

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライカって何処の国のメーカーですか?ドイツですか?
カメラ歴のある人は詳しいと思いますが、私このメーカーの良さとか判らないのです、名機と言われている由来なんかを教えて貰えればと思います、
0点

良さねぇ?どうなんでしょ?どうせパナ製だし。
フィルムカメラのライカRシリーズのレンズもOEMが多いしねぇ(今は知りませんが以前はシグマも作ってた)
書込番号:2383244
0点

1眼レフが出るまでは、大写真家が好んで用いたカメラですね。
勿論、一眼レフが出てからも、そうでしたが。
しかし、今のライカはどうなんでしょう?
レンズはメードイン何処? と言う感じですからね。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%E9%A5%A4%A5%AB
この辺で好きなところ見て下さい。
書込番号:2383388
0点

>ライカって何処の国のメーカーですか?ドイツですか?
そのとおり、ドイツのメーカーです。
レンジファインダーカメラでは今でも有名です。
Nikonがどうしても超える事が出来なくて一眼レフで勝負し
その良さが海外報道写真家で認められて以来それまでの
レンジファインダー式のライカからNikonの一眼レフに取って変わられていったとの事です。
ただ現在でもそのコンパクト性とカールツアイスレンズ独特の
写りから一部のファンから今でも支持されています。
ただ純粋のツアイスレンズは現在は製造されていないようです。
詳細はぼくちゃんさん紹介のWeb等で調べてください。(笑
書込番号:2383543
0点

なんか少し判ったような気がします、デザイン、作りのこだわり、質感
古い物の良さがあるんですね、そのメーカーのデザインでデジカメ作ったんですね、中身は別って言うことですね、皆さんありがとうございました
書込番号:2383900
0点


2004/01/25 00:02(1年以上前)
ライカ用のツァイスレンズってあったっけ?
ライカとツァイス、ライバルっぽい関係のような気がするんだけど
まあ、それはおいといて、ライカのデジカメ、ブランド料が相当上乗せされてるって考えていいんじゃない?ルイヴィトンのバッグやフェラガモの靴、ブルガリの時計なんかを買うことに躊躇しないって人なら最適かもね
ま、俺は貧乏人だから買わんけどね
書込番号:2383998
1点


2004/01/25 00:58(1年以上前)
ライカだけじゃないですが、レンジファインダー式カメラの最大の魅力は、あのカチリッというシャッター音というか、手に伝わる感触ではないかと思います。1度体験すると、とり憑かれてしまいますよ。御用心。
あと、ファインダーを覗きながらマニュアルでピントを合わせるスタイルが実に絵になります。デジカメで液晶見ながら手を中途半端に構えるのとでは、大違いです。
写りに関しては、画質よりも、写っているものを意識させる不思議な力があります。
新しいDIGILUX 2にはそのスタイルの魅力があふれてますね。
書込番号:2384240
0点


2004/04/02 19:36(1年以上前)
Leica M3だけを「最高のカメラ」と言います。
ほかのM2,M4〜M7、ニコン、キャノン、CONTAXなどは
「最高級のカメラ」です。
書込番号:2658474
0点


2004/04/30 13:36(1年以上前)
>ほかのM2,M4〜M7、ニコン、キャノン、CONTAXなどは
>「最高級のカメラ」です。
始まったヨ...
書込番号:2752417
0点


2004/06/19 15:42(1年以上前)
買った人は評価する。買えない人は酷評するらしいです。
書込番号:2938240
0点


2004/07/13 01:48(1年以上前)
確かに今のライカって有り難味が少しも無いね。過去の栄光と伝説料金が加算されてるから、カスみたいなカメラでも、バカ高い値段で売ってし。デジタル化してカメラが家電になってしまった今、コレクターズアイテムにもなる訳無いし・・・。
書込番号:3024358
0点


2004/09/04 09:06(1年以上前)
>確かに今のライカって有り難味が少しも無いね
ライカを持ってからにしてね、みっともないよ。
なんか貧乏人でしょ。
書込番号:3221404
0点


2004/09/10 02:52(1年以上前)
資本主義ではお金持ちが一番偉い。その根拠は何でも買える。
書込番号:3245600
0点


2004/09/28 19:44(1年以上前)
現在の35mmフイルムを使えるカメラのルーツです。それまでのロールフイルムはベスト、ブローニーが主でしたが、映画用の35mmフイルムを使える小型化されたカメラが開発されたのです。それで携帯性が抜群に良くなり報道やスポーツ写真分野で活躍するようになりました。
カメラもフイルムサイズも小型になった為、より高性能なレンズや感光材料も進歩しドイツの優位性は確固たるものりました。
戦後は日本の復興に合わせて得意の精密工業がとってかわり、ニコン、キャノンなどのレンズやカメラがシェアを拡大してきました。しかし今でも厳然としてライカ信者が現存しクラッシクカメラとして高値を呼んでいる機種もあります。
書込番号:3325615
1点



知り合いのM6をいじって感じた事です。
1 見た目のサイズ以上に重量感を感じる(バランスが良いので、フォール
ディングしたときに重くは感じませんが)
2 操作部に適度な確かさを感じる
3 作動音がとても静かである
質感はかなり高そうですが、サンヨーMZ3より軽いカメラにあまり多くを
期待するのは少々酷かもしれません!?
書込番号:2426623
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





