
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月22日 16:59 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月21日 05:52 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月20日 09:40 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月17日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月16日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
EX-F1では、3台も続けて色んな不具合に悩まされました。
最近もマニュアルモードを使い始めて分ったのは、
露出オーバーアンダー時にオレンジ色に変るべき表示が、変らずに白いままであること。
後継機EX-FH20では、その製造ミス(?)は、改善されているのでしょうか?
購入された方は、早速テストすることをお勧めします。
テスト結果の公開をお願いします。<(_ _)>
0点

ご指摘ありがとうございます。いつもオートで撮ってるので気がつきませんでした。
EX−FH20ではマニュアルモードでは警告しない「仕様」になったようで、取説には記載されてませんでしたし、実際ファインダー内の数値はオレンジ色になりません。絞り優先モード、シャッター速度優先モードでは記載されてますし、実際にオレンジ色になりました。
書込番号:8393341
0点

niagara_fallさん
貴重なお知らせ有り難うございます。<(_ _)>
>EX−FH20ではマニュアルモードでは警告しない「仕様」になったようで
これが、仕様だとすると納得できませんね。
なんらかの判断基準が表示されなければ、「少し暗めに」とか、「少し明るめに」とか、
判断するのが難しく、経験豊富な上級者でなければマニュアルモードを使いこなせないでしょう。
>取説には記載されてませんでしたし、実際ファインダー内の数値はオレンジ色になりません。絞り優先モード、シャッター速度優先モードでは記載されてますし、実際にオレンジ色になりました。
後継機を心待ちにしていたので、非常に残念な事です。
取説に記載されてないのは、責任回避としか想えません。
この機能上の問題を知っていながら解消することがどうしてもできず、
取説に記載しない事によって済まそうとしていると想われても仕方ないでしょう。
私の知る限りマニュアルモードの付いているカメラなら、
3万円台の低価格機でも判断基準となるものが、しっかり表示されますから。
カシオ以外の製品でこのようなことが仕様となっているものがあるのか、
知りたい所です。
ああ、すぐにでも購入しようとしていたのに。。
書込番号:8393866
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20

11群14枚 26-520mmなので、オリンパス製かと
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp565uz/spec/index.html
書込番号:8385657
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
今日、ビックカメラ有楽町でさわってきました。
昨日まで全く興味が無かったのに、今はかなりグラッと来ています。
持ち易かったし、なんと言っても秒40枚の高速連射はちょっと衝撃でした。
フラッシュ連射(秒5枚)も使ってみないと分からないすごさです。
・・・で質問ですが、ハイスピード手ぶれ補正の仕組み、不思議です。
多分、シャッタースピードが1/30だと、1/125で4枚連射してソフトで合成しているというやり方では無いかと思うのですが・・・どれくらいの効果が有るのか?(何枚合成することが可能なのか)
お店で試した限りすっごく効きが良いと思いましたし、夜景も三脚無しでOKと説明されて・・本当だとするとすごい機能だと思うのですが。(お店では暗いシチュエーションが無かったので確かめられませんでした)
ちなみに900万画素の最高画質でも使えました。
0点

本日購入し、早速ハイスピード手振れ補正を試してみましたが・・・
凄いの一言です!
詳細な技術的仕様は分かりませんが、夜景を三脚無しの手持ちで撮影しても、殆どブレがなくほぼ完全に補正されています。
ただ、ISO感度をISO800程度に設定しておかないと露出が足りない感じです。
ISO感度をAUTO設定にしておくと大抵の場合がISO800になり、場面に合わせた絞りと露出が自動選択されるようです。ちなみに真っ暗にした部屋を撮影すると、さすがに何も写りませんでした。この際カメラが選んだ設定はISO800、F2.8、0.4" でした。ワーストケースではこの設定で何枚か連続撮影してデジタル処理していると思われます。
少しノイズが気になるところですが、ブレ無く単体での夜景シーンがお手軽に撮影できるという点ではすばらしい技術だと感じております。
書込番号:8379146
3点

ふみぶぅ〜さん、早速ありがとうございます。もう買われたのですか・・・
やはり夜景でも手持ちで行けるとなると、すごい技術ですね。EX-F1板も調べたのですが、この機能に触れた内容は見つけることが出来ませんでした。
他のカメラでは撮れないものが撮れる・・と言うのは、何にも代え難い魅力ですね。
写真を撮る楽しみ、ポイントはたくさんあると思いますが、私の場合は結局画質や構図よりもシャッターチャンスとフォーカスで後悔することの方が多い気がするので・・・
ナンテこともこの機種を見てから突然考えただけですが・・・
買ってしまいそう!
書込番号:8380438
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
日経BP社のネットで、作例紹介を見つけました。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080916/080916849.html?r-top
こんな絵も手軽に撮れるなら欲しいなあ…
1点

後は売値次第と思います。
> 実売価格は8万円前後になる見通し。
とあるが、
>> The camera is built around a 9.1MP, 1/2.3” CMOS sensor and 20x zoom lens (26-520mm equiv) Priced at £399, the EX-FH20 is considerably less expensive than the EX-F1 and will be available from October.
>>> イギリスポンド→399
最新取引レート→9/17 10:49 190.050387
日本 円 →75,830.10
Priced at £399 が日本の希望販売価格レベルとすれば、
仕切り値は 4.5万円 程度?。 とすると 5万円狙いか。
書込番号:8363681
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20

http://www.casio.co.jp/release/2008/ex-fh20.html
OLYMPUS SP-565のCCDをCMOSに変えて、高速動画が
撮れるようになったイメージです。
26mm-520mm F2.8-4.5
動画は、1280x720 30fps のMOTION-JPEG AVI
高速は 480x360 30-210fps 224x168 420fps 224x56 1000fps
書込番号:8360553
0点

今から仕事さん こんばんは
室外のスポーツにもいいかも知れません。
F1の時はこんなサイトも・・・
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/09/index.htm
書込番号:8360792
0点

半年前だったら、購入しましたが、OLYMPUSから出てくるマイクロフォーサーズ
を見てから、決めようかと思います。
書込番号:8361026
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





