DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮像素子サイズ:2/3型 DIGILUX 2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度についておしえてください

2004/09/16 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

「DIGILUX 2」の解像度について教えてください。
みなさんのインプレッション等から本機を購入しましたが、撮影後に画像情報を見て愕然としました・・・

 ★画像解像度が"72dpi"!(jpg最高画質でも)

これではA4プリントなどは夢の中、サービス版がやっとですよね!
メニュー等で設定できるのでしょうか?マニュアルには記載がないようなのですが、どなたかご存知の方、教えてください。

D70ですら"200dpi"なのに・・金返せ!

書込番号:3272233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/16 17:09(1年以上前)

こんにちは。

このカメラの解像度は 2560 x 1920 ですから、A4 プリントまでなら何ら問題ないですよ。

画像情報の解像度はあくまでも暫定的なもので、実際に印刷するときは、
画素数とプリントサイズで印刷時の dpi が決定されてしまいます。

全然気にしなくてかまいません。

書込番号:3272265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/16 17:09(1年以上前)

>D70ですら"200dpi"なのに

D70って そんなにボロなの???
もう一寸、本なり、何処かのHP見ましょ

書込番号:3272269

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 17:23(1年以上前)

デジカメの「解像度」には二通りあります、

ひとつは、
カメラの世界で昔から言うところの解像度、
もうひとつは、
パソコンの世界での解像度、

カメラの世界の「解像度」は「いかに精細な撮影が出来るか?」で、

パソコンの世界の「解像度」は「縮尺比」です、

D2-D2Hさんの言う「解像度」は後者の「縮尺比」ですね、
画像のピクセル数を元に印刷もしくは表示の際の大きさを決める数値で精細さには関係ありません。

書込番号:3272309

ナイスクチコミ!0


DLX2さん

2004/09/16 20:17(1年以上前)

> 画像情報を見て
というのに興味を持ちました。
なぜこんな勘違いが起こったのでしょうね。
72dpi(dots per inch)であれば、A4とかサービス版とかの
大きさには関係なく、粗い印刷になりますね。
逆にこのカメラの解像度は、2560x1920 ですから、
72dpiの印刷であれば、903x677mm の大きさになります。
屋外のポスターには良いかも知れません。
勘違いで、・・金返せ! は、ちょっとヒドイ。

書込番号:3272869

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 20:59(1年以上前)

Jpeg-Exif画像には縮尺比としての解像度情報が必須ですが、
画像ビュアーははなっから無視してますね、
その方が面倒が無いし、

PhotoshopなどのレタッチソフトやDTPソフトでは縮尺比としての解像度情報が無ければ話が始まらないけど面倒ですね。

書込番号:3273038

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 21:07(1年以上前)

「カメラの解像度」という枕詞が付けばそこに「2560x1920」という値がくるのはおかしいでしょう、

これ「2560x1920」は素直に「画像のサイズ」または「画像のピクセル数」とあらわしましょう、

「カメラの解像度」となればそのカメラが「いかに精細に写せるか?」という問い掛けと同意ですね、

この場合同じ「2560x1920」という同じ「画像サイズ」の他のデジカメと比べても精細さに優劣が出るのでその違いを「解像度が違う」という表現が昔からのカメラの世界での流れです。

書込番号:3273075

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 21:16(1年以上前)

p,s
液晶の解像度、とかモニターの解像度、ビデオカードの解像度、という表示系の機器ならばピクセル数がきてもおかしくないんですけどね、

書込番号:3273128

ナイスクチコミ!0


DLX2さん

2004/09/16 21:53(1年以上前)

dpi という単位そのものが、普通はプリンタやスキャナで使われますね。
液晶やCRTの表示系の解像度も、640x480 のようなピクセル数での表示が一般的になりました。それに画面サイズを組み合わせる表示方法ですね。
dpiに相当するものとしては、表示系ではドットピッチが一般的です。

書込番号:3273380

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2-D2Hさん

2004/09/17 10:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
はずかしい話、私の甚だしい勘違いでした。すみません・・・・
画像情報の縦横の解像度の値がこのカメラの場合、撮影画素数に関係なく、デフォルト値の72が設定される事を知りませんでした。
おさがわせしました。

書込番号:3275424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズについて教えてください。

2004/07/16 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 HiroLUX2さん

まだデジルックス2を購入して間もないので上手に使えないのですが・・・とりあえず色々と試しています。
で、プリントに焼いてみると、いわゆるノイズってやつでしょうか?ザラツキ感や、影の部分の細かい砂嵐っぽい感じ、または、その砂嵐が七色に見えるような・・・
こういったものを経験するのはよく携帯電話のカメラでとったときに感じたんですが、このカメラで でるとは・・・???

そこで、質問ですが・・・
@ 露出やISOの関係でしょうか?
A ISO100 で撮ると・・・
B どんなときにノイズってでやすいのでしょうか?

なんだか、どう 質問していいのかも わからないのですが、これって、カメラ撮影の原理きいているようなきもするのでお恥ずかしいのですが、このカメラについての撮り方を教えてくださいませ。

書込番号:3036059

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/16 14:04(1年以上前)

こんにちは
ノイズの出方に関する情報としては、海外サイトですがCanon G5との比較が公開されています。
これによると、D2のノイズは明らかにG5より少ないことがわかります。
LC1板 [2826603]

もちろん、感じ方は個人差がありますが、プリンターの設定なども気になります。大手の販売店などでピクトブリッジ機能を使って試し刷りなどをさせてもらい、見比べてみてはいかがでしょうか。(画像の入ったSDカード持参ということで)

書込番号:3036169

ナイスクチコミ!0


スレ主 HiroLUX2さん

2004/07/16 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。
あと、皆さんにお聞きしたいのですが、通常のカメラの設定はどんな感じですか?
@ISOは100ですか?
A画質は、ハイクオリティーですか?(圧縮度?)
Bサイズは1280くらい?

普段はサービス版くらいにしか焼かないんですが、どのくらいで撮って保管しているのがこのカメラはベストか 教えてください。

書込番号:3036274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/16 15:40(1年以上前)

>3 サイズは1280くらい?

1280×960画素で撮影しているのでしょうか?もし印刷するサイズがサービスサイズ
までだとしても、撮影サイズは最大(2560×1920画素)にしておいた方が良いですよ。
画質モードをどれににするかはお好みで良いかと思いますが、高画質で撮影しておくと
後日レタッチしたり大伸ばししたくなった時に有利ですね。

書込番号:3036370

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/16 17:07(1年以上前)

こんなのが参考になるかも。
http://look.e-city.tv/netDPE.html

書込番号:3036563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/07/16 18:05(1年以上前)

評判のよいノイズ処理ソフトもあるのでためしてみてはいかがでしょうか
すこし極端なサンプルですが
NeatImageというソフトのデモ版(フリー)で
ノイズ処理したサンプルをUPしてますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0

書込番号:3036718

ナイスクチコミ!0


momoyamaさん

2004/07/16 21:40(1年以上前)

(3)サイズは1280くらい?

このサイズで2Lにプリントしたら荒れると思います。
店でのプリント解像度は360dpi程度ですから。
一番大きいサイズで撮影しましょう・・・

書込番号:3037376

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/17 22:22(1年以上前)

HiroLUX2 さん、こんばんは。
「影の部分の細かい砂嵐っぽい感じ」ということから考えて、この「ザラツキ感」は撮影画素数不足ではなくノイズでしょう。ノイズには大きく分けて、(1)通常の明るさで撮影しているときに、主として画面内の暗い部分に出るもの、(2)夜景などの長時間露光で出るもの、の2種類がありますが、このケースには(1)が該当します(因みに、Digilux2 では2番目のノイズはかなりよく押さえられています)。当然、画面内に影などの暗い部分がたくさんあればノイズが目立ちますし、画面全体に光がよく回っていれば目立ちません。

Digilux2に限らず小型CCD搭載のデジタルカメラは、感度を最低設定値より上にあげるととたんにノイズが増加しますから、できるだけ ISO100 で撮影されることをお薦めします。D2 はレンズが明るいですし、最低感度自体も他の大多数のカメラより高いので、この点では有利なはずです。

個人的には、「写真はプリント用で、L版以上には絶対に伸ばさない」という前提なら 1280x960 でもかまわないと思いますが、ちょっとモッタイナイ気はしますね...「カメラにとってのベストな設定」は「最大解像度+最低圧縮」で決まり :-) ですが、「ユーザーにとってのベストな設定」はメモリーカードやHDDの容量と相談して一人一人が決めるしかありません。私は普段「2560x1920+ファイン」で撮っています。

書込番号:3041453

ナイスクチコミ!0


スレ主 HiroLUX2さん

2004/07/21 13:40(1年以上前)

なるほど〜!勉強になりますぅ。
解像度って言うんでしょうか・・・ファインとかスーパーファインとかが設定にありました〜。圧縮の低いほうがいいとなると、スーパーファインの設定であとは、縦横ピクセルの問題でしょうか?
ほんと、パソコンに落とすときも 1枚の大きさがフロッピー2枚くらいになっちゃいますよね・・・
みなさんは、保管はCDとかに焼いて HDDからは消しているんでしょうか? ちょっとD2のBBSからははずれた質問かもしれませんが、このカメラについて、みなさんはどのように画像を保存しているかも教えてくださいませ。。。

書込番号:3055127

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/22 21:22(1年以上前)

HiroLUX2 さん、こんばんは。
解像度(LC1のマニュアルでは「記録画素数」)というのが「縦横ピクセル数」を意味し、圧縮率(LC1のマニュアルでは「クオリティ(圧縮率)」)のほうが RAW/スーパーファイン/ファイン/スタンダード etc. を意味します。

クオリティ設定の「スタンダード」は画質の劣化が大きいため、メモリーカードの空きが少なくなったときの緊急用という感じですが、「スーパーファイン」と「ファイン」の差はあまりないと感じる方も多いと思いますので、一度同じ被写体で設定を変えて撮り比べてご自分の目で判断されるといいでしょう。

撮影した画像データは、ある程度HDDに溜まったところで記録型の DVD や CD に焼いている方が多いのではないでしょうか。私自身は記録型光学ディスクの保存性をあまり信用していないので、下のリムーバブル・ラックに画像専用ハードディスクセットしたものをメインの保存用媒体としています:
http://www.vipower.com/product/MobileRack/SwapRack/vp_1028lsf/vp_1028lsf.htm
もっともHDDにも全幅の信頼を寄せているわけではないので、リスク分散の意味で大切なデータは DVD+R にも焼いておきます。

バックアップ用メディアについては LC1掲示板の [2833654] から始まるスレッドも参考になると思いますよ。

書込番号:3059938

ナイスクチコミ!0


D2-D2Hさん

2004/09/16 17:02(1年以上前)

HiroLUX2さん、はじめまして!
やっぱりそうなのですか?
先ほど「解像度」について質問の掲示をさせていただいたのですが、撮影した画像情報を見ると解像度が"72dpi"しかありません。
これではサービス版のプリントが精一杯で、もしかするとサービス版でもザラツキが見えてしまうと思われるのですが・・・・これでは使い物になりませんよね。みなさんどうされているのでしょうか?

書込番号:3272248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うおお

2004/08/18 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

安くなって、また出てきましたね

書込番号:3155791

ナイスクチコミ!0


返信する
XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/20 13:05(1年以上前)

また、消えちゃいましたねぇ・・・どっかで安売りしてくれれば良いのに

書込番号:3164229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

”祝”購入!!

2004/07/02 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 HiroLUX2さん

昨日7月1日、とうとう購入しました。
私もカメラのキタムラで買いました。ん〜ここまで 悩みに悩みましたが、今年5月に子供が生まれ、名前が「れいか」となり、よく見れば、DIGIUX2にLEICA レイカ と読める ライカの文字があるではないですか・・・ このことで、奥様の了解もとれ 買うことができました(笑)、つまり 「れいか」誕生記念で「ライカ」購入です。

さて、本題ですが・・・
ライカの場合、パナソニックと違い、保護フィルターが付属していないのですが、経験ある皆様に ご意見をお聞かせいただきたいのは、
@保護フィルターはつけておいたほうがいいですか?
ANDフィルターの利用頻度はこのカメラでは結構ありますか?
ぼかし味をきかせた画像を撮りたいので野外ではあったほうがいいと思うのですが、付けっぱなしで、室内ではどうでしょう?手ぶれしやすくなりますよね〜?
Bと言うことで、いまパナソニックの保護フィルターをつけようか、NDフィルターをつけようか 迷ってます。

それとも、やはり 2つもつべきでしょうか?

皆様、このフィルターについて ご意見を色々お聞かせください。
m( _ _ )m

書込番号:2984984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/02 10:36(1年以上前)

1.レンズ保護から付けた方がいいかも。
2.NDフィルタは常用フィルタではないので、
目的が終わればとるのが吉。

文字化けする人がいるので、こういう掲示板などでは、
丸囲み文字は使わないよう。

書込番号:2985150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/02 12:23(1年以上前)

れいかチャンのお誕生とライカDIGIUX2購入おめでとうございます。
レンズが大きいので傷防止の為にも保護フィルターはつけておいたほう賢明です。尚、NDフィルタを常用するとこのカメラの性能はフルに発揮できないと思います。

書込番号:2985347

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/02 12:43(1年以上前)

HiroLUX2 さん こんにちは
円満な導入の大義名分が決まってますね。

1. 保護フィルターについて
 フレアーやゴースト対策を考えると、常用しないのが良いのです。ただし、砂塵や潮風対策などで役立つことはあります。
フードが浅く、レンズが大径なので、レンズ保護を重視すれば常用ということになりますが、「ハレ切り」にはより注意をはらう必要があります。

2. NDフィルターの件
 F2.8〜2.0のときはssが1/2000に制限されるので、お書きのように明るい屋外で、ボケの量を増やすために有効だと思います。
ただし、これを常用することには疑問があります。
明るいレンズが、破綻の無いようにコストをかけて造られているのですから、レンズをいつもわざわざ暗くしておくことはないでしょう。


したがって、常用するのであれば、ズッコケさんもお書きのように、保護フィルターが良いでしょう。

書込番号:2985402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/07/02 17:51(1年以上前)

保護フィルターDIGILUX2には付いていないですね。
保護フィルターを通販で買えるところをご存じないでしょうか?
田舎者なうえに、時間が無いので、通販を考えていたのですが
NDフィルターやクローズアップレンズはLC1とかで探せば出てくるのですが
保護フィルターが見あたりません。特殊経ですし・・・。

書込番号:2986048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/02 19:51(1年以上前)

通販サイトにメールで問い合わせたら取り寄せてくれるところがあると思います。

書込番号:2986348

ナイスクチコミ!0


DLX2さん

2004/07/03 10:53(1年以上前)

ヨドの通販で、まず、パナの保護フィルタを購入、
3ヶ月遅れて、ライカの E69 UVa フィルタ #18630 が届きました。

書込番号:2988443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/07/03 15:33(1年以上前)

ズッコケさん、こんにちは。

>通販サイトにメールで問い合わせたら取り寄せてくれるところがあると思います。

 直接カメラノキタムラ・インターネット店に電話してみました。
 そうするとパナソニックの保護フィルタも一ヶ月待ちということです。
 ライカの物なら今ならもう少し早くお届けできるかもしれないということで
 ライカのUVフィルタを注文しました。(^_^)

書込番号:2989197

ナイスクチコミ!0


スレ主 HiroLUX2さん

2004/07/05 09:18(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
保護フィルターが先ですね・・・
確かにレンズが大きくフードが薄いのでレンズに触ってしまうことがありそうです。
まずは、保護フィルターで様子をみてみます。
しかし、フィルターもパナにするか、ライカにするか・・・ブランド論議ですよね・・・は〜。
ありがとうございました。

書込番号:2995558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラの専用ケースは?

2004/04/13 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 ちんちんかもかもさん

このカメラの専用ケースはいつ発売なのでしょうか?また、どこで買うことが出来ますか?LUMIXのケースはちょっとイヤですから。それと、保護フィルターは専用のものがあるのでしょうか?これはlumixにも無いみたいですが皆さんどうされていますか?

書込番号:2695677

ナイスクチコミ!0


返信する
DEMURINさん

2004/05/01 21:51(1年以上前)

4月23日にDIGILUX2を入手しまして、その足で松下の保護フィルターとLEICAの専用ケースを発注しましたが、ともに4〜5日で入荷しましたよ〜^^
ちなみに、入手したカメラ店は、大阪駅前第4ビル1階のツカモトカメラです。(専用ケースについては、納期未定との話でしたが、直ぐにあったようです)

書込番号:2757313

ナイスクチコミ!0


686 LEX.Ave.さん

2004/06/01 20:46(1年以上前)

5月22日ついに皆さんと同じ1/1000人になっつた新参者です。宜しくお願いします。初めての「LEICA」に嬉しくて夜もいっ諸に寝ています。
未だに取り説と戦かってますが納得するのに時間がかかりアナログとの違いに面食らってますこのPCと同じように..... さて質問ですがこの専用革ケース(コード18627)にライカのロゴマークは付いていますか? 又 内側の形態と色.材質.サイズ.等を教えてください。代理店に連絡しましたが実物が無く1ヶ月後の返事になるとのことでしたので宜しくお願いします。(速写ケースは製作しないそうです理由として日本でのカメラ販売台数が1000台きっかりだからですって.じやー世界で何台 DIGILUX 2 を製作するのか聞いたところほとんどが日本向けのようです.....DMC−LC1にあるのになー残念です)

書込番号:2873884

ナイスクチコミ!0


Titan2さん

2004/06/11 17:36(1年以上前)

>ちんちんかもかも(きゃ!)さん
 ライカのUVフィルターがあります。ちゃんとライカとジャーマニーの
ロゴがほってあります。(くすぐられるでしょ?)

>686 LEX.Ave.さん
ロゴは、型押しで丸いのが両側に押されています。(ねっ、心くすぐるでしょ?)
上面、革の取って付きのダブルファスナーで開け閉めします。
中は黒のスエード張りでデジルックスは、左手側を下に立てて収めます。(!)
底面には、レンズがくる位置にカードケースが縫い付けてあって
デジルックスが中で斜めになったり踊らないように支えになっています。
(ちなみにカードは3〜4枚は入ります。)
下面にもカメラの底部をホールドするパットがついているので
普通の使用であれば、カメラが中で動くことは少ないと思います。
寸法は、参考までに横15cm、高さ16.5cm、奥行き11cmくらいです。
表面の革は黒で申し分のない良いものです。ストラップはコットンで
長さの調整ができます。一本でグルリを縫い付けてあるので丈夫そうです。
出し入れするとき、ファスナーで傷がつかないか、注意しています。

ちなみに2月25日ヨドバシカメラに注文、入荷まちで最近入手できました。

書込番号:2909144

ナイスクチコミ!0


686. LEX. Ave.さん

2004/06/18 01:02(1年以上前)

Titan2さん
詳細な情報有り難うございました。
DIGILUX 2のホームページにある革ケースの写真を400倍にして見た時両側にくるファースナーからのカメラの出し入れが気になっていたところヨドバシカメラにpratのレザーボーラがあると聞いて先日行って来ました。ロゴマークが無いのが残念ですがLUMIX-LC1のMCプロテクターと速写ケースといっしょに買いもとめてきました.速写ケースは内側のみを三脚の穴に固定して使用してます.人指し指びが適度にかかり良いみたいです.レザーボーラも高級感があり大きさも丁度よく満足してます(プロテクターは注文のみ)ライカのロゴマークから離れてしまいましたがこれから良い作品を目指してシャッターをきりたいとおもいます。

書込番号:2933395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グッタペルカ貼り替え

2004/06/10 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

ちっちゃいデジカメがほしいなぁ、と思い、現金3万にぎりしめて、
カードでDIGILUX2を買ってしまったNEXOといいます。
当初の思惑とは全く正反対のカメラを買ってしまいましたが(笑)
ある一点を除いてほぼ満足しています。

で、本題ですが、標題の通り、グッタペルカ貼り替えをしたいのです。
SDカードスロットや、入手力パネルの部分があるので、難しい?
のかなぁ。。。とおもいつつも、直接さわる部分の問題なので、出来れば
皮製に貼り替えたいと思っています。Mシリーズ用はあるみたいなので
すが、、、諸先輩方ご存じないでしょうか。

書込番号:2904189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/06/10 10:51(1年以上前)

さすがに専用品はまだ出ていないと思いますよ。

カメラ用の外装革で汎用タイプ(自分で切る物)なら、ヨドバシカメラ新宿西口カメラ館
に色々ありました。また東急ハンズなどで自分好みの物を探すのも面白そうです。

書込番号:2904330

ナイスクチコミ!0


グレイじいさん

2004/06/10 12:19(1年以上前)

グッタペルカは、現代では作られておりませんが、ライカやローライの貼皮もどきの代用皮革(樹枝)が、瑞光3号 さん のご紹介のところや中古カメラ店などで、売られております。
これらを使用するときは、試行錯誤で型紙を完全に自作してから切るようにすれば、あまり難しいことはありません。
本皮革を張りたいのでしたら、東急ハンズや手工芸材料店などで探すことになりますが、硬めのシボ皮は、あまり無いと思います。
シボが深くなくて軟らかくてもよいなら、あると思います。
ほとんどの皮材料は、厚みがあり、そのままでは使用出来ないので、叩いたり皮スキで薄く削ったりします。
皮は、張るときに伸びるので和紙などで裏打ちしてから、型取りをします。
こちらは、練習しないと難しいですが、成功すれば100年前のクラシックカメラのような風情になります。

書込番号:2904554

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEXOさん

2004/06/10 12:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
実際、自分でやることも考えたんですけどね。正直、不器用にも
程があるほどなもんで(苦笑)
どこかに依頼できればそれが現状僕の場合はベストなんです。
もちろん、ひょっとしたら、僕みたいに貼り替えたいって思って
る方もいるやもしれませんので、頂いた情報は非常に有益だと
おもいます!ありがとうございます。

引き続き、もしこのような要望に対応してもらえるショップ等
をご存じな方いらっしゃいましたらそちらも合わせて情報提供
をお待ち致しております。

PanaのLC1じゃなくて、DIGILUX2を選んだ諸兄は、きっとライカ
好きと信じて(笑)いろんな情報交換お待ち致しております。

書込番号:2904609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGILUX 2
ライカ

DIGILUX 2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

DIGILUX 2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング