
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月8日 15:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月28日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 15:29 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月19日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/03/08 15:38(1年以上前)
ありがとう!大感謝デス♪そこですばらしい機能のデジカメ買う事ができました!!!!!!!!!!
書込番号:582167
0点





このカメラ買おうかな。
かなりの安値で売ってるし、画質も良いみたい。
エプソンはこのカメラの後釜は出さないのかな。
方向性の違うのはちょっと前に出たみたいだけど。
人気ないんですね、きっと。
一時はエプソンのデジカメ大人気だったのに。
0点


2002/02/27 00:08(1年以上前)
いいレンズ積んでるのにね。
書込番号:562884
0点


2002/02/28 01:54(1年以上前)
エプソンのデジカメが不人気なのは、他社の同レベルのデジカメと比べて、一回り以上大きいのと、デザインがいまいち(これは個人的な趣味の問題ですが)なのと、おまけで、やっぱりカメラメーカーのデジカメの方が画質が良いんじゃなかろうか、という辺りが原因じゃないでしょうか?
何となくデジカメにも手を出しておかなきゃ、ってんで、義務で作られたような印象も感じてしまって。少なくとも、開発者自体が欲しくなるような物に挑戦してほしいものです。
(って、実際の事情を知らないのに、えらそうなこと書いちゃったな(^^;))
エプソンのデジカメは、他の同レベルのデジカメと比べて、一回り大きい、という印象があります。
書込番号:565276
0点


2002/02/28 01:55(1年以上前)
あ、下に書きかけのが残っちゃった(^^;)。
書込番号:565278
0点





デジカメは来年末と考えて、昨年秋から店頭やサイト情報収集を開始していると予想以上の性能と破格の値段にCP-920Zを年頭に購入。最初のデジカメ購入でしたが、この機種は家族の誰が使っても簡単に撮影でき、購入に満足しています。性能については幾つかの不満がありますが、他の機種と自分なりに比較しての選択でした。この機種の購入は極めてお得だと思います。
ところで、プリンターのイメージマッチについての質問ですが、レスに書かれていましたが、有る無しでどの程度画質の違いを実感できるのでしょうか。当方はEPSONのプリンターを使用していませんが、2400dpi対応で結構綺麗にプリントアウトできますが、かなり違えばエプソン製の購入も...。
また、この掲示板と関係無いのですが、画質や色合いなどをフォトショップで処理されている方がいらっしゃったら、その処理操作に関する良い入門書をご存知でしたら、教えてください。
0点


2002/02/18 18:15(1年以上前)
そうですねー僕はフォトショップエレメントを使用してます。最近購入した参考書ですが、初心者でも抵抗なく使えて簡単にそれなりの画像レタッチができると思いますので、そちらを紹介します。
「Photoshop Elements 300の技」(技術評論社)
定価(本体2,180円+税)
僕もいろいろなPhotoshop関連の書を購入しましたが、どれも機能説明書
使用で、もちろん機能使用例なんかも載っているのですが、実用性となるといま一つな感がありましたが、こちらは決してフルカラー仕様ではありませんが、実用的な例題の数々が盛り込まれており使える一冊ですよ!
次ぎにプリントイメージマッチング(以下PIM)ですが、感じとしてはフォトレタッチソフトを使用した場合、画質全体をレベル調整や彩度なんかの色合い調整を行うと、一部の被写体の色を調整したいにもかかわらず、背景など全体に変化してしまうことのが多いと思いますが、PIMの場合はPIM非対応のデジカメ画像よりも、比較的明るく彩度なんかも自然な感じで出力されるので、レタッチ時に起る変えたく無い色まで変化してしまうトラブルなどを考えるとやはりお得な機能と言えるでしょう。それに発色はやはりエプソンのプリンタが良いと思うので、そちらを使用することをぜひお薦めします。
書込番号:545481
0点


2002/02/18 18:25(1年以上前)
たわいないことですみませんが、これが僕のアイコンです!
失礼しました...
書込番号:545499
0点



2002/02/18 22:08(1年以上前)
Gエレメンツさんありがとうござます。「Photoshop Elements 300の技」(技術評論社)を購入してみます。デジカメの面白さは画像を自分の印象にアレンジできる所にもあると思いますので、活用しようと思います。
PIMと略すのですか、プリンターをエプソンに変えて行く方向で考えます。でも買ったばかりで、CP-920Zを購入してますので、年末ぐらいまで待とうと思います。他にも良いアドバイスがありましたら、おねがいします。
たのもしい掲示板ですね。どうもありがとうございます。
書込番号:545948
0点


2002/02/19 02:27(1年以上前)
ゴリアスさんへ
僕はエプソンのPMー950Cを使用していますが、その前はPM−920Cユーザーでした。
なので両者の違いもそれなり分かるのですが、画質的にはインクの種類などの基本仕様は一緒なので画質は高精細モードで印刷するのであれば違いは無いと思います。ただし950には更に上の超高精細モードがあるのでさすがにそちらは緻密で綺麗なんですけど、えらく印刷時間が掛かりますし、フチ無し印刷に対応していないんです。次にプリンタのヘッドが動く際の揺れは920Cの方が気持ち小さい気がします。あとはCDへの印刷はやはり950Cのように前面からできる方が楽でしょう。まあどちらも優れたプリンタなんでお薦めですね。それと画質的に比較しやすいのはほぼ同レベルのキャノン製プリンタF900で、そちらも超写真画質仕様なんですけど、キャノンの方が発色は薄めで若干暗めの印象を受けますが嫌味の無い自然な感じ。一方のエプソンは画質によってはこってり色の乗ったレタッチしたかのような発色を見せますが、逆にそれが手伝ってか彩度の低いデジカメで撮った画像なんかに適しています。
どちらも写真画質としては甲乙つけがたい仕上がりを見せるのですが、補色フィルター採用のデジカメは、一般的に彩度が低くなる傾向がある特性があり、CP−920Zも同フィルター採用機種なので、やはり発色の鮮やかなプリンタを選ばれる方が好ましいのかも知れません。
書込番号:546580
0点



2002/02/19 23:35(1年以上前)
デジ・トータスさん、詳細なレスありがとうございます。画質は、プリンターの性能に依存すると思っています。購入したプリンターはゼロックス製です。まだ、写真用のカラーインクを使用してプリントアウトしていませんので、本来の性能を引き出していません。インクが高い点(インク黒とカラーを購入する値段で本体が買えたので、一台未開封で置いています)を除くと、ゼロックスの良いところはインクが3種類で、多機種で共有されている点と色々とインクと対応機種を探す必要がない所です。それと印刷専門メーカーとしての信頼感ですね。かなり単純な思考ですが、それなりにシンプルに思考しています。良いものは良いとゆうスタンスです。職場で画像処理専用印刷機に同僚が使うエプソンは、光沢紙に写真並に鮮やかな色出しで印刷できる良いプリンターですね。光沢紙は高いので、自宅は質感が良くて安いのでアピカのスーパーハイグレード紙を使っています。まあ、気に入った機種や物を取りあえず使っている感じですね。
CP-920Zは補色フィルターですが、原色フイルターとの違いをはっきり意識してないのが実情です。皆さんに笑われますが、補色フィルターの方がより機械的に高度処理しているから色合いが加工できて良いと思っています.(笑)。
しかし、エプソンのプリンタ購入は考えるべきでしょうね..(真剣)。
書込番号:548562
0点


2002/02/20 00:49(1年以上前)
そうですねー、確かにこの機種は補色フィルターでありながら自然な色味を出しますから、ゴリアスさんが画質に満足されているのであれば、問題無いと思います。
またエプソンプリンタの購入に関しては、プリントイメージマッチングを即試してみたいとか、フチなし印刷、CD印刷機能が欲しいとか理由がなければ急ぐ必要はないので、じっくりゼロックスプリンタの性能を味わってからにして下さい。
あとフォト光沢紙はスーパーハイグレード用紙などと比べても、1パックの枚数が少なくかなり高価な物ですが、最近比較的安価な光沢紙を見つけましたよ!
ナカバヤシ株式会社のDigio(20枚入)です。
僕は近くのヤマダ電機で¥680(税抜き)でそちらを購入し使用していますが、その前に使用していたマクセルの光沢紙が同じ枚数で¥880で、それでさえも他メーカー品より安いと思っていたので、最初に発見した時はビックリしました。
それで肝心の出力結果ですが、高価な他メーカー品と比べても遜色ない発色で綺麗に印刷できます。
ただし印刷モードを間違えると???な仕上がりになってしまいます。
まあそんなことは当たり前のことだと思われるでしょう。
でも通常高級フォト光沢紙(エプソンのとか)に使用する印刷モード(エプソンプリンタの場合)は、PM写真用紙やフォトプリント紙だったりするんですけど、このDigioに関してはスーパーファイン専用紙(&専用光沢紙)のモードが一番ベストな画質で印刷されるんですよ!
実は僕も袋裏の使用方法を読まずにフォトプリント紙のモードで印刷しましたが、結果は色のりが悪く、それだけ見るとやっぱり安い用紙はこんなもんかなー?なんて思ってしまいましたが、その後ちゃんと指定モードで印刷したら見違えるほどの結果になりました。
それじゃなんで同じ光沢紙で値段差がでるのか?
確かに高級光沢紙はネームバリューも値段が高くなる要因の一つだと思いますが、耐候性や耐水性などが優れているものも多く、長期保存を求める方ならば高価でもそれなりの付加価値はあるんです。
ですから綺麗に出力できれば...なんて考えている方にはぜひDigioをお薦めします。
書込番号:548828
0点



2002/02/20 22:27(1年以上前)
デジ・トータスさん
Digioの光沢紙が20枚入りでその値段であれば確かにお徳な物ですね。私の使っていますスーパーハイグレード紙は100枚で598円で、印刷を超高画質にすると良いのですが、同じ印刷モードだとインク代を考えると光沢紙の方がイイですね。お得な情報で、早々購入に走ります。
フォトカラーインク(6500円、高いインクで閉口)で印刷するまでゼロックスを使いまくりますが、インクのスペア購入にもう一台(JetWind610c)購入した自分がインクで稼ぐ会社の策略にはまっている気がしますね...(笑)。
書込番号:550545
0点



>安く売っている店を教えてください。
いくら以上が高くて
いくら以下が安いのか
あなたの基準を書かないと誰も答えられないでしょうが。
少なくともココに掲示してる店は
定価よりも「安い」ぞ。
書込番号:546931
0点


2002/02/19 10:51(1年以上前)
通販なのか店舗で買うのか、店舗で買うならどこに住んでるのか、安くというのはどの程度の価格を考えているのかくらい書かないと答えようがありません。とりあえず↓
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/005006.htm
書込番号:546932
0点


2002/02/19 11:47(1年以上前)
「カメラのきたむら」や楽天の「コメ兵」などは、この価格ドットコムの最低販売価格より更にお安く3万中〜3万後半で、接続キットも込みなのでそちらをお薦めします。
書込番号:547037
0点



2002/02/19 20:44(1年以上前)
Gエレメンツさん情報ありがとうございました。早速キタムラの方から購入す事にしました。
書込番号:548059
0点



元スレで答えてくれてる人がいますんで
ソッチ参考にしてください。
書込番号:547066
0点


2002/02/19 15:24(1年以上前)
ご参考にどうぞ!
・カメラのきたむら(\39,800)
http://shop.kitamura.co.jp/index.asp
・コメ兵
http://www.rakuten.co.jp/komehyo/43985/452903/454737/
※・と・いずれも接続キット付き
書込番号:547410
0点


2002/02/19 15:29(1年以上前)





powershotG1の中古を買おうと思いましたが、同じレンズ使用の920Zの新品を注文しました。34.800−でした。機能的にはG1の方が上だとは思いますが、サイズとやはり金額(G1は中古で48.000)、そして新品ということで決めました。使用したらまたレポートしたいと思います。
0点


2002/02/15 23:01(1年以上前)
erikoさんの選択はナイスですよ!僕なんかは最近フチ無しでA4サイズばかりの印刷(同じくエプソンのPM−950C)をしていますが、とても良い感じの描写で、コントラストが強めなのか被写体の輪郭もハッキリしており、発色も変に彩度を強調した感のない自然な感じです。また輪郭についてはハイピクトの機能を使えば、更に自動レタッチされクッキリした感じになります。アスキーデジタルバイヤーの評価記事では、この機能について多少被写体と背景に不自然さが生じるなんて書いてありますが、それは確かに拡大すればシャギーの補正など見分けがつくと思いますが、ただ純粋に綺麗な画質という点では満足できるんじゃないでしょうか。また室内においてノンフラッシュで撮影しても、やはり明るい大口径レンズのおかげか綺麗に撮影できますよ。(ただし多少の細部描写落ちはあるかもしれませんが...)また使用しての感想をカキコして下さいね。
書込番号:539351
0点


2002/02/15 23:14(1年以上前)
サンプル画像ページのアドレスです。
http://www.dpreview.com/gallery/epsonphotopc3000z_samples/
ぜひ参考にして下さい。
また、エプソンのHPにもサンプル画像がありましたよ!
書込番号:539384
0点



2002/02/15 23:22(1年以上前)
デジ・トータスさん、ありがとうございます!!私は今IXY200+PM−950Cを使っていますが、はがきサイズでのプリントは本当に写真と見間違えてしまうくらい綺麗です。ですが、室内での人物、猫等の撮影にはちょっと物足りない物を感じていて、明るいレンズの物を使ってみたくなってこのデジカメをチョイスしてみました。レンズだけでは語れない事もいっぱいあるのでしょうが、夜景なんかもサンプル写真のように撮ってみたいって言うミーハーな気持ちもありますので、いまから到着を心待ちにしてるんですよ(笑)届きましたら、さっそく撮影してA4プリントも試してみたいとおもってます♪
書込番号:539409
0点


2002/02/16 11:28(1年以上前)
ふ〜ん、この機種って良いデジカメなんだね〜。いろんな掲示板見たけども、皆画質については良い評価を出しているし、私も購入を考えてみようかなっと。
書込番号:540313
0点


2002/02/16 19:03(1年以上前)
どこの店ですか、教えてくださいませんか。
書込番号:541025
0点



2002/02/16 22:24(1年以上前)
届きました!私の買ったところはじゃんぱらで、1個しかなかったみたいです。コメ兵でUSBセットつきで37.800-って言うのもありましたよ。使用感はまたあとでレポートします!
書込番号:541442
0点



2002/02/18 21:48(1年以上前)
さっそくいろいろやってみました。
家のベランダから夜景を撮ってみたのですが、シャッタースピードを2秒くらいにするとすごく明るく撮れるんですね〜。こんな機能は初めてなので感激しました!起動がちょっと遅いのと、それぞれの場面においてホワイトバランスを取り直すのが、オート撮影に慣れてる私には少しもどかしい感じがしますが、これもまたマニュアル撮影ならではですね。少し慣れたら、見た目に近い色で撮影できるようになりました。日中の明るい所では、もうAUTOで問題なくバシバシ撮れます!ちょっといい感じの写真を撮ろうと思うと、やはりカメラを三脚で固定するのがいかに大事かも良くわかりました。なんかカメラの使用感じゃなくて初めてマニュアル撮影をした日記みたいになっちゃいました。参考にはならないとは思いますがお許しください(笑)
書込番号:545901
0点


2002/02/19 01:45(1年以上前)
erikoさん良かったですね!薦めたこちらとしてはホッとしましたよ。(笑)
でもそうなんです!このカメラは以外と夜景が美しく撮れるんですねー。
だから夜景を苦手とするデジカメが多い中で、この機種のこの長所は評価できます。
それにいくら明るいレンズでも、フラッシュ無しで最高画質で撮るならば三脚は必要だと思いますので、その点に気づいただけでもこの機種のユーザーとして合格ですね!(僕なんかが判断するのは失礼かもしれませんが...)
あと起動についてですが、僕も以前はIXY300を使用していたので、それなどと比較するとやはりCP−920Zの起動は遅く感じると思いますが、カシオのQV−3500やオリンパスのC−40ZOOMなど(僕の所有デジカメですが)も同じようなもんです。
むしろキャノンのIXYシリーズやPOWERSHOTのS40などレンズの出を含めた起動が早いデジカメの方の少ないと思うので、決して遅すぎるということは無いと思いますよ!
書込番号:546528
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





