このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年10月15日 21:17 | |
| 0 | 0 | 2008年9月25日 17:43 | |
| 0 | 8 | 2008年8月12日 23:25 | |
| 6 | 6 | 2008年7月19日 09:11 | |
| 3 | 8 | 2008年7月9日 00:40 | |
| 0 | 4 | 2008年6月29日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z100
LABI池袋で午後8時から8時半までのタイムセールで、この値段でたびたび売られています。
ただし、カラーはブルー、ピンクのみです。(1度目に見たときにはブラウンもあった)
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z100
7月に購入。
これといった不満もなく使っていましたが、先日上部(メインスイッチやシャッターがある面)のカバーの左側が少し浮いていることを発見。
左手の人差し指が当たるところで、写真を撮るには別段問題はないのですが、動画をとるときに人差し指によって浮いている部分が動き、「カチカチ」というような音が入ってしまいます。
さっそく昨日修理に出しました。
自分だけなのか、全体的にちゃちな作りなのか…。
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z100
リセットし、フラッシュなしで
撮影し完全に空にしてから、フル充電して使う。
書込番号:8200174
0点
バッテリーの充電はしましたか?
バッテリーの充電は終わり
本体にセットして撮ろうとすると
フラッシュ充電になり、フリーズしたと言うことですか?
書込番号:8200291
0点
ムーンライダーズさん
電池の充電は終わっていると思います。
後面ランプがオレンジの点滅のあと赤い点滅に変わり、そのまま撮影できません。
書込番号:8200316
0点
持ってはないので、説明書を見ての推察ですが
P29にフラッシュ充電が終わると、オレンジ色の点滅が消えると書かれていますので
赤い点滅に変わるのは、異常だと思います。
P11 充電時に赤点滅したときは
電池または、充電器の異常と書かれています。
ひょっとしたら、これに当てはまり
バッテリーの異常かもしれません。
買ったお店に持っていきましょう。
書込番号:8200371
0点
ありがとうございました。あしたさっそく行ってみます。
店で見せれば治りますかね?
すぐに旅行の予定があるのでどうしても必要なのでモ
書込番号:8200406
0点
>店で見せれば治りますかね?
普通、こういう場合
店頭で買っていれば、初期不良で交換になると思います。
書込番号:8200427
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z100
値段としては妥当だと思いますが、買いかどうかは人によって違うのではないでしょうか?
書込番号:8096998
1点
Z100には手ブレ補正という機能が付いていません。ご承知ならいいのですが。
書込番号:8097071
1点
しっかり構えて撮影すれば、手ぶれは
起りにくいので、良いと思いますが。
書込番号:8097143
2点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z100
動画がQuickTimePlayerにはいってしまい
ムービーメーカーにとりこめません
どうしたらWindowsMediaPlayerに変換できますか???
初心者なので詳しく教えてください。
0点
CASIOのH.264は、V7まではMP4Cam2AVIというソフトで
無劣化のH.264 AVIに出来て、ムービーメーカーで読むことが
出来ましたが、V8以降読めなくなりました。
おまけソフトで、無圧縮AVIにするか、MPEG1にして
読み込むしかないと思います。
書込番号:8045334
1点
返信ありがとうございます。
おまけのソフトでのやりかたもわからないくらい
初心者です。
どうすれば変換できますか??
書込番号:8045650
0点
失礼しました。
CASIO の 光学7倍ズームの V7です。
V7は、デジカメ最初のH.264動画なので購入して使っていました。
残念ながら、静止画、動画とも満足出来ずに手放しました。
書込番号:8046475
1点
返信ほんとうにありがとうございます。
EX-Z100はV4ってことななりますか???
製品仕様みたんですけどあってるんですか???
なんかちがうような。。。。
私もいままでPanasonicをつかってたんですけど
そっちのほうが使いやすくよかったです。
書込番号:8047709
0点
あと光学ズーム4倍ってことは
MP4Cam2AVIのソフトでよめるんですか???
ちなみにフリーソフトでさがしたいんですけど
ありますか??
書込番号:8047721
0点
フリーソフトで簡単に変換できるのは、Any Video Converter フリー版
http://jp.any-video-converter.com/
使い方について詳しい解説のHPがあった気がするけど、すんません、見つかりません。
ググッて下さい(グーグルで検索してください)
但し、このソフトは画質がほんの少し劣化します。
無劣化で変換できるのは、MP4Cam2AVI(フリーの変換ソフト)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MP4Cam2AVI.html
但し使い方はPC初心者には難しいかも・・・
これも解説HPがあったと思うので、ググッて探してみて
有料だけど安い(3600円) Quicktime 7 Proというソフトもオススメ
無劣化で変換できるし、変換は簡単
http://www.apple.com/jp/quicktime/pro/win.html
書込番号:8050223
1点
ありがとうございましたぁ〜〜!!!!!!
グーグルでさがしてみます。
結構初心者には難しいですね★
みんなすごいなぁって尊敬です!!!
書込番号:8050380
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z100
取説見たのですが、ギブアップです。。教えて下さい m(_"_)m
オートで撮影の際、「ブレ軽減モード」をONにしても、
電源を切って再度立ち上げた時には、「ブレ軽減モード」では無くなってるのですが
コレを残しておく方法は無いのでしょうか?
オートでもフラッシュOFFは、電源OFF⇒ONでも残っているのですが・・・。
あと、マクロが1ボタンで設定できないのですが、、
メニューに入っていかないとやはりだめなんですよね?(^^;
0点
マクロについては答えることが出来るので答えておきます。
カシオのデジカメはオート撮影時でも被写体に近づけると自動的にマクロに代わりますので設定はいりません。
ただカシオのデジカメ自体が他社デジカメと比べれるとマクロ撮影が苦手です。
他社デジカメが最短距離5cm〜や1cm〜があっても
カシオだと15cm〜や10cm〜というものがほとんどです。
もう片方についてはどなたか答えてくれると思います。
書込番号:7905643
0点
>魂djさん
回答ありがとうございます。
自動で切り替わるのですか。
今までがマクロボタンがあったので、不便だと思ってしまいました。
追加で申し訳ありませんが、ズームで被写体に寄っても自動でマクロになりますか?なんかイマイチフォーカスが合って無いような。。
マクロに自分で設定しても、電源を切ると設定が元に戻ってしまうみたいです。。
書込番号:7907206
0点
「モードメモリー」で設定できそうですか?
MENUボタンの「設定」の中にあります
「切」となっている項目は、電源オフにしたらリセット
「入」になっている項目は、電源オフにしてもそのままの設定になります
BSなどはできたかと思いますが、ぶれモードもできるかもしれません
試してみてください
書込番号:8004333
0点
メーカーHPなどに書かれているマクロの15センチから50センチという範囲は
あくまで広角端(全くズームしていない状態)です。
ズームするとそれに伴って被写体との距離を取らないとAFは合わないですね。
広角端のマクロが1センチ〜5センチの機種でも4倍ズーム程度の望遠端だと
最低でも50センチ以上離れないとピントが合わない機種が多いです。
せめて望遠端でのAF範囲ぐらいはHPや取説に書いておくの親切だと思うんですけどね・・・
仕様書見て望遠端のマクロ撮影の距離が書いてないのはカシオぐらいじゃ?
書込番号:8004404
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






