

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月30日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月21日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月18日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月12日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月10日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




たまたま、このページを見つけて皆様の講評をじっくり、楽しく読ませて頂いているうちに、どうしてもLEICA DIDILUX 2をさわりたくなり(^^;)、探し回ること3日、ついにオンラインショップで在庫をみつけ、急ぎ発注した次第。本日午前到着して、いろいろさわっていると、懐かしくもあり楽しかった銀塩マニュアルタイプと同等につかえるではありませんか(^o^)。これは、いいですね〜^^。
最初に箱を開けて取り出したときの感想は、お、意外に軽い でした。銀塩のイメージが残っているからなのでしょうが、見た目ほど重くないのに驚くとともに、ケースはプラ製か?と疑った次第(^^;) 表記ではマグネシウム合金とありますが、ホントかな〜、にしても薄っぺらいかな〜。 従って、レンズ部分が大きくて重そうな感じでしたね。
感動したのは、視度調整ができたこと。これは嬉しかったですね〜。マニュアルピントがハッキリ見えるのは感激(加えて、合焦時、中央部や全体が拡大される)。GOODです(^_^)v
で、カメラを持って、書き込みがあった注意書きを元に、ストラップリングと傷防止用当て皮や液晶保護シート、SDカード(セールで256が9千円)を買いにバイクでカメラ専門店と電器製品量販店に。
カメラ専門店でLEICAの銀塩S、Mタイプ各種、NIKON SP、MINORTA CLEなど往時の名機を見ながら、フィルター(松下製)を発注、合わせて専用ケースも発注(納期未定)しました。
明日から、北海道に旅行に出かけますが、きっと、いい写真を手元に残してくれると期待しています。
0点


2004/04/23 23:09(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。私もこのカメラとても気に入ってます!旅行先で撮影された写真を是非UPして下さーい(^_^) (カタパルト2世より改名しました。)
書込番号:2729721
0点



2004/04/30 00:32(1年以上前)
その後
北海道に行って帰ってきました^^
札幌から網走まで、中央部を横断してきましたが、さすがに北国(T_T)寒かった〜。
同行したDIGILUX2は、当初の予想通り(マニュアル使用)、使い勝手は良好でした。スナップカメラとして十分満足のいくカメラだと納得できてよかったです^^(皆様のこのカメラに対する書き込みが信頼に足る、正直な書き込みであったことも嬉しいことでした)(^_^)v
すべての写しをオールマニュアルでしたわけでもなく、途中、AFの具合などを確認すべくすこしだけ自動で写してみましたが、一般的なスナップ程度では特に大きな問題もなかったように感じました。AFとAF−Macroが知らないうちに動いていることはありましたが・・・
網走湖での朝焼けのシーンもそれなりにきれいに描写してくれましたし、残雪が美しかった屈斜路湖や摩周湖(いわゆるどっピーカン)も絞り優先で撮影してみましたが、多少、オーバー気味かなという程度でしたよ〜^^
さほど多くの枚数を撮ってきたわけではないので、すべてを網羅したわけではありませんが、こと、マニュアル的にデジカメを使おうというのであれば、十分期待に沿うカメラのような気がしています。取り急ぎ、購入後のご報告まで。
書込番号:2751048
0点





Dijilux2を購入して約1ケ月、天気の良い週末に撮影しています。外出する際、愛機を収納するバッグをいくつか購入したのですが、やっとしっくりいくバッグが見つかりましたので紹介致します。PRATというメーカーの黒色の革製バッグです。Dijilux2を1台のみ持ち出しの場合は、レザーポーラを他のカメラと一緒の場合はレザーミストラルに入れて外出しています。インナーもしっかりとしていてカメラ本体をしっかりと傷から守ってくれます。なんと言ってもブラックのレザーが渋いです(^_^)皆さんはどんなバッグに入れて持ち出していますか?http://www.kpsnet.co.jp/body/origi/origib/prat/pratbody/leather1/leather1.html
0点


2004/04/21 11:35(1年以上前)
私は小さめのビリンガムですが、プラットのブラックも素敵ですね。
書込番号:2721588
0点





このカメラの専用ケースはいつ発売なのでしょうか?また、どこで買うことが出来ますか?LUMIXのケースはちょっとイヤですから。それと、保護フィルターは専用のものがあるのでしょうか?これはlumixにも無いみたいですが皆さんどうされていますか?
0点


2004/05/01 21:51(1年以上前)
4月23日にDIGILUX2を入手しまして、その足で松下の保護フィルターとLEICAの専用ケースを発注しましたが、ともに4〜5日で入荷しましたよ〜^^
ちなみに、入手したカメラ店は、大阪駅前第4ビル1階のツカモトカメラです。(専用ケースについては、納期未定との話でしたが、直ぐにあったようです)
書込番号:2757313
0点


2004/06/01 20:46(1年以上前)
5月22日ついに皆さんと同じ1/1000人になっつた新参者です。宜しくお願いします。初めての「LEICA」に嬉しくて夜もいっ諸に寝ています。
未だに取り説と戦かってますが納得するのに時間がかかりアナログとの違いに面食らってますこのPCと同じように..... さて質問ですがこの専用革ケース(コード18627)にライカのロゴマークは付いていますか? 又 内側の形態と色.材質.サイズ.等を教えてください。代理店に連絡しましたが実物が無く1ヶ月後の返事になるとのことでしたので宜しくお願いします。(速写ケースは製作しないそうです理由として日本でのカメラ販売台数が1000台きっかりだからですって.じやー世界で何台 DIGILUX 2 を製作するのか聞いたところほとんどが日本向けのようです.....DMC−LC1にあるのになー残念です)
書込番号:2873884
0点


2004/06/11 17:36(1年以上前)
>ちんちんかもかも(きゃ!)さん
ライカのUVフィルターがあります。ちゃんとライカとジャーマニーの
ロゴがほってあります。(くすぐられるでしょ?)
>686 LEX.Ave.さん
ロゴは、型押しで丸いのが両側に押されています。(ねっ、心くすぐるでしょ?)
上面、革の取って付きのダブルファスナーで開け閉めします。
中は黒のスエード張りでデジルックスは、左手側を下に立てて収めます。(!)
底面には、レンズがくる位置にカードケースが縫い付けてあって
デジルックスが中で斜めになったり踊らないように支えになっています。
(ちなみにカードは3〜4枚は入ります。)
下面にもカメラの底部をホールドするパットがついているので
普通の使用であれば、カメラが中で動くことは少ないと思います。
寸法は、参考までに横15cm、高さ16.5cm、奥行き11cmくらいです。
表面の革は黒で申し分のない良いものです。ストラップはコットンで
長さの調整ができます。一本でグルリを縫い付けてあるので丈夫そうです。
出し入れするとき、ファスナーで傷がつかないか、注意しています。
ちなみに2月25日ヨドバシカメラに注文、入荷まちで最近入手できました。
書込番号:2909144
0点


2004/06/18 01:02(1年以上前)
Titan2さん
詳細な情報有り難うございました。
DIGILUX 2のホームページにある革ケースの写真を400倍にして見た時両側にくるファースナーからのカメラの出し入れが気になっていたところヨドバシカメラにpratのレザーボーラがあると聞いて先日行って来ました。ロゴマークが無いのが残念ですがLUMIX-LC1のMCプロテクターと速写ケースといっしょに買いもとめてきました.速写ケースは内側のみを三脚の穴に固定して使用してます.人指し指びが適度にかかり良いみたいです.レザーボーラも高級感があり大きさも丁度よく満足してます(プロテクターは注文のみ)ライカのロゴマークから離れてしまいましたがこれから良い作品を目指してシャッターをきりたいとおもいます。
書込番号:2933395
0点





みなさんこんにちは、
いつもみなさんのご意見を楽しみに拝見させて頂いています。
DIGILUX2のオプションについてお聞きしたいのですが、
2月20日の発売日にDIGILUX2を購入した際に
オプションのUVフィルターを予約したのですが、未だに来ません
購入先に問い合わせても、ケーブルリーレーズは来た様なのですがまだフィルターの方は発売の見込みがないと言われました。
こんなに遅れるものなのでしょうか?
0点

>発売の見込みがないと言われました
と言われた物待っててもしょうないんで、
代わりのを探すか、やめるかじゃないのかな?
書込番号:2689293
0点


2004/04/11 14:19(1年以上前)
LC-1やデジルックス2はフィルターは口径が特殊で、
汎用品の使いまわしができなかったのでは?
書込番号:2689333
0点



2004/04/11 14:46(1年以上前)
ぼくちゃんさん、Y氏の隣人さんありがとうございます。
LC-1のMCプロテクターをとりあえず頼んでみようかな?・・・
でも買ってスグにライカの方が出たらチョット・・・(汗)
カメラ買ってスッカラカンで(^^ゞ
書込番号:2689402
0点


2004/04/11 22:49(1年以上前)
sk13さんと同じくライカのUVフィルター予約していますが、
地元のビックカメラからの情報では、発売は5月中になるとのこと。
ちなみにLC1のMCフィルターであれば、すぐに納品可能で
定価は7,000円になると聞きました。
ライカのは、気長に待つ必要がありそうですね。
書込番号:2691022
0点



2004/04/12 20:07(1年以上前)
Degi+LAXさんこんばんは、
情報ありがとうございます。LC1のMCフィルターを
注文する事にします。ライカの方は来た時にどうするか
決めたいと思います。
書込番号:2693340
0点





昨日、子供の入園式に出掛け、まだDIGILUX2を購入していなかったので、40年以上前のキャノン7を持って撮影に出掛けました。出来上がった写真は絞りを開けて撮影したので、とても素晴らしいボケ味でした。しかし欲を言えば、背景のボケを調節して背景がもう少しわかるくらいの感じも作りたかったのですがなんせ感が頼りのアンティーク!上手くいきません。また、とったフィルムを全部現像にださなければいけないので、かなりの出費。
やはりデジカメの方が リアルタイムにボケ味を確認できたり、現像も好きなものだけ焼けばコストがかからず、いいですね〜。買おうかな〜!
【質問】前置きがながくなりましたが、こうしたボケ味は、経験豊かな皆様から見て、
@DIGILUX2は良いボケ味がでていますか?
A絞りの加減でボケ味の調節が可能でしょうか?
【質問】あと、平面部の液晶ですが、首からぶら下げておなかの辺りで持っていると、服のボタンや洋服の金具等で傷つきそうだったり、持ち歩いているときに気になりそうなんですが、液晶部分に携帯電話等に使われている保護フィルムを張ったらどうかと思っていますが、皆様のご意見をお聞かせください。
皆様は、ケースに入れてぶらさげているんでしょうか〜?
0点

>DIGILUX2は良いボケ味がでていますか?
こんな高いカメラは持ってませんので何とも言えませんが、
コンパクトデジカメで、そのような状態でボケを出すのは無理だと思います。
コンパクトデジカメでボケが出るのは、こんな状態で、
と言うのが ぼくのHPにあります。
興味が有ればどうぞ。
書込番号:2682120
0点

フィルムに比べCCDサイズが小さいのでフィルムのような
ボケは期待しては駄目ですよ。
書込番号:2682122
0点

こんばんは
焦点距離の絶対値がテレ端で22.5mmですから、開放値はF2.4と明るめですが、35mmフィルムカメラのボケの出方と比べるのは無理があります。
キャノン7は大口径の明るい標準レンズですから、比べることはなおさら無理でしょう。
しかし、一体型デジカメとしてはとてもきれいなボケ味が楽しめる機種だと思います。
もちろんボケの量は絞りでコントロール可能です。絞りでシャープネスをことロールできるという書き込みを読んだことがあります。絞り羽が7枚で、円形に近いことも良い点です。
ぼけの量を増やすには、テレ端で開放、被写体をなるべく手前に、背景はできるだけ遠くにという鉄則を守れば良いでしょう。
テレ端開放の作例はあまり目にすることがありません。
ユーザーではありませんので参考程度ということで。
書込番号:2683815
0点

訂正です。
前文の「ころロール」は「コントロール」の誤りでした。失礼しました。
書込番号:2684229
0点

素材は同じものでしょうが、デジタルカメラ用の液晶保護フィルムもいろいろ売られていますね。私はLC1に「Etsumi スーパークリアタイプ プロ用ガードフィルム、高級デジカメ2.5インチ」というのを貼っています。
表面の仕上げが光沢タイプの製品や、つや消しタイプの製品などいろいろありますが、後者はディテールがぼやけたりコントラストが低下したりするので、前者をお薦めします。
Digilux2/LC1液晶モニターの画像表示部分は2.5インチ(対角)ですが、アクリルパネル全体では3インチ(対角)ありますから、パネル全体を保護したい場合はご注意ください。
いわゆる速写ケースはブカブカして気持ち悪いので、どんなカメラ用でも私は山登りのとき以外使ったことはありませんね...
書込番号:2685147
0点





購入を考えています。
液晶モニターで撮影の時、シャッターを押した後の
ブラックアウトの時間はどれくらいでしょうか?
また、コンティニアスAFはあるでしょうか(動く子供を撮りたいので)?
0点


2004/04/08 00:11(1年以上前)
ブラックアウトは、1秒未満であることは確かです。コンマ単位で計る時計がないのでわかりませんが、感覚的には「二瞬」位でしょうか。気にならないレベルです。今ティにアスAFはありません。連射の操作レバーが、LC1と異なり背面にあり、とても便利です。
書込番号:2678049
0点

[単写]-[連写]-[再生]モードダイヤルのレバーはLC1でも背面に向かって突き出していますよ。
Digilux2ではモードの絵文字が背面にプリントされているのに対して、LC1では絵文字がトップにプリントされている(また、この絵文字を指すための小突起がダイヤルから出ています)点が異なりますが、操作性に関しては両者とも同じです。
上記ダイヤル以外にも電源スイッチ、測光パターンダイヤルなどで、レバーの向きや絵文字のプリント位置などがDigilux2とLC1とで逆になっていますが、面白いこだわりですね。
近距離で動く子供をコンティニュアスAFで撮ろうという場合は、ニコンD1、D2系とかキヤノン1D系あたりのカメラでないと失敗の確率がかなり高くなると思います。撮影の状況にもよりますが、コンパクトカメラの場合はむしろマニュアルフォーカスを利用したほうが成功率は上がるような気がします。
ブラックアウトは hanayama さん同様、私もすぐに慣れました。ただ、流し撮りをするのは難しいですね。
書込番号:2678781
0点


2004/04/09 00:27(1年以上前)
haywireさん、訂正ありがとうございます。購入に際して、haywireさんの写真とても参考になりました。
書込番号:2681365
0点


2004/04/11 18:15(1年以上前)
ボケについてご報告します。開放時の絞りは2.0(広角側)また2.4(望遠側)ですが、コンパクトデジカメでのボケは期待できないという意見がありましたが、個人的にはDIGILUX2のボケには期待以上に満足しています。開放時のボケはCANNON10Dの2.8mmレンズ以上です。ポートレートで使用していますが、背景がキチンとボケます。他のデジカメでは味わえないボケだと思います。
書込番号:2689986
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





