DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮像素子サイズ:2/3型 DIGILUX 2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

CCDの不具合と修理

2006/12/09 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

クチコミ投稿数:11件

先ほどまでLC−1の方へ書き込んでいました。
DIGILUX 2でCCDの不具合のあった方、それを
修理された方はいらっしゃいますか?
先日、兄弟機のCL−1のCCDについては
無償で修理をするとわかりました。
情報を交換しませんか?

書込番号:5734159

ナイスクチコミ!0


返信する
ツネサさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/09 21:47(1年以上前)

ベンちゃん7さんはじめまして、
私もDIGILUX 2を所有している者です。偶然だとは思いますが、昨日カメラがおかしく成りました。症状は画面が全て縦すじに成ってしまいました、これってCCDの不具合でしょうか?
いずれにしろ修理に出すつもりですが、欠陥品でしょうかね?

書込番号:5736549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2006/12/10 06:00(1年以上前)

こちらに具体的な不具合の例が満載です。
http://kakaku.com/bbs/00501910608/SortID=5702251/

松下が対応したのですから、天下のLeicaが放置という事はないと信じたいのですが。

書込番号:5738188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/12/10 09:10(1年以上前)

ツネサさん、液晶やファインダーに撮った画像(SD)は写りますか?
撮影モードで画像が出ないのでしょうか?
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
以上で同じCCDの症状か確認してみてはいかがでしょうか?
僕のD2は以上とまったく同じ症状を起しました。
ライカジャパンに電話で問い合わせたところ、現在検討中との
ことでした。近日中にはうれしいアナウンスがあるのではと
期待しています。電話での対応は、パナとは違い親切に説明を
加えて解りやすく、好感が持てました。
D2の場合、CCD交換ですと修理代が税抜\67000かかります。
M8のデビューもあることですし、ここはしっかりと対応して
信頼を得るよう頑張ってほしいですね。

書込番号:5738525

ナイスクチコミ!0


ツネサさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/10 14:37(1年以上前)

ベンちゃん7さん、reddolphine さんありがとうございます。
まさに症例の通りで間違い無くCCD不都合でした。
私も早速明日、ライカジャパンに電話で問い合わせをしてみます。
事例が多ければライカジャパンも良い方向に動くと思いますので。
のち報告いたします。

書込番号:5739643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/10 16:31(1年以上前)

ツネサさん、D2のCCD交換費用は高額です。
一緒に働きかけていきましょう。

書込番号:5740011

ナイスクチコミ!0


pentakumaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/10 16:38(1年以上前)

私の「DIGILUX 2」は今のところ安泰ですが、先行き不安になり、ライカジャパンに、メールにて確認いたしました。
即、丁寧なメールで返答がありましたよ。しかも、ちゃんと担当者の実名入りで・・・。

まだ正式な対応は決まっていないようですが、症状が出たら、購入店に持ち込むか、カスタマーセンターに送ってくれとのことです。
多分、良心的な処理をしていただけるのではと、期待しております。OEM機とは言え、さすが一流カメラメーカーの対応です。

カメラは、代替サイクルの早い家電品ではなく、心を通よわせて使う道具なのです。

「型が古くても、愛着を持って使用しているユーザーの気持ちを考えれば、どういうフォローをすればよいか・・・。」
カメラ業界に新規参入の企業は、ぜひ、お考えいただきたいと思います。

書込番号:5740034

ナイスクチコミ!0


雑木さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 14:47(1年以上前)

DL2の修理についてLC−1 [5468224] のスレッドに書き込んでいたのですが
LC−1と姉妹機で製造は当然松下でと思っていましたので、
先日松下のサポートセンタに問合せをしましたら、
「DL2なんてカメラの存在なんて知りませんし、販売会社ではないので対応は出来ません」
とシラを切った連れない返事でしたので、当時の代理店日本シイベルヘグナーへ聞きますと
ライカジャパンへ全て営業譲渡を済ませてありますと電話番号も教えてくれましたので、
そちらへ問合せを行いましたら
「CCDの不良は確認できているので、西ドイツの本社へ意向を問合せ中」
との事です。

部品代19,900円、技術料42,400円、送料・消費税合わせて泣く泣く65,940円も
払いました。良く考えるとこれって余りにも非情な事ですよネ。
ライカジャパンで何がしかの救済措置をしてくれる事を願っているのですが、
ベンちゃん7さんが↑で呼びかけている通りDL2のオーナーの方々は何時この様な
二の舞いになるか分りませんので声をだして行きましょう。
なお、私、一連の松下の対応で感じたのですが、非常に歯がゆいと
思っており今後は松下に対しての考えを改めなくてはと感情的になっております

書込番号:5744223

ナイスクチコミ!0


ツネサさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 13:08(1年以上前)

本日、DIGILUX 2のCCDの不具合でライカカスタマーサービスへ電話してみました。内容は、不具合について本社で対策検討中ですが、取りあえずカメラを送ってくださいとのことでした。
電話の応対も親切で無償対応してくれそうです。使えないカメラを持っていても仕方がないので本日送ることにしました。

書込番号:5748352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/13 14:40(1年以上前)

pentakumaさん

>カメラは、代替サイクルの早い家電品ではなく、心を通よわせて使う道具なのです。

デジカメは家電だけどね、、、

せいぜい2年使えれば恩の字、3年はきびしいな

書込番号:5752717

ナイスクチコミ!0


gabionさん
クチコミ投稿数:1件 DIGILUX 2のオーナーDIGILUX 2の満足度5

2006/12/23 23:23(1年以上前)

私のD2もCCDの不具合で修理に出してましたが、2日前にライカジャパンから連絡があり、無償修理対応ということになりました。
修理は既にできていたようで、本日無事に戻ってきました。
また、このカメラで楽しみたいと思います。

書込番号:5795597

ナイスクチコミ!0


Old_Timerさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/24 22:20(1年以上前)

そうですか無償修理ですか。

私のD2も時間ができたら楽しむつもりで2004年3月購入後20枚ほど試写したあと、時々電源をいれてモニターを見る程度でしたが、偶然12月にLC-1掲示板をみて異常に気づきました。

典型的なsONy timerの実例を末永く子孫に語り伝えるために修理せず保管、展示をするつもりでした。

昔Hard Diskが初めて1GBを超えたとき今は亡きQuantum のEmpire Modelを12万ほどで購入、毎日のように使用して2年でダウン。VAX-11のようなメンテを前提とした工業製品ではないし、安いのだからしょうがないと思いました。

近頃の家電は2年ももてば恩の字なのでしょうが、こと趣味の製品になると、あきれるくらい感情的になっている自分に気がつきました。

感情的になった原因は、もともと2年は持つが3年は持たないように設計製造された家電製品を、ある程度調べたにもかかわらず(価格から見ても十年は使えるだろうとの自分勝手な見方に惑わされて)冷静にメーカーの従来の態度や考え方から製品の本質的な性能を評価できなかった自分の判断能力の未熟さ、甘さに腹が立ったようです。

カメラは医療機器や交通機関のように人命にかかわるものでもなく、いわば楽しみのためのおもちゃです(その昔SonYが医療用ペースメーカの開発に乗り出さなかったのは賢明でした)。

年が明けて頭が冷えたら修理を検討しようとおもいます。 

書込番号:5799576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/26 21:08(1年以上前)

>典型的なsONy timerの実例を末永く子孫に語り伝えるために修理せず保管、展示をするつもりでした。

ほほ〜っ、私設の美術館でも持ってるのか?

『sONy』・・・・・s O N y ってか。


>(その昔SonYが医療用ペースメーカの開発に乗り出さなかったのは賢明でした)。

今度は『SonY』・・・・・S o n Y ってか?


>年が明けて頭が冷えたら修理を検討しようとおもいます。 

やめとけ、やめとけ、ちゃんと美術館で永久保存汁!

書込番号:5807010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Raw現像

2006/05/02 03:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

クチコミ投稿数:56件

すみません。初歩的な質問をさせてください。
D2を購入し10ヶ月が経ち、やっとRAW現像を考えるような余裕が出てきました。

はじめに付属のSilverFastを使ってみましたが、ディフォルトでの色合いが実物とはだいぶ違うように思え、使う気にはなりませんでした。そのうち、いつしか記憶に残るようになっていたRawShooterとSilkypixをダウンロードして使ってみるとこれは快適です。何も調整しなくても納得できる絵が出てきます。かつどこかの調整機能を僅かにいじくるだけでさらに満足のいく絵ができる様な気がします。RawshooterにはPremium2006があり有料です。今はFreeのessential2006を使っています。SilkypixはFreeの期間が過ぎると有料になります。

D2にとって素人にも楽しめる割安なRaw現像ソフトは何でしょうか?
Essential2006からPremium2006、Silkypix、その他にお金を払って変えるメリットはあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5042432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/02 04:09(1年以上前)

こんばんは。

いろいろ使ってみましたが、高価ですが
Photoshop CS2、いいですよ。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:5042440

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/02 06:16(1年以上前)

本格的にお使いになられるなら、お金はらって購入した方がいいかと思います。使い慣れた方が微調整もしやすいです。

素人でも楽しめるとようなとお書きですが、恐らく凝るタイプの方だと思いますから、どうせならソフトもしっかりしたものにしましょう。

書込番号:5042490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/05/03 04:34(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、goodideaさんありがとうございます。

Photoshop CS2は96000円ですよね!
高いです。正直言って手が出ません。

もう少し自分なりにリサーチしてみます。

書込番号:5045222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/09 12:55(1年以上前)

RAW現像やりすぎで神秘的な世界になるよ

書込番号:5734176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影

2005/09/23 15:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

クチコミ投稿数:56件

Digilux2を買って始めて結婚式に出ることになりました。
外付けのフラッシュを買ったほうが良いと思うのですが、何かお勧めの製品はありますか?Leicaのものは詳しい情報がなくどのようなクオリティーのものかまったくわかりません。

また、結婚式の撮影で何かアドバイスはあるでしょうか?

よろしくお願いいたいます。

書込番号:4449766

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/23 16:59(1年以上前)

こんにちは、LC1ユーザーです。
以前の書き込みからD2のホットシューは汎用外部フラッシュ対応という確認がされていますので、例えばパナのPE36-S,PE28-Sなどが良いのではないでしょうか。

結婚式・披露宴の撮影については、最近D50板で話題が上がりました。
[4447765]をご参考に。

書込番号:4449933

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/23 17:02(1年以上前)

参考URLです。(パナソニックHPより)
http://panasonic.jp/dc/lc1/option.html

書込番号:4449936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/23 17:07(1年以上前)

デジカメ全体から 結婚式 で検索かけると、こんなのが出てきますが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:4449949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/24 13:54(1年以上前)

写画楽さん、ぼくちゃんさんありがとうございます。

購入はパナソニックPE36Sに決定ですね。

書込番号:4452242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/10/23 02:44(1年以上前)

ところで最近パナソニックPE36Sを購入しました。使いこなせるか疑問です。

書込番号:4523086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D2のカメラケース

2005/10/05 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

D2のカメラケースどこか売ってるところないですか?知っている人おられましたら教えてください。

書込番号:4481051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/05 22:47(1年以上前)

クランプラー? 銀一さんに聞いてみるといいかも?
http://www.leica-camera.com/digitalekameras/dlux2/zubehoer/index_e.html

書込番号:4481835

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/10/07 20:32(1年以上前)

Crumpler は "D-Lux 2" 用のアクセサリーですね。("Digilux 2" と "D-Lux 2" が別モデルだというのは、ちょっと非常識なネーミングだと思いますが・・・)

Digilux 2 用のケース (Order No. 18627) はこれ
http://216.25.78.123/pics/leica/18627.jpg

ですが、ほとんどの店では取り寄せになると思います。実物をご覧になりたいのでしたら、お住まいの地域をお書きになると、レスがつくかもしれません。

書込番号:4486012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/09 19:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん,
Haywire さんどうもありがとうございます。こちらは滋賀県ですので、大阪、京都、岐阜、名古屋でしたら見に行ける距離にあります。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4491222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズの味は「ライカ」してますか?

2005/08/18 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 1200Rさん
クチコミ投稿数:30件

M型ライカを所有しています。
好きなレンズはクセ玉で有名なsummilux35mmF1.4。
ハイライトの滲む感覚がたまりません。

あそこまでのクセはともかく、ライカはやはり良いレンズですね。
何本か持っておりまして、
素人ながらにも「らしさ」を感じる事が出来ます。

デジカメライカのこのレンズから「ライカらしさ」を
感じ取れるものでしょうか?
そもそもホントにライカが製造してるかも分からないのですが・・・。

デジカメのレンズに「味」のようなものは
正直期待しておりませんが、
使用してみての感想等お聞かせ願えればと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:4355864

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/18 10:01(1年以上前)

海外のサイトですが、サンプルが豊富なので紹介だけ・・・
[DPreview レビュー編]
http://www.dpreview.com/reviews/leicadigilux2/
[サンプル編]
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=leicadigilux2_samples/

書込番号:4356140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/18 10:15(1年以上前)

ご参考まで。

http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html

書込番号:4356163

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/08/18 14:05(1年以上前)

うーん、コマ収差によるフレアがお好きというのは、好みの問題なので結構なんですが、それが「ライカらしさ」だというのはどうなんでしょう・・・

ズミルックス 1.4/35mm に関して言えば、1961年当時のレンズ設計と製造の技術では、常用絞り域の性能を優先したら開放はあんな風になっちゃった、というのが実情だったろうと思います。基本設計を変えないまま 90 年代後半まで製造が続いたということは、確かにあの描写に惹かれたユーザーも少なくなかったのでしょうが、基本的にはズミクロン 2.0/35mm という名レンズが控えていたので、(当事の経営状態では)少々の遊びも許されたということではないでしょうか。

近年のライカ社は、レンズの非球面化を積極的に押し進めて、「無味無臭」の高性能レンズ路線を邁進していますが、Panasonic 製の DC Vario-Summicron も同じ傾向ですね。

書込番号:4356540

ナイスクチコミ!0


スレ主 1200Rさん
クチコミ投稿数:30件

2005/08/18 22:47(1年以上前)

>好みの問題なので結構なんですが、それが「ライカらしさ」だというのはどうなんでしょう・・・

ちょっとお尻のデカい女の子や、隣の席だった地味な女の子が可愛くも
見えたり好きになったりする訳じゃないですか。
人もレンズも欠点に魅力を感じられるなら、僕は問題ないかな。

それが高じてカメラや写真が楽しく思えるなら自分はOKです。
難しい事は分かりません。
で、サンプルの画像は参考になりました、
「ちゃんと写るなぁ(笑)。」と。あ、山形で造ってんだ(笑)。と。

フィルムで言うところのRAPやリアラACEぐらいの彩度なら
尚良かったのですがそこはレタッチでしょうか。
使ってみたい!と思わせるカタチは全デジカメ中屈指ですね。

書込番号:4357584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラとデジカメの情報量

2005/08/17 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

クチコミ投稿数:56件

場違いかもしれませんが、素人的な質問をさせてください。
一眼レフカメラでフィルムのものとデジタルのものでどれくらい情報量が違うのでしょうか?それともまったく別物と考えるべきなのでしょうか?銀塩カメラを持っているべきかどうか、疑問に思い始めました。

もうひとつ質問で、一眼レフのレンズを外すとかびだか、ゴム、またはスポンジの細かい塊のようなものが、沢山出てきます。カメラの内側を触ってみるとその壁のところがぼろぼろです。これはこすって取るべきなのか、修理に出すべきなのでしょうか?アフリカに3年もいてその後日本で数年ホッポッテあったカメラなので、かなりいたんでいるようです。

場違いの質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4353396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/17 01:42(1年以上前)

フィルムですけどCMで新聞紙大に伸ばす事が出来る粒状感を売り物にしていたのがあり
ましたね。
それを考えるとピントなどレンズ関係の性能次第でもありますが、フィルムの方が大きく
印刷(伸ばす)するのは有利かと…
でもやはり別物と考える方がいいと思います。
プロの人も使い分けしているはずですから…

あと所有されてるカメラは早めにメンテに出す事をおすすめします。
最悪の場合レンズも本体もダメになります。
フィルムはリバーサルなどを使ってしまうとデジカメは使えなくなりそうになるくらいの
発色をすると思いますので、場所に応じて使い分けするのがいいと思います。
そう言う自分はレンズを落としてから修理に出さずカビが生えてきてしまい、どうにも
ならない状態にしてしまってますので、人にどうこう言うほどの人間ではないですけど…

書込番号:4353463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/17 08:01(1年以上前)

>カメラの内側を触ってみるとその壁のところがぼろぼろです。

モルトが寿命のようですから、張替えしてもらう必要があると思います。
銀塩一眼レフは、私は桜と紅葉の時期にリバーサルフィルムで撮影するのに
必要なのでデジ眼を買っても、残しています。(かなり古いニコンFEも
雨天用として使っています)

書込番号:4353734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/08/18 01:51(1年以上前)

Victoryさん、じじかめさんありがとうございます。勉強させていただきました。D2を購入してほぼ2週間。いろいろと勉強させていただきました。

ところで、いくつか気がついた点があります。画像の見た目は使っているモニター、それを印刷する時のプリンターによりかなり影響されるようです。私の場合、モニターはEIZO FlexScan L771というかなり古い液晶モニターでプリンターもまた古くエプソンのPM-950cですが、モニター画像とプリントの結果はまったくの別物です。こういう問題について皆さんはどう対処されているのでしょうか?また、現在ベストと考えられている組み合わせの機種が何かあるのでしょうか?

書込番号:4355987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGILUX 2
ライカ

DIGILUX 2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

DIGILUX 2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング