DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮像素子サイズ:2/3型 DIGILUX 2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • DIGILUX 2の価格比較
  • DIGILUX 2の中古価格比較
  • DIGILUX 2の買取価格
  • DIGILUX 2のスペック・仕様
  • DIGILUX 2のレビュー
  • DIGILUX 2のクチコミ
  • DIGILUX 2の画像・動画
  • DIGILUX 2のピックアップリスト
  • DIGILUX 2のオークション

DIGILUX 2 のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2004/12/10 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 素人衝動買いさん

お店で2時間悩んだ末、ついに購入しました。結構ドキドキしています。
マニュアル機能が豊富なのでこれからがとても楽しみです。

今までカメラといえばインスタントカメラぐらいしか所有したことが無い
ので、悪戦苦闘すると思いますが、惚れこんで購入したカメラなので長い
付き合いが出来ればよいなぁ、と思っています。

書込番号:3613500

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/11 00:03(1年以上前)

こんばんは
総販売枠の関係でしょうか、新規ユーザーの方の書き込みは久しぶりですね。
>悪戦苦闘

当方LC1ユーザーですが、ほとんどAFとプログラムオートで撮ってますよ。フィルム一眼がフルマニュアルなのでその反動もあると思います。
絞りを色々変える効果も35mm判のカメラと較べると、それほどはっきりしませんので、あまり難しく考えることはないと思います。
夕景や夜の街のスナップなどもよく撮りますが、レンズが明るいのでとても助かります。
気楽にかつ大切にしながら楽しんでください。

書込番号:3613771

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人衝動買いさん

2004/12/15 01:15(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
写画楽さんはLC1の掲示板で良く拝見させて頂いておりました。

>ほとんどAFとプログラムオートで撮ってますよ
おそらくMFはあまり使用しないと思っているのですが、絞りやシャッター
スピードは色々いじって見たいと思ってます。
カメラ購入にあたっては銀塩(一眼、レンジファインダー、コンパクト)、
デジカメ(一眼、LC-1、DIGILUX)と幅広く悩みましたが、今まで撮ったこ
とが無い写真を無性に撮ってみたくなり、今回購入しました。

まだ、あまり写真を撮れていませんが、ピンぼけ、手ぶれ、露出不足など
あーだ、こーだ試行錯誤しながら楽しく使用しています。
(併せてカメラの基礎的な知識、技術を勉強しながら。。。)

書込番号:3634770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

惹かれます

2004/12/04 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 ペトロンチョフさん

デジカメ初心者ですが、色々と検索しているうちに なぜか
とてもこのカメラに惹かれます。
ところでリンクの詳細も日本語でないし、購入もどうすれば
いいかわからないので、その辺りと みなさんのこのカメラに
かける熱いお話が聞けたらと思い書かせて頂きました
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3584114

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/04 16:55(1年以上前)

リンク先見ましたがドイツ語ですね。
僕のヴォッヘンエンデという名前もドイツ語ですが、それは置いておいて
おそらくこのカメラは日本では売ってないんじゃないでしょうか?

書込番号:3584128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/04 16:59(1年以上前)

http://www.lemonsha.com/lemon/digi.html
有名なとこではここですね^^  Rumico

書込番号:3584153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/12/04 17:12(1年以上前)

PANAバージョンは↓です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910608

D2板より盛り上がっていますよ。(イロイロな意味で)

書込番号:3584203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/04 17:15(1年以上前)


dobokuさん

2004/12/04 22:44(1年以上前)

まだ、大手カメラ量販店に在庫があるようです。新宿のビックでもショーケースに座っていました。このカメラ、昔のカメラを操作する感覚で撮影できるので気に入っています。しかし、フォーカス速度が少々遅いのがウイークポイントですが、マニュアルフォーカスでの置きピン気楽にできるので重宝しています。基本的にパナのLC1と変わらないのですが、”USBリモートコントロール”でPCから操作できるのが大きな違いです。

書込番号:3585754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度についておしえてください

2004/09/16 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

「DIGILUX 2」の解像度について教えてください。
みなさんのインプレッション等から本機を購入しましたが、撮影後に画像情報を見て愕然としました・・・

 ★画像解像度が"72dpi"!(jpg最高画質でも)

これではA4プリントなどは夢の中、サービス版がやっとですよね!
メニュー等で設定できるのでしょうか?マニュアルには記載がないようなのですが、どなたかご存知の方、教えてください。

D70ですら"200dpi"なのに・・金返せ!

書込番号:3272233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/16 17:09(1年以上前)

こんにちは。

このカメラの解像度は 2560 x 1920 ですから、A4 プリントまでなら何ら問題ないですよ。

画像情報の解像度はあくまでも暫定的なもので、実際に印刷するときは、
画素数とプリントサイズで印刷時の dpi が決定されてしまいます。

全然気にしなくてかまいません。

書込番号:3272265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/16 17:09(1年以上前)

>D70ですら"200dpi"なのに

D70って そんなにボロなの???
もう一寸、本なり、何処かのHP見ましょ

書込番号:3272269

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 17:23(1年以上前)

デジカメの「解像度」には二通りあります、

ひとつは、
カメラの世界で昔から言うところの解像度、
もうひとつは、
パソコンの世界での解像度、

カメラの世界の「解像度」は「いかに精細な撮影が出来るか?」で、

パソコンの世界の「解像度」は「縮尺比」です、

D2-D2Hさんの言う「解像度」は後者の「縮尺比」ですね、
画像のピクセル数を元に印刷もしくは表示の際の大きさを決める数値で精細さには関係ありません。

書込番号:3272309

ナイスクチコミ!0


DLX2さん

2004/09/16 20:17(1年以上前)

> 画像情報を見て
というのに興味を持ちました。
なぜこんな勘違いが起こったのでしょうね。
72dpi(dots per inch)であれば、A4とかサービス版とかの
大きさには関係なく、粗い印刷になりますね。
逆にこのカメラの解像度は、2560x1920 ですから、
72dpiの印刷であれば、903x677mm の大きさになります。
屋外のポスターには良いかも知れません。
勘違いで、・・金返せ! は、ちょっとヒドイ。

書込番号:3272869

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 20:59(1年以上前)

Jpeg-Exif画像には縮尺比としての解像度情報が必須ですが、
画像ビュアーははなっから無視してますね、
その方が面倒が無いし、

PhotoshopなどのレタッチソフトやDTPソフトでは縮尺比としての解像度情報が無ければ話が始まらないけど面倒ですね。

書込番号:3273038

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 21:07(1年以上前)

「カメラの解像度」という枕詞が付けばそこに「2560x1920」という値がくるのはおかしいでしょう、

これ「2560x1920」は素直に「画像のサイズ」または「画像のピクセル数」とあらわしましょう、

「カメラの解像度」となればそのカメラが「いかに精細に写せるか?」という問い掛けと同意ですね、

この場合同じ「2560x1920」という同じ「画像サイズ」の他のデジカメと比べても精細さに優劣が出るのでその違いを「解像度が違う」という表現が昔からのカメラの世界での流れです。

書込番号:3273075

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/09/16 21:16(1年以上前)

p,s
液晶の解像度、とかモニターの解像度、ビデオカードの解像度、という表示系の機器ならばピクセル数がきてもおかしくないんですけどね、

書込番号:3273128

ナイスクチコミ!0


DLX2さん

2004/09/16 21:53(1年以上前)

dpi という単位そのものが、普通はプリンタやスキャナで使われますね。
液晶やCRTの表示系の解像度も、640x480 のようなピクセル数での表示が一般的になりました。それに画面サイズを組み合わせる表示方法ですね。
dpiに相当するものとしては、表示系ではドットピッチが一般的です。

書込番号:3273380

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2-D2Hさん

2004/09/17 10:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
はずかしい話、私の甚だしい勘違いでした。すみません・・・・
画像情報の縦横の解像度の値がこのカメラの場合、撮影画素数に関係なく、デフォルト値の72が設定される事を知りませんでした。
おさがわせしました。

書込番号:3275424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うおお

2004/08/18 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

安くなって、また出てきましたね

書込番号:3155791

ナイスクチコミ!0


返信する
XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/20 13:05(1年以上前)

また、消えちゃいましたねぇ・・・どっかで安売りしてくれれば良いのに

書込番号:3164229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズについて教えてください。

2004/07/16 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 HiroLUX2さん

まだデジルックス2を購入して間もないので上手に使えないのですが・・・とりあえず色々と試しています。
で、プリントに焼いてみると、いわゆるノイズってやつでしょうか?ザラツキ感や、影の部分の細かい砂嵐っぽい感じ、または、その砂嵐が七色に見えるような・・・
こういったものを経験するのはよく携帯電話のカメラでとったときに感じたんですが、このカメラで でるとは・・・???

そこで、質問ですが・・・
@ 露出やISOの関係でしょうか?
A ISO100 で撮ると・・・
B どんなときにノイズってでやすいのでしょうか?

なんだか、どう 質問していいのかも わからないのですが、これって、カメラ撮影の原理きいているようなきもするのでお恥ずかしいのですが、このカメラについての撮り方を教えてくださいませ。

書込番号:3036059

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/16 14:04(1年以上前)

こんにちは
ノイズの出方に関する情報としては、海外サイトですがCanon G5との比較が公開されています。
これによると、D2のノイズは明らかにG5より少ないことがわかります。
LC1板 [2826603]

もちろん、感じ方は個人差がありますが、プリンターの設定なども気になります。大手の販売店などでピクトブリッジ機能を使って試し刷りなどをさせてもらい、見比べてみてはいかがでしょうか。(画像の入ったSDカード持参ということで)

書込番号:3036169

ナイスクチコミ!0


スレ主 HiroLUX2さん

2004/07/16 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。
あと、皆さんにお聞きしたいのですが、通常のカメラの設定はどんな感じですか?
@ISOは100ですか?
A画質は、ハイクオリティーですか?(圧縮度?)
Bサイズは1280くらい?

普段はサービス版くらいにしか焼かないんですが、どのくらいで撮って保管しているのがこのカメラはベストか 教えてください。

書込番号:3036274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/16 15:40(1年以上前)

>3 サイズは1280くらい?

1280×960画素で撮影しているのでしょうか?もし印刷するサイズがサービスサイズ
までだとしても、撮影サイズは最大(2560×1920画素)にしておいた方が良いですよ。
画質モードをどれににするかはお好みで良いかと思いますが、高画質で撮影しておくと
後日レタッチしたり大伸ばししたくなった時に有利ですね。

書込番号:3036370

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/16 17:07(1年以上前)

こんなのが参考になるかも。
http://look.e-city.tv/netDPE.html

書込番号:3036563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/07/16 18:05(1年以上前)

評判のよいノイズ処理ソフトもあるのでためしてみてはいかがでしょうか
すこし極端なサンプルですが
NeatImageというソフトのデモ版(フリー)で
ノイズ処理したサンプルをUPしてますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0

書込番号:3036718

ナイスクチコミ!0


momoyamaさん

2004/07/16 21:40(1年以上前)

(3)サイズは1280くらい?

このサイズで2Lにプリントしたら荒れると思います。
店でのプリント解像度は360dpi程度ですから。
一番大きいサイズで撮影しましょう・・・

書込番号:3037376

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/17 22:22(1年以上前)

HiroLUX2 さん、こんばんは。
「影の部分の細かい砂嵐っぽい感じ」ということから考えて、この「ザラツキ感」は撮影画素数不足ではなくノイズでしょう。ノイズには大きく分けて、(1)通常の明るさで撮影しているときに、主として画面内の暗い部分に出るもの、(2)夜景などの長時間露光で出るもの、の2種類がありますが、このケースには(1)が該当します(因みに、Digilux2 では2番目のノイズはかなりよく押さえられています)。当然、画面内に影などの暗い部分がたくさんあればノイズが目立ちますし、画面全体に光がよく回っていれば目立ちません。

Digilux2に限らず小型CCD搭載のデジタルカメラは、感度を最低設定値より上にあげるととたんにノイズが増加しますから、できるだけ ISO100 で撮影されることをお薦めします。D2 はレンズが明るいですし、最低感度自体も他の大多数のカメラより高いので、この点では有利なはずです。

個人的には、「写真はプリント用で、L版以上には絶対に伸ばさない」という前提なら 1280x960 でもかまわないと思いますが、ちょっとモッタイナイ気はしますね...「カメラにとってのベストな設定」は「最大解像度+最低圧縮」で決まり :-) ですが、「ユーザーにとってのベストな設定」はメモリーカードやHDDの容量と相談して一人一人が決めるしかありません。私は普段「2560x1920+ファイン」で撮っています。

書込番号:3041453

ナイスクチコミ!0


スレ主 HiroLUX2さん

2004/07/21 13:40(1年以上前)

なるほど〜!勉強になりますぅ。
解像度って言うんでしょうか・・・ファインとかスーパーファインとかが設定にありました〜。圧縮の低いほうがいいとなると、スーパーファインの設定であとは、縦横ピクセルの問題でしょうか?
ほんと、パソコンに落とすときも 1枚の大きさがフロッピー2枚くらいになっちゃいますよね・・・
みなさんは、保管はCDとかに焼いて HDDからは消しているんでしょうか? ちょっとD2のBBSからははずれた質問かもしれませんが、このカメラについて、みなさんはどのように画像を保存しているかも教えてくださいませ。。。

書込番号:3055127

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/22 21:22(1年以上前)

HiroLUX2 さん、こんばんは。
解像度(LC1のマニュアルでは「記録画素数」)というのが「縦横ピクセル数」を意味し、圧縮率(LC1のマニュアルでは「クオリティ(圧縮率)」)のほうが RAW/スーパーファイン/ファイン/スタンダード etc. を意味します。

クオリティ設定の「スタンダード」は画質の劣化が大きいため、メモリーカードの空きが少なくなったときの緊急用という感じですが、「スーパーファイン」と「ファイン」の差はあまりないと感じる方も多いと思いますので、一度同じ被写体で設定を変えて撮り比べてご自分の目で判断されるといいでしょう。

撮影した画像データは、ある程度HDDに溜まったところで記録型の DVD や CD に焼いている方が多いのではないでしょうか。私自身は記録型光学ディスクの保存性をあまり信用していないので、下のリムーバブル・ラックに画像専用ハードディスクセットしたものをメインの保存用媒体としています:
http://www.vipower.com/product/MobileRack/SwapRack/vp_1028lsf/vp_1028lsf.htm
もっともHDDにも全幅の信頼を寄せているわけではないので、リスク分散の意味で大切なデータは DVD+R にも焼いておきます。

バックアップ用メディアについては LC1掲示板の [2833654] から始まるスレッドも参考になると思いますよ。

書込番号:3059938

ナイスクチコミ!0


D2-D2Hさん

2004/09/16 17:02(1年以上前)

HiroLUX2さん、はじめまして!
やっぱりそうなのですか?
先ほど「解像度」について質問の掲示をさせていただいたのですが、撮影した画像情報を見ると解像度が"72dpi"しかありません。
これではサービス版のプリントが精一杯で、もしかするとサービス版でもザラツキが見えてしまうと思われるのですが・・・・これでは使い物になりませんよね。みなさんどうされているのでしょうか?

書込番号:3272248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LeicaのUVフィルター

2004/07/04 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > DIGILUX 2

スレ主 とんTonとんさん

いつも読ませていただいております。ライカの純正UVフィルターについて、量販店等で
聞くと「発売中止されました」との答えが返ってきませんか? 私もそう言われ、ライカ
ともあろうものが発売したカメラのフィルターも出さないのか?と思っておりました。
そこで、問い合わせをしました所、ちゃんと発売されているではないですか!!
さっさく キタムラの通販にて注文し、2日で届きました。しかたなくパナの物を使って
おりましたのでイヤな感じです。ライカ純正はちゃんとありますよ。価格はパナより高く、
12500円でした。ちゃんとLeica Camera E69 UVa 18630 GERMANY と刻印されて
ます。量販店はどうしてこういうことを言うのでしょうね? 困ったものです。

書込番号:2991822

ナイスクチコミ!0


返信する
七転一反省さん

2004/07/07 03:08(1年以上前)

とんTonとんさん 余算な出費でガッカリでしたネ。

私は、注文して3ヶ月余り経ってビックカメラからよーやく届いた
ライカ純正のUVaフィルターで 「レンズをゴミ、雨水などからガード
出来るよネ」って喜んだのですが、その前に既に届いていましたパナのクローズアップレンズ、NDフィルターをUVaフィルターの前に取付けようと思っていましたらUVaフィルターにはネジ溝が彫って無いので同時装着は出来ないとガッカリしました。
パナのMCプロテクタもネジ溝が無いのでしょうか?
もしくはプロテクタとフィルタ類は一般的に同時に装着しないのが
常識なのか教えて頂けませんか?

書込番号:3002841

ナイスクチコミ!0


Tvsから替えましたさん

2004/07/07 08:00(1年以上前)

七転一反省 さん
私は、LC1を使っていますが、

>パナのMCプロテクタもネジ溝が無いのでしょうか?

純正で附属しているプロテクタにも、スレッドは切ってありません。理由の一つは、LC1の板でも時々書き込みのあるケラレの問題があるからと思われます。(ステップアップリング69→72をつけて、72oの薄型でないPLフィルタを使用した場合に広角側でケラレが見られる。)

>プロテクタとフィルタ類は一般的に同時に装着しないのが
常識なのか教えて頂けませんか?

私は、素人なのでこの点については、LC1の板にとても親切で詳しいベテランの方々がみえますので、そちらへ書き込みされたら如何でしょうか?

書込番号:3003074

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/07 12:32(1年以上前)

七転一反省 さん こんにちは

フィルターの二重装着については、以下のスレッドがご参考になると思います。

KissDレンズキット板 [2963065]

書込番号:3003670

ナイスクチコミ!0


七転一反省さん

2004/07/08 06:59(1年以上前)

Tvsから替えました さん、 写画楽 さん 早速教えて頂きまして ホント有難うございます。

以前のカメラでワイドレンズフードを付けたら見た目がカッコ良かったので、何も知らず内臓フラッシュ焚いて見事ケラレて惨敗。
このDL2で初めて写したピンクの啓翁桜、満開のツツジ等の花絵を見た 大蔵大臣から「値段分だけ、とっても瑞々しい花色ネっ」と言われ アァ、空気感や透明感 ・・・ とても納得出来ました。

書込番号:3006681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGILUX 2」のクチコミ掲示板に
DIGILUX 2を新規書き込みDIGILUX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGILUX 2
ライカ

DIGILUX 2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

DIGILUX 2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング