(1年以上前)

イチゲンさんの場合、単に売りたいカメラを進めてくる店員もケッコウいますねぇ。
やっぱりサンプル(ここに上がってくる一般の人が撮影した)などで見比べるのが良いでしょう。


書込番号:7571842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/03/22 23:49(1年以上前)

 ご意見ありがとうごあいます。

 店員さんが実際にR8を手に取り 操作・撮影をしてみせてくれて
サンプル写真もみせてくれながら R8の性能・汎用性を(私の質問に
こたえてくれた時間も含めて)長い時間 説明してくださり、その内容を
この場での説明のために あえて一言で強引に要約すれば Z200は
R8に比べて 曰く「―だ」というキツイ表現になった訳です。その点は
「言割り」ました。実際 店員さんはR8を称讃し、それに比べてZ200を
完全に軽視しておりましたゆえ、結果に偽り在りません。

 その後 調べましたところパナソニック「TZ5」が光学10倍ズーム
連写5コマ/秒・動画撮影中のズーム変更可能など、たいへん魅力的な
機種であることを知りました(シーンモードにZ200・R8のような「文字撮影モード」
が無いのが残念です)。

 現在のところZ200・R8・TZ5のが私の中で三つ巴の相撲状態となっております。
「優勝」の条件は、何にもまして「新聞・雑誌等の活字媒体の記録を確実に
間違いなくかつ簡単に行えること」・その次が「携帯性を含めた幅広い汎用性
(=いろいろ遊べる・使える=便利なこと)」ですな。

 また質問や相談をお願いしたり、結果を報告しますので、よろしくおねがい
いたします。
 ありがとうございました。 

書込番号:7572753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 03:21(1年以上前)

大型電気店などでは、電気店の店員ではなく各メーカーのヘルパーさんがいるので、おそらく店員と思われたその方はリコーのメーカーのヘルパーさんですよ。
電気店に雇われているわけではないのに、その店のはっぴやら制服を着ています。
店員さんは熱心にひとつの商品をやたら薦めるということはあまりありません。(私の経験上)
R8は確かにとても良いところが沢山のカメラです。
店員さんは置いておいて、純粋にR8の性能が気に入り購入されるのは良いと思いますが、Z200は画質の違い(好みも含め)はもちろんありますし、マクロやズームの倍率は劣るものの、使いやすさや広視野角の液晶、長電池寿命など良い点もありますので、ご自身でしっかり確かめられてから決断されると後悔がないと思います。
私は以前何も知らずにお薦めされたものを購入し、その後その方が実はメーカーのヘルパーだったからという理由を知りショックだったので・・・


納得のいくカメラをご購入できると良いですね(^-^)
夜分に失礼いたしました。

書込番号:7573599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/30 19:44(1年以上前)

29日に リコーR8を購入しました。

あめり。。。さん、返事がおそくなって すいません。購入してから 報告しようとおもいまして…

 例の店員さんは リコーからの 刺客ではないといってました。「良いものを勧める」とのことでした。

 買うまでの間、情報を得るに従って他にも パナのTZ5等が候補に あがったりで迷いました。
 詳しい顛末は R8のクチコミで 書き込み番号:7598439に「長々と」示しておりますのでよろしければ ご参照ください。

 みなさん 親切にありがとうございました。Z200のレビューがまだアップされてないようなので 楽しみにしてます。いまだ 強くひかれている気がします。
 
 

書込番号:7609050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM ZOOM EX-Z200」のクチコミ掲示板に
EXILIM ZOOM EX-Z200を新規書き込みEXILIM ZOOM EX-Z200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM ZOOM EX-Z200
カシオ

EXILIM ZOOM EX-Z200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EXILIM ZOOM EX-Z200をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング