
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月9日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月29日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月26日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月4日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/04/08 23:33(1年以上前)
ここまで来たのだから、このサイトで調べましょう。安いみたいですが、送料やその他の手数料等も踏まえてチェックしたほうが良いでしょう。
書込番号:646508
0点



2002/04/09 06:05(1年以上前)
pinotaさん、さっそくのご返答ありがとうございます。もう少し調べてみます。
書込番号:646934
0点


2002/04/09 23:50(1年以上前)
こんなところもありますよ。
USB接続キット付きでお買い得かも。
http://www.rakuten.co.jp/komehyo/439821/452903/454737/
書込番号:648257
0点





以前使っていたサンヨーのDSC-SX150の電池の持ちの悪さに辟易して
電池の持ちがいいこの機種を買ったのですが、
LCD OFFで使用しているにもかかわらず30〜40枚ぐらいで
電池が切れてしまいます。(フラッシュは10枚程度)
使用している電池はニッケル水素(サンヨーの1700mA)です。
もちろんメモリー効果も知っています。接点清掃とかいろいろ
試したのですが、やはりすぐに電池切れを起こしてしまいます。
これって、不良品なのでしょうか?
皆さんの電池の持ちはどんな感じですか?
0点


2002/04/09 05:35(1年以上前)
少し下にも書き込みましたが、私の場合アルカリ電池で120枚、ニッケル水素(1600)で150枚は撮れます。一度アルカリ電池で試されては。
ニッケル水素の場合少し使い込まないと十分な能力が発揮できません。
(LCD,最高画質(星3個)で撮影、フラッシュ、ズームを多用してです)
書込番号:646927
0点



2002/04/09 09:19(1年以上前)
>inakazumai-2さん
レスありがとうございます。
自分のニッケル水素は新品でしたね
(まだ2回ほどしか充電していないです)
うーん、勉強不足でした。
早速アルカリで試して見ます。
すごく使い勝手のいいカメラなので、どんどん使い込んでいくつもりです。
書込番号:647027
0点


2002/04/09 09:25(1年以上前)
>ニッケル水素の場合少し使い込まないと十分な能力が発揮できません
そうなんですよね。説明書をすみまで読む人って少ないんだから、パッケージにもっとでっかく書くとかして広報しないと、ニッケル水素電池の性能を不当に低く見られちゃうと思うんだけどなぁ。
書込番号:647029
0点


2002/04/09 15:55(1年以上前)
邪推ですが、メーカーとしては充電池が普及してしまい、電池の買い換えが
進まなくなるのは余り好ましくないのかなぁとか思ってしまいます(笑)
書込番号:647441
0点





このたび、CP−920Zの購入を考えているものですが、お聞きしたいことがあります。それは、ACアダプターはCP−700Z用のCP500ADで使用できるでしょうか?分かる方がいましたら教えてください。現在使用中のCP−700Z用のキットをなるべく使用したいのでよろしくお願いします。
0点



2002/03/29 01:01(1年以上前)
使用可能でした。なるほど、皆さんのおっしゃるとおり、素晴らしいカメラです。写りは良いし、デザインは人それぞれとしても、私的には持ちやすいので、実力重視で満足してます。ただ、写したあとの画像処理が遅いのが気になります。
書込番号:625197
0点







2002/03/19 16:42(1年以上前)
できます。
書込番号:605132
0点



2002/03/26 23:06(1年以上前)
qrさん
ありがとうございます。返事おくれてすみません。新しく買ったパソコン初期不良のため今日交換が終了したものですから。
書込番号:620704
0点





デジカメは来年末と考えて、昨年秋から店頭やサイト情報収集を開始していると予想以上の性能と破格の値段にCP-920Zを年頭に購入。最初のデジカメ購入でしたが、この機種は家族の誰が使っても簡単に撮影でき、購入に満足しています。性能については幾つかの不満がありますが、他の機種と自分なりに比較しての選択でした。この機種の購入は極めてお得だと思います。
ところで、プリンターのイメージマッチについての質問ですが、レスに書かれていましたが、有る無しでどの程度画質の違いを実感できるのでしょうか。当方はEPSONのプリンターを使用していませんが、2400dpi対応で結構綺麗にプリントアウトできますが、かなり違えばエプソン製の購入も...。
また、この掲示板と関係無いのですが、画質や色合いなどをフォトショップで処理されている方がいらっしゃったら、その処理操作に関する良い入門書をご存知でしたら、教えてください。
0点


2002/02/18 18:15(1年以上前)
そうですねー僕はフォトショップエレメントを使用してます。最近購入した参考書ですが、初心者でも抵抗なく使えて簡単にそれなりの画像レタッチができると思いますので、そちらを紹介します。
「Photoshop Elements 300の技」(技術評論社)
定価(本体2,180円+税)
僕もいろいろなPhotoshop関連の書を購入しましたが、どれも機能説明書
使用で、もちろん機能使用例なんかも載っているのですが、実用性となるといま一つな感がありましたが、こちらは決してフルカラー仕様ではありませんが、実用的な例題の数々が盛り込まれており使える一冊ですよ!
次ぎにプリントイメージマッチング(以下PIM)ですが、感じとしてはフォトレタッチソフトを使用した場合、画質全体をレベル調整や彩度なんかの色合い調整を行うと、一部の被写体の色を調整したいにもかかわらず、背景など全体に変化してしまうことのが多いと思いますが、PIMの場合はPIM非対応のデジカメ画像よりも、比較的明るく彩度なんかも自然な感じで出力されるので、レタッチ時に起る変えたく無い色まで変化してしまうトラブルなどを考えるとやはりお得な機能と言えるでしょう。それに発色はやはりエプソンのプリンタが良いと思うので、そちらを使用することをぜひお薦めします。
書込番号:545481
0点


2002/02/18 18:25(1年以上前)
たわいないことですみませんが、これが僕のアイコンです!
失礼しました...
書込番号:545499
0点



2002/02/18 22:08(1年以上前)
Gエレメンツさんありがとうござます。「Photoshop Elements 300の技」(技術評論社)を購入してみます。デジカメの面白さは画像を自分の印象にアレンジできる所にもあると思いますので、活用しようと思います。
PIMと略すのですか、プリンターをエプソンに変えて行く方向で考えます。でも買ったばかりで、CP-920Zを購入してますので、年末ぐらいまで待とうと思います。他にも良いアドバイスがありましたら、おねがいします。
たのもしい掲示板ですね。どうもありがとうございます。
書込番号:545948
0点


2002/02/19 02:27(1年以上前)
ゴリアスさんへ
僕はエプソンのPMー950Cを使用していますが、その前はPM−920Cユーザーでした。
なので両者の違いもそれなり分かるのですが、画質的にはインクの種類などの基本仕様は一緒なので画質は高精細モードで印刷するのであれば違いは無いと思います。ただし950には更に上の超高精細モードがあるのでさすがにそちらは緻密で綺麗なんですけど、えらく印刷時間が掛かりますし、フチ無し印刷に対応していないんです。次にプリンタのヘッドが動く際の揺れは920Cの方が気持ち小さい気がします。あとはCDへの印刷はやはり950Cのように前面からできる方が楽でしょう。まあどちらも優れたプリンタなんでお薦めですね。それと画質的に比較しやすいのはほぼ同レベルのキャノン製プリンタF900で、そちらも超写真画質仕様なんですけど、キャノンの方が発色は薄めで若干暗めの印象を受けますが嫌味の無い自然な感じ。一方のエプソンは画質によってはこってり色の乗ったレタッチしたかのような発色を見せますが、逆にそれが手伝ってか彩度の低いデジカメで撮った画像なんかに適しています。
どちらも写真画質としては甲乙つけがたい仕上がりを見せるのですが、補色フィルター採用のデジカメは、一般的に彩度が低くなる傾向がある特性があり、CP−920Zも同フィルター採用機種なので、やはり発色の鮮やかなプリンタを選ばれる方が好ましいのかも知れません。
書込番号:546580
0点



2002/02/19 23:35(1年以上前)
デジ・トータスさん、詳細なレスありがとうございます。画質は、プリンターの性能に依存すると思っています。購入したプリンターはゼロックス製です。まだ、写真用のカラーインクを使用してプリントアウトしていませんので、本来の性能を引き出していません。インクが高い点(インク黒とカラーを購入する値段で本体が買えたので、一台未開封で置いています)を除くと、ゼロックスの良いところはインクが3種類で、多機種で共有されている点と色々とインクと対応機種を探す必要がない所です。それと印刷専門メーカーとしての信頼感ですね。かなり単純な思考ですが、それなりにシンプルに思考しています。良いものは良いとゆうスタンスです。職場で画像処理専用印刷機に同僚が使うエプソンは、光沢紙に写真並に鮮やかな色出しで印刷できる良いプリンターですね。光沢紙は高いので、自宅は質感が良くて安いのでアピカのスーパーハイグレード紙を使っています。まあ、気に入った機種や物を取りあえず使っている感じですね。
CP-920Zは補色フィルターですが、原色フイルターとの違いをはっきり意識してないのが実情です。皆さんに笑われますが、補色フィルターの方がより機械的に高度処理しているから色合いが加工できて良いと思っています.(笑)。
しかし、エプソンのプリンタ購入は考えるべきでしょうね..(真剣)。
書込番号:548562
0点


2002/02/20 00:49(1年以上前)
そうですねー、確かにこの機種は補色フィルターでありながら自然な色味を出しますから、ゴリアスさんが画質に満足されているのであれば、問題無いと思います。
またエプソンプリンタの購入に関しては、プリントイメージマッチングを即試してみたいとか、フチなし印刷、CD印刷機能が欲しいとか理由がなければ急ぐ必要はないので、じっくりゼロックスプリンタの性能を味わってからにして下さい。
あとフォト光沢紙はスーパーハイグレード用紙などと比べても、1パックの枚数が少なくかなり高価な物ですが、最近比較的安価な光沢紙を見つけましたよ!
ナカバヤシ株式会社のDigio(20枚入)です。
僕は近くのヤマダ電機で¥680(税抜き)でそちらを購入し使用していますが、その前に使用していたマクセルの光沢紙が同じ枚数で¥880で、それでさえも他メーカー品より安いと思っていたので、最初に発見した時はビックリしました。
それで肝心の出力結果ですが、高価な他メーカー品と比べても遜色ない発色で綺麗に印刷できます。
ただし印刷モードを間違えると???な仕上がりになってしまいます。
まあそんなことは当たり前のことだと思われるでしょう。
でも通常高級フォト光沢紙(エプソンのとか)に使用する印刷モード(エプソンプリンタの場合)は、PM写真用紙やフォトプリント紙だったりするんですけど、このDigioに関してはスーパーファイン専用紙(&専用光沢紙)のモードが一番ベストな画質で印刷されるんですよ!
実は僕も袋裏の使用方法を読まずにフォトプリント紙のモードで印刷しましたが、結果は色のりが悪く、それだけ見るとやっぱり安い用紙はこんなもんかなー?なんて思ってしまいましたが、その後ちゃんと指定モードで印刷したら見違えるほどの結果になりました。
それじゃなんで同じ光沢紙で値段差がでるのか?
確かに高級光沢紙はネームバリューも値段が高くなる要因の一つだと思いますが、耐候性や耐水性などが優れているものも多く、長期保存を求める方ならば高価でもそれなりの付加価値はあるんです。
ですから綺麗に出力できれば...なんて考えている方にはぜひDigioをお薦めします。
書込番号:548828
0点



2002/02/20 22:27(1年以上前)
デジ・トータスさん
Digioの光沢紙が20枚入りでその値段であれば確かにお徳な物ですね。私の使っていますスーパーハイグレード紙は100枚で598円で、印刷を超高画質にすると良いのですが、同じ印刷モードだとインク代を考えると光沢紙の方がイイですね。お得な情報で、早々購入に走ります。
フォトカラーインク(6500円、高いインクで閉口)で印刷するまでゼロックスを使いまくりますが、インクのスペア購入にもう一台(JetWind610c)購入した自分がインクで稼ぐ会社の策略にはまっている気がしますね...(笑)。
書込番号:550545
0点





CP−920Zのメモリ-カ−ドをプリンタ− PM790PTに直接挿入してプリントアウト(はがきサイズ指定,ふちなし印刷指定)すると左に5ミリ右に15ミリ程度の
印刷されない部分が有りますが、(上下はOK)何故でしょうか?この他に何か情報必要ですか?
0点


2002/01/30 20:23(1年以上前)
上下はぴったりなんでしょ、写真側の寸法が足りないだけだと思いますけど。
実像と印刷を比べてみて下さい、左右で印刷されない部分があるなら、プリンターのプロパティを見て設定がマニュアル通りになっているか確認して下さい。それでも分からなければ、ソフト側の設定も確認してみて下さい。
それで、ダメならメーカーに聞いた方が良さそうですけど。
書込番号:503227
0点



2002/01/31 13:01(1年以上前)
やまさん、ありがとうございます。プリンタ−の設定などマニュアルを見ながら、再確認して見ます。プロパティの用紙の設定でA4をはがきに、印刷を、白黒カラ−に指定してプロパティを閉じる、再度プロパティを開くと元に戻ってしまうのですが、そんなことありますか?今朝出掛けにそんな状態になりました
少々混乱してきたので、休みの日に落ち着いてやって見ます。
書込番号:504706
0点


2002/01/31 20:33(1年以上前)
印刷するソフトから、プリンターを起動した場合、その時のプロパティ設定は、ソフトを終了させると(殆どのソフトで)元に戻ります、パソコンを起動したときに、その設定になっている状態を希望なら、左下のスタートから設定→プリンタでプロパティ設定して下さい。
書込番号:505444
0点



2002/01/31 22:00(1年以上前)
やまさん、ご親切に感謝いたします
今度の土曜日じっくりとトライします。
書込番号:505647
0点



2002/02/04 12:35(1年以上前)
大変お騒がせいたしました。全て私の勘違い(無知でした)である事が判明いたしました。一昨日の土曜日、マニュアル(カメラ、プリンタ−、)片手にじっくりと取り組みましたところ、自分では「ふちなし」を指定したはずがそうではなかったらしいなど、不手際が多々ありました、現状は快調に作動しています。
お粗末!
追
やまさんに感謝
今までちゃんと設定したはずのプリンタ−設定がいつのまにか変わっていましたが、やまさんのコメントで原因が判りました。印刷するソフトからプリンタ−を起動していたいました。
書込番号:513231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





