CP-920Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CP-920Zのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CP-920Zの価格比較
  • CP-920Zの中古価格比較
  • CP-920Zの買取価格
  • CP-920Zのスペック・仕様
  • CP-920Zのレビュー
  • CP-920Zのクチコミ
  • CP-920Zの画像・動画
  • CP-920Zのピックアップリスト
  • CP-920Zのオークション

CP-920ZEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月13日

  • CP-920Zの価格比較
  • CP-920Zの中古価格比較
  • CP-920Zの買取価格
  • CP-920Zのスペック・仕様
  • CP-920Zのレビュー
  • CP-920Zのクチコミ
  • CP-920Zの画像・動画
  • CP-920Zのピックアップリスト
  • CP-920Zのオークション

CP-920Z のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CP-920Z」のクチコミ掲示板に
CP-920Zを新規書き込みCP-920Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 空の薄い雲にマゼンダ色が混じる?

2008/08/31 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 
当機種
機種不明
機種不明

元画像

JTrimでNR

JTrimで色補整

久しぶりにこのカメラで撮ってみました。雨上がりのつかの間の空の画像です。
もともと赤の発色がきついカメラのような気がしてますが、JTrimで上手く補整できません。
皆様のアドバイスをお待ちしております。
撮影条件、画質:☆☆☆、プログラム風景モード、WB:固定(昼光)です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8279931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2008/08/31 18:02(1年以上前)

すいません訂正です。
WB:固定(太陽光のみ、色温度5200K)でした。

書込番号:8281313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2008/09/03 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート・AWB

オート・WB固定

風景・AWB

風景・WB固定

他のサンプル画像もアップ致します。
古いカメラなのでこんなものなのでしょうか。
撮影したシーンも悪いし・・・。

書込番号:8295184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2008/09/06 15:02(1年以上前)

当機種

オンシジューム

ここはもう誰も見ていないのですね。
板汚しすいませんでした。

書込番号:8308828

ナイスクチコミ!0


alfa5103さん
クチコミ投稿数:177件 たかぽんのブログ 

2011/02/27 21:52(1年以上前)

最近、手に入れました!EPSON( ・∀・)イイ!カメラ出してるじゃないですか!お互い、末永く愛用しましょうネw

書込番号:12717119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/04 00:19(1年以上前)

ウスメバル さん こんばんはー

廃屋と化したこのクチコミですが、時々覗いて様子をみていますが、やはり尋ねる人はおりません

生きた化石と相成ったCP-920Zですが、わたしが買った最初のデジカメなので、今も大切に
しています。買った時は16MBのコンバクトフラッシュ、今にして思えば何と小さい容量かと
いささか驚いています。最近大手量販店で見つけた512MBを買って装着したら、ちゃんと認識
してくれました。おかげで、飛躍的に撮影枚数が増えました。そんなに撮りませんが(^^)

空の青にマセンダ色がかかるそうですが、今度青空を撮影して検証してみたいと思います。
わたし、デジカメには詳しくありませんから、原因など到底お答えできませんので、よろしく。

書込番号:15291630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/04 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

CP-920Z

CP-920Z

DMC-FZ10

HS-30

早速青空を撮ってみました。
ご指摘のようにマセンダっぽく映ります。
他の機種では見られないようですね。

これがCP-920Zの実力と言うことになりますか・・・

動作も実にのんびりしたもので、当時はこれで良かったんでしょう。
チョコッと撮るにはイイけど、ま、使い物にはなりませ〜ん。(^^)

今後はインターバル撮影専用として使うつもりです。

書込番号:15293076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続キット

2002/06/12 03:40(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 ぜにがたさん

書くとこ間違えました。USBケーブルで接続するとドライブとして認識されたので、画像はドラッグコピーしたり、カメラ側で削除したりしています。接続キットを使って、転送したほうがいいのでしょうか。皆さんどうしてますか。

書込番号:767223

ナイスクチコミ!0


返信する
おぎさん

2002/06/12 23:40(1年以上前)

ぜにがた さん、こんばんは。

Mac も この接続キットについてもよく知りません・・・。
にもかかわらずの返信で、まことに恐縮ですが・・・。


くどいようですが、あくまで一般論からの推測です。で、私の結論は、
「接続キットを使っても、何ら状況は変わりません」

すでに USB ケーブルで接続され、リムーバブルドライブとして使用されているのなら。
むろん、接続キット付属のおまけソフトに、何らかのメリットはあるかも知れませんが。


CANON のように特殊な接続形態をとるのは、最近では非常にまれで、
ほとんどのデジタルカメラが、USB のマスストレージクラスとして接続されます。
USB で接続したとき、「リムーバブルドライブ」 として見えている場合、
純正の接続キットを使用しても、基本的な接続形態は変わりません。
むろん、接続を監視していて、カメラがつながれた瞬間に立ち上がる、
というような、自社のカメラ接続に特化した形のユーティリティソフトが
付属することもあります。それはしかし、別のカメラなどをつないだときに、
トラブルのもとになりそうで、私はどうも好きになれません。

↓ は、やや古い資料ですが、参照いただければ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0004/15/c_yakata.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0004/15/c_yakata2.html

なお、私はこの機種ではないのですが、標準でついてくる接続キット付属の、
ユーティリティソフトは結局、使っていません。(ケーブルは使ってますが)

書込番号:768651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜにがたさん

2002/06/14 02:39(1年以上前)

あっちに書いても、こっちに表示されるんですね。有り難うございます。このまま使ってみます!

書込番号:771192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/05/28 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 flower*childさん

みなさん、こんばんは。はじめまして。
カメラについては全く素人なのですが、デジカメを購入したくて数カ月リサーチを続けています。メーカーサイトや比較サイトなどで色々調べて、ある程度絞り込んだのですが、
自分の判断に自信がないので、なかなか購入にいたりません。
ポストカード制作とホームページ用画像が主な用途になると思われます。
そうするとあんまり画素数は必要がないような気もしますが、アクセサリや洋服などの細部を記録したいので、明るいレンズでマクロが10センチ未満のものに絞ると300万画素以上のクラスになるようです。全部の製品を調べつくしたわけではありませんが、自分なり調べてみて、CP-920Z、PowerShot G1、Lumix LC40、Sony DSC-S75、東芝 M70辺りが良いかなと思っています。これらの機種は値段の差もかなりあるので、ひとまず値段のことは置いておいて(もちろん予算はありますが)、私の用途に向いたカメラはどれか(もちろん上記以外の機種も検討します)、ユーザの方に意見を具体的にお聞きしたく参上しました。かなりコストパフォーマンスが良さそうなので、CP-920Zが今のところ第一候補です。よろしくお願いいたします。

書込番号:740107

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


カポさん

2002/05/29 00:39(1年以上前)

その使用目的なら ルシフェルさんが勧められてる200万画素クラスで充分ですよ 
 マクロに強いものなら カシオQV2900UXも 候補に入れてっちょ。

 あと 室内での小物撮影の参考になるページです
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd205_j.htm
 ついでに ここも
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm

 それと カシオQV3500EXは 知ってる?(笑)

書込番号:740463

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 00:59(1年以上前)

カポさん。こんばんわ〜♪♪
フォローありがとうございます。(^-^)
いつも感謝するとともに、カポさんの知識の深さに驚いています。
m(_ _)m 多謝

書込番号:740517

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/29 03:45(1年以上前)

ルシフェルさん、カポさん、書き込みありがとうございました。
オプティオのマクロモードの件、わかりました。そんなに寄れるんですね。スペックを見ても書いてないようなのですが、そういう数字はどこを見て判断されるのですか? 使ってみないとわからないものなのでしょうか? 教えてくださったサイトもアクセスしてみました。
マクロなしのカメラと虫眼鏡を購入しようかな…(笑)。
カシオは4000が最後まで候補に残っていたのですが、ISO100固定のようなので候補外になりました。
カメラ初心者ではあるのですが、せっかく高い買物をするのですから、最初はオートでも徐々にマニュアルで自分のイメージする画像(カポさんが教えてくださったサイトはまさにぴったり。生地やシルバーアクセサリなど)を撮れるようになりたいと思っています。F値が小さいものとCCDサイズが大きいもの(1/1.8以上)にこだわって探していたのですが、これらのことはこだわらなくて良いのでしょうか? 小さいサイズのプリントとウェブ用画像撮影がメインと書きましたが、まれにB5やA4で印刷することもあるので、画質が心配です。マルチレスになってしまいましたが、またご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:740759

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 13:03(1年以上前)

おはようございます。♪・・・あっ、もうお昼でしたね。寝坊、寝坊(笑)
>オプティオのマクロモードの件、わかりました。そんなに寄れるんですね。スペックを見ても書いてないようなのです
が、そういう数字はどこを見て判断されるのですか?
カタログに書いていましたよ(笑)
>F値が小さいものとCCDサイズが大きいもの(1/1.8以上)にこだわって探していたのです
が、これらのことはこだわらなくて良いのでしょうか?
F値が小さい事は基本的にはいいことですよ。それと、できるなら、CCDの大きさも
重要ですが、画素ピッチ(1画素の大きさがもっと重要)笑
E100RSやMZ2は大きくて、4ミクロン以上ありますよ。
230やニコンの200は3・3ミクロンだったとおもいます。たしか?ちと不安(笑)

書込番号:741207

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 13:10(1年以上前)

おはようございます。♪・・・あっ、もうお昼でしたね。寝坊、寝坊(笑)

>オプティオのマクロモードの件、わかりました。そんなに寄れるんですね。スペックを見ても書いてないようなのです
が、そういう数字はどこを見て判断されるのですか?
カタログに書いていましたよ(笑)

>F値が小さいものとCCDサイズが大きいもの(1/1.8以上)にこだわって探していたのです
が、これらのことはこだわらなくて良いのでしょうか?
F値が小さい事は基本的にはいいことですよ。それと、できるなら、CCDの大きさも
重要ですが、画素ピッチ(1画素の大きさがもっと重要)笑
E100RSやMZ2は大きくて、4ミクロン以上ありますよ。
230やニコンの200は3・3ミクロンだったとおもいます。たしか?ちと不安(笑)

書込番号:741217

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 13:23(1年以上前)

ごめんなさい。PCが少し変、(私も)
ニコン200⇒ニコンの2500
>まれにB5やA4で印刷することもあるので、画質が心配です。マルチレスになってしまいましたが、またご教授
ください。
A4まで印刷するなら、300万画素は有る方がいいと思います。
PCがまじでおかしい。。。。      m(_ _)mごめんなさい

書込番号:741232

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/30 01:19(1年以上前)

ルシフェルさん、お返事ありがとうございました。
私が集めたカタログには、そういうことが書いてなくて…。
サイトにも情報がないとメーカーに問い合わせるしかないですね。
デジカメ1つ買うのにこんなに労力がかかるとは…。
画像ピッチうんぬんについては、世間で言われている「CCDサイズが同じだったら300万画素より200万画素の方が画質が良い」ということを差しているのでしょうか? 画素ピッチもカタログには書いてないので、調べなくてはなりませんね。学生時代より熱心に勉強している…(笑)。普段の買物はなんでも直感的に選ぶので、買物にこんなに悩んだのは初めてで、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。1台目は失敗してもしょうがない位の気持ちで買わないとダメかもしれませんね。

書込番号:742561

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/30 01:22(1年以上前)

カポさんの写真サイト拝見いたしました。
紫がキレイに写るデジカメってあんまりないと聞きますが
すごくキレイ。カシオももう一度検討します。

書込番号:742573

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/05/30 03:50(1年以上前)

>>1台目は失敗しても・・・
ということは、すでに2台目以降を視野に入れ始めておられる!
わははっ! 泥沼の世界へようこそっっ!! って、あれ? 私もすでに?!

http://www.sony.co.jp/en/Products/SC-HP/Product_List_E/
http://www.sharp.co.jp/products/device/ccd/
もし、ご興味がありましたら、参照いただければと思います。
ただ、私自身は、ちゃんと写ればそれで OK、というアバウトな性格です。
仕様とか、さわった感じとか、中でも、価格.comのその機種の掲示板の雰囲気とか、
は入念に調べますが、CCD のサイズについてはあまり意識はしていません。

まあ、どれを買おうか、悩んでいるときが一番楽しいときだと思います。
ぜひ、悔いのない選択をお祈りします。ではでは。
割り込み、まことに失礼しました! 「(^^; )

書込番号:742736

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/31 14:47(1年以上前)

おぎさん、コメントありがとうございます。
割り込みだなんでとんでもない! 大歓迎です。
CCDについてのページを紹介してくださってありがとうございました。
が、見てもチンプンカンプン(ごめんなさい)。
CCDのサイズと言っても仕様に書いてある1/1.8とか1/2.7という数字を基準にしていたので…。
更にいろいろ見ているうちにPowerShot G1がリモコンがワイヤレスなので良いかなと気持ちが固まりつつあります。
決断まであと2歩ってところでしょうか。
みなさん、いろいろありがとうございました。
買いました!と投稿するまでは色々な意見を参考にしたいので、
引き続き何かございましたら宜しくお願いします。

書込番号:745216

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/31 16:31(1年以上前)

おぎさん。♪♪ 感謝 感謝
いつも、お忙しい所、ありがとうございます。m(_ _)m
そうですよ、flower*child さん。おぎさんの仰っているとうりです。
私も、CCDの大きさより、好みで選んでいます。(^-^)
G1買うのなら、G2の方がいいかな。。。。。
また、迷わすような事を。。。。。(笑)

書込番号:745355

ナイスクチコミ!0


ひろきんぐさん

2002/06/04 13:34(1年以上前)

まず、A4出力での画質を気にするのなら、300万画素は必要だと思います。
それから、マクロの強さに関しては、クローズアップレンズやマクロコンバータを用いることで本体の性能以上の接写も可能になりますので、レンズの拡張が可能な機種なら条件はクリアできると思います。
レンズの明るさですが、ボケ味を強く出したいのであれば明るいレンズが必要ですが、細部まで記録したいということですと絞り気味にして広い範囲までピントがあうような使い方をされるのではないでしょうか?そうなると、特にレンズの明るさにこだわる必要はないと思います。
CCDの大きさに関してですが、画質に影響する要素として画素数、画素面積、画素間隔がありまして、一般的に画素面積が大きいほど感度が良く、ダイナミックレンジが広くなり、画素間隔が広い方がノイズが発生しにくくなります。重要な要素ではあるのですが、同じサイズと画素数のCCDであればどの機種でもほとんど差は感じられないと思います。極端に年式が違わないかぎり。それより、CCDからの信号を画像情報にする段階の処理で各社の特徴がでていると思います。このへんは、スペックを並べても全然わからないので、実際に撮影されたサンプルを見比べるのが一番です。
お勧め機種を挙げておくと、ニコンのE-880なんかはいかがでしょうか?レンズはそれほど明るくはないですが、マクロも強く、レンズの拡張性もあり、CCDサイズのバランスも問題ないと思います。それから、個人的にニコンの画質はとても滑らかで自然な印象があるので。

ちなみに、私も少し前までCP-920の購入を考えていたのですが、かねてより目をつけていたM70を発見してしまい、こっちを買いました。私の場合選択のポイントは暗所撮影性能だったのですが。参考までに、M70のマクロ機能は標準で横幅5.5cm程度まで寄れました。クローズアップレンズNo.3装着で、3.7cmぐらいまで寄れました。1円玉2枚が並んで画面に入りきらない程度です。マクロコンバータをつけるともっと寄れると思いますが。

書込番号:752809

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/06/07 07:31(1年以上前)

ルシフェルさん、ひろきんぐさん、コメントありがとうございました。
G2は予算オーバーで…。
今となっては、G1ももう手に入らなくなってしまったので
また探しなおさなければなりません(涙)。

オプションのレンズについては、まずレンズ自体が高いというのと携帯性を考えて、初めてのデジカメですし、テスト的な買物なのでそこまで本格的には考えていないのが正直なところです。
まあ、いざとなったら虫眼鏡とい手もありますし(笑)。
小物の撮影に関してある程度ボケ味も大切なのですが、これは絞りによるのですよね。レンズの明るさにこだわらなければ大分選択技が広がりますね。
いろいろなサイトで画像サンプルを見ると、自分が好きと思う画像は全部CCDに補色フィルタを採用しているものなので、その部分も重点を置いて探してきました。
ひろきんぐさんお勧めのニコンのE-880というのは、ちょっと捜せなかったのですがクールピクス880のことでしょうか? まだ詳しく見ていないのですが、885や950でなく880というのはなぜですか?
あの形はホールド感が良くて好きです。
M70を買ったなんてうらやましいです。今となっては入手が難しいですよね。G1ももう多分無理なのでまた振りだしに戻ってしまいました。
もう今週中には買うつもりだったのに、タイミングって難しいですね…。ニコンのサイトをじっくり見てみます。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:757991

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/06/07 08:01(1年以上前)

はい 先ず G1情報。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?CATEGORY1=0110&CATEGORY2=50&CATEGORY3=10&COM_ID=1010309274&COM_NAME=PowerShot+G1&SPEC=1&SID=CO
 ほんで 次は 再び 3500EX (笑)
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_3500ex/

 G1と3500EXの「仕様」を比べてみてよん。

それと 3500EXなら さくらやNetsの会員(無料)になれば
会員様向け特別セール価格 ¥28800+ポイント還元10%ですよん

お探しの300万画素以上で 暗所に強い明るいレンズのカメラの中では
今 最も安く買えるカメラなのねん!(補色系ではないのがネックかな?)
 再検討 よろしく。(笑) ついでに 紫色に強い2900UXもサブ購入で
よろしく。(笑)  
 因みに私ゃ カシオの人間では ございません。(笑)

書込番号:758006

ナイスクチコミ!0


ひろきんぐさん

2002/06/08 22:26(1年以上前)

E-880はCoolpix880のことです。製品名と型番が揃ってなくてややこしいんですが。
885にしなかったのは、880の方が安いだろうということで。885の方がズーム倍率も3xになったり、入手し易かったりするのでご予算が許せばこっちもよいかと思います。950はかなり古いモデルで、まだまだ熟成不足の点が多かったようですし、生産台数も少なく、入手は非常に困難だと思います。また、画素数も200万画素と、A4を考えると少し心配です。990、995の方は、デジカメとしてはとても面白みがある素敵な製品なのですが、すでに用途をある程度絞られているようでしたし、使いもしないような機能のために値段が高くなっては意味がないので挙げませんでした。
それから、オプションレンズについてですが、接写に関してはマクロコンバータというものがありますが、これは確かに7、8千円程度したりします。しかし、フィルタの一種とも言えるクローズアップレンズというものがありまして、こちらは1500円程度で買えます。装着にはレンズがせり出してくる分のスペーサーとなるアダプターリングが必要になりますが、これも1500円程度です。これを装着しておくと、レンズの出入りに関係なくレンズキャップをしておけるので、せっかちな方も安心です。
携帯性は、確かに悪くなります。何かのついでに撮影するといったノリではなかなか使えません。今日は撮るぞ、と気合いを入れて出かける必要があります。小物や衣類の撮影が中心ということでしたので、てっきり自宅等での撮影がメインなのかと思っていました。
まあ、実際にカメラを使わずに悩んでいてもなかなか進まないので、まずは型落ちの小型中堅機あたりをすぱっと買って使ってみた方がいいかも知れませんね。そのうえで、その機種に足りない部分や、余分な要素がはっきりしてくるでしょうし。マクロの性能にしても、どこまで必要とされているのかわかりませんが、実際使ってみればどの機種でもそれほど問題にならないかも知れませんし。

書込番号:760952

ナイスクチコミ!0


ひろきんぐさん

2002/06/08 23:03(1年以上前)

せっかくなので中堅小型機の中でお勧めを挙げておくと、京セラのFinecam S3なんかいかがでしょうか。S3xも予算があればいいと思いますが、起動時間の改善とズームレンズが2xか3xかぐらいのの違しかないのでそのへんを重視されるかどうかです。

書込番号:761031

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/06/09 02:45(1年以上前)

ひろきんぐさん、お返事ありがとうございました。
さきほど新品のPowerShot G1をオークションで落札しました。
こちらの商品が消えていたのでご報告できないと思って
焦りました。
なんとか見つけられてよかったです。
ひろきんぐさんに教えていただいたニコンもカタログと
にらめっこしていたのですが、たまたま予算内でG1を見つけたので
ダメ元で入札してみたら、思ったより競り合いにならなかったので
落札できてしまいました。
使ってみないことには、良い買物ができたかどうかはわかりませんが、
まずは1台目ということで、じっくり使い倒して寿命がくるころには
自分にとって本当に必要な機能や使い易さなどがわかっていると思います。
小物の撮影は自宅で、衣類はモデルに着せて外での撮影を考えていたのです。説明不足ですみませんでした。
京セラもいいなと思っていました。S3はよさそうですよね。
このオークションが無理だったらもう一度条件を洗い直して
検討するつもりだったのですが、とりあえず落札できましたので、
アドバイスをしてくださったルシフェルさん、カポさん、ひろきんぐさん、ありがとうございました。
2台目の時も(笑)、またよろしくお願いいたします。

書込番号:761503

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/06/09 06:58(1年以上前)

カポさん、ここ見てらっしゃるかな?
カポさんのコメントを見逃していました、失礼いたしました。
情報ありがとうございました。
結局G1を買いました。
カシオ3500もかなりいいカメラだと思いました。
値段にもかなり惹かれましたが、最終的にワイヤレスリモコンを
使ってみたいというのがG1の決め手でした。
もしかしたらワイヤードでも充分なのかもしれませんが…。
届いたら、カポさんに教えていただいたサイトを参考に
早速テスト撮影してみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:761677

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/06/09 07:45(1年以上前)

見てますよん♪ ついでに あなたの公開日記も。
かなり お若い方の様で・・・ (苦笑) アイコンと違うのねん。 
あっちにコメントするのが好ましいとは思いましたが・・・ 一言だけ
 母上とは仲良くね (笑) 

 あっ 別スレの方は 私ゃMACぢゃないんでレスできませんが
今の現状で 問題無く使えてるのなら わざわざキットを買わなくてもいいと思いますよん。
  
 それでは     楽しいデジカメライフを! 

書込番号:761729

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/06/20 04:17(1年以上前)

カポさん、レスしてくれていたのですね。
このスレッドと関係ないですが、母とは仲直りしました(笑)
日記は面倒なのでなかなか更新できません。
むかついた時だけ筆(キー)が進みます(笑)。
あちらにも遠慮なくカキコんでくださいまし。
キットはお金に余裕が出来たら買おうと思います。
それでは。

書込番号:782056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池とカードリーダ

2002/05/26 06:21(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 ジャクソンさん

キタムラで買いました。そこで、ニッケル水素はどこのがいいですか?やっぱり、NEXcellですか。あと、MacとWinなんですけど、USBケーブルを使わないと、カードリーダですよね。お薦めはありますか。パソコン接続キットで十分ですか?

書込番号:734903

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/05/26 06:45(1年以上前)

充電器はネクセルが良いそうじゃが、電池はパナソニックのメタハイ2000が良いらしいですのう。
USBケーブルについては、ドライバ次第と言えそうですのう。
八甲田家にはCoolpix990とCAMEDIA C−2があるんじゃが、C−2は付属のケーブルでOK。(その分、電池は消費しますけど、スマートメディアを取り出さなくても良いし・・・)
Coolpix990はイマイチ調子が悪いこともあるんで・・・IMATIONのFlashGO!を使用しておりまする。どんなメディアでも読みとり可能ですからのう。

というワケで、接続キットについては買ってみなければわかりませんのじゃが、
ほとんどの場合、大丈夫と思いまする。PCも複数お持ちのようですし。

書込番号:734928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソンさん

2002/05/26 07:56(1年以上前)

早い回答有難うございます。充電器と電池が違ってもいいのですか。接続キットはついてきたんで一応あるんですが、余りソフトをインストールしたくないんです。御紹介の品々は、おいくらぐらいですか。

書込番号:734992

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/26 09:24(1年以上前)

>充電器と電池が違ってもいいのですか。

ダメな組み合わせもあるようなんでのう、過去ログを検索してみてくだされ。
過去ログでは「メタハイ2000との組み合わせが最高」という書き込みもありましたんでのう。
友達は「ネクセルの電池とセット購入した」と言ってますけど・・・わしは最近購入したんで、現在テスト中。
でも八甲田はあまり写真を写さないんで、結論が出るのは数年後かも?(^^;)
ネクセル通販ページ(税・送料込みで4千円近くかかりました。)
http://www.nexcell.co.jp/order/order.htm

デジカメについては、ドライバのみのインストールなら大丈夫かと。
八甲田家でも、その他のソフトを入れないようにしておるんでのう。

書込番号:735113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/05/26 10:06(1年以上前)

>充電器と電池が違ってもいいのですか

ごく希に、電池が膨れて入らないとか、トラブルが発生するみたいです。
もちろんのこと、メーカーは、同じものを使えと言ってます。

書込番号:735186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソンさん

2002/05/27 05:23(1年以上前)

なぜか過去ログが出なくて。NEXcellだと、急速充放電器NC-20FC(ACアダプターと本体) NC-20FC 2,980円1800mAh容量の単3電池4本(ボックス付) NR-AA1800-B4 1,160円のことですか。ニッケル水素って1800mAhでいいんでしょうか。カードリーダはどこのも、さほど変わりはないんでしょか。

書込番号:736977

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/27 06:56(1年以上前)

電池については、そのつもりですのう。
カードリーダーについては、どこもそれほど違わないように思いまする。たぶん・・・じゃが。
でもカードリーダーを購入するのは、余計な出費ではありませんかのう?

書込番号:737048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソンさん

2002/05/28 06:06(1年以上前)

電源買うならカードリーダ買ったほうがいいかなと、思いました。電池あればいいかなと。転送中にバッテリー無くなるかもしれないから、電源買うんですよね?

書込番号:738951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました(*^^)v

2002/05/17 02:31(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 can164さん
クチコミ投稿数:63件

CP-800を使用してましたが、LCD&ストロボを多用すると直ぐに
電池切れでウンザリでした。
出かける時は、アルカリ電池も使えない為、充電器と予備の電池が・・
カメラ本体は小さいのですが。
920Zは、以前から気になってましたが、ここで現在の販売価格を知り、
即購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/times/
  CP-920Z + パソコン接続キット付き 三脚おまけ
   36800(円) (税別、送料別) でした。
使用感ですが、CP-800を使用してたので、戸惑うことなく
操作・設定できます。
ファインダーモードからも、設定LCDが開けるなど改善されてます。
電池の持ちが格段に良くなって満足です。
接続キットは、ソフト自体はエプソンのHPから最新版をダウンロード
できるのであまり意味がありませんがWinXPでは、USB接続で直ぐに
認識されるのでUSBケーブルはあったが便利ですね。
動画もOKですが、QuickTime Playe形式なのでちょっと×ですが・・・

ところで、いくつか質問があるのですが、宜しくお願いします。

 ○ 外部ストロボを使用した場合、
  ストロボとシャッタースピードはシンクロさせる必要があるので
  しょうか。
  PENTAX AF280 TTL・AUTOオートストロボです。
  TTLは関係ありませんが、ストロボはAUTOモードで、カメラ側でF値を
  固定して、シャッターも1/60に固定したがいいのでしょうか。
  それとも、デジカメではシンクロを考えなくて、そのままストロボ  は、マニュアルモードで、カメラはオートモードで撮影OKなのでしょ
  うか。
  たぶん後者の方で良いと思いますが・・・よく分かりませんので。

 ○ テレコンを使うのと、デジタルズームを使うのでは、
  どちらが画像を綺麗に表現するのに有利でしょうか。
  テレコンの性能にもよると思いますが、テレコンの予算は、
  定価で2万円位は考えてます。

  長くなりましたが、宜しくお願いします。

書込番号:717329

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/05/17 08:40(1年以上前)

一般論かつ理屈は知らないんだけど、デジカメはシャッター速くても、ストロボはシンクロするね。
だから、フォーカルプレンみたいな1/60〜125程度のシンクロ用のシャッター速度にこだわらなくて良いと思う。
ただ、絞りはマニュアル設定する必要があると思うよ。
でないと、明るさが決まらないから..

あとテレコンも一般論としては、デジタルズームよりもテレコンがいいと思う。
ただ、テレコンは色収差が出るので、画素の荒さが目立たないプリントサイズでは、逆転の可能性有り。

..と、以上すべて、「思う」の範囲です(^^;

書込番号:717515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

暗所撮影について

2002/05/16 04:29(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 ひろきんぐさん

CP-920Zは非常に明るいレンズを載せてあり、暗所撮影にも強そうな印象を受けましたが、暗所にて実際お使いになった方いらっしゃいましたら、どの程度の暗さまで写せるか、ノイズの乗り具合はどうか等、教えていただけませんでしょうか?
わたしの想定している状況としては、たとえば日没後しばらくした後、山際の空の赤色から深い紫色へのグラデーションや、夜の街路灯がまばらに灯る程度の町外れの道路などです。願わくば、部屋の照明を全て消したぐらいの明るさでそれなりに写ってくれると文句は無いのですが、さすがにこれは厳しいでしょうか。
既にお持ちの方でもしこのような暗い環境で撮影された方がいらっしゃいましたら、印象をお聞かせいただきたいのですが。
ちなみに、暗所撮影をある程度クリアできそうなら、すぐにでも買いに行こうかと思っています。

書込番号:715598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひろきんぐさん

2002/05/16 07:22(1年以上前)

すみません、もう一つ気になることがありました。
上とは逆で、太陽を視界に入れた状態での撮影はどういった状況でしょうか?
想定しているシチュエーションとして、例えば日が傾いてきたころに街の風景とともに太陽を入れた場合、太陽周辺の白トビはある程度しかたないとして、周りの雲や街はどの程度写し取れるでしょうか?

実は、Allegrett M70のレンズの明るさとラティチュードの広さに惹かれて購入を考えていたのですが、既に入手困難な状況で、他に無いかと探したところ当機を見つけました。当時は300万画素クラスではM70のラティチュードが他社製品に比べてひとまわり上回っていたようですが、当機は約1年後発ということもあり、M70と同等以上の性能があるのかどうかが気になりました。メーカーサンプル画像等は見たのですが、いまいち参考にならないものばかりでしたので、よろしければ是非ご感想をうかがいたく思いますので、よろしくお願いします。

なお、実際の画像データを見せていただけるようでしたら、メールにて受け付けたいと思います。画像サイズは、一枚数百kBぐらいならOKです。もちろん、どこかにアップしていただいてもかまいません。
もしよろしければ、お願いします。

書込番号:715670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/05/16 08:35(1年以上前)

露出次第。
(絞りと、シャッタースピード)
ノイズはともかく。
(plane)

書込番号:715719

ナイスクチコミ!0


映画見るぞさん

2002/05/16 17:56(1年以上前)

質問の回答になってないけど、ケーズ電機で売ってます。M70。
ただ通販してるかどうか・・・。49800(さらに大幅値引き)。

日没後・・・・や夜の街路灯・・・の状況では、ちゃんと撮れると思いますよ。手ぶれしないようにすれば。
自分のデジカメではちゃんと撮れます(6800Z)
部屋の照明をすべて・・・・はどうでしょう。
やったことないけど、普通のデジカメでは、まっ黒にしか写らないんじゃないかな〜。まどからわずかに薄明かりが入ってくる「窓」は
写るかもしれないけど。
ユーザーさん、引き続きお願いします。

書込番号:716420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきんぐさん

2002/05/16 21:17(1年以上前)

早速ご回答有り難うございます。

> 露出次第。
> ・・・ちゃんと撮れると思いますよ
そうですよね。私がいま使っているのがFP4500なもので、どうもこういった状況に弱く、いまいち想像がつかなかったもので。
部屋の照明を全て消して〜はやはりきびしいですかね。レタッチである程度何が写っているか浮かび上がってくれる程度なら許容範囲内といったところなのですが。

実機をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。


> ケーズ電機で売ってます。M70。

情報有り難うございます。ただ、関西在住なもので、近所にケーズデンキがありません。
通販してもらえるかどうか分かりませんが、明日にでも一応問い合わせてみようと思います。

書込番号:716725

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきんぐさん

2002/05/17 19:38(1年以上前)

> 明日にでも一応問い合わせてみようと思います。

問い合わせてみたのですが、やはり通販は無理のようです。
妹が徳島にいるので、そちらで取り寄せできないか聞いてみたところ、在庫がないので無理だということでした。
もう売り切れてしまったのですかね。
M70の色づくりはとても気に入っていたので残念です。

バッテリーの持ちや使いやすさに関しては920Zが勝っているように思うので、性能面でも期待したいところです。

書込番号:718254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CP-920Z」のクチコミ掲示板に
CP-920Zを新規書き込みCP-920Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CP-920Z
EPSON

CP-920Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月13日

CP-920Zをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング