
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月23日 17:48 |
![]() |
3 | 3 | 2007年2月28日 22:48 |
![]() |
1 | 6 | 2006年10月26日 23:31 |
![]() |
3 | 9 | 2006年9月25日 17:48 |
![]() |
2 | 6 | 2007年7月26日 14:43 |
![]() |
3 | 7 | 2006年7月24日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、今まで使用しておりましたSONYのDSC-V1が故障したので買い換えをしようと思っています。
古い機種で今更と思うのですが、ライカというだけで何故か購入を検討しています。
他の検討機種は、
Canon:IXY DIGITAL 2000IS
PowerShot G9
Panasonic:LUMIX FX35
Ricoh:GR DIGITAL
です。PowerShotとGR DIGITALは少々予算オーバーなのと、GRは単焦点であるごとが不安です。
私のサイクリング時の景色撮影や、妻が息子たちの学校行事を撮影するのが目的です。
別に、デジタル一眼が有るのですが、古い上に重いため妻が使いたがりません。
画質的にこの機種は満足できるでしょうか?
ちなみに、私は写真素人です。また、A3印刷などはしません。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。C-LUX1ユーザです。
発売当初から長い間66,000円ほどでしたが、近頃はかなり値ごろ感がありますね。最新機種のように機能豊富ではありませんが、デザインやLEICAバッジが気に入ってなおかつ入手可能なら「まぁお買い得かも」というところではないでしょうか。
私自身は2006年の夏前に購入して、今でもメインのデジカメとして活用しています。
パーティーのように比較的薄暗いところでのフラッシュなし撮影やかなり寄ってのマクロ撮影はあまり得意ではありませんが、学校行事のうち学芸会ならステージの照明だけでなんとかなりますし、運動会では高速連写とデジタル併用20倍ズームが活躍してくれるとおもいます。
また、ワイドスクリーンで動画撮影ができる点も学校行事(とくに学芸会など)では重宝するかもしれません。撮影中のズーム操作(倍率変更)はできませんが、かえって倍率固定とすることで出来上がりの映像には安定感がでます(ズーム酔いしない)。保存形式も一般的なものなので、私はMacでDVDに焼くこともあります。
多くを期待しないのであれば、機能を把握しやすい分使いやすいといえるかもしれませんね。
書込番号:7576025
0点

daik@tokyoさん、早速のご回答ありがとうございます。
C-LUX 1ユーザーとのことでとても参考になりました。
私も、ライカの赤いロゴに惹かれて購入を検討しております。価格も今でしたらとても安くかえるので(年式,性能相応とは言えませんが...)本当に悩んでます。
学芸会などでは満足のいきそうなので安心しました。
動画撮影ですが、今までのSONYがいまいちだったので使った事はありませんでしたが、ビデオカメラもうちのは大きく使いづらい!と妻が嘆いておりますのでちょうど良いかもしれませんね。因に、私もmacユーザーです。
妻のみが使うのならこれで決まり!なのですが、少しマニュアル機能が乏しいのが私にとっては、不安の要素です。
PowershotG9など、そのあたりとの比較について、回答して下さる方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:7576107
0点



ライカのデジカメが欲しくて、そろそろ購入しようと
思っています。皆さん性能的には、どうでしょうか?
起動時間、液晶の見やすさ、etc....
コンパクトでは、コンタックスのTVSデジタルを使っていますが起動時間以外は、申し分ありません
同じようなカメラだと予想してますが?
感想などお聞かせくださればありがたいです。
0点

不勉強で、コンタックスのTVSデジタルってのはどういうカメラか知らないのですが、これはライカの革を被ったパナソニックです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/07/3597.html
まぁ、赤丸のポッチ以外にも細かな違いがあるのかも知れませんが・・・。
実写サンプルは以下のHPもにあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/10/4168.html
ちなみに私はFX-01ユーザーですが、良いカメラです。28mmがやはり有り難い。
FX-01の詳細については、FX-01の板に沢山口コミ情報があります。
書込番号:6047569
1点

私も以前はCONTAX TVS-Digitalを使用していましたが、このカメラ(およびベース機FX01)を使ってみると、たった数年の間のデジタル技術の進化に驚かれるのではないでしょうか。
あくまでも万人向けではないですが、TVS-Dの代わりとして所有欲も満たしてくれると思います。どなたかが、ライカノベルティグッズという表現をしていらっしゃいましたが、言い得て妙だと思います。このカメラにM8のような性能は誰も期待していないのですが、ブランドイメージから来る過度な性能への期待は禁物です。
不満な点は画質調整がナチュラル/標準/ビビットのパターンでしか変えられないので、シャープネスやコントラスト、色の濃さのパラメーターを好みに変更することは出来ません。私の好みではナチュラルが一番発色的にはよいのですがシャープネスが少々不足し、ビビットはそこそこシャープネスが出るものの発色が濃すぎて不自然なので、標準を選んでいます。
コンデジとして概ね満足して、GRDとセットで使っています。
書込番号:6048919
1点

586RAさん、↑☆↑さん御意見ありがとうございました
たいへん参考になりました。
性能的には、そこそこであれば。
一度は、ライカを所有してみたかったですから.......
コンタックスの時もそうでしたから.........
1眼デジ...などなど
この頃、写真趣味と言うよりカメラ趣味に比重がいってるので...
デザイン的にもきれいなカメラが欲しかったのです。
その点C-LUX1は、このうえないカメラだと改めて思いました。
書込番号:6059863
1点



C-LUX1をとうとう購入しました。
とてもかっこよくて、すごく満足してます。
今、C-LUX1専用レザーケース(赤)が売っているお店を探しています。
かなり探しているんですが、なかなかみつからなくて。。。
どなたか知ってる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

銀座のLeica直営店に行かれて(問い合わせて)はいかがでしょう?
書込番号:5504445
0点

ご購入おめでとうございます。
専用の革ケース,私はライカ銀座店で夏前に購入しましたが,そのときでも「1ヶ月待ち」といわれました(実際には半月ほどで届きました)。カメラ本体が台数限定でありしかもその専用品のためケースもかなりの少量生産のようで,現在でも新規のオーダーを受け付けているかどうかは分かりません。
お近くにヨドバシカメラのような大手量販店があれば,他店在庫も調べて取り寄せてもらえる場合がありますので,まずはお問い合わせなさってはいかがでしょうか。
書込番号:5504874
0点

こんばんは。
茶(コニャック)はかろうじて市場に在庫があるみたいですね。色は希望でなくても入手されておいた方がよいかもしれません。不要であればヤフオクなどでの転売もできると思います。
書込番号:5507265
1点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
無事にC-LUX1専用レザーケース(赤)を購入することができました。
キャンペーンの赤ストラップとセットにしてつけてます。
かなり調子良いです。
ありがとうございました。
書込番号:5571630
0点

ご購入おめでとうございます。
キャンペーンの赤いストラップは7月末までと書かれていましたが,まだ手に入るのですね。
書込番号:5572559
0点

おお^−^
すごい。どこで手に入れたんでしょうか?確かに赤のストラップも
オークションとかでしょうか?情報くださいー。カメラは買えそう
なんですが、ケースが買えそうにないので、あきらめかけていた
とこでした。
書込番号:5574663
0点



最近、デジカメにはまってきまして、
色々と物色しています。
先日、ソニーのT30を購入しました。
自分で手前味噌ですが、私はかなりの物欲王で、
このカメラの存在を聞いて、興味津々です。
私の知っているライカというと、イメージ的には
高級なカメラ&レンズ、測量機器のレンズに
使用されていたというような感じです。
この製品、パナ製というのも存じております。
しかしながら、ネームバリューというのでしょうか、
なんか欲しいのです・・・・
特にカメラを使うわけではないのですが、いかがなもん
でしょうか?
コレクションの一つとしてもっていてもいいかなといった
感じです。
工業製品ですので、技術の進歩が著しい昨今では
すぐに、物足りなさを感じてしまうのでしょうか?
所有されている諸先輩方の意見等を伺いたいと思います。
@質感はどうでしょうか?
A所有欲は満たされますか?
B付属品にはオーナーのハートをくすぐるような
物は付いていますか?
わかりにくい文章で大変申し訳ありませんが、回答を
いただけたらと思います。
0点

こんばんは。
付属品等については、参考までに私のリンクをご覧ください。
こだわり派の方の実用的な持ち歩きカメラとしてはオススメです。
しかしもっと所有欲を満たすのであれば、M-Digitalがいよいよ来月のフォトキナで発表になり、米国では10月に発売となっていますので、それはどうでしょうか?
仮称:M8 Digital
1050万画素コダックCCD搭載
アンチエイリアスフィルターなし
クロップ1.33倍
サイズはM7同等で少し厚みがあって重いようです。
値段は3800ユーロ(4000USD)位らしいですから、家電製品と化したD2Xsや1DM2などよりも、違った意味で買い得感があります。同時発売のTRI-ELMAR-M 16-18-21mm f4 ASPHが2000ドル程度らしいです。私はR-D1にも浮気せず長年待ってきましたので、売るもの売って仕事用として予約を入れようと思っています。
書込番号:5392987
1点

こんにちは
購入してまだ約3ヶ月ほどですが,とりたてて不具合も不満もなく便利に使っています。私は同等品であるパナソニックFX01ではなくライカ・バージョンのデザインが気に入って購入しました。ようは,一目惚れです(笑)。ですから,およそ公正中立な評価(というものがあるとすれば,ですが)はできませんが・・・。
1.質感はどうでしょうか?
悪くはないと思います。ベースとなったFX01とは,材質面で大きな違いはないと思います。大きさの割に重量感のある,第4世代iPodのような感じでしょうか。
2.所有欲は満たされますか?
私は満たされました。他の人のカメラとはちょっとだけ違うんだ,という程度のことですが,カメラをいじる時間と撮影枚数は確実に増えました。
3.付属品にはオーナーのハートをくすぐるような物は付いていますか?
これについては↑☆↑さんのHPをご覧頂くのがよいでしょう。付属品以外にも,質感の高い革製ケースやライカロゴの入ったネックストラップをチョイスできるなど,「ライカとしての」楽しみもそれなりに備えています。
最新の性能やバリューフォーマネーを追求するのも製品選択の楽しみですが,そうではない楽しみも備えたカメラ,ということもできますね。
価格について同等品のFX01と比較した場合,FX01は発売当初4万円台後半だったものが現在では3万円弱ですが,C-LUX1はほとんど値動きがありません。このまま完売となる日も近いでしょうから,「値崩れしないカメラ」といえるかもしれません。だからどうした,という話ですが(笑)。
書込番号:5396983
0点

大変参考になるコメントをいただきありがとうございました。
ぜひ、購入したいと思います。
そこで、質問なのですが
@カメラのキタムラでは舶来カメラのため、5年間保証は
つけられないといわれました。
万が一、壊れてしまった場合、部品などの供給はどの
ような体制になるのしょうか?
また、部品は製造打ち切りから、どのくらいの期間
保有してあるのでしょうか?
A備品(ストラップやケース)は簡単に手に入るのでしょうか?
掲示板を見ていると、品切れとか、納期が未定などと拝見
しましたので・・・・
性能的には、T-30もあるので、特に求めているものは
ありませんので、コレクションとして、飾っておこうと
思っています。
書込番号:5399584
0点

コレクションのアイテムとして飾っておかれるだけなら,補修体制についてご心配なさる必要はないようにも思いますが・・・(笑)
1.補修部品の供給に関して
カタログにもマニュアルにも明確な表記がないようですが,パナソニックの一般的なデジカメと同等の部品供給体制と考えてよいのではないでしょうか。外装はともかく,中味はほぼ同一の部品でしょうから。
ただし,責任ある回答は日本法人に直接お問い合わせなさるのがよいと思います。
2.ストラップやケースの入手に関して
ネックストラップは本機専用のオプションではありませんから,容易に入手可能だと思います。革製のリストストラップは期間限定の景品でしたから,現在では入手困難だろうと思います。ただ,在庫があれば交渉次第かもしれません。
本革ケースは,当初より供給量がかなり少なく1〜2ヶ月待ちという状況でした。夏前の話になりますが,ライカ銀座店ではほとんど顧客受注分しかストックがないようです。ただし,ヨドバシカメラなどの量販店ではたまに在庫品があるようです(色の選択ができるとは限りませんが)。
これについても,日本法人に直接お問い合わせなさるのが確実だと思います。
ライカカメラジャパン株式会社
100-0006 千代田区有楽町1-7-1
03-5221-9501(Phone)
03-5221-9502(Facsimile)
書込番号:5405983
0点

電気モノなのでコレクション用だと接点不良なんかの可能性がありますので、修理のことを参考までに。
現時点ではライカジャパンができたので、銀座店の2階に持ち込めば何年経っても全くの修理不能ということはないと思います。3FやCLでも修理を受け付けているくらいですから。デジタルモノなので多少の不安もありますが、製造元のパナとの関係がどうあってもパナがFX01のサービ−ス中止後も相応の部品をストックするか技術提携継続の契約をしていると思われます。過去のミノルタとの提携時のように?
ライカデジタルの草創期には、フジのOEM機を販売していました。最初のは確かヨドバシ専売で、後継機は他店でも販売されていたように思います。で、私は両方買って両方故障させましたが、当時はもちろんライカジャパンがなく、ヨドバシ経由で修理に出すと「ドイツ送り」という紋切型の回答で2〜3ヶ月を要するということでした。実際には、、、
最初のは落下させて、シャッターボタンのあたりが陥没したのですが、保障期間内であったので「自然故障で基盤が陥没した」とみなされ修理費無料で、1週間で帰ってきましたので、おそらく当時の輸入元のシーベルがどこぞの国内の修理拠点へ出して、基盤交換したものと思われます。次のは購入1年以上経っていて、データ作成時のエラーが出る問題でしたが、シーベルから見積が出て本当にドイツ送りになるようでした。ソフトの問題だから? 当時は、基本的には日本で生産し、ロゴ表示などのソフト上のカスタマイズはドイツで行う流れだったようです。
長くなりましたが、何れにしてもD-LUX1の場合、修理行程はブラックボックスかもしれませんが、修理に関しては保証切れ後も心配要らないと思います。ライカ社は長期にわたって部品や技術を提供するサプライヤーとしか提携しないという神話みたいなものを何かで読んだこともあります。
書込番号:5406210
0点

こんにちは。
たくさんのご意見を伺う事ができ感謝しております。
購入寸前でカメラ屋まで行ったのですが、
私の使用用途と現在所有しているソニー・T30の事を
ふまえ、防水デジカメを購入しようと思います。
おそらく、μ720SWになると思います。
さすがに一度に2台は買えませんので、ライカは次回に見送ることにしました。
次期モデルあたりで購入できればいいなと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
次回の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:5415162
0点

ハーケンクロイツさん
ついに来ましたよ。ライカのフォーサーズ参加、すなわちL1のOEM機が出るようですよ。
Leica Camera AG Endorses Four Thirds System Standard
Leading German manufacturer to support open standard for digital SLR Cameras
February 26, 2006 -- Olympus Imaging Corp. (President: Masaharu Okubo) is pleased to announce the participation of Leica Camera AG of Germany in the Four Thirds System standard for digital SLR cameras. Olympus has encouraged other manufacturers to participate in this open standard since it was first established, and will continue to promote its widespread acceptance in the future.
The Four Thirds System standard was established to facilitate the development of digital SLR camera systems that are designed and developed from the ground up to maximize the performance potential of digital imaging technology. The standard uses a 4/3" image sensor that makes it possible to realize the high image quality and high mobility that are demanded of SLR camera systems, and defines an open standard for lenses and lens mounts to assure compatibility between bodies and lenses produced by various manufacturers participating in the standard.
In October 2003, Olympus introduced the E-1 digital SLR camera and various ZUIKO DIGITAL lenses and accessories in the Olympus E-System. It has since added E-300, E-500 and E-330 camera bodies to the system, and has expanded the ZUIKO DIGITAL lens lineup to include 15 lenses specifically designed and developed for digital photography. Sigma Corporation began introducing Four Thirds System lenses in October 2004, and currently offers three lenses, with more scheduled for release in the future. In addition, Panasonic is developing a camera body and lenses based on the Four Thirds System standard, and is planning to introduce these products this year.
The participation of Leica Camera AG will accelerate the proliferation of Four Thirds System products and allow a wider range of customers to enjoy the unique Four Thirds System advantage of using camera bodies and lenses produced by different manufacturers. In addition, Leica Camera AG's outstanding brand value, unique tradition, and cutting-edge optical expertise are expected to add powerful momentum to widespread acceptance of the Four Thirds System in the future.
As one of the original proponents of the Four Thirds System standard, Olympus will continue to promote its widespread acceptance and to encourage other manufacturers to participate in this important new open standard for the digital age.
書込番号:5440684
1点

↑☆↑さん
http://www.leica-camera.us/photography/d_system/digilux_3/
↑このことでしょうか?なんかすごいですね・・・。
やられた!って感じで、一眼はキャノンユーザーなのですが、気持ちが動いてしまう・・・。
書込番号:5451799
0点

PO-MUさん>
こんにちは。
そうです、それです。
Dシステムというようですね。
L1では一部に酷評されていますが、この内容でバリアングル液晶だったらOEMであっても即買いなのですが。
私はついに発表されたM8(デジタル)を実物を見てからすすぐにでも買いたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rf/2006/09/15/4619.html
書込番号:5477180
1点



初めて書き込みさせていただきます。アドバイスをお願いします。
先日、銀座の直営店でC-LUX2を見てきました。カメラに関して全くの素人ですが最近急激に興味を持ち始めました。直営店のスタッフの方に
@ 家電量販店でもせいぜい10%off+5%ポイント還元程度なので直営店で買ったほうがメンテナンスの面でも安心できる
A 将来的にカメラを趣味にするなら直営店の顧客に対し毎土曜日にプロカメラマンから直接アドバイスを仰げるサービスがある(コンパクトデジカメも対象となる)
ということを伺いました。上記のように全くの素人の為に場違いなところにいる気がしました。
前置きが長くなりましたが、わずかな金額の差なら直営店で購入しようと考えていますが、メンテナンス等のメリット(時間・金銭的に)はあるのか?
ということです。どうぞよろしくお願いします。
0点

この手のモノのムズカしさは「それなりの人」が持たないと
本当に安っぽく見える点です。
「いつもどんなファッションですか?」
「クルマは?」
「職業は?」
「遊び方は?」
デジカメを購入するのではなく、
ちょっとした小物(例えばステイショナリー、眼鏡フレーム、等)を
選ぶ感覚で購入した方がしっくりきますよ。
書込番号:5332377
0点

鬼子母神さん
ご返信ありがとうございます。質問の内容がわかりにくかったようで申し訳ございません。質問内容を要約すると
Q.家電量販店ではなく、ライカ直営店で購入した際のメリットは何ですか?
ということです。
これまで、ドイツの工芸品としてM.Benz、RIMOWAといったマイスター制度の恩恵を受けてきた製品を愛用しておりました(ファッションではPRADAやHELMUT LANGといったイタリアン)。
これが「それなりの人」にあたるのかどうかは私では判断しかねますが、素直に
C-LUX1(初めの質問で2と誤記してしまいました)が気に入ったからであり、PanasonicでなくLEICAを欲しいからです。
直営店で場違いな雰囲気を感じた理由としては
@ 私がカメラに関して素人であるため
A 客層が高齢で長年カメラを趣味としていらっしゃるような方が多かったから
の2つです。
どうぞ質問の答えをご存知の方がいらっしゃいましたらご返答をお願いいたします。
書込番号:5333109
1点

fourteenさん
>Q.家電量販店ではなく、ライカ直営店で購入した際のメリットは何ですか?
が、あなたの質問でした。しかし
> 直営店で場違いな雰囲気を感じた理由としては
>@ 私がカメラに関して素人であるため
>A 客層が高齢で長年カメラを趣味としていらっしゃるような方が多かったから
> の2つです。
のように、あなたは直営店に対しネガティヴな印象を感じておられます。
直営店での購入には様々なメリットがあると思いますが、
店員の接客態度や店舗の雰囲気など、製品そのものではない
有形無形のサービスで顧客をもてなしてくれる部分はかなり多いのではないかな、
したがって『客として良いもてなしを享けた』という実感が得られなければ
そんなに直営店の購入にこだわる必要はないでしょうね。
メルセデスをヤナセの馴染みのセールスから「お任せ」で購入するようなものかも。
大手の量販店で購入すれば価格、アフターサービスでの心配はまったく要りません。
書込番号:5333891
0点

fourteenさん>
こんにちは。
クルマであれば正規販売店以外で購入の場合、ディラーしか所有していない測定機器などを要する修理が必要な場合に、受け付けてもらえるが後回しになってしまったり、リコールの対応がされない等というデメリットがあることを考えると、正規販売店で買う意味はあります。しかも馴染みのセールスから買えは、色々な便宜を図ってもらえたりもします。
しかしカメラの場合、そういうメリットはほとんどなく、他店で買ったものを直営店の2階に持ち込めば無料点検はもちろん修理もしてもらえます。直営店の2階ではかつては断られていた古の製品もアフターサービスをしてもらえるようになっています。接客によるプラスアルファのメリットも小物であるデジカメでは得られにくいと思います。よって迷われているようであれば一番安く買える所で購入されてもよいのではないでしょうか?
ちなみにリモアやメルセデスご愛用されている方、しかもカメヲタではない方には最良の選択のカメラだと思います。しばらくは買い替えなどは忘れられると思います。
書込番号:5334637
1点

鬼子母神さん、↑☆↑さん、ご回答ありがとうございました。
確かにこれまでもLEICA製品は日本国内にあるのに直営店はありませんでしたものね。
それに車の並行輸入との例え、非常にわかりやすかったです。
量販店のポイントも少しあるので早速行ってこようと思います。まだ在庫あるかなぁ〜?
長年愛用していたKonicaのDigitalRevio KD-400Z、どうしようかなぁ?捨てちゃうのももったいないし。。。
↑
独り言です^^
書込番号:5334790
0点

8月上旬に東京に行くので、ライカ銀座に寄るつもりですヾ(~▽~;) 。今から楽しみです。直営店のことですが、小さくてもいいから大阪、名古屋あたりにも作ってほしいですが。無理かなあ。
書込番号:6578534
0点



度々お邪魔してすみません。
中身は同じで、ガワだけが違うだけで価格がちょうど倍なところでいまだにLX01と正直迷いに迷っています。
ほかの板を拝見していたらそろそろなくなるみたいですし・・・。
ぼくはどっちを買えばいいかご指導ください!
0点


迷ったならFX01にしておきましょう。
C-LUX1は飲み屋でのウケが良いカメラだそーですが。
書込番号:5275194
0点

購入しなければいけないというせっぱつまった必要性がなく、迷っているのならどちらも買わない方が良いと思います。
高い方を買って「やっぱり安い方にしておけばよかった」という悩みは経済的に苦痛になりますが、安い方を買って「やっぱり高い方にしておけばよかった」という悩みは買った物自体を使うことが嫌になります。私は趣味の買い物では後者を感じることが多いような気がします。
人に意見を聞いて、自分なりの判断基準に基づいた納得や割り切りの得られない買い物は、単なる銭失いではないですか(特に趣味の買い物では)。
書込番号:5277660
1点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
私なりには↑☆↑様のご意見が大変ありがたかったです。
>>購入しなければいけないというせっぱつまった必要性がなく、迷っているのならどちらも買わない方が良いと思います。
おっしゃるとおりです。
今回は購入を見送ります。
あとじじかめ様に教えていただいたページを見ますと、FX01の後継機にFX07が発売されるようですが、やはり価格は40000円〜50000円ぐらいになるのでしょうか?
あとFX01とFX07なら、
素人の私にわかるほどの機能的に大きく違うのでしょうか?
書込番号:5284349
1点

こまわり君さん>
少々乱暴な書き方のような気もしましたので、お気にさわりましたらお詫び申し上げます。
さてFX01とFX07ですが、実用感度がFX01で常用ISO100-400(高感度モード時ISO800-1600)だったのが、FX07では常用ISO100-1250(高感度モード時ISO3200)に変更になっています。パラメーター等は現時点では不明ですが、暗いところでの撮影はFX07[の方が多少得意になっていると思われます。
画像処理エンジンがビーナスエンジン+からビーナスエンジン3になってよく言われるノイズの問題があるように思われる方々には多少の解決が得られるかもしれませんね(設計者の思想の問題もあるので、抜本的には解決されないと思いますが)。
想像では撮像素子のサイズが一緒で画素数が増えていますので、ダイナミックレンジは確実に低下し、画像に悪影響が出るかもしれません。
日中に撮影し普通に鑑賞する、あるいは夜間はストロボ撮影する場合は、大した差が出ないことだと思いますので、モデル末期で安いFX01が一番お得かもしれません?
詳しくはパナ板を覗いてみてください。
書込番号:5284866
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





