このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2009年2月25日 16:49 | |
| 4 | 5 | 2009年2月5日 11:32 | |
| 0 | 6 | 2009年1月26日 23:01 | |
| 0 | 2 | 2009年1月14日 00:11 | |
| 1 | 2 | 2009年1月13日 00:42 | |
| 0 | 5 | 2009年1月11日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
皆さんは、Z200で撮った動画に疑問を感じられませんか、風景を撮るのに自分を中心に、ゆっくり回転すると景色が横波を打つ、つまり上中下の景色が少しづつバラバラに歪んで移動するんです、これはこんなもんですか?それと添付されていたクイックタイムというソフトをインストールしないと動画が取り込めないのですが、画像映像の全てをパソコンのファイルに取り込んだ後、CD-Rにバックアップしてから削除すると、静止画は削除できても動画は出来ません、なのでゴミ箱がドンドン満杯になってきて、最後の手段でクイックタイムのソフトを削除したら全て消えました。動画は見づらいは、削除できないはで困り果てました、このカメラでは動画撮影は無理だと判断しましたが、ご意見を賜りたいのです。S-600では、こんなバカなことはなかったので、も一度修理して使おうかと思っていますが、勿体無い話しです。
0点
クイックタイムの特性かと思います。
他のプレイヤーで一度見てください。
VLCプレイヤー、GOMプレイヤー
書込番号:9054516
0点
今から仕事さん
早速のアドバイス、有難うございます。まず動画のデータを取り込むには、どうしてもクイックタイムが必要みたいです、描画した画面は、どれで見ても、同程度です、そして一旦ファイルに取り込んだら移動出来ない、名前の変更も出来ない、削除出来ない、結局アンインストールしました。ウィンドゥズ版のパソコンに、アップルのデータを入れたら競合しないのでしょうか。
書込番号:9055199
0点
VLCプレイヤー、GOMプレイヤーは、独自のコーディック(再生用ソフト)を
持っているので、クイックタイムは不要です。
書込番号:9055332
0点
何度も、すみません、なんせ無知なもんでよく判らないのですが、データを再生するにはまず、SDカードからパソコンにデータを取り込まなければなりません、その取り込む手段としてクイックタイムを使用したくないのです。その VLCプレィヤーは、取り込みと再生が同時に出来るのでしょうか。
書込番号:9055924
0点
最近のCasioを使っていませんが、PCとカメラをUSBで繋ぐと
外部の機器(HDDみたいのもの)として認識するので
それで、PCのHDDに動画を移すのが良いです。
書込番号:9056266
0点
>データを再生するにはまず、SDカードからパソコンにデータを取り込まなければなりません、その取り込む手段としてクイックタイムを使用したくないのです。
1.カメラとパソコンをつながないでSDからパソコンに取り込みたいのなら・・・リーダーライター経由で良いのではないですか?
http://www.yodobashi.com/ec/category/021003006/index.html
こんなのです。
2.クイックタイムじゃない、もっと軽いソフトで再生する。
今から仕事さんの言われているVLCプレイヤー、GOMプレイヤーなど。
書込番号:9056411
0点
今から仕事さん、zazaonさん
色々と、ご指導を有難うございます。クイックタイムを介さずにPCのファイルに取り込むことが出来ました、が結論はどの再生ソフトを使っても描画出来ません、つまり『クイックタイムをダウンロードして下さい』です、確かにそうしたら動画は再生出来るのですが、被写体が陽炎のように、メラメラと移動するのです、皆さんは、これで満足されているのでしょうか。カメラを止めて被写体が動くのは大して気になりませんが。
そしてこの動画を削除出来ないのも困ります、ファイルやゴミ箱が満杯になってしまいます。
結局クイックタイムをアンインストールしてから、削除しています。もう疲れました。
書込番号:9059370
0点
昨日、このカメラを購入したばかりです。
スレ主さんとは症状は少し異なるかもしれないのですが、
PCに取り込んだ動画が途中途中で切れてスムーズな動画になりません。
手持ちの他のデジカメ(NIKON P50, PANASONIC FZ50)では問題なく再生できているので、プレーヤーのせいではなさそうで、このカメラの不具合なのか特性なのか、どうもカメラ側に問題がありそうです。
書込番号:9139591
0点
動画が途切れたり、再生が歪むというのは
PCのスペックの非力さか、SDカードのキャッシュ(ゴミ)の異常が原因の可能性大です。
PCスペックの非力さの場合は、どうしようもないので
今から仕事さんオススメのVLCプレイヤーをダウンロードしましょう。
SD(SDHC)カードを長く使用していると、削除を繰り返し行っていると思うので
表に出ないゴミ(キャッシュ)が蓄積されます。
コレが「つっかえ」の原因の場合が多いです。
一度フルフォーマットしてください。
それはさておき、
お使いのPCがMacではなく、windowsの場合は、
クイックタイムは、はっきし言って 相性が悪いです。
Any Video Converter フリー版等をダウンロードして、
( http://jp.any-video-converter.com/ )
ファイルをWMVに変換し、Winメディアプレイヤー等で再生してみてください。
このソフトの作者は、優秀で しょっちゅう フリー版もバージョンアップしてくれてます。
最新版のは、生ファイル(MOV)をクイックタイムで観るより
WMVに変換したものをWMPで観る方が スムーズでキレイです。
書込番号:9139814
1点
アレマ43さん
早速のレス、ありがとうございます。
投稿したあと、自分でもPCのスペック不足(Windowsです)? が気になったので、嫁さんのPCにQuickTimeをインストールしてみたところ、スムーズな再生ができました。
デジカメ側の不具合は否定でき、自分のPCのスペック不足であることが判明しました。
教えていただいたAny Video Converterをインストールして、WMVファイルに変換してみたところ、自分のPCでも再生上問題なしという結果でした。
ありがとうございました。
書込番号:9140131
0点
TANKOさんが スムーズに再生出来ましたと言う投稿を拝見して
QuickTimeを介さずに再度取り組んでみました。PCのスペックは充分過ぎるくらいですし、
カードもSDHC4GBの最高速を購入して動画を撮ってもQuickTimeを介入すると映像が
メラメラと陽炎のように揺れながら動くので諦めていましたが、
アレマ43さんが紹介されていたURLのフリー版をダウンロードしてファイルをWMVに
(動画サイズ640×480=768ビット 多少時間がかかりますが)変換して
GOMプレィヤーで見るとメラメラもなくなり、以前と同じように綺麗な画面ですし、
コピー 移動 削除なども自由に出来るようになりました。
以前は静止画も動画も混合で撮ってきても動画だけを取り出して
メディアプレイヤーでもリアルプレイヤーでもワンタッチで映像が見られたのに、なぜ
こんな面倒なことを消費者に押し付けるのか逆に メーカー側に質問したいくらいだ。
どうせ出すなら『マックをご使用の方はQuickTimeを Windousの方は従来通りPhotoLoader』
を、ご使用下さい。くらいの心遣いが出来ないものか。
追伸:変換したあと、すぐ別のファイルに、コピーしないと元に戻ってしまう場合があります。
書込番号:9153941
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
トランセンドの2Gもしくは4Gのメモリーカードを購入しようと思っているのですが、このエクスリムで、動作可能でしょうか?
価格が他メーカーに比べてかなり安いので・・・。
他に低価格でお勧めSDカードがあれば回答お願いいたします!!
0点
現在使っているカードリーダーがかなり以前に購入したもので、SDHC対応でないかもです・・・^^;;
書込番号:9041510
0点
TRANSCENDの2GBmicroSD、4GBSD、4GBSDHC、8GBSDHCが全て私のZ200では動作します。P5100、FZ30、SX110でも、もちろん動作します。TRANSCENDのメモリをデジカメ、携帯、SDコンポで使ってますが、動作しないという経験はないですね。上記用途では特に問題なく、安いので前から愛用してます。4GBSD(730円)、8GBSDHC(1399円)は先週、上海問屋で購入です。4GBSDHCは699円だったと思います?楽天かYahoo!ショッピングで調べてください。SDHC対応カードリーダーもついでに買いました。600円位だったと思います。
書込番号:9041612
1点
私も昨年USBカードリーダー(SDHC対応品)を買いました。
何回目の購入だろう?(5回以上?)
書込番号:9044070
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
サブとして旅行中に数時間だけ持ち歩くのに画像がよくて一万円チョイのコンパクトデジカメを探しています。
1000万画素以上で安いのがペンタックスOptioE60とこのEX-200のようですが、どちらが機能的に優れているでしょうか?
ペンタックスのほうは乾電池しか使えないようですね。
右にあるリンクのTravel4の画像集にペンタックスのは載ってないようで画像例が見れません。
やはり4000円くらい違いますしEXLIMのほうが価値が上でしょうか?
どちらか持ってる方いらっしゃいますか?
0点
私ならOptio E60にします。単三の方がもしもの時有利です。
ただ、「EXILIM ZOOM EX-Z200」と「Optio E60」になると人によると思います。
私のように単三が良い人には「Optio E60」でしょうし、ズームを選ぶと「EXILIM ZOOM EX-Z200」(デジタルズームは意味がないので光学ズーム4倍の方が有利です)。サイズ的にもEXILIMの方が小さいですね。Optioは最短撮影距離10cmなので対象物に近づけます。(画質的に許せるかはわかりませんが撮影感度がOptioの方が広いので周りが暗くてもある程度撮れると思います)
mkstさんが何を優先にされるかによると思います
書込番号:8992335
0点
「価値」となるとまた話が違ってくるとは思うのですが、画質に限って言えば、ハッキリ言って大差ありません。むしろカメラメーカーであるPENTAXの方が若干上であると考えてもいいと思います。でも、それでも大差ないです。カシオとPENTAXに限った話でなく、どのメーカーを選んでも大差ないと思います。Nikonはオートホワイトバランスが若干おバカなので「画質悪い」と感じる場合が大きいかもしれません。
さて。E60とEX-200ですが。
カタログ上のスペックで言えば、EX-200でしょう。勝っている点は
・広角28mmスタート(33mmスタート)
・光学4倍ズーム(光学3倍ズーム)
・CCDシフト手ブレ補正(手ブレ補正なし)
となります。カッコ内はE60です。特に室内撮影があるのであれば、E60よりはEX-200の方が良いでしょう。室外使用しかないのであればE60でもいいと思います。
EX-200と似ている値段…スペックで、パナソニックのLUMIX FS20
http://kakaku.com/item/00501911262/
があります。こちらもいいと思います。
パナソニックとペンタックスのいいところは、その操作性です。2社に共通して言えますが、オート⇔その他撮影モードの切替が楽です。特にパナソニックの優れている点が、電源ON⇔OFFと撮影⇔再生切替が、ボタンではなくてスイッチなこと。ペンタックスはカメラメーカーだけ合って撮影の基本機能がよく練りこんで作られている感じがします。カシオはその辺が弱いのですが、よく言えばとてもスタイリッシュです。
E60は最近後継機種E70が出たばっかりで、機能的に手ブレ補正がついた分E70の方がオススメです。値段は17800円ですが。
屋外メインで価格重視ならE60。それ以外なら高くてもEX-200。私ならFS20←余計ですがww
書込番号:8992337
0点
カシオが伝統的に豊富なベストショット機能を採用しているのに対し、ペンタはデジタルフィルタをはじめとする加工機能が揃っているのも楽しげですね。
単純に上下は語れないと思います。
書込番号:8993216
0点
OptioE60には手ブレ補正機能が付いていないので、私ならEXILIM ZOOM EX-Z200にしますね。
書込番号:8993912
0点
皆さんたいへんご参考になる意見ありがとうございます。ペンタックスのほうの値段にさすがに惹かれますが、EX-Z200はTravel4の画像例を見ると迫ってくるような臨場感のある風景が撮れてますよね。手ブレ補正や何よりも広角が魅力です。メーカーとしては地味なペンタックスを何となく贔屓にしたいところなんですが。実物を見てきたほうがいいかもしれませんね。
迷います!
書込番号:8995025
0点
E60爆安ですからねェ…目移りしちゃいますよねw
地味なペンタックスですが、TVの宣伝広告費が入ってない分安かったり?と変な勘繰りをしてしまいます。
カシオは「機能詰め込みすぎて選べないよ」的なことが多いですね。選べるシーンモード40個とか…いらないだろう…ってツッコみたくなりますw ただ新しいトレンドを作るのはカシオはうまいですね。世界最小EXILIMは記憶に新しいところで、他にも高速連写、スイバルデザイン等カシオ発信の技術が多い気がします。
だいぶ前のことになりますが、EXILIMとOptioは姉妹機でした。今はどうなんでしょう。ペンタックスの光学ユニットを使ってたりするのかな?
ほとんど関係ありませんが、私も最近デジカメを買いまして。自分用ではないので(親用)当初値段の点からE60を検討していましたが、手ブレ補正非搭載がどうしても気になり、LUMIX(FX35)とFinepix(F100fd)と検討した結果、結局はE60の上位機種、A40を19000円くらいで購入しちゃいましたww
EXILIMは妹がそこそこ最近の機種(Z700)を持っていたので、使わせてもらってその写り具合等を参考にしましたが、どうにもしっくりこないんです。なんつーか、シャープさに欠ける。それとメニューが使いづらい。
LUMIXは抜群に操作しやすいんだけど、なんていうか、色合いが不自然な気がして。
F100fdは画質は文句なしだったけど、使っていたF30から進化していない使いづらさ。
A40はLUMIXに次いで使いやすくて、写りもごく自然。ペンタックスは愚直だなぁー、と。手ブレ補正もついてるし、顔認識もあるし…広角弱くてデザインも素っ気ないけど、愚直なまでに画質には真剣…これでいっかぁ!と決めましたw
コンデジはカシオ、ミノルタ、オリンパス、パナソニック、フジと使ってきましたが、今回のペンタックスは今までいちばん安くていちばん良かったと思いました。
選ぶならやっぱり実機触ってみてですね(*´∇`)ノ
書込番号:8995412
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
Z250とZ200 どっちがいいか迷ってます。
af補助光付きとは何ですか?
基本的にはZ200がいいかなと思ってますが
シャッタースピードやエクシリムエンジンの違いも気になります。
誰かいろいろ教えてください。
0点
Z300とZ250は同一世代の製品ですが、Z200は一世代前の製品です。
一番の違いは「美白モード」が付いてるかどうかですね。
「年頃の女性」を撮る必要があるのなら、Z250/Z300にするのが吉かと。
それ以外にも様々な部分がブラッシュアップされてるので、基本的には旧型(Z200)はお勧めしません。
因みにAF補助光とは、文字通りAFの合焦をアシストするための光です。
ペンライトみたいに、赤い光がカメラから出て、被写体を照らします。
(人が多い所でやると目立つので、オフにする事も出来る筈)
書込番号:8926976
0点
Z300をお買いになるのが一番ですよ。Z250はバッテリーの持ち:↓補助光:×
レンズの口角:小さいという風に金額の差がない割には性能オチが多いです。
書込番号:8931974
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
今購入を結構悩んでいます。
友人のカシオ(すみません型番がわからないのですが)を見ていると、人が少し前後した時に前の人にピントが合って後ろがピンボケしていたりとか(顔認識が出来ていないのでしょうか?)、ちょっと屋外での写真の逆光が気になります。
これはこの機種では解消されているのでしょうか?
もしくは顔に明るさを合わせたりした時に、空が白飛びしたりとかはなりませんでしょうか?
分かる方いっらしゃればぜひアドバイスをお願いします。
仕様用途は屋外での記念撮影が主になると思います。
一応Z300も視野には入っているのですが・・・そんなに変わらないんですかね?
0点
前後にズレがあると、それが普通です。
顔認識とかの問題ではありません。
コンデジはピントの合う奥行きが大きい方で、明るい所なら多少の距離ズレがあっても結構ピントが合うのですがねぇ・・・
顔に露出を合わせれば、それより明るい空は飛ぶのも普通です。
どのくらい飛ぶかは輝度差によります。
カメラ個々の問題では無いので、Z300でも同じだと思います。
一眼レフだと白飛びの件は軽減できますが、ピントの合う奥行きはコンデジの比では無いほど狭くなります。
書込番号:8910368
1点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z200
質問です。よろしくお願いします。
この機種を使用して1ヶ月経ちますが、昼間明るい時間の撮影はオートで文句なし!!
しかし、夜の撮影時、我が家のリビングは蛍光灯ではなく白熱灯で薄暗いんです。
すると、どの設定でもザラザラで粒子の粗いような感じになり、くっきりと撮れないんです。
やはりこの状況では難しいのでしょうか?
0点
蛍光灯でも難しいシーンっぽいので素直にストロボを焚くのが一番かも知れないですね〜。
書込番号:8901809
0点
そうですか〜。
ストロボだと色が飛んでしまうのが気になって・・・
仕方ないですねぇ。
ありがとうございます!!
書込番号:8906542
0点
自分も暮れに購入しましたが、やはり薄暗い場所は苦手のようです。ストロボを使用すると色がとんだり反射する被写体がテカッたりで困ります。この場面は面倒ですが三脚に取り付けてセルフタイマーで撮れば比較的失敗が少ないです、撮影設定は昼間と同じAFです。
書込番号:8914472
0点
前回の追伸ですが、三脚を忘れたり又は、シャターチャンスを逃さない方法は思い切って「画質設定」の「ISO感度」を1600に設定して撮ることも試して下さい。
書込番号:8914550
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






