

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月4日 11:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月2日 00:15 |
![]() |
1 | 16 | 2004年3月25日 12:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月24日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月23日 00:24 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月14日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




大きさなんですが、スペック表を見ると、幅や高さは書いてあるんですが、本体の厚みについて書いてないんですね〜。レンズまでの厚みになっているようなきがします。実際に持っている方!
詳細なサイズ、特に厚みなどを教えてくださいませ。
0点


2004/04/03 23:49(1年以上前)


2004/04/03 23:52(1年以上前)
すみません。これもレンズまでの厚みでした。
書込番号:2663104
0点


2004/04/04 11:18(1年以上前)
レンズ部分を除いたボディの厚さですね。素人採寸ですが、右手でグリップする部分は38mm・一番厚いファインダー部分が48mmです。
書込番号:2664363
0点





ライカDIGILUX2の購入を考えているのですが、やはり高級機のイメージがあるので、慎重に検討しています。いくつかの心配がありましたので知っている方は教えてくださいませ。
Q1. 故障したりして修理するときって、やはりライカ社に修理を依頼するのでしょうか?部品のことや、修理代ってやっぱり割高でしょうかね?
Q2. 僕は、父からCanon7と言う今から40年前のカメラを譲り受け、フルマニアルにて撮る楽しみを知りました。今度は僕のだいになり、長く使えカメラの楽しさ(撮る、持つ、)をこのライカに求めたいのですが、そんな1台と考えてよいカメラだと皆さんは思いますか? 長く使えますかね〜?
※日々進化するデジカメの中で流行にとらわれず楽しめるカメラでしょうか?
Q3. 部品、例えば、消耗品のバッテリーや あと、レンズフィルター、ケースなどは、パナソニックのLC1のものが使えるのでしょうか?
色々スペックを見ると、パナソニックとライカの違いは、ブランドバッチだけのような気もするんですが!
すみません。みなさんのご意見をお聞かせください。
0点


2004/03/30 20:43(1年以上前)
まず修理ですが、中身はパナソニック製なのでパナソニックでの修理となります。総輸入元が窓口になりパナソニックという経路になるでしょう。銀塩カメラのライカと違い修理代も高額にはならないはずです。
2)通常コンシューマが使うには300万画素もあれば十分です。それが500万画素ですから、長く使えると思います。
有効画素数=高性能とは結びつきませんので、安心して買い求めても良いと思います。
3)LC1のものは使えます。おっしゃるようにブランドバッジだけの違いです。
私もDEGILUX2を使用しています。
スナップ的に使っていますが、やはり可能性を感じるものです。
「本当」のライカではありませんが、雰囲気は十分楽しめるし、良い買い物をしたと思います。
書込番号:2647958
0点



2004/03/31 13:13(1年以上前)
BMGHさん、ありがとうございます。
なにしろ、私の住んでいるのは静岡でしてどのカメラ店にも在庫なし。パナもです。なので、実際に持った感じとか 大きさとか がよくわからないのが残念です。
例えば、大きさってパナのLUMIX−FZ10 と FZ2 にくらべどのくらいでしょうか?間くらいですか?
あと、詳細スペックを見ていて、気が付いたのですが、パナLC1にはシャッターリモコンがついていましたが、ライカにはついてるんでしょうか?
あと、僕も長くつかえると思ったのですが、部品のことも考えて大体何年くらいが限度でしょうかね〜?銀塩とちがって、デジタルですからアンティークになる可能性は????ですよね。
あ〜しかし、 ほしくなってきました。
ことのほったんは、FZ2が光学12倍ってとこに目をつけ、子供の成長記録(運動会や遠足、旅行)を撮るのに望遠がいいな〜ってカメラを探していて、だんだん 欲がでてここにぶつかったんで、もとを正すと 3.2倍ズームのライカで自分的に納得できるかが今ひとつ不安です。
書込番号:2650541
0点


2004/03/31 16:04(1年以上前)
持った感じですが、パナソニックと比較すると持ちにくいです。
パナソニックはグリップがある分有利です。ネックストラップは必須でしょう。ただ構える際にはそんなに気になりません。
大きさはパナソニックより厚みはあります。また重さもLUMIX−FZ10 と FZ2よりも重いです。・・・が私は銀塩ライカのM7、M6を持っているので、あまりの軽さに面食らったのは事実です。
この軽さで「LEICA」とは・・・という衝撃もありましたけど。
シャッターリモコンは付属していません。
尚、耐久性ですが所詮量産工業製品ですから固体差はあると思います。
私は仕事柄毎日のようにライカは持ち歩いていますが、シャッターボタンが
まず最初にいかれてきます。
でもコンシューマではそこまで使用することはあまり考えられないのですが、
何せデジタルカメラという性格を考えれば、撮って→消去→取り直しということもあるので、この部分は結構消耗すると思います。
プレミアム性ですがこの製品には無いと断言できます。
10年経過して「ああ、こんなモデルもあったね〜」ぐらいじゃないですか?
デジタル技術は日進月歩です。プレミアム性を求め、ブランド性を求めるのであれば、ライカの銀塩でしょう。Mシリーズに90の望遠を付けるとか・・・
そもそも、ライカはデジタルカメラを開発する能力はありません。しかしマーケットがデジタルに移行してきている以上ほっとくわけにもいかず、「市場調査」の意味も含めてOEMを受けているのだと思います。
実際に本当のライカのデジカメはMボディで来年ぐらいには発表するというインフォマーシャルも届いています。
ズームの性能についてですが、前出のパナソニックの方が色々と多機能でしょう。また手ぶれ補正機能も省略されています。
しかし、不便さはありますが、デジタルをマニュアルで撮るという面白さと可能性を十分に味わうことが出来る逸品であると思います。
書込番号:2650976
0点


2004/03/31 22:26(1年以上前)
F2、90mmで、ポートレートを撮ったときの背景のボケはどの程度のものでしょう?どなたかサンプルがあればお願いします。
書込番号:2652226
0点

ポートレートのボケは私も気になります。
ただ90ミリ相当とはいえ実際は22.5ミリですからF2.4でもそれほどボケませんでしょうけど…(^^ゞ
参考ですけど90ミリ開放はないですがパナソニックDMC-LC1のボケです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040325/108283/index2.shtml
書込番号:2655048
0点


2004/04/01 22:43(1年以上前)
こちらに、F4 ですが、90mm相当の男性の横顔があります。
http://stereografx.home.comcast.net/reviews/digilux2/index.htm
書込番号:2655761
0点


2004/04/02 00:15(1年以上前)
ありがとうございます。ボケ具合もまずまずかなと思いました。今日店頭でガラス越しに初めて見たのですが、けっこう大きいですね。このデザインでブラックモデルが出ればすぐ買いたいと思いました。思案中です。
書込番号:2656198
0点





私、歯科医で口の中をデジカメで撮っています。今まではsonyのDSCの初期ツアイスモデルを使っていました。先日、新しくT1を買いましたが、古い方が写真が明るかったように思います。このライカのDIJILUXや同Uは、口の中とかはきれいに撮れるのでしょうか?DSCシリーズはストロボとレンズが近く配置されているために扱いやすいのですが、ライカのシリーズのストロボはどうなっているのですか?また、DIJILUXとUでは発売年度が違うのでしょうか?それとも、基本性能が全く違っているのでしょうか?
0点


2004/03/12 23:11(1年以上前)
暗く写るならT1で露出補正値をプラスにされては?
1年ほど前に歯のホワイトニングをしてもらった時の話ですが、
そこの医者はニコンのコンパクトデジカメを使っていましたよ。
機種は忘れましたが、3〜4万ぐらいのカメラだったと思います。
その後、写真も何度か見せてもらいましたが、歯の撮影ならこのクラスのカメラで十分だと思いました。
書込番号:2577759
0点

こういうのはどうなんでしょうか?
[S7000 マクロ撮影キット]
http://www.finepix.com/lineup/s7000_macro/index.html
[S602 マクロ撮影キット]
http://www.finepix.com/lineup/s602_macro/index.html
あと、
ニコンの4500にマクロ用のクールライトのセットなど・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/4500/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/others/index.htm#sl-1
書込番号:2577949
0点



2004/03/13 01:51(1年以上前)
さっそくのお返事有り難う御座います。
panasonicのlumix+ライカシリーズ、ライカ、sonyのツアイスモデルで、リングストロボは使用できないのでしょうか?
また、医院内で、sonyのツアイスのビデオではフラシュ無しにきれいな色が出るのに、カメラではきれいな色が出ないのは何故ですか?
書込番号:2578439
0点

こんにちは(^^)
最近出たDEGILUX2は69mmという、ある種フィルター径のため、市販のリングライトに該当するのがあるのかは存じません。。。
SONYのツァイスモデルというのも機種が何か分からないので、調べようも無いです(^^;;
リングライトのメーカーに直接問い合わせるというも必要かと思われます。
また、色が出ない件についてはホワイトバランスの調整とかが必要になるのではないでしょうか?
あと、ツァイスやライカに固執する必要もないと思います(^^;;
本当のツァイスやライカレンズならば、ある程度こだわりを拘りを持てるのでしょうが・・・
書込番号:2579946
0点


2004/03/13 23:27(1年以上前)
そもそも60cmまでしか寄れないDigilux2で口の中をとろうとするのは
多分間違ってると思いますよ。
マクロなら素直に一眼を選ぶか、マクロに強いコンパクトデジカメにするか、どちらかでしょう。
書込番号:2581723
0点


2004/03/14 03:23(1年以上前)
ただ単に、ツァイスやライカの名前にだけ惹かれているようですね…
DIJILUX2はマクロ性能は良く無さそうなので、CONTAX Tvs DEGITALの方がマクロ0.15mから使えるので、良いと思います。
勿論TvsはツァイスはツァイスでもT*レンズだし、チタンボディってのも良さそうです。
書込番号:2582530
0点


2004/03/14 06:15(1年以上前)
フィルムの方のライカを知っているのかな?
レンジファインダーって、レンズとファインダーの位置は別なので
レンズは口の中を覗いていても、ファインダーには鼻しか写っていない
なんてことになりかねない。
ビゾフレックスという一眼レフ風にするアダプターをつければ
多少のマクロ撮影はできるかもしれないけれど。
まあ、口をあけている顔の写真を集めるのならいいかもしれないが
書込番号:2582680
0点



2004/03/14 14:58(1年以上前)
私はカメラの事はまるっきり素人です。最初から説明しますと、口腔内用のカメラは昔からニコンと京セラから発売されていましたが非常に使いづらく、買いませんでした。それでも仕事でカメラが必要ですから、コダックの名前は忘れましたが接写性能の良いデジカメを使っていました。これはストロボとレンズの位置が少し離れていたので接写性能がよかっても、近くで撮ると歯に光が当たらず、唇や頬が光っていることが多くありました。このカメラが壊れて、修理代が20000円以上かかると言われ新しく、sonyのsyber shot DSCF55という2.1Mの物を買いました。このときは、レンズや画素数よりも、レンズとフラッシュの距離が一番近い物と言うことで選びました。確かに値段も高く、当時バッテリーの予備2つとメモリースチックの64とカメラ本体で15万円ぐらいだったと思います。ところが、コレが非常に使い勝手が良く色も口腔内と近い色が出ますし喜んでおりました。1〜2年経って、子供の運動会も撮りたいので、ズーム付きでなおかつ趣味の釣りにも防水ケースを付ければ持っていけると言うことで、CANONのIXYdigital 300 2.1mを買いました。すると、外で撮った写真はきれいでDSCF55と変わらないのですが、家の中や、口腔内を撮ったら、色は全然違うし、暗い写真の周りには茶色の雨みたいなのが入っているはでイヤになり、仕事では相変わらずdscf55を使っておりました。今年になって、友人がDSCT1を買い非常に使いやすく、色もきれいだし、書き込み速度の速さに驚きました。そこで、すぐにdsct1を購入し仕事にも使用しております。仕事で、講習会を開くことが時々あるのですが、ひょんな事から、パワーポイントの写真とVTRの両方を使って講演をすれば話が解って貰いやすいのではないかと思いつきました。以前から障害を持つ方のVTRを撮るためにsonyのtrv20を使っておりましたが、写真とvtrを同時に撮ることは余り無かったため、 VTRカメラと写真機の違いについて考えることはほとんどありませんでした。先日、次の講習会用にと脳梗塞の後遺症のある方のVTRと写真を撮りましたがVTRカメラでは室内でもフラッシュ無しにきれいに撮れるのにDSCT1ではフラッシュをたいて撮ってもハレーションしたり暗かったりでなかなかきれいな写真が撮れません。そこで、教えてちょうだいの文章になったわけです。レンズの大きさが大きいデジカメで探したらライカのカメラにあたって、もしかしたらとTRV20のレンズを見たらツアイスでそれでライカとツアイスのモデルが良いのではと思うようになったわけです。実際、今まで友人から、casioのQV何やらのレンズが回転するタイプ、ニコンのクールピクスの50000円くらいのモデル、新しいIXY、VTRではsanyo、ビクター、panasonicと借りたり、一緒に撮ったりで比較しましたが、sonyの肩を持つようですが色合いが全く違います。また、finepixの口腔内撮影用では色が違う可能性もあるし、多分使い辛いとおもいます。きれいな口腔内写真を撮るには何か良い方法はないでしょうか?
書込番号:2584156
1点



2004/03/14 15:04(1年以上前)
あと、ツァイスやライカに固執する必要もないと思います(^^;;
本当のツァイスやライカレンズならば、ある程度こだわりを拘りを持てるのでしょうが・・・
とFIOさんが書かれていますが、sonyやpanasonicの物は本物ではない。と言うことですか?
書込番号:2584176
0点



2004/03/14 15:51(1年以上前)
dejilux2とlc1が同じでpanasonic製であることは解りました。d-luxと同じモデルは何ですか?
また、ブリスケンさんの
勿論TvsはツァイスはツァイスでもT*レンズだし、
とはどういう事でしょうか?
書込番号:2584288
0点



2004/03/14 15:53(1年以上前)
もう一つ教えて下さい。DIGILUX 1と同じモデルは何で、いつの発売で流通価格はおいくらだったのでしょうか?
書込番号:2584293
0点


2004/03/15 07:32(1年以上前)
D-LUX=DMC-F1
DIGILUX 1=DMC-LC5
2002年6月発売。(実売価格12万くらい)ほぼ発売と同時に完売。
現在は、yahooオークションで購入可(相場:7〜8万円後半)
中古でも、この手のカメラはコレクション目的で購入する方が多いので状態は良好。
T*=ティースターコーティング
カール ツァイス独自の多層膜コーティング。
フレア・ゴーストを大幅に低減させ、クリアでヌケのよい描写が可能。
デジカメでは、CONTAX TVS、CONTAX SL300R T*、DSC-F828で使われている。
書込番号:2587075
0点


2004/03/15 15:53(1年以上前)
そうですね〜
SONYのT1のカールツアィスはちゃんとコーティングされてないので折角のツァイスの意味なくなってますよね。
それにT1はF3.5で暗いところに弱いですよ〜
基本的に薄型コンパクトカメラで暗いところを綺麗に撮るのは難しいかと^^;
綺麗さと外見でTvsDEGITALに一票(速度遅いですけどね)
CONTAXは色作りをあんまりしてないんで結構自然な色がでると思いますよ♪
書込番号:2588079
0点

power shot pro1あたりはいかがですか?
ちょっとは医者さんで使うには画素数が高すぎると思いますが・・・
リングフラッシュ出ますよ〜〜
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/pro1/p1acssesaly.html
書込番号:2594303
0点


2004/03/21 10:23(1年以上前)
照明さえ工夫すれば近距離撮影だからどのカメラでも同じ。¥フォト・・
¥のお奨めは内視鏡のトップメーカーでもあるオリンパスの比較的チ
ープなコンパクトカメラ(その画像はデジタルスライドにかけても不都合
はない)。ここはライカよりも技術力が遥かに上。趣味で
ならともかく、虫歯撮影するのにライカなんか使うのはベンツに乗ってコ
ンビニに弁当の買出しに行くようなもの。問題解決に至らなければ、ご自
分で口腔内専用カメラを開発する。
書込番号:2610054
0点


2004/03/25 12:03(1年以上前)
貴殿の今の状況では「安物買いの銭失い」になります。仕事で使うならゼッタイ一眼レフデジカメに限ります。以前と違いKISS−DとかD70とか性能が高い機器が比較的安く買える時代です。コンパクトより写りは勿論のこと長期間にわたり使用できることを考えればおのずと答えはでますよネ!
良く写るカメラを使うと患者さまも良く理解できるし、経験上 自分のボロも写るので自分の治療技術も自動的に上達いたします。頑張ってください。
書込番号:2626419
0点



いままで知りませんでしたが、タテ位置で撮るときは右手(シャッター側)を上にして構えるのが正しい姿勢だそうですね。ストロボを使用するときはそうしないと問題があるようですが、わたしはその格好では窮屈だし、姿勢が安定しません(体がかたいせい?)。
みなさんは、「正しい構え」で問題なく撮っているのでしょうか?
0点

確かに私の場合は右手が上ですね。
でも逆にする場合も無きにしも非ずです。
書込番号:2621946
0点

san_sinさん、すみません。逆でした。
シャッター側(右手)を下にするのが正しい構えだと、LC1のカタログに書いてあります。某カメラマンのウエブサイトでもやはり同じ内容でした。
しかし、わたしは右手を下にすると非常に窮屈なのでできそうにありません。
書込番号:2621972
0点

私がタテ位置で撮影する場合、シャッターボタンを右下にして親指でシャッターを押しています。
これなら脇を締めて撮影できるので手ブレには有利かなと思っています。
書込番号:2621986
0点

どっちが上でなければいけないということはありません。
しいていうなら、ストロボの影が気にならない向きがいいです。
昔どちらでも撮れるように練習させられました。
書込番号:2622007
0点

シャッター側を下にするとストロボの位置が高くなるので、ストロボを使用する場合はその方がいい、ということなのですね。
ありがとうございました。
書込番号:2622076
0点

時と場合に応じてやっていけばいいと思いますが。
ぼくの場合は圧倒的に上が多いですが、
下になる時は、上でも書かれてます通り、
親指でシャッターボタン押してますけど。
書込番号:2622250
0点

m-yanoさんと同様、シャッターボタン下派ですね。やっぱり右脇があくとどうも
気になっちゃいます(笑)
本当はどちらでも使えるようにするべきでしょうね。特に人物撮影の場合は体の
前に影が出ると画面が汚くなるので、影が出ないように持ち帰るべきかも。
LC1は内蔵ストロボでもバウンスが出来ますから、左右どちらでも使えるように
しておくとより便利に使いこなせそうですね。
書込番号:2622449
0点





こんにちは。Digilux2購入予定のものです。双子のようなPanasonic-LC1
用のフラッシュは使えるとのことでしたが、ワイドコンバージョンレンズDMW-LW69も装着可能なのでしょうか?どなたかお答えいただけると幸いです。
0点


2004/03/21 11:16(1年以上前)
DMW-LW69は、未発売のようですね。LC-1用のケース、クローズアップレンズ、NDフィルターは、Digilux2に問題なく使えました。ケースはLC-1に合わせてグリップ部分が飛び出ていますが、かえって使いやすいようです。
一方、Digilux2純正のプロテクターは、まだ届きません。どなたか入手された方はいらっしゃいますか?この分だと、PanaからLC-1用の補修部品として取り寄せた方が早いかも?
書込番号:2610202
0点


2004/03/22 12:54(1年以上前)
こんいちは。 rie-usさん、Digilux1同様Digilux2もPanasonic-LC1と規格は同じだと思いますよ。
気になるのが、DLX2さんのケースですがLC-1用のケースとDigilux2用のケース、どちらが使い勝手が良いのでしょうね?
また、DLX2さん、Digilux2純正のプロテクターってなんですか気になります教えて下さい。
書込番号:2614485
0点



2004/03/22 13:37(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございました。DMW-LW69の装着は大丈夫そうですね!しかし、未発売・・・そういえばまだなのですね?どこかで発売予定日を見かけた気がするのですが、見失ってしまいました。そして、私のアイコンが少年マークになっていたのは間違いです。すみません。(笑)
書込番号:2614623
0点


2004/03/23 00:24(1年以上前)
TUNESAさん。
プロテクターとは、Digilux2の、オプションでUVA-Filterのことです。LC-1では、レンズプロテクターの名前で付属品の扱いになっています。あいまいな書き方をして、失礼しました。
ケースは、Digilux2用は、ショルダーバッグ、LC-1用は速射ケースとなっています。
http://www.leica-camera.com/imperia/md/content/pdf/digilux2/2.pdf
http://panasonic.jp/dc/lc1/option.html
私は速射ケースの方が使いやすいと思って、LC-1用を購入しました。前面に、大きくLUMIXとエンボスされていますが、気になりません。また、LC-1にあるグリップが、Digilux2には無いため、ケースにLC-1のための余分な突起がありますが、これも、指をかけるのにちょうど良いと思います。
書込番号:2617288
0点





梅田のヨドに行きましたが触らせてもらえませんでした。
ピントの合う速度や書き込み速度は速いのでしょうか?
ちなみに私はミノルタのG-400を使っています。
これと同じぐらいでしたら買いたいと思うのですが・・・
0点


2004/02/29 19:09(1年以上前)
同様です。
27に言ってみましたがなぜか展示なし。ライカ側が厳しいので」と
わかったようなわからないような。
三月から解禁の噂もありますがどうなんでしょうね。
書込番号:2530294
0点


2004/02/29 20:07(1年以上前)
お店によって対応が違いますね〜。
俺が触りまくったお店は、普通に展示してありました。
デジカメのディスプレイにジミ目に置いてありましたね。
拍子ぬけするくらいでした。
ピント合わせは、被写体にもよりますが、
問題ない速さであってくれると思います。
俺の使っているSDカードはパナソのRP-SDH256N1A、
平均転送速度10MB/秒とのことなのでストレスなく、
書き込まれますね〜。個人差は、あるのでしょうが。
書込番号:2530533
0点


2004/02/29 20:33(1年以上前)
D2Hなどと比べてはいけないんでしょうが、使用してみた感想です。
AFはあまり早くありませんが及第点といったところです。
書き込みはパナの512MB・10MB/S高速カードでもあまり早くありません。
画質ファインで連射3枚まででバッファが一杯、書き込みに2〜3秒ほど待たされます。
それを差し引いても、とてもよく出来た(スナップ)カメラです。
(値段はおいといて…)
ただ、付属するソフトが日本語でないので、おバカな私はまったく使えません。
まぁRAWで撮ろうとは思わないので、必要ないですけど。
ちなみにRAWで撮影すると、一枚撮影につき5秒ほど待たされます(怒)
画質はいいですよ。僕は好みです。
書込番号:2530625
0点


2004/02/29 20:55(1年以上前)
ユーザーのサンプル画像があまりないようなので、一枚あげてみました。
ちとボケかげんですけど…
そのうち削除するかもしれません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=265050&un=19871&m=0
書込番号:2530712
0点


2004/03/01 19:57(1年以上前)
サンプル写真拝見しました。
なんかすごくノイジーな印象を受けたのでDLしてExif見たところ
ISO100でした。てっきりISO400くらいかと・・・
でも、彩度とシャープネスを上げて撮影されたみたいなので
こういう結果になったんでしょうね。
ド標準だったらどうなのでしょう・・・
サンプル参考になりました。
書込番号:2534480
0点


2004/03/01 21:33(1年以上前)
PowerOn(使われたらしい)さん
>彩度とシャープネスを上げて撮影されたみたいなので
そうなんですよ、よくわかりましたね。
標準でも結構ノイズはありますね。
多少ノイズがあるほうが奥行き間というか質感というか表現できるような気もするので気にしていません。
それに現所有のNIKONのデジ一(D2H)の絵作りもわりとノイジーなので、あまり気になりませんでした。
CANONのDIGICのノイズレス画像が好みの人にはきっと受け入れられないでしょうね。(各言う私もIXY DEGITAL Lを持っていたりします。ホーント、ノイズレス!)
コントラスト・彩度・シャープネスの設定が強・標準・弱の三段階しかないのはすこし厄介です。
あとでレタッチすればいいんでしょうが…
今週末から一週間旅行に出ますので、標準設定での撮影画像、もし気が向いたらアップします。
書込番号:2534870
0点


2004/03/01 23:54(1年以上前)
bababanさん
>CANONのDIGICのノイズレス画像が好みの人にはきっと受け入れられないでしょうね。
IXY400とKissDの絵にすっかり慣れてしまってます。(笑)
本機のノイズは、おそらくデジカメの一般的なレベルなのでしょう。
全般的な色合いは結構好みですね。
>今週末から一週間旅行に出ますので、標準設定での撮影画像、もし気が向いたらアップします。
めちゃめちゃ期待しちゃいます。緑が入っている絵なんかあれば・・・(笑)
旅行楽しんできて下さい。
書込番号:2535736
0点


2004/03/11 17:35(1年以上前)
家族写真ばかりなので、上げられないものが多いです。
一枚だけUPしました。
また、枚数を稼ぐために圧縮は最高(低画質)です。
ご勘弁を…
書込番号:2572776
0点


2004/03/11 20:12(1年以上前)
失礼、ネーム違いです。
家族写真ばかりなので、上げられないものが多いです。
一枚だけUPしました。
また、枚数を稼ぐために圧縮は最高(低画質)です。
ご勘弁を…
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=265050&un=19871&m=0
書込番号:2573252
0点


2004/03/12 23:46(1年以上前)
babaibubebokuchinnさん
リクエストにお答え頂きましてありがとうございます。
写真拝見しました。思ったほどノイジーじゃないですね。十分に実用域と感じました。(ISO400は別として)
色具合もいいし、触ったら最後買ってしまいそうなカメラです。
それにしてもグアムでしょうか。やっぱり海外は絵になりますね。(笑)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2577940
0点


2004/03/14 14:01(1年以上前)
見ていただけたようですので、非公開処理いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2583906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





