

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月18日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月11日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月15日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このカメラの専用ケースはいつ発売なのでしょうか?また、どこで買うことが出来ますか?LUMIXのケースはちょっとイヤですから。それと、保護フィルターは専用のものがあるのでしょうか?これはlumixにも無いみたいですが皆さんどうされていますか?
0点


2004/05/01 21:51(1年以上前)
4月23日にDIGILUX2を入手しまして、その足で松下の保護フィルターとLEICAの専用ケースを発注しましたが、ともに4〜5日で入荷しましたよ〜^^
ちなみに、入手したカメラ店は、大阪駅前第4ビル1階のツカモトカメラです。(専用ケースについては、納期未定との話でしたが、直ぐにあったようです)
書込番号:2757313
0点


2004/06/01 20:46(1年以上前)
5月22日ついに皆さんと同じ1/1000人になっつた新参者です。宜しくお願いします。初めての「LEICA」に嬉しくて夜もいっ諸に寝ています。
未だに取り説と戦かってますが納得するのに時間がかかりアナログとの違いに面食らってますこのPCと同じように..... さて質問ですがこの専用革ケース(コード18627)にライカのロゴマークは付いていますか? 又 内側の形態と色.材質.サイズ.等を教えてください。代理店に連絡しましたが実物が無く1ヶ月後の返事になるとのことでしたので宜しくお願いします。(速写ケースは製作しないそうです理由として日本でのカメラ販売台数が1000台きっかりだからですって.じやー世界で何台 DIGILUX 2 を製作するのか聞いたところほとんどが日本向けのようです.....DMC−LC1にあるのになー残念です)
書込番号:2873884
0点


2004/06/11 17:36(1年以上前)
>ちんちんかもかも(きゃ!)さん
ライカのUVフィルターがあります。ちゃんとライカとジャーマニーの
ロゴがほってあります。(くすぐられるでしょ?)
>686 LEX.Ave.さん
ロゴは、型押しで丸いのが両側に押されています。(ねっ、心くすぐるでしょ?)
上面、革の取って付きのダブルファスナーで開け閉めします。
中は黒のスエード張りでデジルックスは、左手側を下に立てて収めます。(!)
底面には、レンズがくる位置にカードケースが縫い付けてあって
デジルックスが中で斜めになったり踊らないように支えになっています。
(ちなみにカードは3〜4枚は入ります。)
下面にもカメラの底部をホールドするパットがついているので
普通の使用であれば、カメラが中で動くことは少ないと思います。
寸法は、参考までに横15cm、高さ16.5cm、奥行き11cmくらいです。
表面の革は黒で申し分のない良いものです。ストラップはコットンで
長さの調整ができます。一本でグルリを縫い付けてあるので丈夫そうです。
出し入れするとき、ファスナーで傷がつかないか、注意しています。
ちなみに2月25日ヨドバシカメラに注文、入荷まちで最近入手できました。
書込番号:2909144
0点


2004/06/18 01:02(1年以上前)
Titan2さん
詳細な情報有り難うございました。
DIGILUX 2のホームページにある革ケースの写真を400倍にして見た時両側にくるファースナーからのカメラの出し入れが気になっていたところヨドバシカメラにpratのレザーボーラがあると聞いて先日行って来ました。ロゴマークが無いのが残念ですがLUMIX-LC1のMCプロテクターと速写ケースといっしょに買いもとめてきました.速写ケースは内側のみを三脚の穴に固定して使用してます.人指し指びが適度にかかり良いみたいです.レザーボーラも高級感があり大きさも丁度よく満足してます(プロテクターは注文のみ)ライカのロゴマークから離れてしまいましたがこれから良い作品を目指してシャッターをきりたいとおもいます。
書込番号:2933395
0点





昨日、渋谷のビックカメラでラスト1の未開封在庫を購入しました。購入にあたっては、こちらのフォーラムを随分参考にさせていただきました。何せ、電源を入れて試せる店は皆無だったものですから。価格は20万7900円でした。
はっきり言って、ライカなんて分不相応な感じなんですが、レンズ交換一眼レフデジカメの「大仰さ」に少し違和感があった私としては、求めているデジカメ像に近かったので。
使い込んでいくのはこれからですが、サイトでやっているモブログとかポラロイドのコンテンツみたいに、どのような感じでDIGILUX2で撮った写真のコンテンツを作ろうか思案中です。壁紙大の巨大なフォトログでも作ろうかしら。
またわからないことや発見がありましたら、こちらに書かせていただきます。
0点






ちっちゃいデジカメがほしいなぁ、と思い、現金3万にぎりしめて、
カードでDIGILUX2を買ってしまったNEXOといいます。
当初の思惑とは全く正反対のカメラを買ってしまいましたが(笑)
ある一点を除いてほぼ満足しています。
で、本題ですが、標題の通り、グッタペルカ貼り替えをしたいのです。
SDカードスロットや、入手力パネルの部分があるので、難しい?
のかなぁ。。。とおもいつつも、直接さわる部分の問題なので、出来れば
皮製に貼り替えたいと思っています。Mシリーズ用はあるみたいなので
すが、、、諸先輩方ご存じないでしょうか。
0点

さすがに専用品はまだ出ていないと思いますよ。
カメラ用の外装革で汎用タイプ(自分で切る物)なら、ヨドバシカメラ新宿西口カメラ館
に色々ありました。また東急ハンズなどで自分好みの物を探すのも面白そうです。
書込番号:2904330
0点


2004/06/10 12:19(1年以上前)
グッタペルカは、現代では作られておりませんが、ライカやローライの貼皮もどきの代用皮革(樹枝)が、瑞光3号 さん のご紹介のところや中古カメラ店などで、売られております。
これらを使用するときは、試行錯誤で型紙を完全に自作してから切るようにすれば、あまり難しいことはありません。
本皮革を張りたいのでしたら、東急ハンズや手工芸材料店などで探すことになりますが、硬めのシボ皮は、あまり無いと思います。
シボが深くなくて軟らかくてもよいなら、あると思います。
ほとんどの皮材料は、厚みがあり、そのままでは使用出来ないので、叩いたり皮スキで薄く削ったりします。
皮は、張るときに伸びるので和紙などで裏打ちしてから、型取りをします。
こちらは、練習しないと難しいですが、成功すれば100年前のクラシックカメラのような風情になります。
書込番号:2904554
0点



2004/06/10 12:35(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
実際、自分でやることも考えたんですけどね。正直、不器用にも
程があるほどなもんで(苦笑)
どこかに依頼できればそれが現状僕の場合はベストなんです。
もちろん、ひょっとしたら、僕みたいに貼り替えたいって思って
る方もいるやもしれませんので、頂いた情報は非常に有益だと
おもいます!ありがとうございます。
引き続き、もしこのような要望に対応してもらえるショップ等
をご存じな方いらっしゃいましたらそちらも合わせて情報提供
をお待ち致しております。
PanaのLC1じゃなくて、DIGILUX2を選んだ諸兄は、きっとライカ
好きと信じて(笑)いろんな情報交換お待ち致しております。
書込番号:2904609
0点






DLX2 さん こんばんは ご無沙汰しております。
やはりこのカメラの描写は素晴らしいものがありますね。
フィルムカメラ的な色乗りで、立体感もしっかり出てきます。絵の具を塗ったようにならず、階調も豊かです。
LC1などでも共通して感じますのは、木々の葉や草原の緑の自然で立体的な描写と赤色のつぶれた感じののない描写です。
ロケーションもはまりましたね。
LC1板でもいろいろご意見をお寄せください。
書込番号:2871074
0点



2004/06/01 22:48(1年以上前)
写楽画 さん こんばんは。
写楽画 さんの手にかかると、普段、見慣れているはずの風景が、
「幻想の世界」に変わっていて、感心させられます。
絵でもカメラでも、自然な緑を再現するのは、本当に難しいですね。
今回の旅行では、自然よりも、建物の壁や屋根を美しく感じました。
書込番号:2874417
0点



dpreview.comにレヴューが出ましたね。
客観的で詳細なレヴューは英語が苦手でも大変参考になります。
またサンプルも多数あります。
ちなみに評価はRecommended(推奨)
Detail:Rating(out of 10)
Construction:9.5
Features:7
Image quality:8
Lens / CCD combination:8.5
Ease of use:9
Value for money:6
だそうです。
http://www.dpreview.com/reviews/leicadigilux2/
ついでに翻訳サイト経由だと
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http://www.dpreview.com/reviews/leicadigilux2/&wb_lp=ENJA
0点





ゲットしました。
日曜夜に酔った勢いで「BUY NOW」してしまい、
後悔の末、月曜日にキャンセル、できず、入金
今日届きました。
みなさんのアドバイスに従って、
・液晶保護フィルム、
・エツミの「本皮リングカバー」
http://www.p-s-s.net/menu/youhin/camera.html
を購入しました。
・保護フィルター(松下のLC-1用)
は、故障・部品扱いとかで、入荷待ち、価格未定(たぶん7000円)でした。
ちなみにCOOLPIX 5000からのグレードアップなので、
正直、大きくて、重いと感じました。
が、なんといっても、手動ズームとマニュアル操作の魅力はたまりません。
このカメラのユーザインタフェイスはマジカメ(銀版カメラ)のものだと思いました。
カメラバッグをどうしようかと考えているところです。
購入に際して、このBBSの情報は大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
注)「マジカメ」は赤瀬川原平さんの命名
0点

>酔った勢いで「BUY NOW」
わははっ!ある意味究極の「正しい男のお買い物」の姿かもしれません!?
>カメラバッグをどうしようかと考えているところです。
フラッシュ等のアクセサリーも購入する予定があるようでしたら、こんな感じのバックは
いかがでしょうか?
DOMKE(ドンケ) サッチェルバック(F‐800シリーズ 参考URL下記)
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/449948/
今度酔っ払ったときに、レッツ・クリック!(笑)
書込番号:2800922
0点

分かってて突っ込んどきマス。(^_^;)
銀版カメラって ダゲレオタイプ?
書込番号:2801501
0点



2004/05/13 20:13(1年以上前)
s/銀版/銀塩/g
# :-)
書込番号:2804356
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





