CP-920Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CP-920Zのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CP-920Zの価格比較
  • CP-920Zの中古価格比較
  • CP-920Zの買取価格
  • CP-920Zのスペック・仕様
  • CP-920Zのレビュー
  • CP-920Zのクチコミ
  • CP-920Zの画像・動画
  • CP-920Zのピックアップリスト
  • CP-920Zのオークション

CP-920ZEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月13日

  • CP-920Zの価格比較
  • CP-920Zの中古価格比較
  • CP-920Zの買取価格
  • CP-920Zのスペック・仕様
  • CP-920Zのレビュー
  • CP-920Zのクチコミ
  • CP-920Zの画像・動画
  • CP-920Zのピックアップリスト
  • CP-920Zのオークション

CP-920Z のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CP-920Z」のクチコミ掲示板に
CP-920Zを新規書き込みCP-920Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CP920Zの生産地

2002/05/26 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 おき太さん

皆様。こんにちは。
CP920Zを価格に釣られて購入しました。釣られた割には発色等よく所有するにあたってはがっかりさせないカメラとおもいます。
ただ、皆様にお聞きしたいのは、梱包が日本製になっているのに、カメラ本体が韓国製という点です。
シール等で隠せばまだ許せるものの表示偽っての商品出荷は、消費者を詐欺にしているような感じに思われても仕方ないんではないでしょうか。
もしユーザーはじめ皆様も同じような確認がとれていればエプソンに抗議しようと考えていますが.......,

書込番号:735395

ナイスクチコミ!0


返信する
musasabiさん

2002/05/26 12:40(1年以上前)

食料品であれば大きな問題ですが、機械ものですから、EPSONのCP-920ZはEPSONのCP-920Zなのであって、日本で作っていようが韓国で作っていようが、品質に差がある訳でもないですし。
以前、ミノルタのD7iで同じような問題があったと思いますので、参考になさってみてはいかがでしょう。

書込番号:735402

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/05/26 13:00(1年以上前)

箱は日本製かも。(^_^;)

書込番号:735430

ナイスクチコミ!0


怪傑さん

2002/05/26 13:24(1年以上前)

キムチの匂いがしたら、返品ですね。

書込番号:735467

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/05/26 14:00(1年以上前)

それって本体がMADE IN KOREAでカートン印刷が
Printed in Japanという意味ではないでしょうか?
それともMADE IN JAPANですか、それなら確かに変ですが。
あと販売先がEPSON Co.Tokyo、Japanという意味では
ないでしょうか。
またシールで隠すと原産地表示の詐欺になりますから、貼ってないことは
正直に表示していると私は思います。

書込番号:735518

ナイスクチコミ!0


スレ主 おき太さん

2002/05/27 00:54(1年以上前)

生産地での品質に差があるようには思っていません。もちろんキムチのにおいもしていません。よって返品は考えていないのが実情です。
ただ、カメラ本体がMaid In Korea となっており、外箱がMaid In Japan となっていることです。箱の生産地だけがMaid In Japanというのは消費者をバカにしているようにとられても仕方がないでしょう。このことがきっかけで現在CP920Zを所有するユーザーにもこういう事実が確認できれば抗議材料の一つとして考えていきたいのだが、、、、、、。
今は、率直なユーザーの意見を聞きたいですが、このようなサイトがあればご教示願えますか。

書込番号:736676

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/05/27 01:09(1年以上前)

マジに受け取られてしまった。
冗談を書くのは止めよ。m(__)m

書込番号:736715

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/27 01:45(1年以上前)

製造コストと関税に対する対策で、本体とパッケージの生産国表記が
異なるのはよくあることです。
人件費の安い韓国で本体だけ製造して、その状態で日本に持ってきて
パッケージングすれば

1:本体の価格分だけにしか関税が掛からない。
2:容積がパッケージによって大きくならないので輸送コストが節約できる。

というメリットがあり、多くのメーカーが行っています。
中には実際に本体の組み立てを行った国を「Assenbled in ○○」と
表記しているメーカーもありますが、殆どの場合、表記されていません。

でも、例えばトヨタや日産の作った車は「国産車」と言われていますが
実際には東南アジアや中国で製造されているものもたくさんあります。
それらも含めての「国産車の品質」ですから、少なくとも私は全く
気にしません。
(騙されたとも思いません。価格が安くなるならむしろ大歓迎(笑))

書込番号:736790

ナイスクチコミ!0


モルダさん

2002/05/27 15:23(1年以上前)

おき太さん、こんにちは。
>ただ、カメラ本体がMaid In Korea ...
本体の何処を見ればわかるのでしょうか?..

書込番号:737547

ナイスクチコミ!0


スレ主 おき太さん

2002/05/28 00:46(1年以上前)

モルダさん。こん○○は。
>>ただ、カメラ本体がMaid In Korea ...
>本体の何処を見ればわかるのでしょうか?..
三脚ねじの横の部分です。

綾川さんのおっしゃる通り
>製造コストと関税に対する対策で、本体とパッケージの生産国表記が
そうなんでしょうね!
それならそれで外箱に Assenbled in ○○ と表記していれば今回のように不愉快な思いをすることがなかったかも、、、、。今、所有しているエプソンの商品でスキャナーを見ると Assenbled in ○○ と本体にも外箱にも表記しているものもあれば、USB変換ケーブルは外箱がJAPANでケーブルはCHINAになっていることを確認しました。表記方法を見ても同会社の一貫性がとれていないように思われます。良い商品を作っているといつも思いますが気分的にエプソン商品の購買意欲が湧かなくなりました。近々プリンターのPM700Cを処分します。(これには、Maid In Japan)と本体にも外箱にも表記されていた。)
現在まで皆様のいろいろな意見等お聞き出来たことに感謝いたします。

書込番号:738690

ナイスクチコミ!0


にゃもさん

2002/05/28 18:32(1年以上前)

初めて書込みします。
私の手持ちの本体の生産地ですがメイドインジャパンでした。
韓国製造は恐らく出荷後期でしょうからファームウェアとか修正されてる
かもしれませんので一概には悪くないかもしれませんね。

韓国で本体のみ製造、そのまま輸入して物流倉庫内で箱詰め、そのまま出荷が
今普通かな?韓国で箱詰めして輸入するとかさばって同数量なら輸送コストが
違うと思いますから。

書込番号:739748

ナイスクチコミ!0


can164さん
クチコミ投稿数:63件

2002/05/29 21:17(1年以上前)

先日購入した私のCP-920Zも、MADE IN JAPANでした。
製品名 CP-920Z
モデル G790B
 DH2001・・・・・

書込番号:742034

ナイスクチコミ!0


maidって....。さん

2002/11/02 11:58(1年以上前)

どうでもいいですが、MADEですよ。
Maid=女中なのでおかしかったです

書込番号:1039671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

920Z買いました

2002/08/01 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 田口1さん

今日CP920Z買いました。

ハイピクト書き込み時間すごい掛かりますね。
画質は、ハイピクトを使えばキャノンS30よりも解像感が高くて高画質です。
ハイピクトは、ピントが甘くなるけど、シャープを掛ければ500万画素出力使えますね。

書込番号:866106

ナイスクチコミ!0


返信する
だいち2さん

2002/08/13 19:25(1年以上前)

購入おめでとうございます。
実は私も数年ぶりにデジカメを新しい機種に買い換えようと
思って色々なサイトで情報を仕入れ、自分なりにキャノンS30が
いいかなと思っていたのですが、私は風景写真を撮る事も
わりと多いので、S30よりCP920Zの方が解像感が高いと言うところが
気になりました。
解像感の違いが非常に気になりますので、もしよろしければ、S30の
画像と、CP920Zでの画像の拝見させて頂けないでしょうか。う

書込番号:887788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

売っちゃいました

2002/07/10 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 さくら300さん

まだみんな見てるかな?
つい先月、ヤフオクで売りました。
買った値段と同額で売れたので、2ヶ月間ただで使えてことになります。
良いカメラでしたが、発色が気に入らなかったのです。特に人物撮影が良くありませんでした。レンズが明るかっただけに残念です。
もうレタッチの毎日に疲れました・・・。
その後、S602を購入しました。これは発色が良く、全くレタッチ不要です。操作性も快適そのものです。6倍ズームも丁度いいです。
でも、何かもったいないことしたかなー、と思う今日この頃です。
それだけに、良いカメラだったと言いたいです。みなさんは大事に使って下さい。

書込番号:823608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/05/28 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 flower*childさん

みなさん、こんばんは。はじめまして。
カメラについては全く素人なのですが、デジカメを購入したくて数カ月リサーチを続けています。メーカーサイトや比較サイトなどで色々調べて、ある程度絞り込んだのですが、
自分の判断に自信がないので、なかなか購入にいたりません。
ポストカード制作とホームページ用画像が主な用途になると思われます。
そうするとあんまり画素数は必要がないような気もしますが、アクセサリや洋服などの細部を記録したいので、明るいレンズでマクロが10センチ未満のものに絞ると300万画素以上のクラスになるようです。全部の製品を調べつくしたわけではありませんが、自分なり調べてみて、CP-920Z、PowerShot G1、Lumix LC40、Sony DSC-S75、東芝 M70辺りが良いかなと思っています。これらの機種は値段の差もかなりあるので、ひとまず値段のことは置いておいて(もちろん予算はありますが)、私の用途に向いたカメラはどれか(もちろん上記以外の機種も検討します)、ユーザの方に意見を具体的にお聞きしたく参上しました。かなりコストパフォーマンスが良さそうなので、CP-920Zが今のところ第一候補です。よろしくお願いいたします。

書込番号:740107

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/05/28 22:05(1年以上前)

200万画素機でも、ニコンの2500やオプティオ230、松下のLC20は
マクロ強いですよ。物を大きく写すと言う点では、何センチまで近づける
ということも、大事ですが、どの時点まで、マクロでズームが使えるかと言う
方が、実用で意味がありますよ。この3機種はお勧めですよ。

書込番号:740141

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/28 23:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
F値が2.0くらい、CCDも数値が大きめの物だけに絞ってリサーチしていたので、ルシフェルさんのお勧めくださった機種については全く知識が
ありません。今オプティオのサイトを見ているのですが、
マクロ0.1m〜とありますし、LC20もマクロは15cm〜になっていますね。
この数字だけでは判断するべきないということをおっしゃられているのですよね? すみません、マクロの意味もちゃんと把握していなかったようです。もう一度ゼロからリサーチしなおさなくては…。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:740274

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/28 23:42(1年以上前)

御返事ありがとうございます。
参考ですが、オプティオの230はマクロモード時、テレ端で
約4CM×約3CMの大きさを画面一杯に撮影できます。これは
一部のデジカメがマクロコンバーションレンズを装備したときよりも
大きく写せると言うことです。参考にして下さいね♪

書込番号:740326

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 00:07(1年以上前)

ここのページも参考になるかも(笑)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/23/index.shtml

書込番号:740371

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/05/29 00:39(1年以上前)

その使用目的なら ルシフェルさんが勧められてる200万画素クラスで充分ですよ 
 マクロに強いものなら カシオQV2900UXも 候補に入れてっちょ。

 あと 室内での小物撮影の参考になるページです
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd205_j.htm
 ついでに ここも
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm

 それと カシオQV3500EXは 知ってる?(笑)

書込番号:740463

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 00:59(1年以上前)

カポさん。こんばんわ〜♪♪
フォローありがとうございます。(^-^)
いつも感謝するとともに、カポさんの知識の深さに驚いています。
m(_ _)m 多謝

書込番号:740517

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/29 03:45(1年以上前)

ルシフェルさん、カポさん、書き込みありがとうございました。
オプティオのマクロモードの件、わかりました。そんなに寄れるんですね。スペックを見ても書いてないようなのですが、そういう数字はどこを見て判断されるのですか? 使ってみないとわからないものなのでしょうか? 教えてくださったサイトもアクセスしてみました。
マクロなしのカメラと虫眼鏡を購入しようかな…(笑)。
カシオは4000が最後まで候補に残っていたのですが、ISO100固定のようなので候補外になりました。
カメラ初心者ではあるのですが、せっかく高い買物をするのですから、最初はオートでも徐々にマニュアルで自分のイメージする画像(カポさんが教えてくださったサイトはまさにぴったり。生地やシルバーアクセサリなど)を撮れるようになりたいと思っています。F値が小さいものとCCDサイズが大きいもの(1/1.8以上)にこだわって探していたのですが、これらのことはこだわらなくて良いのでしょうか? 小さいサイズのプリントとウェブ用画像撮影がメインと書きましたが、まれにB5やA4で印刷することもあるので、画質が心配です。マルチレスになってしまいましたが、またご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:740759

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 13:03(1年以上前)

おはようございます。♪・・・あっ、もうお昼でしたね。寝坊、寝坊(笑)
>オプティオのマクロモードの件、わかりました。そんなに寄れるんですね。スペックを見ても書いてないようなのです
が、そういう数字はどこを見て判断されるのですか?
カタログに書いていましたよ(笑)
>F値が小さいものとCCDサイズが大きいもの(1/1.8以上)にこだわって探していたのです
が、これらのことはこだわらなくて良いのでしょうか?
F値が小さい事は基本的にはいいことですよ。それと、できるなら、CCDの大きさも
重要ですが、画素ピッチ(1画素の大きさがもっと重要)笑
E100RSやMZ2は大きくて、4ミクロン以上ありますよ。
230やニコンの200は3・3ミクロンだったとおもいます。たしか?ちと不安(笑)

書込番号:741207

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 13:10(1年以上前)

おはようございます。♪・・・あっ、もうお昼でしたね。寝坊、寝坊(笑)

>オプティオのマクロモードの件、わかりました。そんなに寄れるんですね。スペックを見ても書いてないようなのです
が、そういう数字はどこを見て判断されるのですか?
カタログに書いていましたよ(笑)

>F値が小さいものとCCDサイズが大きいもの(1/1.8以上)にこだわって探していたのです
が、これらのことはこだわらなくて良いのでしょうか?
F値が小さい事は基本的にはいいことですよ。それと、できるなら、CCDの大きさも
重要ですが、画素ピッチ(1画素の大きさがもっと重要)笑
E100RSやMZ2は大きくて、4ミクロン以上ありますよ。
230やニコンの200は3・3ミクロンだったとおもいます。たしか?ちと不安(笑)

書込番号:741217

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/29 13:23(1年以上前)

ごめんなさい。PCが少し変、(私も)
ニコン200⇒ニコンの2500
>まれにB5やA4で印刷することもあるので、画質が心配です。マルチレスになってしまいましたが、またご教授
ください。
A4まで印刷するなら、300万画素は有る方がいいと思います。
PCがまじでおかしい。。。。      m(_ _)mごめんなさい

書込番号:741232

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/30 01:19(1年以上前)

ルシフェルさん、お返事ありがとうございました。
私が集めたカタログには、そういうことが書いてなくて…。
サイトにも情報がないとメーカーに問い合わせるしかないですね。
デジカメ1つ買うのにこんなに労力がかかるとは…。
画像ピッチうんぬんについては、世間で言われている「CCDサイズが同じだったら300万画素より200万画素の方が画質が良い」ということを差しているのでしょうか? 画素ピッチもカタログには書いてないので、調べなくてはなりませんね。学生時代より熱心に勉強している…(笑)。普段の買物はなんでも直感的に選ぶので、買物にこんなに悩んだのは初めてで、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。1台目は失敗してもしょうがない位の気持ちで買わないとダメかもしれませんね。

書込番号:742561

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/30 01:22(1年以上前)

カポさんの写真サイト拝見いたしました。
紫がキレイに写るデジカメってあんまりないと聞きますが
すごくキレイ。カシオももう一度検討します。

書込番号:742573

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/05/30 03:50(1年以上前)

>>1台目は失敗しても・・・
ということは、すでに2台目以降を視野に入れ始めておられる!
わははっ! 泥沼の世界へようこそっっ!! って、あれ? 私もすでに?!

http://www.sony.co.jp/en/Products/SC-HP/Product_List_E/
http://www.sharp.co.jp/products/device/ccd/
もし、ご興味がありましたら、参照いただければと思います。
ただ、私自身は、ちゃんと写ればそれで OK、というアバウトな性格です。
仕様とか、さわった感じとか、中でも、価格.comのその機種の掲示板の雰囲気とか、
は入念に調べますが、CCD のサイズについてはあまり意識はしていません。

まあ、どれを買おうか、悩んでいるときが一番楽しいときだと思います。
ぜひ、悔いのない選択をお祈りします。ではでは。
割り込み、まことに失礼しました! 「(^^; )

書込番号:742736

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/05/31 14:47(1年以上前)

おぎさん、コメントありがとうございます。
割り込みだなんでとんでもない! 大歓迎です。
CCDについてのページを紹介してくださってありがとうございました。
が、見てもチンプンカンプン(ごめんなさい)。
CCDのサイズと言っても仕様に書いてある1/1.8とか1/2.7という数字を基準にしていたので…。
更にいろいろ見ているうちにPowerShot G1がリモコンがワイヤレスなので良いかなと気持ちが固まりつつあります。
決断まであと2歩ってところでしょうか。
みなさん、いろいろありがとうございました。
買いました!と投稿するまでは色々な意見を参考にしたいので、
引き続き何かございましたら宜しくお願いします。

書込番号:745216

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/05/31 16:31(1年以上前)

おぎさん。♪♪ 感謝 感謝
いつも、お忙しい所、ありがとうございます。m(_ _)m
そうですよ、flower*child さん。おぎさんの仰っているとうりです。
私も、CCDの大きさより、好みで選んでいます。(^-^)
G1買うのなら、G2の方がいいかな。。。。。
また、迷わすような事を。。。。。(笑)

書込番号:745355

ナイスクチコミ!0


ひろきんぐさん

2002/06/04 13:34(1年以上前)

まず、A4出力での画質を気にするのなら、300万画素は必要だと思います。
それから、マクロの強さに関しては、クローズアップレンズやマクロコンバータを用いることで本体の性能以上の接写も可能になりますので、レンズの拡張が可能な機種なら条件はクリアできると思います。
レンズの明るさですが、ボケ味を強く出したいのであれば明るいレンズが必要ですが、細部まで記録したいということですと絞り気味にして広い範囲までピントがあうような使い方をされるのではないでしょうか?そうなると、特にレンズの明るさにこだわる必要はないと思います。
CCDの大きさに関してですが、画質に影響する要素として画素数、画素面積、画素間隔がありまして、一般的に画素面積が大きいほど感度が良く、ダイナミックレンジが広くなり、画素間隔が広い方がノイズが発生しにくくなります。重要な要素ではあるのですが、同じサイズと画素数のCCDであればどの機種でもほとんど差は感じられないと思います。極端に年式が違わないかぎり。それより、CCDからの信号を画像情報にする段階の処理で各社の特徴がでていると思います。このへんは、スペックを並べても全然わからないので、実際に撮影されたサンプルを見比べるのが一番です。
お勧め機種を挙げておくと、ニコンのE-880なんかはいかがでしょうか?レンズはそれほど明るくはないですが、マクロも強く、レンズの拡張性もあり、CCDサイズのバランスも問題ないと思います。それから、個人的にニコンの画質はとても滑らかで自然な印象があるので。

ちなみに、私も少し前までCP-920の購入を考えていたのですが、かねてより目をつけていたM70を発見してしまい、こっちを買いました。私の場合選択のポイントは暗所撮影性能だったのですが。参考までに、M70のマクロ機能は標準で横幅5.5cm程度まで寄れました。クローズアップレンズNo.3装着で、3.7cmぐらいまで寄れました。1円玉2枚が並んで画面に入りきらない程度です。マクロコンバータをつけるともっと寄れると思いますが。

書込番号:752809

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower*childさん

2002/06/07 07:31(1年以上前)

ルシフェルさん、ひろきんぐさん、コメントありがとうございました。
G2は予算オーバーで…。
今となっては、G1ももう手に入らなくなってしまったので
また探しなおさなければなりません(涙)。

オプションのレンズについては、まずレンズ自体が高いというのと携帯性を考えて、初めてのデジカメですし、テスト的な買物なのでそこまで本格的には考えていないのが正直なところです。
まあ、いざとなったら虫眼鏡とい手もありますし(笑)。
小物の撮影に関してある程度ボケ味も大切なのですが、これは絞りによるのですよね。レンズの明るさにこだわらなければ大分選択技が広がりますね。
いろいろなサイトで画像サンプルを見ると、自分が好きと思う画像は全部CCDに補色フィルタを採用しているものなので、その部分も重点を置いて探してきました。
ひろきんぐさんお勧めのニコンのE-880というのは、ちょっと捜せなかったのですがクールピクス880のことでしょうか? まだ詳しく見ていないのですが、885や950でなく880というのはなぜですか?
あの形はホールド感が良くて好きです。
M70を買ったなんてうらやましいです。今となっては入手が難しいですよね。G1ももう多分無理なのでまた振りだしに戻ってしまいました。
もう今週中には買うつもりだったのに、タイミングって難しいですね…。ニコンのサイトをじっくり見てみます。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:757991

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/06/07 08:01(1年以上前)

はい 先ず G1情報。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?CATEGORY1=0110&CATEGORY2=50&CATEGORY3=10&COM_ID=1010309274&COM_NAME=PowerShot+G1&SPEC=1&SID=CO
 ほんで 次は 再び 3500EX (笑)
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_3500ex/

 G1と3500EXの「仕様」を比べてみてよん。

それと 3500EXなら さくらやNetsの会員(無料)になれば
会員様向け特別セール価格 ¥28800+ポイント還元10%ですよん

お探しの300万画素以上で 暗所に強い明るいレンズのカメラの中では
今 最も安く買えるカメラなのねん!(補色系ではないのがネックかな?)
 再検討 よろしく。(笑) ついでに 紫色に強い2900UXもサブ購入で
よろしく。(笑)  
 因みに私ゃ カシオの人間では ございません。(笑)

書込番号:758006

ナイスクチコミ!0


ひろきんぐさん

2002/06/08 22:26(1年以上前)

E-880はCoolpix880のことです。製品名と型番が揃ってなくてややこしいんですが。
885にしなかったのは、880の方が安いだろうということで。885の方がズーム倍率も3xになったり、入手し易かったりするのでご予算が許せばこっちもよいかと思います。950はかなり古いモデルで、まだまだ熟成不足の点が多かったようですし、生産台数も少なく、入手は非常に困難だと思います。また、画素数も200万画素と、A4を考えると少し心配です。990、995の方は、デジカメとしてはとても面白みがある素敵な製品なのですが、すでに用途をある程度絞られているようでしたし、使いもしないような機能のために値段が高くなっては意味がないので挙げませんでした。
それから、オプションレンズについてですが、接写に関してはマクロコンバータというものがありますが、これは確かに7、8千円程度したりします。しかし、フィルタの一種とも言えるクローズアップレンズというものがありまして、こちらは1500円程度で買えます。装着にはレンズがせり出してくる分のスペーサーとなるアダプターリングが必要になりますが、これも1500円程度です。これを装着しておくと、レンズの出入りに関係なくレンズキャップをしておけるので、せっかちな方も安心です。
携帯性は、確かに悪くなります。何かのついでに撮影するといったノリではなかなか使えません。今日は撮るぞ、と気合いを入れて出かける必要があります。小物や衣類の撮影が中心ということでしたので、てっきり自宅等での撮影がメインなのかと思っていました。
まあ、実際にカメラを使わずに悩んでいてもなかなか進まないので、まずは型落ちの小型中堅機あたりをすぱっと買って使ってみた方がいいかも知れませんね。そのうえで、その機種に足りない部分や、余分な要素がはっきりしてくるでしょうし。マクロの性能にしても、どこまで必要とされているのかわかりませんが、実際使ってみればどの機種でもそれほど問題にならないかも知れませんし。

書込番号:760952

ナイスクチコミ!0


ひろきんぐさん

2002/06/08 23:03(1年以上前)

せっかくなので中堅小型機の中でお勧めを挙げておくと、京セラのFinecam S3なんかいかがでしょうか。S3xも予算があればいいと思いますが、起動時間の改善とズームレンズが2xか3xかぐらいのの違しかないのでそのへんを重視されるかどうかです。

書込番号:761031

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続キット

2002/06/12 03:40(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 ぜにがたさん

書くとこ間違えました。USBケーブルで接続するとドライブとして認識されたので、画像はドラッグコピーしたり、カメラ側で削除したりしています。接続キットを使って、転送したほうがいいのでしょうか。皆さんどうしてますか。

書込番号:767223

ナイスクチコミ!0


返信する
おぎさん

2002/06/12 23:40(1年以上前)

ぜにがた さん、こんばんは。

Mac も この接続キットについてもよく知りません・・・。
にもかかわらずの返信で、まことに恐縮ですが・・・。


くどいようですが、あくまで一般論からの推測です。で、私の結論は、
「接続キットを使っても、何ら状況は変わりません」

すでに USB ケーブルで接続され、リムーバブルドライブとして使用されているのなら。
むろん、接続キット付属のおまけソフトに、何らかのメリットはあるかも知れませんが。


CANON のように特殊な接続形態をとるのは、最近では非常にまれで、
ほとんどのデジタルカメラが、USB のマスストレージクラスとして接続されます。
USB で接続したとき、「リムーバブルドライブ」 として見えている場合、
純正の接続キットを使用しても、基本的な接続形態は変わりません。
むろん、接続を監視していて、カメラがつながれた瞬間に立ち上がる、
というような、自社のカメラ接続に特化した形のユーティリティソフトが
付属することもあります。それはしかし、別のカメラなどをつないだときに、
トラブルのもとになりそうで、私はどうも好きになれません。

↓ は、やや古い資料ですが、参照いただければ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0004/15/c_yakata.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0004/15/c_yakata2.html

なお、私はこの機種ではないのですが、標準でついてくる接続キット付属の、
ユーティリティソフトは結局、使っていません。(ケーブルは使ってますが)

書込番号:768651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜにがたさん

2002/06/14 02:39(1年以上前)

あっちに書いても、こっちに表示されるんですね。有り難うございます。このまま使ってみます!

書込番号:771192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池とカードリーダ

2002/05/26 06:21(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-920Z

スレ主 ジャクソンさん

キタムラで買いました。そこで、ニッケル水素はどこのがいいですか?やっぱり、NEXcellですか。あと、MacとWinなんですけど、USBケーブルを使わないと、カードリーダですよね。お薦めはありますか。パソコン接続キットで十分ですか?

書込番号:734903

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/05/26 06:45(1年以上前)

充電器はネクセルが良いそうじゃが、電池はパナソニックのメタハイ2000が良いらしいですのう。
USBケーブルについては、ドライバ次第と言えそうですのう。
八甲田家にはCoolpix990とCAMEDIA C−2があるんじゃが、C−2は付属のケーブルでOK。(その分、電池は消費しますけど、スマートメディアを取り出さなくても良いし・・・)
Coolpix990はイマイチ調子が悪いこともあるんで・・・IMATIONのFlashGO!を使用しておりまする。どんなメディアでも読みとり可能ですからのう。

というワケで、接続キットについては買ってみなければわかりませんのじゃが、
ほとんどの場合、大丈夫と思いまする。PCも複数お持ちのようですし。

書込番号:734928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソンさん

2002/05/26 07:56(1年以上前)

早い回答有難うございます。充電器と電池が違ってもいいのですか。接続キットはついてきたんで一応あるんですが、余りソフトをインストールしたくないんです。御紹介の品々は、おいくらぐらいですか。

書込番号:734992

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/26 09:24(1年以上前)

>充電器と電池が違ってもいいのですか。

ダメな組み合わせもあるようなんでのう、過去ログを検索してみてくだされ。
過去ログでは「メタハイ2000との組み合わせが最高」という書き込みもありましたんでのう。
友達は「ネクセルの電池とセット購入した」と言ってますけど・・・わしは最近購入したんで、現在テスト中。
でも八甲田はあまり写真を写さないんで、結論が出るのは数年後かも?(^^;)
ネクセル通販ページ(税・送料込みで4千円近くかかりました。)
http://www.nexcell.co.jp/order/order.htm

デジカメについては、ドライバのみのインストールなら大丈夫かと。
八甲田家でも、その他のソフトを入れないようにしておるんでのう。

書込番号:735113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/05/26 10:06(1年以上前)

>充電器と電池が違ってもいいのですか

ごく希に、電池が膨れて入らないとか、トラブルが発生するみたいです。
もちろんのこと、メーカーは、同じものを使えと言ってます。

書込番号:735186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソンさん

2002/05/27 05:23(1年以上前)

なぜか過去ログが出なくて。NEXcellだと、急速充放電器NC-20FC(ACアダプターと本体) NC-20FC 2,980円1800mAh容量の単3電池4本(ボックス付) NR-AA1800-B4 1,160円のことですか。ニッケル水素って1800mAhでいいんでしょうか。カードリーダはどこのも、さほど変わりはないんでしょか。

書込番号:736977

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/27 06:56(1年以上前)

電池については、そのつもりですのう。
カードリーダーについては、どこもそれほど違わないように思いまする。たぶん・・・じゃが。
でもカードリーダーを購入するのは、余計な出費ではありませんかのう?

書込番号:737048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソンさん

2002/05/28 06:06(1年以上前)

電源買うならカードリーダ買ったほうがいいかなと、思いました。電池あればいいかなと。転送中にバッテリー無くなるかもしれないから、電源買うんですよね?

書込番号:738951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CP-920Z」のクチコミ掲示板に
CP-920Zを新規書き込みCP-920Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CP-920Z
EPSON

CP-920Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月13日

CP-920Zをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング