

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/02/26 02:55(1年以上前)
オートもマニュアルもできます。
書込番号:2516363
0点



2004/02/26 23:55(1年以上前)
有難う御座います。ところで、かなり、買いたく成りましたけど!マクロ使用には、どうですか?カタログには、30cmと(最短撮影距離)、有りますが。
書込番号:2519436
0点





DIGILUX2には手ぶれ補正機能は搭載されていないですよね?他のホームページでは手ぶれ補正機能があるような事が書かれていましたが・・・ でも、どうして手ぶれ補正機能を載せなかったのでしょう?どなたか教えてください。
0点


2004/02/25 23:26(1年以上前)
やりたくてもできません。
理由は簡単特許だからです。
書込番号:2515621
0点


2004/02/25 23:38(1年以上前)
推測ですが…
まず、手ブレ補正機はレンズユニットの中の補正用レンズを稼動させる事によって、機能しています。だから、CCDが大きくなるとユニット内の補正レンズ自体も大きくなり、其れを正確に制御する為には、今まで以上にコストが掛かるという事。
FZは高倍率ズームをサポート、FXは初心者の手ブレ防止とコンパクトサイズの不安定感の補助の目的が有りましたが、LC1はマニュアル操作を楽しめるハイアマチュア以上が対象でF2.0〜2.4と十分に明るいレンズも有るので、現段階ではコストも掛かるOISを無理して乗せる必要は無い(其れよりカメラとしての完成度を優先?)と判断が有ったのでは?
by Plissken
書込番号:2515688
0点



2004/02/26 00:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
なるほど、コストですか。
でも、DIGILUX2やLC1を欲しい人すべて写真が上手なわけでもないだろうし、と言うか僕自身が下手くそなもので・・・
手ぶれ補正が搭載していれば即買いだったのに。
ミノルタのDIMAGEは個人的趣味にあわないし、少し悩んでみます
書込番号:2516071
0点


2004/02/26 08:55(1年以上前)
私も、手ぶれ補正のパナFZ1を愛用していて、この機能が無いことが、本当に残念です。手が震えやすい年寄りには、つらい。姉妹機のLC1は、同じ松下ですから、少なくも特許の問題では無いでしょう。
FZ1、FZ10、LC1のレンズ構造図を比較してみると、LC1(Digilux2)では、より高い画像の安定性を確保するインナーフォーカス、インナーズーム機構を採用。手ぶれ補正用の補正レンズに相当する位置のレンズを前後に移動させることで、ズーミングし、フォーカスを合わせています。
このレンズを、手ぶれ補正のために、CCD面に並行に動かすと共に、垂直にも動かすというのは難しいと思います。
私の推測ですが、レンズ性能を優先して、手ぶれ補正をあきらめたのではないでしょうか。
FZ10の様に、前玉群を動かす設計であれば、可能だったと思いますが、せっかくのレンジカメラの雰囲気と操作性が台無しになります。だから、私は我慢して、しっかり撮れるように努力しています。
あくまで、私の推測ですが。
書込番号:2516687
0点

私はコストではなく、ライカのスタンスだと思います。
ライカは初心者用ではないので、手ぶれ補正など不要というこだわりではないでしょうか。
書込番号:2516691
0点


2004/02/26 19:24(1年以上前)
私もこのカメラのレンズの明るさと焦点距離から手ぶれ補正は必要ないと判断したのではないかと思います。キャノンのISにしても、基本は正しくカメラをホールドしてきちんとシャッターを切るというのが前提で、そうでない場合にはいくらISがついていてもあまり役に立たないのではないでしょうか?
書込番号:2518208
0点





このカメラに引かれて実機を見に行ったのですが、
なんと、箱から出してもらえない!
メーカーの方針だそうで、一台も箱から出ていないのです。
見て触って感じてこようかと思っていたのに。。。ショック
値段も高いけど、敷居も高い!
ライカってこんなもんでしょうか?
パナLC1で代理チェックですね。
0点


2004/02/25 21:37(1年以上前)
決してマワシ者じゃ、あ〜りませんが
都内ならヨドバッシィ〜の新宿本店で触りまくれます。
触っちゃうと、、、買っちゃいました。
あ〜、やってもうた〜。
書込番号:2514977
0点

梅田ヨドバシとか出してありそう
彼処は何でも出してあるからなぁ・・
書込番号:2515477
0点



2004/02/25 23:38(1年以上前)
情報ありがとうございます。
新宿なら通勤経路なので早速寄ってみたいと思います。
>触っちゃうと、、、買っちゃいました。
思わず笑ってしまいましたが、同じことになりそうで怖いです。^^;
書込番号:2515684
0点


2004/02/26 00:12(1年以上前)
梅田のヨドバシは全く駄目でした。
書込番号:2515893
0点


2004/02/28 10:16(1年以上前)
新宿ヨドバシ本店(コンピュータのほう)では触りまくれますが、カメラのほうではなぜかガラスケースの中で白手袋をつけないと触らせてもらえません。
書込番号:2524068
0点





予約していて、先日、購入しました。
パナのLC−5(デジルックス1の兄弟機)と比較して、ずいぶんと改良されていることを実感。それでいてバッテリーは共通なので助かります。レンズが大きく、保護フィルターが必須ですが69mmで特殊サイズなので純正品かパナのが来月発売になるまで待たないといけません。
デジタルカメラの場合、レンズがあまりにも小さすぎる(携帯重視のカメラとしてはぴったりですが)と感じていたので、フィルムカメラに凝りまくった経験のある私の場合にはデジルックス2の大きさはokです。
この大きさもカメラの個性のひとつ。写りはとってもいい感じ。LC-5ではホワイトバランスがいまいちのことがあったけど、デジルクス2は安定していていいです。キヤノンG3の画像よりも、しっとりしていて私は好きです。以上、取り急ぎの感想まで。
0点

こんばんは(^^)
もう発売されていたのですね!
パナのLC1の方ですが、サンプルは好印象でした。
よろしければ、A165さんの実写された画像を拝見したいです(^^)
機会あれば是非UPして下さい。
書込番号:2498501
0点


2004/02/22 08:38(1年以上前)
A165さんはじめまして、僕も予約して20日に購入しました。
昨日初めて電源を入れてちょっと試しに使ってみたのですが、
AFでピントを合わせてる時にカタカタって言うか結構大きな音が
するんですけど、(開放あたりだとしないんです。)
異常なのでしょうか? A165さんのもしますか?
よろしかったら教えてください、
書込番号:2499592
0点



2004/02/22 10:43(1年以上前)
サンプル画像をアップしました。
http://www.ne.jp/asahi/cycle/days/camera/impre/leocadidisample.htm
モヤがかかっている天気でしたが、遠くの山とかそのまま自然な感じで写っています
書込番号:2499904
0点


2004/02/22 11:18(1年以上前)
A165さんへ
購入されましたか、羨ましいですね。
サンプル画像拝見させて頂きましたが、しっとりしていて、派手ではないけどしっかりと色も乗っている感じは、やはり、ズミクロン系でしょうか。
書込番号:2500031
0点


2004/02/22 11:36(1年以上前)
sk13さん
「カタカタ」という音ではなく「ギィーコ」と
いう、ギア鳴りと思われる音がします。
絞りが、解放状態から閉まっていく音でしょうか。
少し、下品な音ですね。
書込番号:2500103
0点


2004/02/22 12:44(1年以上前)
サンプル画像は意見しました。
専門的なことは分かりませんが、とてもいいかんじです。
欲しくなりました。でもちょっと予算が不足です。
パナと映りそのものはかわりがないのでしょうか。
書込番号:2500406
0点



2004/02/22 13:10(1年以上前)
SK13さんへ
私のも、音はしますが、意識するまでは気が付きませんでした。
そんなものなのかもしれませんね。
書込番号:2500520
0点


2004/02/22 16:59(1年以上前)
DLX2さん、A165さん、ありがとうございます。
ちょっと気になっていたので、おかげでスッとしました(^^)
書込番号:2501405
0点


2004/02/25 21:25(1年以上前)
オプションの件ですが、ヨドバッシィに問い合わせてみました。
ちなみに
Uva フィルターE69 ライカデジルックス2ヨウ 1 点 13,200 円
カワケース ライカデジルックス2ヨウ 1 点 11,700 円
、、、でした。来月発売予定のパナソ純正の倍くらい高いみたいです。
でも、ブランドには、勝てないかな〜と思い注文しました。
書込番号:2514935
0点


2004/02/27 02:55(1年以上前)
晴天屋外で液晶画面の見え具合どうですか?
書込番号:2520051
0点

岡八さんのギモン、私も知りたいです。どなたかユーザーの方、お知らせください!!
書込番号:2522912
0点


2004/02/28 22:28(1年以上前)
re.明るいところの液晶の見え具合について
個人的には、とっても見やすいです。状況、角度にもよりますが、
情報表示は確実、画像も確認することに難を感じません。
透過・反射併用型モニターとやら、、、いい感じです。(死語)
書込番号:2526616
0点



ライカのバッチを気にしないならばパナソニックの方がお買い得になるかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5615586/19486286.html
書込番号:2490001
0点


2004/02/19 22:20(1年以上前)
ここまで出すなら、LEICAロゴにこだわっちゃいますねぇ。。。
書込番号:2490057
0点


2004/02/26 09:26(1年以上前)
パナに値段出すなら、ライカ買うなぁ。
書込番号:2516754
0点





初心者です。ライカとパナソニックのデジカメの違いを教えて下さい。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040216-1/jn040216-1.html
0点

パナがライカからの依頼でOEM製造したのが、DIGILUX 2で自社名で発売
するのがLC1ではないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1202/leica.htm
書込番号:2480786
0点


2004/02/17 21:37(1年以上前)
同じカメラと考えて良いと思います。
ボディー内部構造はパナ、外部のアナログ的操作性はライカの意見、レンズはライカでしょうね。
車で言えば、マークUとチェイサー、カローラとスプリンター、セドリックとグロリアと言ったところでしょうか。
でもライカのほうが、存在感ありますね。また、日本シーベルへグナーが大量に売れると思ってないため、日本で販売される個体数は少ないでしょうね。本質で選ぶかステイタスで選ぶかですね。
私個人的には、3〜4万円以内の金額差ならライカのロゴに惹かれます。
書込番号:2482183
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





