DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮像素子サイズ:2/3型 DIGILUX 2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LC1との差異

2005/06/23 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして松下のFZ20ユーザーです。

DIGILUX2と松下のLC1との違いは
AF機能の有無だけでしょうか。

デジカメの知識が乏しいので宜しく御教授
願います。

書込番号:4240263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/06/24 00:25(1年以上前)

正確なことは、LC1やDIGILUX2のユーザーの方が書き込んでくれると思いますが、とりあえず。

基本的には同じものだと思いますよ。

書込番号:4240414

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/06/24 01:22(1年以上前)

こんばんは
価格やデザインを除きますと機能での違いは・・・

D2の方は、PCにつないでカメラをコントロールすることができるという点が異なります。
AFの機能差はなかったと思います。
付属品の違いは、D2のスレッドで既出だったと思いますので、興味がおありでしたら、「付属品」で検索してみてください。

書込番号:4240534

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

2005/06/24 02:04(1年以上前)

返信有難うございます。

LC1にはAF機能が無いと勘違いしていました。
ホームページにて確認し仕様は殆ど同じと分かり
ました。

D2のカタログ(簡易版)は持っていますが
LC1の仕様書が手元になかったもので確認
できませんでした。

余談ですが大手カメラ店B社のある店舗では
D2の有効画素数を600万画素と掲示して
ありました。
特別バージョンがあるのでしょうか。

書込番号:4240591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/24 08:32(1年以上前)

>D2の有効画素数を600万画素と掲示してありました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/dcn001.htm

記入ミスだと思います。

書込番号:4240803

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/06/27 22:17(1年以上前)

RB1-M さん、こんばんは。

上で皆さんが指摘なさっていることに加えて・・・

(1) ISO 感度設定が D2 は手動設定のみ。LC1 には他に "AUTO" モードがある。
(2) 画質のチューニングで D2 のほうが彩度・コントラストともに全体にやや低めに設定されている。

というあたりが機能上の違いの全てですね。

ところで、LC1 の取扱説明書はここからダウンロードできますよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/product/dmc_lc1.html

書込番号:4247113

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

2005/06/27 22:47(1年以上前)

返信有難うございます。
早速拝見しました。D2のカタログは持って
いますので比較してみます。

カメラ(デジカメ含む)の知識が乏しく
メーカーの仕様一覧からでは機能の正確な
判別ができないレベルです。
車とオーディオでしたら人並みの知識が
有りますが。

こんなレベルの私の愛機はFZ20です。
当然ですが使いこなせないでいます。
MFにて露出・絞り・シャッタースピード
を変える位です。その上の機能は使った事
はありません。
望遠で白鳥(親子)を撮った位です。
連写は使ってみました。思ったよりもSD
への書き込みが速い様です。

表題とは別の話になりますがビギナー用の
デジカメに関する書籍(雑誌含む)の内、
お勧めが有りましたら教えて頂けないでしょうか。

余談:「デジカメ」が三洋電機の登録商標と
   いう事を先日知りました。(皆さんは
   御承知と思います。)

   

書込番号:4247196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

はじめまして、美大に通うUNUと言います。
ネットでD2の姿を惚れてしまいました。
いいなああと思ったけど価格を見て驚きました。半分の値段でデジタル一眼レフが買えるのはちょっと悩んでしまいます。でもこのデザインなら、20万貯めて買ってもいい気も。
D2は一眼ではないデジカメの中ではかなり高性能だと思うのですが、デジ一眼と比べたらやはり劣る部分があるのでしょうか?

書込番号:4073751

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 UNUさん

2005/03/15 03:06(1年以上前)

購入の目的は、主に作品の撮影です。将来的にはポートレートや風景写真などにも挑戦してみたいです。一眼では、二コンのD70を考えています。
質問というか相談なのですが、D2ユーザーの皆さんのアドバイスを聞けたら参考になると思い、書き込みました。

書込番号:4073753

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/15 08:42(1年以上前)

>デジ一眼と比べたらやはり劣る部分があるのでしょうか?

やはりCCDの大きさが一番の違いだと思います。

書込番号:4074092

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/15 14:54(1年以上前)

こんにちは
LC1ユーザーです。画像に関する総合的な満足度は高いです。
デジ一との比較情報は少ないのですが、E−1と比較した情報がありますので、参考にしてみてください。

出典:PC watch山田久美夫のデジタルカメラレポートより
「DIMA主宰の画質比較テスト」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0226/yamada4.htm

書込番号:4075117

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNUさん

2005/03/15 23:00(1年以上前)

>m-yano さん
2/3型CCDというのは一眼と比べたらやはり小さいのでしょうか?
レンズの違いも気になります。
>写画楽 さん
これはすごい!画質のガチンコ勝負で一眼に勝ってたんですね。
良い情報をありがとうございます。おかげでだいぶ揺らいできました…
D2を愛用してる人の意見をきくと画質で不満がある方もほとんどいないようですね。うーん。

書込番号:4077199

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/15 23:59(1年以上前)

>2/3型CCDというのは一眼と比べたらやはり小さいのでしょうか?

↓こちらを参考にして下さい。
http://amamicco.net/d-camera_ccd.html

書込番号:4077647

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNUさん

2005/03/16 01:02(1年以上前)

おお、なんだか知りたかった情報がすべてあるようです。
ありがとうございます!
フィルムと同じように考えればわかりやすいのですね。

書込番号:4077999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/03/19 11:52(1年以上前)

UNUさん、こんにちは。
私はDIGILUX2(以下D2と表記)とD70を使っています。
比較検討されているD70と比べてD2の劣っているところは
ノイズが多い、レスポンスが悪い、高い。
逆にD2が勝っているところは、
D2の方が記憶色に近い処理がされていて、
ぱっと見た目には美しい仕上がりです。
D70はRAWで撮れば後で色々といじれるので、自分好みに
ある程度追い込んでいけるのですが、面倒です。
また、一眼はレンズを選びますから、ボディーは安くても
それなりの写真を望むのなら、それなりのレンズを買う必要があります。
その点、焦点距離は制限されますが、D2のレンズは優秀で綺麗に撮れます。
あと、マニュアルで撮影する際に「カメラを操作している」という感覚が
嬉しいです。
とりあえず、撮って撮って撮りまくって腕を磨くぞ!という場合はD70。
撮影することを楽しみ、マニュアル撮影で撮影の奥深さを研究しようという場合はD2。
という感じかなと個人的には感じます。

書込番号:4092168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっとの思いで購入しました!

2005/03/02 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 ラピッドさん

一眼レフ初購入の超初心者です。
LC-1のオプション品をDIGILUX 2でも使えるのでしょうか?
カメラ自体の規格(サイズ)は一緒なのですか?
初心者な質問ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4007612

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/02 02:09(1年以上前)

こんばんは
LC1ユーザーです。
LC1用に用意されたオプションのアクセサリー類ということですと、フィルター類、コンバーションレンズ、クローズアップレンズ、フラッシュなどは使えるでしょう。ケースは専用の方がマッチングはいいかもしれません。予備バッテリーも無問題でしょう。
外形デザインは違いますが、中身のメカニズムはほとんど同じと言われています。D2はPCにつなげてコントロールできるところがいいですね。

それから厳密にはD2は、一眼レフではありません。一体型とか、ハイエンドコンパクトなどと言う人はいます。

書込番号:4007839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラピッドさん

2005/03/04 22:49(1年以上前)

写画楽さん、ご親切にありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。
専用のケースを探しているのですが、全く見つかりません・・・ライカの周辺機器を扱うお店が近くになくて・・・もし、お店情報などご存じでしたら、よろしくお願いいたします。
DIGILUX 2が一眼レフじゃないということも、勉強になりました!重ね重ね感謝です!

書込番号:4020959

ナイスクチコミ!0


セバチャンさん

2005/03/06 23:03(1年以上前)

DIGILUX 2ユーザーです。ライカの周辺機器ですが、Digital Photography Reviewに昨年5月にレビュー記事が出ています。お店情報にレザーキャリアが載っています。しかし、まだ利用したことがありませんので悪しからず。日本シーベルヘグナーが輸入代理店ですからそこに聞いてみるのも良いかと思います。ライカのホームページにアクセサリー類が僅かですがあります。http://www.leica-camera.com/digitalekameras/digilux2/zubehoer/index_e.html。レビュー記事は以下のサイトです。http://www.dpreview.com/reviews/leicadigilux2/

書込番号:4032217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラピッドさん

2005/03/08 01:02(1年以上前)

セバスチャンさん、貴重な情報ありがとうございました。
まだまだライカを持っているだけで、満足している感じで・・・色々勉強してライカの良さを引き出せる様になりたいです!
とりあえず、レンズカバーとカメラケースは欲しい〜でも高いんだろうなぁ〜

書込番号:4037898

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/08 22:11(1年以上前)

詳しくは
20Da板を見てくださいね。(削除になっているかもしれませんが)

書込番号:4041547

ナイスクチコミ!0


素人衝動買いさん

2005/03/09 00:27(1年以上前)

はじめまして。
キタムラで購入可能です。(私もこちらで購入しました)
ケースはキャリーバックタイプなのでとっさに写真をとりたい場面では
もどかしさを感じますが、きっちりホールドしてくれるので安心です。

書込番号:4042585

ナイスクチコミ!0


素人衝動買いさん

2005/03/09 00:32(1年以上前)

すみません。言葉足らずでしたので補完します。

キタムラで購入可能です。

ケース、レンズカバー共にキタムラで購入可能です。

ちなみに私はケースを買うのが精一杯で、レンズカバーは購入出来ませんでした。

書込番号:4042632

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/03/12 12:32(1年以上前)

ラピッド さんが Digilux 2 を一眼レフだと思った(あるいは、そう聞いた)のには、実はけっこう複雑な背景があったのかもしれません。

まず、一眼レフ(一眼レフレックスカメラ)というのは、撮影用レンズの直後、カメラボディー内に45度の角度でミラーを置いて、レンズからの像を上(モデルによっては横)に折り曲げ、その像をプリズムやレンズを通してファインダー像として観察する、というものです。シャッターを切る直前にこのミラーを素早く跳ね上げて、像がCCDやフィルムに到達するようにします。「一眼レフレックス」の「レフレックス」はミラーで像を反射 (reflex) させるため。「一眼(single lens)」のほうは、撮影用レンズとは別に、ファインダー専用レンズを備えた「二眼レフ(twin lens reflex camera)」もあったので、それと区別するためためです。

ここまでは(長い)前段で、ここからが本題になります。一部の人たちは、主として高倍率ズームレンズを備えた、電子ビューファインダー形式のカメラを「一眼レフタイプ」などと称しているようです。想像するに、その理由というのは、

 1. ファインダーで見た通りのものが、一眼レフカメラのように、画像として記録される。
 2. オーソドックスな一眼レフカメラのような出っ張りがレンズの上に付いている。

という非常に子供っぽいもののような気がします。一応コメントしてみますと、

 1. この理屈に従えば、背面にライブビュー可能な液晶モニターを備えたデジタルカメラ(つまり、ほとんどのコンパクト・デジタルカメラ)が全部「一眼レフタイプ」になってしまう。
 2. ・・・すみません、あまりにバカバカしくてコメントする気になりません。

ということになります。

で、LC1 も、出っ張りはないものの、電子ビューファインダー形式なので、だれかが「一眼レフタイプ」と呼んだのかもしれないな、と想像した次第です。しばらく前に、何かのデジタルカメラ雑誌でもこの「一眼レフタイプ」なる用語を見たことがあって、編集部の力量を疑いました。

長文失礼いたしました。

書込番号:4059196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LC-1との差は?

2005/02/19 19:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 gajumaruさん

ルックスはライカ、でもLC-1の市価50%増しのコストパフォーマンスについてご意見をお聞かせください。

書込番号:3957265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/02/19 20:01(1年以上前)

gajumaru さん こんばんは。

機能は一部違いますが、殆ど同じ
LEICAのブランドイメージとロゴ代金で約5万円。
安いのか高いのか・・・。

書込番号:3957315

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/02/22 22:55(1年以上前)

gajumaru さん、こんばんは。

同じ「パフォーマンス」をもつ2つのカメラの「コスト」に1.5倍の開きがあるのですから、LC1 の「コストパフォーマンス」は Digilux2 の1.5倍ということになります。・・・といっても、gajumaru さんが知りたがっておられるのはそんなことではなくて、「Digilux2 にどういう付加価値を感じるか」、という点ですよね :-)。

しかし、こういうことで他人の意見って何かの参考になるものですか?皮肉でもなんでもなく、本当に不思議に思っているだけなので、どうか気を悪くなさらないで頂きたいのですが、ご自分の目で実物を見て、手で触って、それで判断するしかないのではないでしょうか?

書込番号:3973627

ナイスクチコミ!0


DLX2さん

2005/02/27 19:05(1年以上前)

gajumaru さん
持ちやすさや付属品の内容を含めると性能はLC1の方が間違いなく上です。でも、Digilux2が欲しかったのですから、私にとっては満足度/コストは、Digilux2の方が上で、今でもこちらを選んで良かったと思っています。

書込番号:3996080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 教えて頂きたいのですがさん

USBでPCから制御できるデジカメを探している者です。高画質が必要なので、500万画素以上でレンズもf2.5より明るいものと考えています。ウェブで探していたところ、DIGILUX2が該当することを知りました。そこで質問なのですが、

1)PCからはどの程度、制御できるのでしょうか?構造上、ズームは無理かと思われますが。

2)他の機種で、同様(あるいはそれ以上)のことができるものはあるでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:3799764

ナイスクチコミ!0


返信する
haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/01/22 11:37(1年以上前)

私は LC1 ユーザーなので実際に操作したわけではありませんが、以前面白半分で LEICA USB REMOTE CONTROL をダウンロードしたので、一通りの機能は知っています。
パソコン側から制御できる Digilux 2 の機能は以下の通りです:

撮影解像度
圧縮率
シャッタースピード(マニュアル/オートの切り替え可)
絞り(マニュアル/オートの切り替え可)
レリーズ

デジタル一眼レフでは大抵の場合、その他に露出補正、ホワイトバランス・彩度・コントラストなどの撮影パラメータなども制御可能のはずですが、ズームやマニュアルフォーカスなど、レンズを物理的に操作するような機能は無理でしょう。

教えて頂きたいのですが さんがどういう写真を撮ろうとなさっていて、どういう機能をご希望なのかわかるとコメントも付きやすいと思いますが?

書込番号:3816736

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて頂きたいのですがさん

2005/01/23 11:34(1年以上前)

haywireさん、ありがとうございます。

すいません、こちらの情報不足で。主な使用は普段のスナップ中心ですが(この目的から一眼はちょっと)、加えてベランダの餌台にやってくる野鳥の撮影を部屋からPCでモニターしながら行いたいと考えています。餌台とカメラは固定(時々変えますが)なので、ズームやフォーカスは固定でいいのですが、被写体が少々餌台の前後に動くので、次善の策として絞り(被写界深度)をフォーカスの代わりに調整できれば、と考えています。なるべく明るい絞り値(=高速なシャッター速度)がいいのはかわりありませんが。

あとは、撮影時の静粛性(シャッター音?)も条件に入るのですが、いかがでしょうか?電子音などしますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3822011

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/01/23 20:24(1年以上前)

なるほど、そういう目的でしたか。Digilux 2 の本来のシャッター音は非常に静かで、合成シャッター音を消してしまえば、ほとんどの場合近くの被写体にも聞こえないくらいです。その点では一眼レフよりもずっと有利だと思います。

ちなみに、Digilux 2 では、合成シャッター音と操作音はセットになっていて、どちらか一方だけをオンまたはオフにすることはできません。

また、被写界深度を利用して撮影する場合は、このサイトが役に立つでしょう。
http://www.dofmaster.com/dofjs.html

一番上のボックスで Leica Digilux 2 を選び、
二番目のボックスでレンズの実焦点距離を選び、
三番目のボックスで絞り値を選び、
四番目のボックスで被写体までの距離を選ぶと
被写界深度が下に表示されます。

超望遠レンズを使った野鳥の写真はよく見かけますが、短い焦点距離のレンズで近くから撮った写真はあまり見ないのでおもしろそうですね。

書込番号:3824671

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて頂きたいのですがさん

2005/01/24 21:50(1年以上前)

haywireさん、

詳しい情報ありがとうございます。被写界深度計算のウェブサイト、とても参考になりました。テレ端で2m離せば開放2.4でも30cmくらいカバーできるようで安心しました。買ってから試行錯誤しようかと思ってましたので。

春になって撮影に成功すればぜひ公開したいと思います。

書込番号:3830077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

惹かれます

2004/12/04 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 ペトロンチョフさん

デジカメ初心者ですが、色々と検索しているうちに なぜか
とてもこのカメラに惹かれます。
ところでリンクの詳細も日本語でないし、購入もどうすれば
いいかわからないので、その辺りと みなさんのこのカメラに
かける熱いお話が聞けたらと思い書かせて頂きました
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3584114

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/04 16:55(1年以上前)

リンク先見ましたがドイツ語ですね。
僕のヴォッヘンエンデという名前もドイツ語ですが、それは置いておいて
おそらくこのカメラは日本では売ってないんじゃないでしょうか?

書込番号:3584128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/04 16:59(1年以上前)

http://www.lemonsha.com/lemon/digi.html
有名なとこではここですね^^  Rumico

書込番号:3584153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/12/04 17:12(1年以上前)

PANAバージョンは↓です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910608

D2板より盛り上がっていますよ。(イロイロな意味で)

書込番号:3584203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/04 17:15(1年以上前)


dobokuさん

2004/12/04 22:44(1年以上前)

まだ、大手カメラ量販店に在庫があるようです。新宿のビックでもショーケースに座っていました。このカメラ、昔のカメラを操作する感覚で撮影できるので気に入っています。しかし、フォーカス速度が少々遅いのがウイークポイントですが、マニュアルフォーカスでの置きピン気楽にできるので重宝しています。基本的にパナのLC1と変わらないのですが、”USBリモートコントロール”でPCから操作できるのが大きな違いです。

書込番号:3585754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGILUX 2
ライカ

DIGILUX 2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

DIGILUX 2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング