DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮像素子サイズ:2/3型 DIGILUX 2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無償修理完了しました

2008/01/08 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

クチコミ投稿数:4件

2004年6月に購入しましたDIGILUX2が昨年10月に故障しました。
液晶画面が縦に流れたようになる。
早速ライカカメラジャパンへ問い合わせたところ、CCDの不良なので
無償修理するので、カメラを着払いで送るように言われましたので早速
送りました。
昨年12月26日、2ヶ月で修理完了で戻ってきました。
購入後3年4ヶ月経っているのでどうかと思いましたが、無償でした。

書込番号:7220492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/25 00:01(1年以上前)

こんにちは。
2ヶ月で修理完了ということで、ずいぶんレスポンスがよくなったのかもしれませんですね・・・私の場合は販売店経由だったとはいえ3ヶ月ちょっとかかってしまいました。どちらにせよこのCCD故障の類はメーカーも把握していて無償交換扱いのはずです。
他に自分でやってしまった修理といえばボディのラバーがのびてしまい空気が入ってぺこぺこしてきたのでラバー部をはがして少しカットして貼り直したことですね。このラバーにはボディの切り込みにはまるような穴が開いていたりして若干「無理矢理はがす」ことになってしまいましたけどやってみたら効果は高くぺこぺこしなくなりました。元々くっついている両面テープが案外しっかりしていたので接着剤を塗り直す必要はなかったです。
故障して手元からなくなるとこのカメラの便利さに気がつくというか、代替えになるカメラが見あたらないので壊さないように使ってます。

書込番号:7851127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/25 00:04(1年以上前)

3ヶ月ちょっと>3ヶ月弱 でした、スミマセン

書込番号:7851145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

コンデジ使い子供と鉄道写真や公園でのスナップ写真を撮ってきましたところ、欲が出てきてデジ一眼が買おうと思いましたが、物色するうちにdigilux2の存在を知りました。周りの人はデジ一眼の方を絶対進められましたが、デザインと質感がとても私にはストライクでした。さて気になるのは性能。デジ一眼の方が良いに決まっていますが、「D200・E500などなど」考えましたが、ピンとこないんですよね。他の掲示板やサンプル写真(LC-1も含む)を見て「これだけ綺麗に写れば十分じゃん」と納得しつつ、店頭へ・・。当然どこにもない・・。ならば某ネットオークションへ・・。やっとの思いで手に入れる事ができました。相手の方も親切でメモリーカードと予備電池までサービスしてもらい嬉しい限りでした。

 さて外へレッツらGO!近くの公園でパシリ!新幹線のホームでパシリ!またまた近くの公園で花君たちをパシリ・パシリ正直こんなに綺麗に撮れるとは思っていなかったので喜びも倍増です。ただフルマニュアルではまだ難しいです・・・。新幹線もオートでも綺麗に迫力ある写真が(個人的に)とれていたので大満足です、子供もおおはしゃぎです。バッテリーも満タン状態で2時間半以上は持ちますし
グリップも程よくフィットしていますし。本当に大満足です。週末はどこへ行こうか考えるのが楽しくてたまりません。本格派カメラを持つのが初めての私でもこれだけ良さが判りますから、これから先が本当に楽しみです。 いずれは他の板に作品を張りコして行きたいと思います。 ふ〜長く書き過ぎました。

書込番号:4912862

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/14 22:53(1年以上前)

こんばんは
現状、ナカナカ手に入りにくいカメラだと思いますが、程度の良さそうなものが手に入ったようでよかったですね。
当方はLC1ですが、1年と9ヶ月ほど使ってみて実感するのはレンズ素晴らしさですね。
デジ一を選択しても要はレンズ次第ということですし、深度の深いスナップが手軽に撮れるメリットは大きいです。
じっくり使い込んでください。

書込番号:4912957

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/03/14 23:05(1年以上前)

DIGILUX2は、ビックカメラでまだ売っていますよ・・・
しかし、本当に良いカメラなのでじゃんじゃん使ってください。

書込番号:4913018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/15 09:47(1年以上前)

これのOEM版が発売されるまで待つのもありでは?

http://letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcl1/slr_camera.html

書込番号:4913938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/09 12:59(1年以上前)

ライカとカールツァイス どちらがお好き?

書込番号:5734190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライカ直営銀座店

2006/05/16 04:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

クチコミ投稿数:56件

銀座をぶらぶらしていたらライカの直営店に遭遇し入ってみました。Digital Module Rをいじらしてほしいといったら、好きなようにいじらしてくれてかつ丁寧な説明もしてくれました。非常に好感の持てる店員さんでした。お金があったらこの店で購入してみたいとも思いました。でも店員さんには正直にライカを買うならヨドバシかどこか安いところで買いますと説明しました。この直営店は販売半分、ショールーム半分といったところだそうです。ちなみにローンで購入する場合は大体年利2.5%ぐらいで購入できるようです。これはエルメス効果だそうです。ちなみにDigital Module Rの将来の購入希望者には貸し出しも考えているようです。

パナソニックのL1について、ライカでのOEMの話は出てきませんね、とたずねると、「そういう話は突然出てくるかもしれない」ということでした。日本でのDigital Module RとR9のセットではアンスラサイトが人気だそうです。L1でライカのOEMが販売されるのであればブラックとアンスラサイトの両方が出てほしいです。

ところでR9のカチッとしたシャッター音には驚きました。音はそれなりに大きいですが、気になりません。Digital Module Rを装着するとさらに特別な動作音が加わりますが、不思議に邪魔になりません。ミノルタと共同開発していたボディーとはまったく違うもののように思われました。細かいところもライカらしいと思われるところが多く、びっくりしました。R9も魅力があります。

ちなみに、Ditital Module Rにはグリップのところにシャッターがひとつついていて驚くほど指になじむのには感激しました。こんな気配りがあるのかという思いでした。

ライカの直営店でライカを好きなだけいじるというのは癖になりそうです。

もうひとつ、Digital Module とR9のセットについていたズームレンズはピントあわせのリングに若干のゆがみと引っ掛かりがありました。これに気づく人の割合はちなみに5%程度だそうです。隠れた発見がある店です。

最後にDigilux2はヨーロッパではいまだに圧倒的な人気があります、ということでした。

書込番号:5082866

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/16 21:28(1年以上前)

こんばんは
フィルムカメラ事業が、全世界的に縮小している現在、ライカの動向は気になるところです。
だいぶ以前に、M型のデジタル化の計画が発表されていましたが、いまだに具体化した話が聞こえてきません。
L1のOEM化の方が具体性がありそうにも思います。

書込番号:5084529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/05/17 04:57(1年以上前)

写画楽さんお返事ありがとうございます。

店員さんはM型のデジタル化に関してまったく否定をしませんでした。かなり可能性の高い感じでした。M型のデジタル化であればフルサイズでしょう、と質問するとそれも否定しませんでした。でもEpsonのOEMといううわさもどこかできたような気がします。
R8を作ったときからデジタル化を考えたいたわけですから、ビジネス計画は常に長期的な会社です。数年先でしょうか。

>フィルムカメラ事業が、全世界的に縮小している現在、ライカの動向は気になるところです。

私は実は1月にNikonのフィルムスキャナを購入しD2とR-Eを持ち歩いて交互に取りながら楽しんでいます。Nikonのフィルムスキャナに不満があるわけではありませんが、ライカでもフィルムスキャナを出してほしいです。ライカであればなんとなく満足してしまうという不純な気持ちはなくならいようです。

L1のOEMが出るのであればテレビットに装着可能であるとうれしいです。

書込番号:5085613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/11 21:10(1年以上前)

どなたかdigilux2の在庫情報をご存知の方いらっしゃいますか、
年月が経ち過ぎていますので多分無理でしょうが・・・

書込番号:5160815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風景撮りカメラ

2004/05/31 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

やはり、このカメラは、風景撮りカメラですね。
旅行に持って行くと、ワイド端で、どんどん撮りたくなります。
マクロも望遠も、弱いけれど、大満足です。

書込番号:2870854

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/31 23:11(1年以上前)

DLX2 さん こんばんは  ご無沙汰しております。

やはりこのカメラの描写は素晴らしいものがありますね。
フィルムカメラ的な色乗りで、立体感もしっかり出てきます。絵の具を塗ったようにならず、階調も豊かです。
LC1などでも共通して感じますのは、木々の葉や草原の緑の自然で立体的な描写と赤色のつぶれた感じののない描写です。
ロケーションもはまりましたね。
LC1板でもいろいろご意見をお寄せください。

書込番号:2871074

ナイスクチコミ!0


スレ主 DLX2さん

2004/06/01 22:48(1年以上前)

写楽画 さん こんばんは。

写楽画 さんの手にかかると、普段、見慣れているはずの風景が、
「幻想の世界」に変わっていて、感心させられます。

絵でもカメラでも、自然な緑を再現するのは、本当に難しいですね。
今回の旅行では、自然よりも、建物の壁や屋根を美しく感じました。

書込番号:2874417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BUY NOW!

2004/05/12 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

ゲットしました。
日曜夜に酔った勢いで「BUY NOW」してしまい、
後悔の末、月曜日にキャンセル、できず、入金
今日届きました。
みなさんのアドバイスに従って、
・液晶保護フィルム、
・エツミの「本皮リングカバー」
http://www.p-s-s.net/menu/youhin/camera.html
を購入しました。
・保護フィルター(松下のLC-1用)
は、故障・部品扱いとかで、入荷待ち、価格未定(たぶん7000円)でした。
ちなみにCOOLPIX 5000からのグレードアップなので、
正直、大きくて、重いと感じました。
が、なんといっても、手動ズームとマニュアル操作の魅力はたまりません。
このカメラのユーザインタフェイスはマジカメ(銀版カメラ)のものだと思いました。
カメラバッグをどうしようかと考えているところです。
購入に際して、このBBSの情報は大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
注)「マジカメ」は赤瀬川原平さんの命名

書込番号:2800868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/05/12 19:58(1年以上前)

>酔った勢いで「BUY NOW」

わははっ!ある意味究極の「正しい男のお買い物」の姿かもしれません!?

>カメラバッグをどうしようかと考えているところです。

フラッシュ等のアクセサリーも購入する予定があるようでしたら、こんな感じのバックは
いかがでしょうか?

DOMKE(ドンケ) サッチェルバック(F‐800シリーズ 参考URL下記)
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/449948/

今度酔っ払ったときに、レッツ・クリック!(笑)

書込番号:2800922

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/12 22:30(1年以上前)

分かってて突っ込んどきマス。(^_^;)

銀版カメラって ダゲレオタイプ?

書込番号:2801501

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.ossaさん

2004/05/13 20:13(1年以上前)

s/銀版/銀塩/g
# :-)

書込番号:2804356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃった〜

2004/04/23 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 DEMURINさん

たまたま、このページを見つけて皆様の講評をじっくり、楽しく読ませて頂いているうちに、どうしてもLEICA DIDILUX 2をさわりたくなり(^^;)、探し回ること3日、ついにオンラインショップで在庫をみつけ、急ぎ発注した次第。本日午前到着して、いろいろさわっていると、懐かしくもあり楽しかった銀塩マニュアルタイプと同等につかえるではありませんか(^o^)。これは、いいですね〜^^。
最初に箱を開けて取り出したときの感想は、お、意外に軽い でした。銀塩のイメージが残っているからなのでしょうが、見た目ほど重くないのに驚くとともに、ケースはプラ製か?と疑った次第(^^;) 表記ではマグネシウム合金とありますが、ホントかな〜、にしても薄っぺらいかな〜。 従って、レンズ部分が大きくて重そうな感じでしたね。
感動したのは、視度調整ができたこと。これは嬉しかったですね〜。マニュアルピントがハッキリ見えるのは感激(加えて、合焦時、中央部や全体が拡大される)。GOODです(^_^)v
で、カメラを持って、書き込みがあった注意書きを元に、ストラップリングと傷防止用当て皮や液晶保護シート、SDカード(セールで256が9千円)を買いにバイクでカメラ専門店と電器製品量販店に。
カメラ専門店でLEICAの銀塩S、Mタイプ各種、NIKON SP、MINORTA CLEなど往時の名機を見ながら、フィルター(松下製)を発注、合わせて専用ケースも発注(納期未定)しました。
明日から、北海道に旅行に出かけますが、きっと、いい写真を手元に残してくれると期待しています。

書込番号:2728729

ナイスクチコミ!0


返信する
cocomixさん

2004/04/23 23:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私もこのカメラとても気に入ってます!旅行先で撮影された写真を是非UPして下さーい(^_^) (カタパルト2世より改名しました。)

書込番号:2729721

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEMURINさん

2004/04/30 00:32(1年以上前)

その後

北海道に行って帰ってきました^^
札幌から網走まで、中央部を横断してきましたが、さすがに北国(T_T)寒かった〜。
同行したDIGILUX2は、当初の予想通り(マニュアル使用)、使い勝手は良好でした。スナップカメラとして十分満足のいくカメラだと納得できてよかったです^^(皆様のこのカメラに対する書き込みが信頼に足る、正直な書き込みであったことも嬉しいことでした)(^_^)v
すべての写しをオールマニュアルでしたわけでもなく、途中、AFの具合などを確認すべくすこしだけ自動で写してみましたが、一般的なスナップ程度では特に大きな問題もなかったように感じました。AFとAF−Macroが知らないうちに動いていることはありましたが・・・
網走湖での朝焼けのシーンもそれなりにきれいに描写してくれましたし、残雪が美しかった屈斜路湖や摩周湖(いわゆるどっピーカン)も絞り優先で撮影してみましたが、多少、オーバー気味かなという程度でしたよ〜^^
さほど多くの枚数を撮ってきたわけではないので、すべてを網羅したわけではありませんが、こと、マニュアル的にデジカメを使おうというのであれば、十分期待に沿うカメラのような気がしています。取り急ぎ、購入後のご報告まで。

書込番号:2751048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGILUX 2
ライカ

DIGILUX 2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

DIGILUX 2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング