
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年10月17日 22:09 |
![]() |
4 | 0 | 2008年10月9日 12:43 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月5日 00:25 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月15日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月8日 21:57 |
![]() |
8 | 4 | 2008年10月3日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
満月の誘われて撮ってみました。HS夜景モード、手持ちです。さすがにノイズがひどいのもありますが。ホワイトバランスはオートです。赤っぽいのはナトリウム灯のせいだと思います。
0点

shitimensouさん、教えてください。私も、今晩、HS手ぶれ補正で月をとろうとしましたが、ピントがあいませんでした。どのようにしてピントをあわせたのでしょうか。
このFH20そのものは予想以上にシャープで満足しています。マクロでとったのをアップします。これは、楽しくていいですね。特に、広角はとてもきれいですね。40連写も便利ですし、このカメラ、とても気に入りました。
書込番号:8505717
0点

虹フォトさん、はじめまして。
月の写真は、半押し続けてたらピントが合いました。
だから、特別に何かしたということはありませんよ。
光学20倍だと枠に入れられるけど、デジタルズーム併用したら枠に入れられませんでした。
実は、2日前にも撮りましたけど、枠に入っていません。
マクロの写真、透き通るような緑が綺麗ですね。感激しました。
40連写は飛んでいる野鳥で試しました。デジタルズーム併用ですがいいですね。
書込番号:8506833
1点

sichimensouさん、ありがとうございました。野鳥の写真、すばらしいですね。今、月を撮りました。なんとか、やっと撮れました。これが私には限界です。昨日は、夜景モードでしたのでダメだったのかしれません。でも、ちょっとピントあいづらいですね。左側がHSモードで右が通常のオートです。
書込番号:8509820
0点

虹フォトさん、綺麗に撮れましたね。
月は、影の方がクレーターの凸凹がはっきり写りますね。
野鳥は、デジタルズーム使わないでいいように、もっと近くで撮りたいです。
このカメラは機能重視で画質を心配していましたけど、どんな写真もシャープで綺麗に撮れますね。満足しています。もっと、いろいろ試してみたくなりますよ。
書込番号:8510391
0点

sichimensouさんのおっしゃるとおりですね。26−520の全域で十分、シャープで満足できますね。ストロボ5連写もすごいですね。子供のその瞬間の笑顔とるときなんかは最適だと思います。それに、手振れ補正が強力でありがたいです。これは特筆ものですね。
書込番号:8514673
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
https://secure.casio.co.jp/dc/members/download/exfh20_firmup/
>EX-FH20ファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェア Ver.1.01
>本ソフトウェアによるバージョンアップ内容
>V1.00 → V1.01
>動画撮影時、メモリーカードへの記録効率改善
>CLASS6相当の転送速度のメモリーカードを推奨します。
だそうです。
+D LifeStyleのレビュー
連写も動画も楽しめる超高倍率ズーム機――カシオ「EX-FH20」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/08/news008.html
>高速連写をよく使う人はパソコン上での画像ビューワを選ぶべし。
>スタック機能を持つビューワを使い、連写した写真をひとつに
>スタック化できないと管理や閲覧が大変だ。
大事なポイントですね。
4点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
皆様こんばんは。
私もありがちなのですが、少年野球のコーチをしておりまして、子供たちのバッティングフォーム等を連続写真にて確認したいと思っております。EXILIM PRO EX-F1のWebサイトhttp://dc.casio.jp/sp/f1/gallery/
で、少年のバッティングが300fpsで公開されておりますが、連続写真ではどうなるのかとても知りたいと思っています。
また、ピッチングは紹介されていますが、60枚/秒なので、EX-FH20の40枚/秒ではどのように写るものなのか、バッティング、ピッチングともに非常に知りたいです。どなたか40枚/秒でそのような連続写真を載せているWebサイトをご存じないでしょうか?もしくは、私と同様に野球に興味がありEX-FH20をお持ちの方で、バッティング等を40枚/秒の連続写真を撮って見せていただけないでしょうか?
大変あつかましい質問及び要望のようなことをここに書かせて頂き申し訳なく思っています。
気分を害された方は無視して下さい。
0点

こんにちは!ピッチングの写真のようなものはあるんですが・・・40枚の画像をUPする方法を知らないもので・・・方法をご教授いただければ助かるのですが
書込番号:8559560
0点

初めまして。フォト蔵に、ピッチャーの投球の連写をアップしてあります。よろしければどうぞご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/159278/640539
書込番号:8566007
1点

grace5592さん
ありがとうございました。参考にしてバッティングを貼りつけてみましたhttp://photozou.jp/photo/list/209573/all
書込番号:8568479
1点

皆様こんばんは。
すいません。しばらく何もお返事がなかったので、もうあきらめていたのですが・・・
本当にありがとうございました。ピッチングとバッティング面白いですね。ピッチングのほうは高校生かな?ついでにバッティングも写ってますね。こちらは結構バットもコマごとにはっきりと写っていますが、プロの方(由伸かな?)はバットがぶれていますね。それだけスイングスピードが違うのかな?
いずれにせよ、小学生のスイング及びピッチングなら40枚/秒でばっちり写りそうですね。
それでは失礼します。
書込番号:8584384
0点

どうもです。観客席から手持ちで撮影したので、あまり良くないですが、感じがつかめれば
と思い、載せました。概略でも掴んでいただけたのであれば幸いです。
書込番号:8597934
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
今日買いました。そして困りました。
やりたいことは、少年野球指導のために、プレーをスーパースローで撮ることです。箱を開けて、1000fpsで撮ろうとしたところ、やけに横に細長い中でしか被写体をとらえられません。再生する時はちゃんと見えるのかと、とりあえず撮って見るとやはりそのままでした。あわててカタログを見ると1000fpsは224×56とあります。次のレートは224×168ですが400fpsと半分以下になってしまいます。F1との違いは1200fpsか1000fpsかの違いだけだと思ってましたが、大失態でした。224×56は野球の動きを撮るには小さすぎます。今日は室内でのテストだったので、明日、野外で撮ってみますが、最悪は、オークションに出してF1を買いなおす羽目になりそうです。
0点

学術的なスローでなければ普通に40fpsの連写でも使える気はしますね〜。
書込番号:8456426
0点

>学術的なスローでなければ普通に40fpsの連写でも使える気はしますね〜。
技術的な指導をするには、40では不十分なのです。
ボールリリース時の腕、手首、指の使い方をチェックしようとすると、ハイスピードムービークラスが必要になります。
書込番号:8457237
0点

F1でも1200fpsでは336×96ピクセルでしか撮れないので大差ないように思いますが・・・
600fpsで432×192ピクセル300fpsで512×384ピクセルですね。
書込番号:8457276
0点

>F1でも1200fpsでは336×96ピクセルでしか撮れないので大差ないように思いますが・・・
600fpsで432×192ピクセル300fpsで512×384ピクセルですね。
スペックではなく、いたって個人的に目的を持って使うものなので・・・。
私にとっては、5センチ四方で見るか、8センチ四方で見えるかは、大きな違いなのです。
TVにつなげばビデをのように大きく見れるものとばかり思ってましたが、実際は、大きなピンボケ画像でした。最初は、必死にピントの合わせ方を説明書を片手にいじってましたが、たぶん、画像の大きさに由来するのでしょうね。
書込番号:8457363
0点

oirytuさん
私も少年野球の撮影目的で購入しました。
ハイスピードムービーで撮影して、テレビかPCで映しています。
撮影モードはハイスピードムービーの30⇔210で撮ってます。
全体の流れは30fpsで、個人的なバッティングフォームや
投球フォームは210fpsです。
私の目的にはこれで十分です。
書込番号:8458300
0点

私の場合は、ジャイロリリースを確認したいので、ボールを投げる瞬間がとても大事です。使用に耐えるギリギリのサイズは、210なのですが、これだと、ボールを放す瞬間に一時停止すると、ぶれてしまい、ジャイロリリースが確認できないので困っています。そうすると、少しでもサイズが大きく、300である、F1にしないと目的が達成できなそうです。それでも、リリースの瞬間が見えるかあやしいところです。
書込番号:8460085
0点

シャッタースピードを上げれば、ご希望のシーンが確認できるのではないでしょうか。
屋外なら1/5000秒以上にSSをあげてハイスピード動画を撮影すれば、
一時停止してもはっきりと見えると思いますよ。
ワタシはゴルフ撮影に使っていますが、インパクトシーンなども
210fpsできっちり確認できていますよ。
書込番号:8499243
0点

210fpsでリリースの瞬間が捉えられているのであれば、被写体ブレ、手ブレをなくせばある程度鮮明な画像が得られると思います。おーいホウジチャさんの仰るようにSSを稼ぐとか、三脚を使うなどの対策をしてもダメなら、多少の画像サイズアップではブレが劇的によくなることはないと思います。全体の画面構成がよく分からないのですが、投球フォーム全体を撮影してリリース部分を鮮明に確認するには、相当な画素数が必要だと思います。また正面から撮るのか横から撮るのかの違いも、被写体ブレに大きく影響しそうですね。
書込番号:8500935
0点

おーいホウジチャさん、もんじゃ焼を世界遺産にさん、アドバイスありがとうございます。リリースの瞬間がぶれるのは、撮る側の手振れではなく、投球の腕のスピードによるものです。サンプル映像でF1の300fpsだと見えることは確認しました。もし、シャッタースピードで見えるのならとてもうれしいです。今週末に試してみます。ちなみに、私は、エイサーAspireOneというノートPCで屋外で撮った画像を見ているのですが、これにクイックタイムを入れてF1のサンプル画像を見たら、カクカクして使いものになりませんでした。結果論ですが、FH20でよかったのかもしれません。
書込番号:8501537
0点

被写体ブレだとすると、真横から撮影した場合、SSが1/2000秒と1/5000秒でブレ量を計算すると次のようになりますよね。手首の移動速度は144km/hrとしました。
144km/hr×1/2000秒=20mm
144km/hr×1/5000秒=8mm
真横からのフレーミングではこのブレ量がまともに効いてくるので、ちょっと苦しいですね。1/20000秒でも2mmですのでビシッと止めるには苦しいように思います。リリースの瞬間は結構厳しいんですね。検算をお願いします。繰上げが間違っていると影響が大きいですから。
>エイサーAspireOneというノートPC
インテル® Atom™ プロセッサー搭載ですね。モバイル用なので動画再生は、苦しそうです。搭載のチップセット(945GSE Express)に動画再生支援機能があれば、再生ソフトの同機能をオンにすることで動画再生が早くなります。しかしチップセットにその機能がなければ無理です。2,3検索してみたのですが、同機能があるとの記載は見当たりませんでした。
書込番号:8505558
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
このカメラに興味を持っています。テレビで移した写真を見たいのですが、どうような方法ができるのでしょうか。
すでに、ご使用されている方がいらっしゃいなしたら、教えてください。
通常写真は、ハイビジョン画質又は、通常画質で見れますか?
特殊撮影で取った写真、動画等は、どうなのでしょうか。
別質問になってしましますが、望遠時のブレが少ない特徴が
パンフレットに記載されていますが、実際に、他のカメラより効果あるのでしょうか。
よろしく御願いします。
0点

付属のAVケーブルはコンポジット(RCA)なので、テレビとカメラを
接続した場合は、静止画も動画もアナログ画質(非ハイビジョン
くらいの意味です)になります。
動画のことはわかりませんが、静止画をハイビジョン画質でテレビ
鑑賞する場合、SDカードスロット付でカード内画像のスライドショーが
できるテレビやDVD/HDDレコーダを使う、とか
ハイビジョン出力ができる機器を使う。たとえば
PIE UnitedのHDMI 1080P Digital Photo Viewer
http://www.pieunited.com/multimedia.html
ソニーのHDDフォトストレージ
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/HDPS/HDMS-S1D/feat2.html
パナソニックのフォトプレイヤー
http://panasonic.jp/dc/sdp1/index.html
といったところでしょうか。
書込番号:8472404
0点

くるくるげっちゅーさん
ご親切に教えていただきありがとうございました。
カメラ接続以外にも方法ありそうですね。とても参考になりました。
書込番号:8473905
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/01/fh20/index.html
>EVFよりもモニター中心のほうが使いやすい
>高速連写ではシャッター速度が1/4000秒まで速くなる。
>きれいに撮るには圧倒的な光量が必要だ。
>動画や連写時の注意がひとつ。バッテリーが意外に早くなくなることだ。
などなど、留意しておくべき点はありますが、補ってあまりある
魅力のあるカメラですね。
2点

パスト機能を使おうとして、スタンバイ状態を長くしていると
かなり早くバッテリーを消耗しますね。
節電のためにEVFを使ってみましたが、やはりモニターの方が見やすいです。
電池切れを起こさないようにエネループを12本買ってきました。
できれば大容量の外付けバッテリーがあるといいのですが・・。
純正では出さないかな?
書込番号:8444713
2点

パスト機能は保存はしないもののバッファに画像を溜め込み
続けるわけで撮影しっぱなしみたいなものでしょうから
バッテリ消耗は仕方ないかもしれませんね。でもレビューの
作例を見ているとやはりとても楽しくなるカメラです。
旗がなびく動画は今後のアニメ業界に影響を与えそうだな、
とか思ったり、パンダのおもちゃ動画はツボに入って何度も
繰り返して見てしまったり。
既出かもしれませんが、少々古いASCII.jpの記事もリンクして
おきます。
猫も、鳥も、昆虫も、ハイスピードで楽しく残す
手軽になった高速連写機「EX-FH20」で、かふかを激写!
http://ascii.jp/elem/000/000/172/172947/
>これがすごいのは「あっ」と思ってからシャッターを押しても
>間に合うこと。普通は決定的瞬間の直前にシャッターを押さないと
>撮れないのだが、EX-FH20なら決定的瞬間の直後でもOKなのだ。
>よって、撮影タイミングを逃しづらいのである。
>上の写真も、カワセミがダイブのためにジャンプしてからシャッターを
>押している。
こんなのを見てしまうと、エネループへのわずかな投資が、とてつもなく
大きな楽しみを生み出してくれそうと思えます。
書込番号:8444773
3点

くるくるげっちゅ〜さん、おはようございます。
数日前、ジャパネットたかたのTVショッピングで初めて知りました。面白いカメラだなと思い、関心を持って情報集めています。
同様に先進的だったオリンパスのE-100RSというカメラを運動会などでは時々使っていますが、さすがに出番が減ってきました。
途中からハイスピード撮影に変わるのも面白いですね。他にも関心あるカメラがあるのですが、もう少し、貯金がたまるまで色々お店で触って楽しみたいと思います。
書込番号:8447253
0点

ハイスピードムービーが必要なければ、これを選ぶことはありません。同じ予算で入門デジ一のダブルズームが買えます。(画質は大きく違います)
ハイスピードムービーが必要であれば、この機種とEX−F1以外に選択肢は(100万円くらいまでの価格帯では)ありません。
書込番号:8449724
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





