LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

フルサイズ

2008/05/02 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

ライカデジタルのフルサイズ化は有得るのでしょうか?
最近の値上げ攻勢を見ていると商売が上手く行っているとは思えず、
開発に掛けるコストがあるのかどうか?
フルサイズ化に伴う本体の大型化を容認するのかどうか(ライカ社だけでなく、現ライカユーザーを含め)?
気になっています。

M8の1.33はやはりひっかる点で、エルマー66mmとか、ズミルックス47mmというのは戴けません。
かといってバルナックやMPは除湿庫の飾りになっています。
(バルナックは触るのが楽しいのでフィルを入れずいじってますが)
R-D1sでのおかげで写真を撮るという欲求は満たしていますが、
レンズを隅まで使いたいという思いは募ります。
M8に黒塗りがないというのも、
「このカメラは長くは使えませんよ」と言われてるようで・・・

皆様はライカMのフルサイズ化をいかがお考えですか?

書込番号:7751401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 13:09(1年以上前)

よく判りませんが、デジタルバックにもAPS-Hサイズを使用してますので、
このままいくのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/31/2207.html

書込番号:7751689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/02 13:20(1年以上前)

周辺画像のクォリティの問題で、一先ず今の素子サイズに落ち着いたと記憶しておりますが...。
ただ、PENTAXのK20Dには周辺画質をより安定させる集光レンズが搭載されているようですから
その技術を応用すればフルサイズ化にも期待ができるのかもしれませんね...。

書込番号:7751728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/02 15:05(1年以上前)

別機種

σ(^◇^;)のR8 ですぅ。

じじかめさん、情報ありがとうございます〜。 (^O^)/

この蓋なら僕買えると思うので、買います!```r(^^;)ポリポリ
尚、Rレンズも何本か所持しているので、楽しみです。
エルマリート-R 24mm F2.8
エルマリート-R 28mm F2.8
ズミクロン-R 35mm F2
ズミルックス-R 50mm F1.4
マクロエルマリート-R 60mm F2.8
ズミルックス-R 80mm F1.4
エルマリート-R 180mm F2.8
バリオエルマー-R 80-200mm F4

書込番号:7752022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/02 15:20(1年以上前)

げ!9月から国内発売って?今年の9月じゃないの!(爆)うんも。

書込番号:7752060

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/02 15:26(1年以上前)

カメラって楽しい。さん、

DMRは既にディスコン(製造中止)です。
手に入れるなら、中古でしか手に入らないと思います。
ただ、M8でライカのデジタルに人気が出て、中古でも新品価格と同等とか。

書込番号:7752082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/02 15:40(1年以上前)

Kazu'さん、こんにちは。

>手に入れるなら、中古でしか手に入らないと思います。

いえいえ、これなら買いませんよぉ〜
僕はてっきり2,000万画素級のフルサイズ機だとばかり思い込んでいました。
ホント、記事は良く読まないと駄目ですね! (^^;)☆\(-_-;)ヨクヨメ

書込番号:7752112

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/02 15:58(1年以上前)

カメラって楽しい。さん、

DMR(デジタル・モジュール・アール)ご存じでなかったようで、
私は2005年の9月にいきつけのライカショップで購入して今でも、R8につけて使用しています。
画角は、1.37倍となります。

私は、フルサイズは特に求めません。また、画素数も1,000万画素もあれば充分です。
商業写真なら、4,000万画素とか必要でしょうが、アマチュアでは不必要です。
フィイルは重たくなるし、アマチュアユーズではそこまではいらないと思います。

書込番号:7752173

ナイスクチコミ!2


ysan01さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 08:06(1年以上前)

以前、スレもたっていたと思いますが
M8に関して言えばフルサイズ化は時間の問題では無いでしょうか

ライカ社からのアナウンスでは、秋のフォトキナでM8のアップグレード
プログラムとして発表するというようなニュアンスだったように記憶しています。

フルサイズ素子がその後本体に搭載されてM9として発表されるのか
または、M8の改良版として発表されるのか、その後の展開についてはよくわかりませんが。



書込番号:7755318

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/03 13:18(1年以上前)

ysan01さん

そのインタビューは私も拝見しました。ただ私の記憶では、
フルサイズ化も視野に入れ、そうなった場合M8にもアップグレードサービスとして提供。
というようなニュアンスだったと理解していました。
以前の記事を検索してみたのですが、探しきれず確かなことは判りませんが。

ただ、ライカは以前にも決算で大きな損失を出し、
今回の値上げも利益が出ていない事を示しているようだし、
個人的な感覚ですが、ライカという商品は現行品よりも中古市場が盛んなようです。

古くからのライカユーザーの多くはM3ですら大きいと仰いますし、
機械を操作する感触だけならバルナックは快感でしょう。

フルサイズ化に伴う筐体の大型化は避けられないでしょうし、
ただこの板を見ている限り新しいユーザーは大型化やシャッター音にはこだわりが無いようですね。

仰るように秋のフォトキナでM型のフルサイズ化を実現できるのか?
もし出来ないなら現行M8を購入しようかなと思いスレを立てました。
ちなみに私もデジタルライカに関してはシャッター音や大型化はさほど気になりません。
ただ画角が大きなひっかりです。

書込番号:7756314

ナイスクチコミ!0


ysan01さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 15:24(1年以上前)

hiro-Qさん

そうですか、もうご存知でしたか!

M8に関して言えば、案ずるよりはとにかく使ってみてください。
実際に使ってみれば、その写りの良さ、各部の作りの良さといい
持った時の適度な重さ、大きさ。とにかく所有する喜びも十分に
満足させてくれるので、画角のことなどどうでもよくなってしまうと思いますよ。

また、もし仮にフルサイズとしてMモデルが出たとしても、そのプライスは
とんでもない額になりそうなので、私は買えませんが。

私自信はもともとレンジファインダーカメラはデジタル一眼と異なり
接写は苦手だし、望遠にしてもせいぜい90mm位までのカメラであると
思っています。
ですから他の一眼レフと用途に応じて使い分ければいいのではないでしょうか?

ただこのM8、ハマった時のその描写はどんな一眼レフでもかなわない、
すばらしい描写をしますよ!!










書込番号:7756659

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/03 15:41(1年以上前)

hiro-Qさん、ysan01さん、こんにちは。

私もM8に関してはysan01さんの意見と一緒です。
1.33のファクターはかかりますが、そんなの関係ね〜です(笑)
それぐらい素晴らしいカメラです。

Mライカのフルサイズ化ですが、これはいずれ搭載するとは思いますが
コストを考えると、現実化するには時期尚早だと思います。
秋のフォトキナではおそらく出てこないだろうと思われます。

書込番号:7756704

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/03 15:47(1年以上前)

ysan01さん、早々の返事ありがとうございます。

そうですね。
M8の描写についてはウェブなどで拝見し、文句のつけようもありません。
ただ私はカメラよりレンズが気になるほうで、
ヒューゴメイヤーやアンジェニー、フジノンなど、周辺の収差が好きなのです。
メイヤーやフジノンは周辺にいくほど乱れが大きくなるので、フルサイズは大きな購入動機です。
フィルムとスキャナーを買えばいいとは仰らないで下さいね。
何よりも私は無精者で、せっかちなのでデジタルはもっと大きな理由です。
RAWで起こして露出やホワイトバランスをいじるのも好きですし。

M8クラスのカメラを新規購入するには今ある銀塩を処分しなければ買えず、
悩みながら長い間カメラ屋をウロウロしている貧乏トホホ者です。

書込番号:7756717

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/03 17:49(1年以上前)

>Kazu'さん

やっぱり秋には無理ですかね。
なら買って直ぐフルサイズが出て後悔するようなことも無く、安心して買えますね。

ところで皆さん、シャッター音(シャッタースピードか)とサファイアガラスはどうされるんですか?
 1.両方やる
 2.かたっぽだけ
 3.両方いらない

(話題が変わりますが、参考までに)

書込番号:7757072

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/05/03 19:24(1年以上前)

hiro-Qさん、こんばんは

>ところで皆さん、シャッター音(シャッタースピードか)とサファイアガラスはどうされるんですか?
> 1.両方やる
> 2.かたっぽだけ
> 3.両方いらない
>
>(話題が変わりますが、参考までに)

3です。6bitコード検出しないでマニュアルでレンズ種類を設定できる機能をファームウェアで追加して欲しいのですが、、、

僕はM8を購入した後に、M8の補助としてM3を購入しました。M8のCCDがフルサイズではないこととSummilux 75mmをM8に装着したときファインダーで焦点が合わせにくいことが理由です。M3のファインダーは本当に見やすいです。最近、KodakのPORTRA160を愛用してますが、Kodakは現像と同時に600万画素でスキャンしたCDを納品するサービスを行ってます。便利です。これは!と思った作品だけスキャンし直せばいいからです。

書込番号:7757445

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/04 10:14(1年以上前)

わたしも、3.です。

理由は、1/8000のシャッタースピードを失うのはもったいない。
Noctilux-M 50mmを昼間に使って、絞りを開いたりしたときにはやはり、1/8000のシャッタースピードは
魅力です。アップグレードサービスに出して、シャッターユニットを交換した場合、1/4000になるということですが
その場合は、NDフィルター(減光フィルター)を使うという手がありますが、そのあたりはまだ未知数ですし、実際にアップグレードサービスをやった人のレポートなどを聞かないと踏み切れないというのが正直なところです。

書込番号:7760136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 20:14(1年以上前)

下では色々書かれていますが私もysan01さんに同意します。
もっとも並のカメラしか持たない私には良くわからないのですが!(笑)

アンケートに反応して思わず書き込みました!
個体差もあるかもしれませんがM8のシャッターフィーリングはお世辞にも良いとは言えないですね。
しかし晴天時に明るいレンズの開放が使える事はM8最大のメリットなので希望は2.です。
それ以外にもデジタルの場合NDやPLは効果はともかく確実に画質の劣化を招くので
あまり使いたくありません。
日本国内の価格が正式にはわからないのであまりに高価だと3.になります。(笑)

苦楽園さんのメニュー内でのマニュアルレンズ補正は私も大賛成です!
MロッコールやコシナのMマウントでフェイクコードが直ぐ認識しなくなるので
本当になんとかして欲しいですね!

書込番号:7761880

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/05 06:53(1年以上前)

皆さんお早うございます。

私はEOS Kissから入りましたから、別段フルサイズにはこだわりはなかったはずですが、最近広角の世界に引き込まれて、フルサイズが欲しいなと思うようになりました。
SWH15は15ミリでBiogon21は21ミリで使いたいなと強烈に思います。SWH15はM8では21ミリに近いですがやはりBiogon21とは違うでしょうし・・・

>シャッター音(シャッタースピードか)とサファイアガラスはどうされるんですか?
については迷うことなく「両方いらない」です。でもお値段が同じならサファイヤガラスは欲しいです。シャッタースピードは1/8000を犠牲にしてまで・・・の発想がどうしてもわいてきません。

それから世の中にはライカの本が溢れているのにどうしてM8の本は無いのでしょうか?特に高名なライカ使いの人はなぜM8を・・・
この掲示板では銀塩もM8もの人が大勢おられるのに残念です。最近田中長徳さんの著作を貪り読んでいるのでなおさらです。ひょっとしたらこの掲示板が日本で一番のM8愛好者の集いでしょうか?
ライカ初心者にとってはわからないことだらけです。不思議な世界なんですね。

書込番号:7763946

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/05 10:42(1年以上前)

fujifujiyさん、こんにちは。

M8に関しては、飯田鉄氏の長期レポートが日本カメラで連載されています。
長徳氏に関しては、エプソンのR-D1とのからみがあってM8にはいきにくいのかと邪推しています。
まあ、長徳氏の場合は、M3でしたっけ、その思い入れが多くてデジタルライカには目立っていかないのだと思います。
それでも、アサヒカメラかなにかでインプレッションはありましたが・・・。

Mライカの場合、M3, M2, M4に断層があって、M5, M6、また断層があって、M7があるような気がします。
M8はある意味、異端児かも知れませんね(笑)

書込番号:7764610

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/05 11:28(1年以上前)

Kazu'sさん

そうなんですか?それだけにライカには底知れぬ奥深さがあるのでしょうね。(特にM型)これだけ魅力的なライカであり、ライカについて多くの書き手がいますから、そのような眼で誰かM8を評価して欲しいですね。

特に長徳さんはデジカメアレルギもなく、デジカメの草分けから使い込んでいるので、彼が本気でM8について論評してくれれば、それがたとえ悪い評価でも、とても参考になるのですが。(長徳さんの著作はいくら読みふけっても、デジカメについては「でもねえ・・・」という気持ちがします)

書込番号:7764781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/07 11:47(1年以上前)

何故国産のデジ一は安ぽく、軽く写るのに対して、M8はコッテリしていて高品位に写ってくれるのでしょうか〜。
僕は上手く説明できませんが。。。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:7774615

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/07 13:27(1年以上前)

カメラって楽しいさん

またまた書き込んで申し訳ないのですが、全く同感なのです。この前Hiro-Qさんに指摘されて気がついたのですが(私が撮影した場合)等倍では5Dの方が解像度があり、M8画像はなんとなくつぶれた(等倍で見ると)感じなのに、CRT画面いっぱいのサイズで見ると、とても立体感のある、キリリとした画像に見えるのです。

これはレンズのせいなのか、それともM8のCCD(cmos)のせいなのか?あるいはM8の画像エンジンのせいなのか?M8はローパスがないだけ解像度が良いと思いますが、このなんとも言えない立体感は画像エンジンのせいであるなら、日本とドイツの絵造りの考え方の違いになるのでしょうね。

フィルムの場合なら画像エンジンやCCDの入り込む余地がありませんから、もしフィルムでも同じような傾向があるならレンズの設計の違いでしょうね。

こんなこと書いてるとまた叱られるかも知れませんが・・・

書込番号:7774899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/07 14:57(1年以上前)

fujifujiyさん、ご教示どうもありがとうございます。
僕はfujifujiyさんの仰ること素直に理解できます。(^O^)/

僕は腕が乏しいので、どのカメラが良い写りのしてくれるカメラかを実際に体で感しています。
だから僕は現在のライカM8の写りが好きです。自分に気に入った写りが出来るからです。
しかし、フルサイズ機の等倍ピクセルで画像を見せられると、M8の画像が見劣りして「負けた」と思うのです。
そんな気持ちが僕の心の何処かにある性か、1Ds2や5Dを残してM8だけをもって出掛ける時、後ろ髪引かれる思いなんです。^^;;;
だからM8にフルサイズがあれば、2000万画素あれば、心に余裕をもって撮影できると、悪魔が囁くのです。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
カメラの良し悪しをこんなことで決め付けてはいけないと分かっているのですが!(笑)
ま、僕のフルサイズ症候は当分消えそうも無いです。(ToT)/

フルサイズが欲しいと思っている人は僕と異なった確りしたお考えで有ると思われますので、機会があればお聞きしたいなと存じます。

書込番号:7775140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/08 16:06(1年以上前)

ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが新しくライカのCEOになったアンドレアス・カウフマン氏のインタビュー記事です。
http://www.popphoto.com/popularphotographyfeatures/5316/the-future-of-leica.html
英文なので私もあやふやなのですがM8のフルサイズ化は当面無いというニュアンス。一方でパナソニックと組んで3/4ではない一眼レフを発売するようなことを言ってるようです。これがR10と呼ばれるかどうかわかりませんが、とりあえずパナソニックの新型一眼レフ次第でライカの方も予想がつくかもしれません。

書込番号:8047819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

5DにRレンズ VS M8

2008/05/01 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D+R50 F11 1/160

M8+NOKTON35F1.2 F11 1/90

5D F11 1/125

M8 F11 1/60

29日に神戸の相楽園へ行って来ました。つつじが綺麗だったのですが、撮影した写真は先生に見ていただくとすべて不合格でしたので再度挑戦することにします。
今まで幾度と無く同じことばかりで恐縮なのですが、とても気に入っているM8のサブとして何とかキャノンの5Dを使いたいと苦心しています。その結果やっと5D+R50F2レンズを見つけてと喜んだのもつかの間で、相楽園では散々でした。
作例を示しますが、5Dは私のウッカリミスでISO320に設定していました。M8は160です。絞りはF11です。建物は良いのですが、草花の解像度に大差があります。5Dがこんなに悪いはずがないのに、私は何を間違ったのかさっぱりわかりません。M8はNOKTON35F1.2で素晴らしい描写力だと思います。

念のためフルサイズは
作例1 http://inox-m2.com/picm8/cm007.jpg
作例2 http://inox-m2.com/picm8/cm008.jpg
作例3 http://inox-m2.com/picm8/cm009.jpg
先例4 http://inox-m2.com/picm8/cm010.jpg
です。

書込番号:7746221

ナイスクチコミ!0


返信する
RK143Gさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 21:34(1年以上前)

無駄に似たようスレッド増やすなよ・・・・
お宅が立てた前のスレッドでやってよ。

書込番号:7748866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/01 21:55(1年以上前)

 fujifujiyさん こんばんは。

 5Dは優秀なカメラです。比較画像は理解に苦しみます。

書込番号:7748982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/01 21:59(1年以上前)

 補足です。

 5Dの画像はベスト画像でないですね。良いレンズを付けて、きちんと撮れば5Dの方が良いと思います。

書込番号:7749014

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/01 22:39(1年以上前)

fujifujiyさん

fujifujiyさんは何を目的に比較しているのですか?
fujifujiyさんは比較した結果、どう考察しているのですか?

そこが無い比較写真は見せられても正直退屈です。

書込番号:7749262

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 06:00(1年以上前)

将軍と大奥さん

5Dはもっと良く撮影できるはずと私も思っています。レンズはライカR50F2ズミクロンで、シャッタースピードから言って手ブレはしていないと思うのですが。ついこの間キャノンのサービスセンターでセンサークリーニングをして、ファームウエアも更新しました。何か撮影のしかたに問題があるようですがそれがわかりません。

「み」さん
私はただ単純に樹木や花の解像度がどうしてこうも違うのかと思って比較しています。

書込番号:7750546

ナイスクチコミ!0


hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/02 10:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D

M8

fujifujiy様
充実した老後お過ごしのようで、いつもうらやましく思っています。
比較写真を一部切り出してみました。
解像度だけなら5Dのほうが細かいようですね。
一度パソコン(モニター)の状態をチェックされたほうが良いように思います。
もしかしたら老眼の度合いが進んでたりして(私も先日遠近両用を新しくしました!)
掲載された写真を大きくプリントしてみてみるともっと良く判ると思います。
あと、5Dの解像度も落とされてるみたいですし、
せっかくのフルサイズ素子ですから最高画質で撮られた方がいいと思いますよ。

通りすがりのライカが買えないじじぃより

書込番号:7751184

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 10:55(1年以上前)

hiro-Qさん

あれれ!本当ですね。どうしてCRT画面いっぱいだと違った印象になるのだろう。CRTもナナオのCE-210Wのカラーエッジでキャリブレーションしているのですが・・・
CRTの前ではさすがに普通の老眼ですが、外では100円老眼を使用しているので眼がおかしくなったのかな???

書込番号:7751245

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 12:41(1年以上前)

機種不明

RAW現像

Hiro-Qさん

「私のようなボケ老人書き込み禁止!!」がわかりました。5Dを「最高の解像度に設定している」はずだのにおかしいな!と思いあわてて確認したら、仰るとおりでした。通常はRAWしか使わないために、随分前にJPEGでの解像度を落としていました。

RAWから現像すると解像度は違いました。この掲示板は多くの人が恐らくご覧になっておられることでしょう。ベテランのかたは私の謝った情報で左右されることはありませんが、私のような初心者は惑わされてしまいます。また「M8可愛さのあまり5Dを貶めている」と解釈されても釈明のしようもありません。

このような基本的なことすら忘却のボケ老人が、このように偉そうにスレを立てる資格がないことを今回痛感しました。

これからは人様のスレにそっとお邪魔して、あまり目立たないように参加させていただきます。(その資格さえないぞとのお叱りの声が聞こえてきそうですが)この掲示板をご覧になっておられる皆様には深くお詫び申し上げます。

でも私自身はやっと問題の一端が理解できそうで、とても有益でした。ども本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:7751579

ナイスクチコミ!0


hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/02 13:11(1年以上前)

> 偉そうにスレを立てる資格がないことを今回痛感しました。

そんなことは無いと思いますよ。
誹謗中傷、悪意のあるものではない限りみんなの情報、意見交換の場ですから。
プロでもないし、自分が楽しく写真を撮れればいいじゃないですか。
私もカメラを持って豪華客船で世界一周クルーズしてみたい。
私が死んだら焼き捨てられるんでしょうけど、
死ぬまで私はその写真見ながらニヤニヤするし、次の被写体に夢を馳せます。

お金が無いから、電車と徒歩で行く近くの商店街の写真ばかりですけどね。
おかげで、最近少し健康です!

書込番号:7751697

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 13:18(1年以上前)

hiro-Qさん

暖かいお言葉骨身にしみます。これから電車で神戸まで・・・暗中模索で写真を撮影して、夜は同窓生と居酒屋です。

とってもささやかな楽しみです。

書込番号:7751725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/02 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル(データ圧縮画像)

レタッチ(データ圧縮画像)

 fujifujiyさん こんばんは。

 Rレンズはライカには最適でも、5Dにとっては最適なレンズではないかも知れませんね。

 現像画像には黄金週間頃の植物の命の輝きが出ていませんので、色関係限定で少しだけレタッチさせていただきました(失礼!)。(白とびもありますね。少しアンダーで撮って後で調整されれば…)
1)オリジナル(データ圧縮画像)
2)レタッチ(データ圧縮画像)

 5Dなら、もっと感動的なシャープさで撮れると思うのですが。手撮りですか? 
せっかくの素晴らしいカメラ5Dの良さを十分に引き出されていないのは、勿体無いです。

 M8編愛のご様子、それであれば、5Dは手ぶれ補正つきの定評あるCANON純正Lレンズにして、JPEG(L/Fine)で撮って出しの楽な使い方が適当なのではないでしょうか。

書込番号:7753513

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/03 06:30(1年以上前)

将軍と大奥さん

自己嫌悪の私にやさしいお言葉ありがとうございます。M8偏愛というより5D使い切らずで、その理由を探しあぐねていました。

レタッチで色合いが生き生きしていますね。どのように修正されたのですか。現像ソフトも遍歴と放浪をかさね、今ではLightroomに定着しています。

他の人の5Dの映像は素晴らしいものがありますから、きっと使い方が悪いのでしょう。この間のジャックスパ朗さんのR+5Dの映像なんか素晴らしかったですから。

単焦点のLレンズは持っていませんので、ズームのLレンズで今一度挑戦してみます。持っているEF50F1.4なんか良いレンズだと思うのですが・・・

M8の板にこのようなことを書いて申し訳ありませんが、もう一歩で私の疑問の答えが出てきそうなので・・・すみません。

書込番号:7755161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/03 22:04(1年以上前)

 fujifujiyさん こんばんは。

 ライカM8のクチコミですし、高性能のライカM8の足を引っ張るつもりは毛頭ありません。
ただ、CANON 5Dの画像が本来性能を発揮していないようなので、公正を欠く比較と思い、書き込みとレタッチをしました。
 レタッチそのものは、基本的なことの組み合わせだけです。細かいことを書くと場違いなので控えます。一般論だけ申し上げます。
1)CANON 5Dは、その性能をフルに引き出せば最高級のカメラだと思います。
2)その高解像度を生かすには、三脚使用か、手ぶれ補正のLレンズだろうと思います。手撮りだと並みのカメラの解像感に落ちると思います。
2)カメラの性能を引き出すためには、マニュアルを丁寧に読んで、機能をひとつずつ、繰り返しチェックすることだと思います。
3)2か月くらい、あらゆる設定条件を変えながら徹底的にテストすることだと思います。
4)現像等、画像処理ソフトも同じで、やれることを全部やってみることだと思います。
 ふつう、無駄を避けたいので、良いという先入観の範囲内で済ませます。それが可能性を狭めると思います。2か月間、思いっきり無駄ばかりやってみられると、面白いものが見えてくるのではないでしょうか。

書込番号:7758165

ナイスクチコミ!4


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/04 06:12(1年以上前)

将軍と大奥さん

丁寧なご指導ありがとうございます。日ごろはあまり撮影しないでクルーズの時だけ数多くの写真を撮影するという不真面目な状態でした。

M8に入った時はあまりの使いにくさに困惑し(今までバカチョンに近かった)失敗の連続でついムキになり悪戦苦闘の末にお気に入りになりました。
何とか満足できるレベルに到達するのに、どれほど苦労したことでしょう。5万円程度のコンデジならもうとっくに捨てていたと思います。

ですから将軍と大奥さんの言われる「二ヶ月ほど思いっきり無駄をやってみる」ことはとても有益だと思います。私の今の実力で5DとM8を比較して、このような板に掲載するなんてとんでもないことだと今回は思い知りました。(なぜこうなるの?との問いかけではありましたが、撮影の詳細を記述していないのでは、多くの誤解をバラマクだけでした)

神立尚紀さんは「自動車を運転するのに免許が必要なようにライカを使うならそれなりの基礎が必要」と言っていました。M8の場合はその通りと素直に受け取ったのですが、5Dだって同じなんだと、痛感しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:7759570

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影について必要な機材

2008/04/24 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

フォクトレンダーUWH12ミリで夜景をバックにバルブ撮影にチャレンジしたいと思っています。

必要なものとして三脚、雲台、レリーズケーブルの購入を検討してますが、M8に似合うデザインも良い機能性あるものを探しています。

あまり三脚利用で撮られてる方が少ないようで情報が少なくアドバイス頂きたいです。

ライカで三脚なんて邪道とお叱りを受けるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:7716863

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/24 15:34(1年以上前)

>ライカで三脚なんて邪道とお叱りを受けるかもしれませんが

ライカであろうが、デジ一眼であろうが、コンパクトデジカメであろうが、夜景撮影に三脚は必須だと思いますよ〜(^^)v

書込番号:7716986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/30 15:46(1年以上前)

>M8に似合うデザインも良い

その買い方は失敗への第一歩。
過去において、特定の機種に似合うデザイン重視で性能の良い三脚等は見た事が無い。
実用重視で選んで、 らいか のシールでも貼られてはいかがかな。
見た目で選ぶと残るのは後悔だけだと思う。

書込番号:7743054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/30 23:25(1年以上前)

皆さま、お返事有難うございます!

やはり三脚は必要との事で必要な機材選びをしたいと思います。

ところが夜間撮影が初めてですので、三脚や雲台の選び方の基準が分かりません。

デザインではLeicaの自由雲台が良かったですが機能性は良くないのでしょうか?
また三脚は何を基準に選べば良いのでしょうか?

アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:7745086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/01 10:43(1年以上前)

手持ちの自由雲台です、左から大きいほど動きは滑らかですライカでは左より二番目よく使います、残念ながらライカのポッド動きはゴリゴリした感じですカッコは良いんですがね・・・笑

三脚は選んだ雲台の大きさで自ずから決まってくると思うのですが、私はGITZO G026 四段を使っています、最近国産品も随分良くなったと聞きます大きさ選びのご参考まで。

ライカで三脚なんて邪道>まだこんな言葉語り継がれてるのですか・・・あきれた

書込番号:7746596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/01 11:07(1年以上前)

別機種

重雲台

なぜか画像はらせてくれませんね
左からARCA SWISS Monoball(高さ100mm)・Linhof(高さ90mm)・Linhof(高さ80mm)・ライカ卓上三脚

書込番号:7746673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/01 11:32(1年以上前)

シロシバさん、写真拝見致しました。
具体的なアドバイス、有り難うございます。

リンホフ雲台は、デザインもシンプルで使い易そうな感じがしていたので丁度情報収集していたところです!非常に興味が出て参りました。
クイックシュー付きの方が使い易いでしょうか?

ライカ自由雲台は、動きがスムーズではないのですね。
デザインが良いだけに、残念ですね。

書込番号:7746766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/01 19:00(1年以上前)

ラララLeicaさん

写真三枚もどーも不細工な事で 笑

クイックシューは必要ですね、裏蓋傷つけたくなかったらなおのこと。
写真のHASSELの物カメラ側の部分が薄くていいです、私は付けっぱなしにしてます。
ペンタックスの物もいいですね。

いい夜景お撮りください。

書込番号:7748147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/02 06:32(1年以上前)

リンホフのクイックシュー付きのタイプも本国ホームページに掲載されていましたので、購入出来るお店探しをしてますが日本ではなかなか取扱店が少ないようですね。
ハッセルのシューも見つけることが出来ませんでした。

ヨドバシとか大手量販店になら取扱いがありますかね?
根気よく探してみたいと思います。

また何か情報有りましたら是非教えてください。
有難うございました!

書込番号:7750594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信58

お気に入りに追加

標準

フォクトレンダー UWH12mmF5.6

2008/04/13 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 manta16vさん
クチコミ投稿数:5件

以前、昨年の10月価格改定直前にボディはブラックか?シルバーか?
のスレッドを立てましたmantaと申します。

お蔭様でシルバーを購入しライカにどっぷりはまっております。

ところで最近、超広角レンズの12mmに挑戦しようと思っておりまして
装着の際に必要となるL-Mマウントについてお聞きしたいと思います。

M8に装着するマウントは超広角の場合どれでも良いとは限らないと
聞いたことがあります。

ご存知の方教えて頂きますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7669937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/13 22:34(1年以上前)

manta16vさん、こんばんは。
アメリカ合衆国からご苦労様です。(^o^)/
先ずは、M8シルバーのご購入、誠におめでとうございます。(^_^)∠※PAN!

>ところで最近、超広角レンズの12mmに挑戦しようと思っておりまして

スーパーワイドヘリアー12mm F5.6 Asphericalのことでしょうか?

僕はこのレンズ所持しています。(^o^)/
マウントはどれでも合うって販売店で言われたので適当に買いました。
で、因みに僕はフォクトレンダー純正なんですが、「35-135」のマウントアダプターを選びました。
最近は高価なライカレンズ(28mm f2や21mm f2.8)ばかりを使用しているので余り使用していませんが、今度写り具合をテストしてみます。

駄レス失礼致しました。m(__)m

書込番号:7670405

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/14 06:29(1年以上前)

フォクトレンダーSWH15をKazu'sさんのお勧めで購入したところLマウントでした。びっくりしてこの掲示板でお尋ねしてフクトレンダー純正を購入しました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/index.html
35/135mm ¥5,000 50/75mm  ¥5,000 28/90mm  ¥5,000 とありKazu'sさんの推薦は28/90mmでしたがM8の場合はどれでも良いとのことでした。
装着には別段問題なく使用できますが、赤丸印が若干ずれているのか、最初は装着の時に少し時間がかかりました。Kazu'sさんがお詳しいようです。

書込番号:7671652

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/14 09:23(1年以上前)

manata16vさん、こんにちは。

シルバーのM8購入おめでとうございます。

ウルトラワイドヘリアーですが、買うんだったら是非シルバーを
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=1039

それで、LMアダプターは、以下のものが
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010225923&BUY_PRODUCT=0010225923,4680

いいと思います。
LMアダプターは、通常3種類あります。これは、ライカのブライトフレームにあわせたもので
28/90、35/135、50/75とありまして、その数字どおりのブライトフレームがでます。
UWHの場合は、ビューファインダーを覗いて撮影することになるので、ファインダー自体は
露出のシャッタースピードを確認するぐらい(AE自動の場合)なので、特にどれがいいとかいうのはありません。

6bit化については、新トリエルマーの16mmのフェイクコードを入れるといいと思いますが
その場合は、28/90でないとM8本体は認識しないようです。ですが、特に入れなくてもいいと思います。



書込番号:7671893

ナイスクチコミ!0


スレ主 manta16vさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 00:05(1年以上前)

皆さん

色々情報提供頂きありがとうございます。

最近、シルバー(本体)×ブラック(レンズ)の組み合わせが

好きでブラックを買ってしまいました(笑)。

早速、アダプターも手に入れ週末にでも撮影したいと思います。

書込番号:7675252

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/15 07:14(1年以上前)

manta16vさん、こんにちは。

LMアダプター入手したら、また写真アップしてくださいね。

それでは。

書込番号:7676076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/15 20:24(1年以上前)

宮本製作所のM8フェイクコード対応L/Mアダプターはいかかでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/rayqual/L_M.html
28/90でトリエルマー対応のフェイクコードを入れるといいと思います。

書込番号:7678272

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/15 23:27(1年以上前)


UWH12mm専用フィルターアダプター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_424/199126.html

これに77mmのUV/IRフィルター(B+W)などをつけると完璧ですね。

書込番号:7679494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/17 18:19(1年以上前)

別機種
別機種

フォクトレンダー12mm f5.6 のフィルターアダプターとUV/IRフィルター77mmを購入することにしました。
また、ツァイス 28mm f2.8 ZMのUV/IRフィルター E46 もついでに買います。(>_<)/

書込番号:7686417

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/17 18:56(1年以上前)

カメラって楽しい。さん、こんにちは。

77mmのUV/IRフィルターは、

http://www.adorama.com/BW77UVIRW.html

がお薦めです。私はNokton 35mm f1.2 ASPHの52mmのフィルターは
ここから仕入れました。
インターネットからクレジットカードで購入しましたら、航空宅配便で
送られてきました。国内だと納期がかかるかと思いますがどうでしょうか。

書込番号:7686537

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/17 19:01(1年以上前)

あっそれから、私がこの前紹介したLMアダプター

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010225923&BUY_PRODUCT=0010225923

は、フェイクコード対応のものですのでご安心下さい。
コシナもM8の6bit Codingの出現で、フェイクコード対応のものをType2として発売したようです。
しかしながら、無限遠ストッパー付きLマウントレンズは装着できませんのでご注意下さい。
その場合は、従来のLMアダプターをご用意下さい。

書込番号:7686556

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/18 20:18(1年以上前)

自己レスです。

今日、ヨドバシ梅田に行ってきました。
UWH用フィルターアダプターありました。それから、B+WのUV/IRフィルター(77mm)もありました。
やはり、M8の影響でB+WのUV/IRフィルターも在庫をおいているようです。

参考になりましたら。

書込番号:7691230

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/18 21:12(1年以上前)

機種不明

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT

写真を添付するのを忘れました。

UWH用フィルターアダプターとB+W 486 UV IR CUT 77mmフィルター。
ビューファインダーは、UWH12mmは35ミリ換算で約15mmあたりになるので
SWH用ビューファインダーを流用しました。


書込番号:7691460

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 06:26(1年以上前)

Kazu'sさん

この板に書き込むのが適当かどうか思案しますが、お勧めで購入したSWHは凄いですね!!草花の多い庭の写真を撮影してびっくりです。これだけの画角がしかもM8で!!そして画像も超広角のせいか実に解像度が高いです。
また神戸のモザイクだ撮影した中突堤に停泊する船の写真を先生が見て「このレンズ使えるな」と言っていました。
そこで質問ですが、このレンズは6ビットもフィルタもつけていませんが、マゼンダかぶりもシアンドリフトも見受けられません。以前フィルタが来ない時のビオゴン28ミリのあの独特のマゼンダかぶりが無いのです。
結局6ビットもフィルタもなくても良いのですか?

書込番号:7693214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 07:48(1年以上前)

fujifujiyさん

黒い布を写しても出ませんか?
僕のは派手に出ました。(>_<)
黒いビリンガムのバッグが、ななんとアズキ色になって!( ̄□ ̄;)

実験結果
ウルトラワイド12mm f5.6 → 出た!
ツァイス 28mm f2.8 ZM → 出た!
ノクトン 35mm f1.2 Aspherical  → 出た!

それで、Kazu'sさんの仰る製品を買うことにしました。\(^o^)/
必要なもの全部で10万円くらい掛かるみたいな!( 一一)

書込番号:7693335

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SWHフィルタなし

ビオゴン28フィルタあり

ビオゴン28フィルタなし

カメラって楽しいさん

マゼンダかぶりしているのかいないのか自信がなくなりました。現物を見てください。周りをかくすためにLightRoomでトリムだけしました。
ビオゴンでフィルタをとると昔懐かしい色合いになります。マゼンダかぶりですよね。どうですか?SWHはマゼンダかぶりしているのでしょうか?黒い塀もありますが・・・

書込番号:7693507

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 08:53(1年以上前)

念のためフルサイズも
SWH
http://inox-m2.com/pic/filt/aswh.jpg
Biogon フィルタあり
http://inox-m2.com/pic/filt/bf.jpg
Biogon フィルタなし
http://inox-m2.com/pic/filt/bnf.jpg

書込番号:7693518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 10:37(1年以上前)

fujifujiyさん 、おはようございます。(^O^)/

実験、ありがとうございます。(*^。^*)

はい、僕も風景を写している限りではマゼンタ被りを確認出来ませんでした。
また、プラスチック製の黒色の置物なども確認出来ません。
しかし、黒色のセーターや布生地で出来ているものは、派手にマゼンタ被りを確認しています。

書込番号:7693827

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 10:57(1年以上前)

カメラって楽しいさん

早速テストしてみましたがマゼンダかぶりは見られませんでした。でもそのかわり黒いものが青く映って・・・これはシアンドリフトだなあと
せっかくKazu`sさんに教えてもらって6ビット加工したものが、何度もレンズを着脱するうちに剥げ落ちて6ビットになっていません。
やはり6ビットは必要なんかなあと憂鬱になりました。

書込番号:7693884

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 12:15(1年以上前)

当機種

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT

M8とUWH12mm f5.6とUV IR CUT(B+W)とフェイクコードでスナップを撮りました。

やはり、フェイクコード(トリエルマー:16mm)は入れた方がいいようですね。

書込番号:7694148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 12:52(1年以上前)

fujifujiyさん

>Biogon フィルタあり

そのフィルターは、ライカUViフィルター E46 それともライカUV/IRフィルター E46でしょうか?
僕はライカUV/IRフィルター E46を購入申し込みしました。
現在所持しているライカUViフィルター E46では、マゼンタ被りが顕著に見られるからそうしました。

>せっかくKazu`sさんに教えてもらって6ビット加工したものが

加工は自分でしたのですか? それともライカジャパンでして貰ったのでしょうか?

書込番号:7694303

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 13:55(1年以上前)

Kazu'sさん

フェイクコードを入れたいのですが、なかなか難しくて・・・・

カメラって大好きさん

IR/UVフィルタです。また私のレンズはツアイスとコシナですので、ライカジャパンではやってくれません。どうしても自分でしなくてはなりません。それが難しくって。皆さん推薦のマジックでは識別してくれないのです。それにフェイクコードもわからないし・・・(Biogon 28ミリは簡単でしたが)

書込番号:7694513

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 21:39(1年以上前)

fujifujiyさん、こんばんは。

フェイクコードについては、

http://www.digital-leica.com/lens_codes/

を参照していただければ、いいと思います。

書込番号:7696309

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 22:15(1年以上前)

当機種

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT

もう一枚作例を、

ウルトラワイドの世界ですね。
歪曲も少ないように思えます。

書込番号:7696524

ナイスクチコミ!0


スレ主 manta16vさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/19 23:23(1年以上前)

kazu'さん

こんばんは。
歴史博物館とは、、お近くのようですね。

夜しか触れない日々が続いたので室内を試しに
撮影してみましたが、ホント超広角の魅力に
はまりそうな勢いです。


近々晴れてうまく構図がまとまればブログにアップしますね。

書込番号:7696935

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/20 06:18(1年以上前)

Kazu'sさん

昨日から気を取り直して挑戦しています。サインペンをもう一度今日探しに行こうと思っています。
SWHとNOKTON35ミリF1.2のフェィクわかりますか。

スレ主さん。 横道にそれてゴメンなさいね。

書込番号:7698006

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/20 10:06(1年以上前)

manta16vさん、こんにちは。

本当に、超広角の世界、UWHならではの描写だと思います。
また、気軽にアップしてくださいね。

fujifujiyさん、こんにちは。

http://www.digital-leica.com/lens_codes/

SWHは、新トリエルマー
Nokton 35mm f1.2 ASPHは、Summicron-M 35mm f2 ASPHか、Summilux-M 35mm f1.4 ASPHがいいと思います。
あれっNokton 35mm入手されました?


書込番号:7698519

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/20 14:00(1年以上前)

Kazu'sさん

>あれっNokton 35mm入手されました?

・・・・・・・ムムムムム モゴモゴ

とにかくフェイクコード真剣にやります。テプラ・テープと油性のサインペン購入しました。

書込番号:7699280

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/20 15:39(1年以上前)

fujifujiyさん、

フェイクコード頑張って下さい。
成功をお祈りしています。(^^)

書込番号:7699604

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/20 16:18(1年以上前)

当機種

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT PL filter

今日天気が良かったので、また撮ってきました。

M8 UWH12mm f5.6 B+W UV IR CUT PL filter(Marumi)

マルミのPLフィルター(DHG Super Circular P.L.D)装着しました。

書込番号:7699746

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/20 18:41(1年以上前)

当機種

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT PL filter

もう一枚、大阪城公園の西の丸庭園前の銀杏の新緑。

M8 UWH12mm f5.6 B+W UV IR CUT PL filter

書込番号:7700302

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/20 18:48(1年以上前)

コシナ本当に頑張っていますよね!!

書込番号:7700327

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/20 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

PLフィルターありで効果小

PLフィルターありで効果大

fujifujiyさん、こんばんは。

コシナ・ブルーと言われるような空の青さですね。

PLフィルターを効かせた作例もひとつ。

右がPLフィルターを効かせたものです。
水面の反射は抑えられています。
緑の再現も少しあざやかになっているようです。

M8 UWH12mm f5.6 B+W UV IR CUT PL filter


書込番号:7701682

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/20 22:57(1年以上前)

追伸、

撮影はM8でDNG(RAW)で撮影、現像はAdobe Lightroom 2.0 Beta
ホワイトバランスとトーンを少しいじっています。ただし、ノートリミング。

書込番号:7701706

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/20 23:10(1年以上前)

当機種

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT PL filter

懲りずにもう一枚スナップを(笑)

M8 UWH 12mm f5.6 B+W UV IR CUT PL filter

書込番号:7701786

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/21 05:52(1年以上前)

Kazu'sさん

フィルタアダプタのおかげですっかり広角の世界に入りきっていますね!
当方はフェイクコードで大弱り!油性ペンは認識しないし、「テプラの黒よ」と念を押して購入したのが、自宅に帰ると「透明 黒インク」となっていました。
テプラ透明の上に油性や筆ペンや黒インク総動員しましたが認識せず。ヤレヤレ。

書込番号:7702854

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/21 07:21(1年以上前)

fujifujiyさん、おはようございます。

UWHで広角の世界にはまっています。

フェイクコードはうまくいきませんか。
テプラの黒が結構いいみたいですが、油性マジックではハイマッキーがいいようです。
うまくいくことを祈っております。

書込番号:7702964

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/21 21:57(1年以上前)

fujifujiyさん、こんばんは。

Coder Kit
http://www.robertwhite.co.uk/product.asp?P_ID=2013&PT_ID=359&P=Coder-Kit

なる商品があります。

紹介したブログが、
http://leica.vox.com/library/posts/tags/6bit+code/

です。私も一つ注文しようかなと考えています。
参考になりましたら。

書込番号:7705650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/22 01:23(1年以上前)

「Coder Kit」欲しいです。

どなたか購入して下さい。
で、作業を終えたら用済みになると思うので、その「Coder Kit」とやらをヤフオクに出品してくれないかなぁ。(☆_*;)☆\(-_-;)  
レンタルでもいいです。。。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:7706829

ナイスクチコミ!0


fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/04/22 03:40(1年以上前)

coder kitですが、レモン社で発見しましたよ。

書込番号:7707056

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/22 06:18(1年以上前)

Kazu'sさん Fields23さん カメラって楽しいさん

ここ二、三日毎日なめるようにネットを見ています。テーンプレートをプリントして、しかもレンズの横にマーキングして、かなり正確に位置がわかると思うのですが、どうもサインペンの黒をうまく認識してくれないようです。
ハイマッキーも購入したのですが・・・テプラの黒いテープは取り寄せないとないし・・・
Fields23さん 今朝レモンのHPを見ましたがどこにあるのかわかりません。教えてもらえますか??
今やもう断念状態です。でも不思議なことに前回成功したBiogpn28ミリだけは成功しています。同じ位置にBiogon21ミリをマークしても認識しないのですね。なぜだろう。

書込番号:7707218

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/22 07:32(1年以上前)

fujifujiyさん、おはようございます。

Biogon21mmは、装着すると確か50mmのブライトフレームが出ると思います。
Elmarit-M 21mm f2.8のフェイクコードは、ブライトフレームが28/90でないと有効にはならないようです。
ですので、カメラを構えて左手でレバーを操作して28/90のブライトフレームを出してシャッターを押して下さい。
そうすると、私の場合は21mmの表示がでました。

これを解決するには、コシナにレンズを送ってマウント改造するしか方法はないようです。(28/90に)
実際に、ネットでそのように改造している人を見かけました。


書込番号:7707340

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/22 08:00(1年以上前)

Kazu'sさん

そうなんですか。難しいものですね。
今二階に上がりカメラを手にしました。あのレバーは一体何につかうのかと思っていました。そしてレバーをあげて撮影するとうれしいことにバッチリ21ミリを認識していました。マジックの問題ではなかったのですね。うれしいです。
ありがとうございました。Kazu'sさんには色々ご指南頂いて感謝の言葉もありません。そのおかげでレンズもメッキリ増えましたが・・・

書込番号:7707396

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/22 09:07(1年以上前)

fujifujiyさん、こんにちは。

Biogon 21mmのマウントを改造することに関しては、以下のブログを参考にしてください。

http://takahashi-design.com/blog/archives/2007/12/post_316.html

私も近々、Biogon 21mm 25mmを改造にだそうかなと考えているところです。

参考になりましたら。

書込番号:7707558

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/26 23:15(1年以上前)

フォクトレンダー UWH12mm f5.6 ASPHの作例をアップしました。

詳しくは私のブログで、
Kazu's Blog
http://web.mac.com/woody_fields/Site/Kazus_Blog/Kazus_Blog.html

いや〜広角レンズは面白いですね。

書込番号:7727117

ナイスクチコミ!0


スレ主 manta16vさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/27 12:39(1年以上前)

スレ主のmanta16vです。

しばらく放置してましてスイマセン。

ようやくUWH 12mmf5.6の世界を味わうことが出来ました。
超広角レンズの画角はスバラシイの一言!!!

12mm&35mm&50mmとバランスよく揃えたつもりのレンズも
最近の出番は50mmばかり、、、これからは12mmも大きく
活躍しそうです。

今まではレンズはライカ!と拘ってましたが、コシナの
コストパフォーマンスはライカ以上ですね!
歪みも少なく、何よりも色の再現性がスバラシイ。

いやいや12mmの世界をこの価格で提供してくれるコシナに感謝、感謝です。

書込番号:7729083

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/27 17:09(1年以上前)

manta16vさん

お留守の間に勉強の場にしてしまい、申し訳ありませんでした。
私ももっぱら広角の世界に引きずりこまれています。

それから皆さんにはとても及びませんが、遅まきながらブログなど始めようかと試行錯誤中です。
http://www.inox-tabi.com/wp25cruise/
よろしくご指導ください。

書込番号:7729858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/30 17:20(1年以上前)

先程、商品を出荷した旨のメールが入電致しました〜 
UWH 12mmf5.6で思う存分撮影を楽しみたいと思いますぅ。
勿論、
Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM
ノクトン 35mm F1.2 Aspherical も楽しみます。(*^ー^*)エヘッ

では、ごきげんよう〜(^O^)/

「ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。

納品方法           一括納品
・お買い上げ票         商品に同梱

・お買い物合計金額       57,339 円
・配送料金           0 円
・ゴールドポイント還元数    5,735 ポイント

【今回出荷させていただいた商品】

・「フィルターアダプター」 1 点 7,140 円
・「BWF 486 SH 52.0/0.75 [UV/IRブロッキングフィルター 52mm]」 1 点 11,602 円
・「UV/IR 486 SH 77.0/0.75」 1 点 24,097 円
・「13411 フィルター E46 UV/IR」 1 点 14,500 円」

書込番号:7743342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/30 17:30(1年以上前)

おっとっとっとぉぉ〜!

うっかりfujifujiyさんの新作ブログを見過ごす所でした。
とても素敵ですね!(^O^)/
これからも素敵な作品を沢山ご披露下さい!<(_ _)>

書込番号:7743372

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/01 05:39(1年以上前)

カメラって楽しいさん

いよいよフィルターのフル装備ですね。活躍を期待しています。
それから私のブログを早速ご覧頂いてありがとうございます。おかげさまで結構皆さんに見ていただいています。
週に三回程度更新を予定し、今朝も夜景のきれいなのをアップしました。
また先生から頂いた厳しいコメントも4月29日のブログに追加しました。

書込番号:7745980

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/01 17:58(1年以上前)

カメラって楽しいさん、

どうやらフィルターアダプターとUV/IRフィルター各種を入手されたようですね。
ヨドバシでB+Wのフィルターが入手できるのは便利ですね。
ただ、価格が少し高価なのが難点ですが、これだけは仕方がないですね。

また、M8で試写されましたらお知らせ下さいね。

書込番号:7747906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/07 17:30(1年以上前)

Kazu'さん

>どうやらフィルターアダプターとUV/IRフィルター各種を入手されたようですね。

はい、買いました!(^O^)/
Kazu'さんに教えて頂くまで、全く知りませんでした。
コンタックスのレンズメタルキャップ80mmはピッタリ収まります。
なのでフィルターアダプターとUV/IRフィルターはUWH12mmに装着したままです。(^O^)/
収納ケースは、コンタックスの皮製巾着を使用しています。その内、ライカのレンズケースを購入したいと思います。
Kazu'さんは、一々ばらして収納しているんですか?(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ

>Coder Kit

ヨドバシカメラやビッグカメラに問い合わせしましたが、そんなの無い!と言ってました。_| ̄|●ガックシ
何処かに通販か商品送ってくれる所ってありますかね?```r(^^;)ポリポリ

書込番号:7775513

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/07 19:24(1年以上前)

>Kazu'さんは、一々ばらして収納しているんですか?(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ

ははは、そうですね。結構かさばりますので、私はまだ机の上に置いたままです。
たぶんばらさないと思います。そのまま、レンズ格納棚に入れると思います。

>Coder Kit

これは、銀座のレモン社に売っているそうです。
でも、通販はしないみたいですね、私も問い合わせましたが、通販では取り扱っていないとのこと。
まぁ、フェイクコードは自分で入れられますので、ちょっと工夫すれば済むと思います。

書込番号:7775939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/19 12:07(1年以上前)

皆様、こんにちは!

便乗質問させて頂きたいのですが、昨日同レンズでb+wのuvirフィルターを装置し6ビットコード付きで撮ってきた写真にレンズのアスフェリカルのロゴが赤く写り込んでいました。

室内、室外ともでほぼ全滅の写真ばかりです。
アダプターを最近入手した為、この構成では初撮りでしたがさすがにショックです。

こちらの作例ではそのように映り込みはないようですが、一体何が起きてしまったのか教えて頂けませんか?

夜にでも写真をアップしたいと思います。

書込番号:7827439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/19 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

ラララLeicaさん 

>b+wのuvirフィルターを装置し6ビットコード付きで撮ってきた写真にレンズのアスフェリカルのロゴが赤く写り込んでいました。

はい。僕も赤く写りこみました。(-_-;)

>室内、室外ともでほぼ全滅の写真ばかりです。
アダプターを最近入手した為、この構成では初撮りでしたがさすがにショックです。

僕もショックです。
超広角レンズなので太陽光線が入り込んだゴーストかと思っていました。

>こちらの作例ではそのように映り込みはないようですが、一体何が起きてしまったのか教えて頂けませんか?

多分、赤色の「Asherical」ロゴがuvirフィルターに反射したものだと思われます。
黒マジックで塗りつぶしたら如何かなって思っていたんですが。。。そんなことしたくありません。(-_-;)

>夜にでも写真をアップしたいと思います。

僕も夜にUPしたいと思います。

ところで、こうなったのも僕に責任ありますか?

書込番号:7827669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/19 14:54(1年以上前)

責任だなんて、全く感じてませんので大丈夫です。

偶然同じ時期にフィルターを海外から手配中で偶然同じ構成の此方の書き込みを拝見しました。

コシナさまにも同様の問い合わせをしておりますので有益な回答があったら共有しますね。

本体液晶だと太陽光による赤被りのように見えるんですが、パソコンに取り込みビックリです。

書込番号:7827861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 09:54(1年以上前)

別機種
別機種

いつものレンズテストです

遠近感の誇張はすごいですね。

fujifujiyさん、お久しぶりです。
あなたのクルーズ写真に触発されまして、目下広角レンズに取り組んでます。
SWH12mmは自信ありませんので、UWH15mmを購入しました。
R-D1Sでは23mmの画角となります。
専用のビュー・ファインダーでは使えませんので、21mmのファインダーで悪戦苦闘してます。
ピントが目測というのには驚かされました。
定番のレンズテストと作例を上げますので、見てやってください。

書込番号:7947163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/16 10:14(1年以上前)

kurakura114さん、

ここはM8のトピですので
R-D1の写真は貼り付けないで下さいね。

書込番号:7947210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 10:48(1年以上前)

LMアダプターさんへ
ご指摘至極当然と思います。
大変に失礼しました。
実は、以前「ライカ論争」の時に「カメラって楽しいさん」との
関係でお約束してたのですが、あなたのご指摘が正しいと思いますので
心より謝罪いたします。

書込番号:7947273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

M8レンズこれ一本

2008/04/08 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

前のスレでは大変お世話になりました。早速本日この成果をたづさえて、写真の先生の所に行って参りました。
ジャックスパ朗さんの作例には「これは〜〜〜」と驚きを隠せない様子で感心していました。でも私がRレンズ沼に入り込もうとすることにはあまり賛成してくれませんでした。やはりM8はずば抜けているというのです。
それに一眼は重いよと!たしかにその通りです。でもこのままでは私をレンズ沼に誘う虫が収まりません。それならM8のライカレンズでデジタル対応が欲しくなります。

私の撮影目的はきわめて明確です。ずばり「クルーズの楽しさ」を伝えることです。それ以外には何もありません。そしてそのためにはどうしても広角中心となります。

ジャックスパ朗さんが
>fujifujiyさんの希望されるのは解像感のあるカリッとした絵のようにお見受け致しますが、違いますでしょうか?
であればライカレンズにしてもキヤノンレンズにしてもフィルム時代に開発製造された
レンズでは、デジタルには限界があるように思います。Rレンズの5Dとの相性は決して悪くないと思います。周辺まで破綻がなく、いわゆるヌケの良い絵が得られると思います。
しかしながら解像感を求めればデジタル用に最適化された設計やコーティングを施された
最新レンズをお勧めしたいと思います。

とありました。そこで財力の関係から「これ一本」となれば最新のズミクロンM35ミリでしょうか?

私の撮影条件での一番の問題点は次のような写真をさりげなく目立たなく撮影することです。
http://inox-tabi.com/cruise/rci/rhap/h07/pages/L1001813.htm
このような条件だと被写界深度の関係から絞りはF4以上で被写体ブレの観点から30分の1は必要です。ですからISOは640が欲しいところですが、ノイズが発生します。でもこれは割りきることにします。現像ソフトで何とかごまかしたいと思っています。
何が言いたいかと申しますと、明るいレンズは全く必要がないということです。そして広角が必要だということ。そして目立たないためには一眼ではなくてM8だということです。この写真も一脚にM8をセットして、ファインダーを覗かず横を向いて手はシャッターを押すすたいるで撮影しました。

手持ちのレンズは
SWH 15F4.5 Biogon 21F2.8 Biogon28F2.8 NOKTON Classic 40F1.4にエルマリート90F2.8ですがエルマリートはほとんど使用していません。たまに使用しても良いカットが撮影できていません。

もちろん屋外での撮影は全く問題ありませんが、楽しさを伝えるためには動く人間をどうしても入れたいため、被写界深度のため絞りはF8程度で撮影しています。屋外ですとボケを入れても良いのですがポートレート撮影などは皆無です。ですから明るいレンズを持ってもしかたがないのです。

再三申し訳ありませんが、適切なるアドバイスをお願いします。

書込番号:7647781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/08 20:25(1年以上前)

大変失礼だとは承知していますが、その写真の先生から離れられてはいかがでしょうか?
というのが、以前からの感想です。
さて、本題です。
さりげなくなので、M8は当然よい選択だし、別にこれ一本にしなくても、今もっているレンズで充分に思えます。

書込番号:7647818

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/08 20:45(1年以上前)

Kuma san A1さん

そうですね。先生にも「いつも」言われるのです。あれこれ目移りしないで、現在持っているものを使いこなしなさいと!でもどうしても「他人の家の芝生は綺麗」になる自分が・・・

書込番号:7647924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/08 20:48(1年以上前)

限りのあるお金が飛んでいくだけですよ>目移り
それなら最初から最高のもの(自分の信じる…他人は関係ない)を手に入れるつもりで資金の準備をされてください。

書込番号:7647938

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/08 20:57(1年以上前)

Kuma_san_A1さん

厳しいコメントですが、その通りですね。でも恐らく何が最高か、まだ未熟だからわかっていないのだと思います。一流のものを見るたびに成長して、そして高いところへたどり着くのではないかと。この掲示板での交流のおかげで、少しずつではありますが、今までより進歩していると思います。
また写真撮影はその目的というか被写体で道具も違ってくるのではないかと・・・初心者が生意気なことを言ってすみません。

書込番号:7647975

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/08 20:59(1年以上前)

kuma_san_A1さん、こんばんは

>大変失礼だとは承知していますが、その写真の先生から離れられてはいかがでしょうか?
>というのが、以前からの感想です。

そうですか。僕はこの先生はデジタルを否定していないし、アドバイスは常に普遍的で、そして何よりもfujifujiyさんの心に響くように指導されているようなので、こんな先生は滅多にないのでは?と思います。「あれこれ目移りしないで、現在持っているものを使いこなしなさい」というのも、fujifujiyさんの腕がまだまだ上達する見込みがあるからこそのアドバイスでしょう。それとfujifujiyさんのポートタワーの夜景を良いと評価されたあたり、この先生は本物だなと僕は思いました。先生から離れてしまうと、上達はなかなか難しくなります。

書込番号:7647982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/08 21:00(1年以上前)

とりあえず道具は充分です。
撮るだけです。
5Dでも充分です。
きりがないですよ。
明確な必要性を感じてからでないと。

書込番号:7647984

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/08 21:09(1年以上前)

Kuma_san_A1さん 苦楽園さん

すみません。私の至らない書き込みで・・・
この論争はやめましょうね。ゴメンなさい。お二人の仰ることはどとらも。もっともだと思います。特にKuma_san_A1さんのご指摘は常に私の心の底にありながら、取り除けないでいるもので、神の声のように聞こえます。ですから・・・・

書込番号:7648042

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/08 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

M8+Elmarit24mm, F2.8

M8+Summicron 35mm(1st), F5.6

M3+Elmar-M50mm

fujifujiyさん、こんばんは

M8で解像度の最も高いレンズは何か?もしくは他に重要な価値基準があるとすればその観点で一番のレンズは何か?
という課題提起だと考えます。これを考えるには、解像度が問題なのかコントラストが問題なのかよく考える必要があると思います。等倍まで拡大すると解像度の高いレンズの映像が鮮明ですが、パソコンの画面程度で見る場合はコントラストの高いレンズのほうが見栄えがします。僕のお勧めは、Elmarit 24mmです。これは両方の条件を満たすと思います。

書込番号:7648114

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/08 21:35(1年以上前)

苦楽園さん

ありがとうございます。このような画像を拝見させて頂くのはとても楽しいですね。解像度とコントラストですか・・・・
そのような目でもこれから見て見たいと思います。

書込番号:7648182

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/08 22:15(1年以上前)

当機種

M8 Summicron-M 28mm f2 ASPH

私は、革命的なM型ライカのM8には、現代的な写りをしたレンズがあうと感じています。

そこで、M8レンズこれ一本には、Summicron-M 28mm f2 ASPHをお薦めします。
それは、35ミリ換算で、約35mm相当になるからです。

書込番号:7648485

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/08 22:35(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

お持ちのElmarit-M 24mm f2.8は6bit化されていないようですが、何か理由があるのでしょうか?

書込番号:7648647

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/08 22:50(1年以上前)

Kazu'さん、こんばんは

>お持ちのElmarit-M 24mm f2.8は6bit化されていないようですが、何か理由があるのでしょうか?

深いわけはありません。個人的に6bit化にあまり興味がないだけです。Summilux 75mmやElmarit 24mmは6bit化できますが、Summilux 35mm(1st)とSummicron 35mm(1st)はできないので、じゃあ、一律6bit化しなくていいか、と思ってます。

書込番号:7648754

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/08 23:10(1年以上前)

すみません。間違いを発見しました。添付した3つの写真のうち真ん中のは、SummicronではなくSummiluxで撮ったものです。

書込番号:7648895

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/08 23:17(1年以上前)

M8では、マゼンタ被りが発生しますので、35mm以下の広角レンズでは
UV/IRフィルターと6bit codingが必要です。

私は、ほとんど全部のM型レンズをライカジャパンに6bit化を依頼しました。

ただ、Summicron-M 35mm f2(8枚玉)などは6bit化できませんが
自作で(マジックで)6bit化可能です。

6bit化の効果ははっきりとしていまして、以前、私のブログでも実験をしましたが
その効果は絶大です。

Elmarit-M 24mmの6bit化をお薦めします。(不完全なまま使うのは気になりませんか)

書込番号:7648964

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/08 23:21(1年以上前)

>Elmarit-M 24mmの6bit化をお薦めします。(不完全なまま使うのは気になりませんか)

このスレをお読みの皆様にはお勧めできませんが、僕は一向に気になりませんので、当面6bit化するつもりはありません。

書込番号:7648980

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/08 23:24(1年以上前)

UV/IRフィルターはお使いですか?

書込番号:7649003

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/08 23:27(1年以上前)

M8で使うレンズ全て(24mm, 35mm, 75mm)に装着しています。

書込番号:7649025

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/08 23:33(1年以上前)

UV/IRフィルターをお使いでしたら、やはり6bit化はした方がいいと思います。
これは、私が勧めているのではなく、ライカ社が推奨しているからです。

6bit化は、レンズの特性を的確にM8に伝えます。
まぁ、するしないは個人の自由ですが、ライカジャパンの窓口があるのであれば
6bit改造しない手はないでしょう。

書込番号:7649067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/08 23:37(1年以上前)

IRブロッキングが角度依存で効果が違うからですね>6bitコードの必要性を特に広角レンズにおいてアナウンスしていること

書込番号:7649094

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/08 23:48(1年以上前)

UV/IRフィルターを装着していて6bitコード化していなければ、広角レンズにおいて、四隅が青っぽくなることは知っていますが、それを承知の上で6bit化していないのです。そんなの個人の自由でしょ。何か問題でもありますか?

書込番号:7649157

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/09 00:06(1年以上前)

それは個人の自由ですが、苦楽園さんのこれまでの発言の信憑性を疑いますね。

書込番号:7649289

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/09 00:15(1年以上前)

信憑性を疑うかたは疑って頂いて結構ですが、Kazu'さんが何がしたいのかさっぱりわかりません。

書込番号:7649334

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/09 00:21(1年以上前)

何がしたいというよりもええかげんな発言をするなと感じます。

書込番号:7649372

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/09 06:01(1年以上前)

Kazu'sさん 苦楽園さん

ありゃりゃりゃ!私が高いびきで寝ている間に大変なことに!
お二人は私のとても尊敬する人たちです。私の掲示板のせいでこのようなことになってまことに申し訳ありません。

Kuma_San_A1さんがたしなめて頂いた時点でこの板をクローズできれば良かったですが、この掲示板は管理人さんでないと削除できないのでしょうか。

ここに書き込んで頂いている皆さんは私にとては宝です。ですからこの板はこれでクローズと致しましょうよ。お願いですから・・・

本当にお騒がせして申し訳ありません。

書込番号:7649937

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/09 22:56(1年以上前)

別機種

閉めたとおっしゃっておられますが、、あえてこのタイミングで。

fujifujiyさんの写真には、正直少々違和感を感じていました。その違和感とは、凄く多くの写真を撮っておられるのに、どの写真にも(失礼は承知で書きます、ごめんなさい)「主人公」が感じられないからです。なにかこう、魂の抜けた表現、とでも言えば伝わるでしょうか。

で、前々から「不思議な写真だ」とは思っていたのですが、それ以上の感想は湧いてきませんでした。理由は僕はfujifujiyさんその人を知らないからです。どんな人で、どんな思いで写真を撮影しておられるかが解らないので、それ以上の考察は出来ない、と言う思いです。

しかし、このスレの一番初めの書き込みを読んでかなり氷解しました。


>私の撮影目的はきわめて明確です。ずばり「クルーズの楽しさ」を伝えることです。
>それ以外には何もありません。

これでは各写真の主人公が見えにくくなるのではないでしょうか。

クルーズの楽しさ、を伝えたいのであれば、その写真と撮った時の興奮とか、感想がfujifujiyさんにはあると思います。でもそれが全然解らないのです。

例えばリンクを張っておられるバーの写真ですが、これでは何を表現したいのか、申し解りませんが、僕には伝わってきません。「バー Bars Schooner Bar」 とキャンプションがあるので、やっと、ここがバーなのだ、と言う事が解るのですが、じゃぁそこからどんな気分が伝わってくるかと考えると、広そうなバーだなぁ。とか、外人が多いなぁ。程度の事で、どんな空気の所なのかは僕には伝わって来ないのです。

fujifujiyさんは広角で切り取る事で作品を撮っている、と思われている様ですが。そんな事も無いと思いますよ。ノクトンクラッシックをお持ちなら、例えば水滴の付いたコップを目一杯寄って、バックにボーイがぼけて写りこんでいる、とか、演出はいくらでも工夫出来ると思います。

今お持ちのレンズが良いか、悪いか? それは僕には解りませんし、善し悪しを決める事が出来るのはfujifujiyさんご本人だけです。だから僕は特定のレンズを勧める、と言う事は出来ません。ただ、もう少し違う観点で写真と、レンズと、そしてM8と付き合う事も必要かと思い、書き込みをした次第です。失礼な表現はお許し下さい。

参考と言うのはいかがなものかと思いますが、先日台湾に行った際に撮った写真です。fujifujiyさんと同じSWH 15mm です。巨大なファイルですがJPGで撮って加工は一切していません。

追伸

僕も北区です。僕はfujifujiyさんがどの辺りに住んで居られるかもかなり推測出来ます。写真をネットで流す際は色々な面でご注意を。

書込番号:7652953

ナイスクチコミ!4


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/09 22:57(1年以上前)

失礼 カメラはエプソン R−D1です。

書込番号:7652960

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/10 05:31(1年以上前)

「み」さん

貴重なご意見というかアドバイスありがとうございました。写真撮影の基本にふれておられると思います。でもこの板はこれでクローズとします。

また日をあらてめて、あたらしいトピで登場しますのでそのときにはよろしくお願いします。

書込番号:7653928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信56

お気に入りに追加

標準

5DにRレンズ

2008/04/04 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

失礼しました。書き込むときとても躊躇したのですが、別スレを立てるほどのこともないと、つい横着しました。

それではあらためてスレを立てます。

はじめまして。悩みの相談に乗ってくれませんか?
5Dを所有していますが、M8に出会ってからは5Dが不満で、先日も5Dの板にM8に負けてると書いたら散々叩かれました。前置きはここまでとして、せっかくの5Dを生かしたいのです。Rレンズを5Dでご使用とのことですがM8の画像と比較していかがですか?
M8と同等もしくは凌駕するくらいだとRレンズ35ミリ程度とマウントアダプタを購入したいのですが・・・でもお値段が張るのでしょうね。高いようだとM8フルサイズ貯金かあるいは最近発売のズマリット??を購入したほうが良いか、悩んでいます。
5Dではマウントアダプタを購入し、コンタックスマウントのデスタゴン25ミリをつかましたが、Lレンズのズームの方がよほどましでガッカリしています。
どうか教えてください。

当方の趣旨はM8をもい一台購入する余裕はありませんせし、5Dも決して悪くないはずですので何とか利用できないかとの趣旨です。本来RライカのスレなんでしょうがM8予備としてM8のことを良くご存知の皆さんにお聞きします。

苦楽園さん
なつかしい画像ですね。ここの場所はとても親近感があります。

ジャックスパ朗さん
無理を言ってすみませんでした。おっしゃるとおりのメアドでOKですが、なにせ一日に100通以上のスパムメールが来て見失ってしまいます。できればこの板で回答ねがえれば幸いです。

皆さん本当に申し訳ありません!

書込番号:7627741

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/04 06:02(1年以上前)

あっ!大切なこと忘れてました。
Kazu'sさん 申し訳ありませんでした。スレ主さんへのお詫びが一番最初に来るべきでしたね。

書込番号:7627745

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/04 08:01(1年以上前)

別機種

EOS 1Ds Mark II + EF50mmF1.4

fujifujiyさん、おはようございます

僕も、明日あさってには、EOS 1Ds Mark IIとM8で撮り比べて、その結果を公開したいと思います。

書込番号:7627899

ナイスクチコミ!0


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 08:16(1年以上前)

M8のことはわかりませんが、ヤシコンのディスタゴン25は評価のわかれるレンズなので、ほかのレンズも試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7627923

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/04 08:35(1年以上前)

苦楽園さん

いいですね。この画像!

P50.1.4さん
ありがとうございます。なにぶん財力のほうが乏しいので、躊躇しています。

それから
5Dの板に
http://www.inox-tabi.com/lica/ef35/
これを掲載して、随分親切な意見を頂きました。そして私の無知文盲ぶりが暴露されました。この画像から「5Dはシャープネスがゼロになっている。M8のローパスがないことを考慮すればシャープネスは3〜4にすべき」という忠告を頂きました。また絞りやスピードを同じにしないで比較するのは意味がないとか。
さらにさらに3枚目の写真はLレンズでないだろうなど。驚きました。色々なことがわかるのですね。確かにヤシコンでした。

そこで先日シャープネスを4にして広角で比較しました。M8はSWH15ミリです。キャノンLレンズもなかなかだとは思いました。
キャノン
http://inox-m2.com/pic/h1c.JPG
SWH
http://inox-m2.com/pic/h1l.JPG

もちろん絞りとスピードは異なります。(威張ってどうする!!)でもISOは160です。

書込番号:7627962

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/04 09:18(1年以上前)

fujifujiyさん、おはようございます。

別スレ立てたようで、その方が良いかも知れませんね。

さて、5DにRレンズですがRレンズのなかでも入門といえば、Summicron-R 50mm f2はどうでしょうか。
Rレンズでは、やはりSummilux-R 35mm f1.4あたりが銘玉で有名ですが少々値段が張ります。
いいレンズ、気に入ったレンズはいろいろあるのですが、結構値段が高いのでおいそれとは勧めにくいです。

また、Rレンズの場合、中古という手があります。Rレンズは価格の下落率大きいのでまずはそれで様子をみる
というのも一考ですね。

それでは、私の場合、R8+DMR Summicron-R 50mm f2の作例を少々、
http://web.mac.com/woody_fields/Site/R8_DMR_Summicron-R_50mm_F2.html
Summicron-R 50mm f2はコダクロームのような渋めの発色が特徴です。
参考になりましたら。

書込番号:7628036

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/04 09:36(1年以上前)

Kazu'sさん

ありがとうございます。
現在中古を探しています。苦楽園さんから教えていただいた梅田の大林カメラにはあるのですが、値段が10万円程度で、どれが良いのかさっぱりわかりません。まず5DでRレンズがどの程度のものなのか?純正のL単焦点が15万円程度の実売価格ですから、どちらにしようかと迷っているところです。

書込番号:7628072

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/04 09:49(1年以上前)

fujifujiyさん、

是非、Rレンズ逝ってくださいよ。私はCannonのレンズのことはよく分かりませんが
Rは独特の良さがあると思います。5DとRレンズの相性については、ジャックスパ朗さんあたりが
よくご存じだと思いますので、そこに譲りますが5DでRレンズやっていらっしゃる人は結構多いですよ。

書込番号:7628112

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/05 00:48(1年以上前)

Canonのボディに、すべてのRレンズがつくとは限らないそうです。

詳細は、以下のリンクを

http://leica.nemeng.com/002f.shtml

英語ですが役に立つと思います。

書込番号:7631144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/05 01:48(1年以上前)

fujifujiyさん、こんばんは。

本日5DとRレンズでテスト撮影をしようと機材一式持って出ましたが、撮影する間がなく
やむなく明日以降にさせていただこうと思います。
5D用のレンズは24-105F4Lと70-300F4-5.6IS、シグマ12-24、タムロンM90mmの4点しか持って
いませんので、5D板では5Dとすこぶる相性の良いといわれている35F1.4Lなどの画像はアップ
できません。
単焦点はRレンズの35mm、50mm、M60mm、M100mmで十分間に合うと考えていますので、敢えて
純正の単焦点は購入していませんが、もし買うならば35F1.4L、50F1.4(又はF1.2L)、と
135F2Lしか私の場合は頭にはありません。

ところで、fujifujiyさんの5D板でのスレはリアルタイムで拝見しておりましたが、件の
比較画像については私も5D板で皆が書き込まれたように、5D本来の解像度が発揮されている
とは思えませんでしたし、M8の画像についても本来の解像感がないように感じました。
これは5Dには旧型のズームレンズ、またはP50_1.4さんのおっしゃる通り評価の分かれる
ヤシコンのディスタゴン25を使用されているのが原因のような気がします。
またM8についても解像感に関しては同様な原因が考えられるのではないかと私は思います。

fujifujiyさんの希望されるのは解像感のあるカリッとした絵のようにお見受け致しますが、
違いますでしょうか?
であればライカレンズにしてもキヤノンレンズにしてもフィルム時代に開発製造された
レンズでは、デジタルには限界があるように思います。
Rレンズの5Dとの相性は決して悪くないと思います。
周辺まで破綻がなく、いわゆるヌケの良い絵が得られると思います。
しかしながら解像感を求めればデジタル用に最適化された設計やコーティングを施された
最新レンズをお勧めしたいと思います。
私の大好きなApo-Macro-Elmarit-R100mmF2.8もちょっとでもハレきりを怠ると盛大にフレア
が出ますし、絞り値を変える毎にいちいち露出補正も動かさなければなりません。
恐らく純正の100mmマクロであればこれほど気を使わなくても、簡単に解像感あふれる絵が
得られると思います。
私がRレンズを使うために5Dを購入したのは思い入れのあるレンズをデジタルで使用したい
と考えたからであり、5Dに最適化されたレンズを使用するためにライカRレンズを購入した
のでは決してありません。

Rレンズも楽しんでみたいと思われる方にはRレンズはお勧めできるレンズは数多くあると
思うのですが、5Dの描写性能を最大限に生かしたいと思われるなら純正の、また出来るだけ
最新設計のレンズをお勧めします。
またM8についてもこれまでのレンズの味を楽しみたいと思われる方には選択肢が沢山ある
でしょうが、同じようにデジタルカメラM8としての性能を最大限に生かしたいと思われる
ならば、M8発売以降に発売されたライカ社のレンズを購入されるのが一番有効な方法だと
思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:7631371

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/05 03:42(1年以上前)

機種不明

R8 DMR Vario-Elmarit-R 28-90mm

R8 DMRとVario-Elmarit-R 28-90mmとApo-Summicron-R 90mmで、大阪城の桜を撮ってきました。
撮影はRAWで、現像は、先日公開されたLightroom 2.0 Beta、WBとトーンをレタッチ、ノートリミングで
行いました。ブログへの編集は、Aperture2.1を使用。

http://web.mac.com/woody_fields/Site/Osakajo_2008_Spring.html

Rレンズの参考になりましたら。

書込番号:7631596

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/05 10:00(1年以上前)

ジャックスパ朗さん

長文のレス心より感謝いたします。私は写真の先生についてもう2年以上経過するのに、写真撮影に対して、どうしてこうも無知なのか、いささか自己嫌悪に陥っています。
ジャックスパ朗さんのように自分は一体内を求めているのであろうか?またデジタルカメラの使用方法がわかっているのだろうか?肝心のことがさっぱりわからなくなりました。
ライカの中古屋のおやじが「最近開発されたレンズはどれも同じで味がない」と言っていたのが今頃思い出されています。前置きが長くなりましたが、本当にM8や5Dの性能をフルに発揮するなら最新のレンズでしょうね。しかしその前にもっと勉強する必要があるように思えます。

さてジャックスパ朗さんにはここで暫くはなれさせていただいて、Kazu'sさん!!
私の懐の中をテレビの同時中継で見ておられるようなとても適切なアドバイスありがとうございます。昨日神戸に行く予定がありましたので、思い切って教えていただいたショップに行って参りました。そしてご推薦の50ミリF2が「遊び価格」であるものですから購入しました。

さてKazu'sさん、ジャックスパ朗さん!とにかく比較してみました。解像度につきましては5Dの板で教えてもらったとおりにすれば満足がゆくレベルに近くなりました。これからRエンズで遊んでみます。見てください。そしてよろしく教えてください。
http://inox-m2.com/rlchikaku/

それから昨日ショップで教えて貰って恥をかいたのですが、ライカレンズはエルマリートがF2.8でズミクロンがF2.0などレンズの明るさで焦点距離には関係なく名前がつかられているんですね。こんなことも知らない私はとまた落ち込んでいます。

でも親切な皆さんに導かれてすこしずつ前進して行きそうです。ありがとうございます。

書込番号:7632192

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/05 10:14(1年以上前)

別機種

EOS 1Ds + EF16-35mmF2.8

EOS 1Ds Mark II+16-35mmF2.8とM8+24mmF2.8を比較しようとしていましたが、fujifujiyさんが撮り直しをされた5DとSWHの比較でも5DはM8と互角のようだし、fujifujiyさんが知りたいのはRレンズとEFレンズの比較のはずで、僕はEF35mmF1.4は持ってないのでEOS 1Ds Mark IIとM8の比較はやめときます。

代わりにそれぞれのホームページで35mmF1.4のMTF曲線を比べてみました。MTF曲線だけからするとキャノンのレンズは開放と絞ったときでの解像度の差が大きいようです。また、絞ればライカもキャノンも大差ないようにも見えました。

問題は値段で、ライカが508000円、キャノンが183000円です。ライカは中古では198000円のものがありました。

書込番号:7632227

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/05 10:18(1年以上前)

fujifujiyさんのあとになってしまい不適切な書き込みになってしまったことをお詫びします。

書込番号:7632237

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/05 10:35(1年以上前)

苦楽園さん

色々とありがとうございます。わたしが5DにこだわるのはあくまでM8の予備にM8を購入することが出来る財力でないので、何とか5DをM8に近いレベルで使用したいとの一心です。またM8が弱い高感度の撮影の場と近接撮影の場が多いので、そのときは5Dを使用せざるを得ません。ですから5DとM8の比較をすることが目的では全くありません。
私は何と言ってもM8の魅力にとりこまれてしまっています。ツアイスのレンズでこれほどひかれるのですから、本物のライカレンズだとどれほど素晴らしいだろうと!
それから私の場合は今のところカリカリの解像度にとりこまれていますが、数多くのライカファンが魅了されているレンズ開放の世界にもそのうち入り込みたいなとも思っています。
苦楽園さんの写真の色合いというか描写力にはとても惹かれるものがありますし、この板で紹介されるライカの画像には本当にため息がでます。

ですから諸先輩に少しでも近づけるように、何とか勉強を重ねたいとそう思っています。

書込番号:7632288

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/05 11:13(1年以上前)

機種不明

R8 DMR Apo-Summicron-R 90mm

fujifujiyさん、おはようございます。

あの店行ってらっしゃたんですね。なかなかいい店でしょ。Rライカも豊富で安いのでお薦めです。
お写真拝見しました。キャノンのレンズと比べると、やはりSummicronらしく地味な発色で
コダクロームのような色彩ですね。5Dによる解像感もほどよい解像感があると思います。

とうとう、Rレンズ沼の入り口に入りましたね、銘玉がいろいろありますよ(笑)

Summicronがf2、Summilux f1.4、Elmarit f2.8、ライカはレンズの呼び名で開放値が決まっています。
また、ライカフォーラムなんかでは、Summicron、SummiluxはSummがだぶるので、SummicronはCron
SummiluxはLuxなんて書き込んで、皆さんやっていますね。

あとのお薦めは、
Summilux-R 50mm f1.4
Summilux-R 35mm f1.4
Summilux-R 80mm f1.4
Apo-Summicron-R 90mm
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8(これはいいですよ)
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8

まだまだ、ありますが今回はこんへんで(笑)

書込番号:7632407

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/05 11:38(1年以上前)

Kazu'sさん

本当にありがとうございました。あのショップはつい手が出そうな値段で、心が動かされて困ります。Summilux-R 50mm f1.4を薦められました。わたしとしては60ミリのマクロに心惹かれました。30センチまで寄れれば食事の写真が撮影できますから・・・
キャノンの100ミリマクロでは十分に近づくことができるのですが、大きく写りすぎて結局遠くから撮影しなければならず、お行儀が悪いことに。
60ミリならどうかなと思った次第です。

書込番号:7632487

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/05 11:52(1年以上前)

fujifujiyさん、お返事ありがとうございました。fujifujiyさんの神戸そして相楽園の写真を楽しみにしてますよ。

書込番号:7632539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/05 14:45(1年以上前)

まず、EF50mm F1.8の安いレンズで撮ってみれば?と思ってしまいます。
基本的にどのカメラもレンズも素晴らしいありがたいものだと思いますよ。
Rレンズでなくてはならない要求が自信の内側から溢れてきてからでよいと思うのです。

書込番号:7633105

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/05 14:58(1年以上前)

kuma san A1さん

色々アドバイスありがとうございます。
実は貧乏人の私としては手持ちの広角、標準、望遠のLレンズと単焦点の28ミリF1.8と自慢であった50ミリF1.4や85ミリもレンズ資産を総動員してテストしました。でもLレンズはズームでありながら今回お示ししましたようにマズマズだったのですが、単焦点は全滅でした。もともと28ミリF1.8は50ミリF1.4に劣っていたのですが、その50ミリF1.4も私の満足レベルではありませんでした。
M8を持つまでは自慢のレンズだったのにととても残念に思いました。そこで思い切ってヤシコンに手を出したのですが、28ミリF1.8と大差なく、やはり35F1.4Lかなと悩みぬいていました。そこで最後のチャンスとしてR50に手を出したのですが、やっと満足感を得ました。これから使いこなしに精を出そうと思います。

私のパソコンにはテスト惨敗の画像が山をなしましたが、今後はもう迷うのをやめようと、昨日きれいさっぱり全て消しました。どもこのような悩みも今とんばっては結構楽しかったなと思います。大切な5Dが生き返ったのですから・・・

書込番号:7633143

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/05 17:36(1年以上前)

fujifujiyさん

>自慢であった50ミリF1.4や85ミリもレンズ資産を総動員してテストしました。
>でも。。。単焦点は全滅でした。
>。。。その50ミリF1.4も私の満足レベルではありませんでした。

>そこで最後のチャンスとしてR50に手を出したのですが、やっと満足感を得ました。

EF50mmF1.4とR50とは、どう違うのか知りたいです。よろしくお願いします。

P.S.
今日、夙川の桜を撮りました。凄い人でした。

書込番号:7633625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/05 18:03(1年以上前)

総動員して行ったテスト方法は妥当だったのでしょうか?
そして消してしまったのでは後の参考にもならないと思うのです。

書込番号:7633716

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/05 19:07(1年以上前)

苦楽園さん

夙川の桜、恐らく満開でしょうから人出も多いでしょうね。神戸の北区はこれから満開を迎えます。

>EF50mmF1.4とR50とは、どう違うのか知りたいです。よろしくお願いします。
すみません。いいかげんな書き方をして・・・
EF50mmF1.4キャノンの純正単焦点レンズで結構評判が良いのですが、お値段は数万円です。キャノンはLレンズと称する素晴らしいレンズがありこれは20万円以上します。高値の花ですが、ライカレンズを知ってからはあまり驚かなくなりました。ライカレンズはとても高いですから。
R50 Kazu'sさんが薦めていただいたライカRレンズのSummicron 50ミリF2.0のことです。それをマウントアダプタを取り付けて5Dで使用し始めました。昨日午後購入したものです。

Kuma san A1さん
>総動員して行ったテスト方法は妥当だったのでしょうか?そして消してしまったのでは後の参考にもならないと思うのです。

ハッハッハと不謹慎ですが、「ある店で一番安いと思って購入したものが他の店でもっと安い」のはあまり愉快ではありませんね。私はライカRレンズにもう入ってしまいました。いまさら比較をやりなおしてEF50mmF1.4が良かったとなっても・・・
あまり迷わず、M8がメイン、M8の弱い暗いところと食事などの近接撮影には5D+EF17-35F2.8LとR50などライカRレンズと決めました。キャノンのレンズ資産をどうするかは今後考えます。
でもKuma san A1さんの仰るとおり不真面目ですね。全くもって仰るとおりです。ゴメンなさい!!

書込番号:7633953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/05 21:34(1年以上前)

fujifujiyさん、私がテストをする必要もなく納得完結されたようですね。
では駄作例を披露するのは蛇足になるのでやめておきます。
EF17-35F2.8Lを選択されるのは最良の選択の内のひとつと思います。
あとのRレンズはあくまでも遊びの部分で試されるのが幸せになれる方法と思います。
Kazu'さんお薦めの中でMacro-Elmarit-R60mmF2.8とApo-Macro-Elmarit-R100mmF2.8の
二つのマクロレンズと、他にElmarit-R28mmF2.8をお薦めしておきます。

書込番号:7634599

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/05 22:24(1年以上前)

fujifujiyさん、ジャックスパ朗さん、こんばんは。

fujifujiyさんの要求する状況からいうと(接写、ブツ取り)Macro-Elmarit-R 60mm f2.8が最適かも知れませんね。
私も持ちあわせていますが、マクロの面白さは私の場合このレンズが始まりでした。クルーズでの食事の撮影には
向いているかもしれません。

それから、Elmarit-R 28mm f2.8は、当方、世代別に2本持っています(現行品とタイプ1)。
ただ、このレンズ昨年にディスコン(製造中止)になりましたので今では貴重ですね。
DMRの場合、35ミリ換算で35mmになりますので良く写します。

書込番号:7634889

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 06:26(1年以上前)

ジャックスパ朗さん、Kazu'sさん

お早うございます。またまた物欲がムンムンと・・・R60マクロを購入するかR50ズミクロンかで散々迷ったのですが、ヤシコンの例もあったので、失望してもと思って安いほうを購入してしまい後悔しています。

R60マクロでは食卓で目の前の食事が撮影できるでしょうか?キャノンの100ミリマクロを持っていますが、近接はできるのですが、お行儀良くしているとお皿の半分くらいしか撮影できません。もちろん大ボケがありピント合わせが難しいですが・・・R60マクロならお行儀良く撮影できるのでしょうか?

それからマクロで風景を撮影したときはマクロでないレンズに劣るのでしょうか?単焦点がズームに優れているように景色はマクロでないほうが良いのでしょうか?お二人の推薦で今にでも買いに走りたくなっています。

Rズミクロンのフラットなかなろ遠い遠景はフルサイズにパソコンで拡大すると驚くような解像度で思わず声をあげます。でも桜はそうでもないし・・・なんだか夢中になりそうです。

書込番号:7636317

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 07:29(1年以上前)

fujifujiyさん

>R60マクロでは食卓で目の前の食事が撮影できるでしょうか?

食事のときに写らないといけない範囲を示せる何か(例えば折り畳んだ風呂敷とか)を使って、実際にR50を買ったお店で5Dにつけて撮らせてもらったらいいのではないでしょうか?ついでに遠景も。

書込番号:7636428

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 07:38(1年以上前)

あっ、そうだ。R60で食事が撮れるのなら、DRズミクロンでも撮れますね。その店でDRズミクロンも試してみたらどうですか?

書込番号:7636451

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 07:41(1年以上前)

最近接距離が48cmでは食事の撮影にはつらいかな?

書込番号:7636457

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 07:53(1年以上前)

テクニカルデータを見てみると、R60は27cmまでは普通に撮れて(1:2)、1:1で撮るにはマクロアダプターが必要なんですね。小型化するためによくやる手ですね。

書込番号:7636487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/06 08:18(1年以上前)

MACROはSIGMA70mmマクロを、一度は体験されてください。

書込番号:7636555

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 09:30(1年以上前)

苦楽園さん kuma san A1さん

EF50F1.4との比較を今朝行いました。
http://www.inox-tabi.com/lica/r3/

比較とは本当に難しいですね。同じ5Dのレンズ交換だからと安易に考えて、絞りF8でAv撮影しましたが、家にかえってみてみるとスピードが違うのです。これでは比較になりませんが、まあ速報として見てください。

桜は散々なできです。しかしテストC,DのRレンズは今までレンズ色々と替えてM8を含め比較しましたが、解像度の点から言うと今まで一番だったと思いますがどうでしょうか?下手な比較で申しわけありません。

それから私の場合は目的が明確で、クルーズでの写真です。マクロが必要なのは、お行儀良く定位置で目立たぬように食事の写真を撮影するのに必要です。ですから60ミリでも限界なのかと思っています。

現在EF17-35Lで問題なく撮影できていますので、これで良いかなとも思っています。

書込番号:7636757

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 10:12(1年以上前)

fujifujiyさん、ごくろうさまです

面白いものを見せて頂きました。ナンバープレートなど文字を見た感じではR50とEF50はF8で比較する限り差はないと思いました。F2の比較で電話の小さな文字がR50では読めるのにEF50では読めないのはピントがその文字に合ってないだけかもしれません。

DRズミクロンがあれば食事もM8で撮れるかもしれませんね。

書込番号:7636874

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/06 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

R8 DMR Macro-Elmarit-R 60mm f2.8

R8 DMR Macro-Elmarit-R 60mm f2.8

fujifujiyさん、おはようございます。

Macro-Ellmarit-R 60mm f2.8の作例を少々、2枚目は少し寄ったものです。
以前、写したものですが、ディナーの席で座ったままでも写せる距離だったと記憶しています。

参考になりましたら。

書込番号:7636999

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 11:55(1年以上前)

苦楽園さん

外出しておりました。全く同一条件で撮影すると、さらに差がなくなるかもわかりませんね。ピントもEFはオートですので微妙に差がでますし。F8では同等ですか???

Kazu'sさん

作例をありがとうございます。どうもギリギリのように思います。DMRって何か全然わかっていないのですが、フルサイズですか?そうならこの画角になりますね。

それから皆さんにお詫びです。この板はM8の板なのにRレンズのことばかりで申し訳ありません。今まで掲示板で親しくして頂いた皆さんなのでつい甘えてしまいました。

kuma san A1さん
私の比較っていいかげんですね。やはり作例を見ていただいて、私が判断するのではなくて、皆さんに判断して頂くのが妥当だなと思いました。5Dの板でお叱りを受けたように、比較するなら全てを同一条件というのが鉄則ですね。そのつもりで今まで比較してきたはずなのに・・・恥ずかしいかぎりです。

書込番号:7637220

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/06 12:14(1年以上前)

fujifujiyさん、

DMR(Digital Module R)は、R8、R9用のDigital Backです。
画角は、35mm換算で約1.37倍(確か?)60mmですと82mm相当になります。

書込番号:7637286

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 14:03(1年以上前)

Kazu'sさん

それなら5Dで大丈夫のような気がします。ありがとうございました。また買いたくなったなあ。R50とR60マクロ。微妙ですね。最初からR60マクロにすべきだったと後悔しても遅いですね。

色々とありがとうございました。

書込番号:7637614

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/06 16:00(1年以上前)

Macro-Elmarit-R 60mm f2.8は本当にいいマクロレンズですよ。
Summicron-R 50mm f2は地味ですが、安定した写りをします。これはこれでいい味があります。

Rレンズの良さをきっと満足するものと希望します。とうとうはまってしまいましたねRレンズ沼(笑)

書込番号:7637945

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 16:17(1年以上前)

Kazu'sさん

ご紹介頂いたショップはなんとなく手の出るプライスなんですね。だからついつい!
でも梅田まで出て行くのは遠くて、気軽に出かけられないのが救いですかね!!

書込番号:7637999

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/06 17:02(1年以上前)

行きにくいというのがまたいいかも知れませんね。Rレンズ沼にはご注意を。
私も以前に良く通った経験があります。近いと毒ですね(笑)

書込番号:7638153

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 18:04(1年以上前)

当機種

M8+Summilux 75mm

fujifujiyさん

>それから皆さんにお詫びです。
>この板はM8の板なのにRレンズのことばかりで申し訳ありません。

いえいえ、そんなことないはずです。M8では全ての撮影領域をカバーできない(接写は苦手、暗いとこ苦手)ので、そこをどうやって他のカメラで上手にカバーするか。しかも、M8ユーザを満足させるレベルで。という課題だと捕らえたら、むしろM8のクチコミに最も相応しい話題です。Rレンズをなんとか使えこなせないか、という視点はいよいよ的を得てると思います。

P.S.
今日夙川で撮った写真を貼っておきます。

書込番号:7638384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/06 18:12(1年以上前)

皆さんこんにちは。

京都府庁の旧本館が特別公開されていましたので、ちょっと行って来ました。
ついでに28mm、50mm、60mm、100mmの作例も撮ってきました。
各焦点域で5Dの標準レンズ、EF24-105F4Lでも同じように撮って来ましたので
比較してみてください。
EFの28mm域のみなぜか1/80のSSになってしまいましたが、全ての焦点域において
LEICA-Rレンズの勝利が明らかです。
この結果を見ると私のEFレンズ、故障しているのかと思ってしまいますが。
http://www.imagegateway.net/a?i=wmwDMLyCLq
Macro-Elmarit-R60の近景とマクロもアップしてみましたので、遠景と含めて
ご検討下さい。>fujifujiyさん

比較画像は全てISO100、F8.0、WB太陽光、PS忠実設定、シャープネス3、
ミラーアップなし、三脚使用、ISはOFF(EFのみ)、EF28mm以外SS1/100
ピントは全て画面中央としています。
四隅、周辺の描写、避雷針部のパープルフリンジなども確認下さい。


書込番号:7638423

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 18:38(1年以上前)

ジャックスパ朗さん、こんばんは

京都府庁の旧本館の特別公開の写真ですか。うわさには聞いてましたが、撮り比べの被写体に京都府庁の旧本館を選ぶなんて粋ですね。さすが。Rの圧勝ということですが、肝心のR60との撮り比べではどう圧勝なのかわかりませんでした。なんだか、違いのわからない男になってしまった感じです。あーあ。

書込番号:7638539

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 19:06(1年以上前)

苦楽園さん

可愛いお嬢さんは何者ですか?そちらの方が気になって・・・
苦楽園さん、恐ろしいものを見てしまいましたね。Rレンズ沼!Mレンズは高くてとても私には手がでないで安泰だったのですが、Rレンズは中古で結構お手軽値段で手に入るだけに、私にとっては恐ろしいです。

ジャックスパ朗さん

実に実に結構なものをありがとうございました。携帯性からEF24-105F4Lも興味はあったのです。画像はダウンロードしてじっくりと見させていただきました。最初EF24-105F4Lを拝見して「アレ なかなかいけるではないの」と思いながらRレンズを大きくして「アリャリャ」と感激した次第です。

R60マクロにつきましては苦楽園さん同様、鑑識眼を持っていませんが、他の画像についてはワクワクものでした。

長い間レンズかCCDか迷いに迷っていました。M8の素晴らしさはローパスが無いこととライカ独特の画像エンジンにあると思っていました。ですから5Dに良いレンズをつけても・・・と思案投げ首だったのです。

Kazu'sさんたちRライカを楽しんでおられる皆さんにお伺いしたいのですが、Rライカで撮影したものと5D+Rレンズと比較した場合、もっと良いのでしょうか?もっともフィルムとデジとを比較してもあまり意味のあることではないので、結局DMR?との比較になるのでしょうが、私たちの5D+Rレンズの画像をご覧になった感想はいかがでしょうか?

私自身はM8とM8の不得意分野を5D+Rレンズで十分やってゆけると満足していますが・・
皆さんのおかげで昨年10月M8を手に入れてからの悩みがこれで解けた思いがします。もっとも恐ろしいRレンズ沼が口をあけていますが・・・・

またRズームとR単焦点との差はどうなんでしょうか?色々聞いてすみません。

書込番号:7638647

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 19:16(1年以上前)

fujifujiyさん

>可愛いお嬢さんは何者ですか?そちらの方が気になって・・・

毎年開催される夙川さくら祭のモデル撮影会のモデルさんです。個人的つながりはありません。

>苦楽園さん、恐ろしいものを見てしまいましたね。Rレンズ沼!

もうこれは、はまるしかないですね。

書込番号:7638703

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 19:19(1年以上前)

顔を変えるの忘れてました。

書込番号:7638714

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 19:33(1年以上前)

苦楽園さん

モデルさんですか。あまり圧化粧でなくて素人ぽかったのでつい聞いてしまいました・・・
あ〜〜あ「沼にははまる」かあ〜〜〜〜〜〜

まず手持ちの資産を使いこなそう。

書込番号:7638773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/06 20:09(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

すいません、言葉が足りなかったようですね。
京都中混雑で車では到底移動できませんでしたので、バイクにてカメラバックと三脚を
たすきがけで(5DとEF1本、Rレンズ4本が限界)行ってきました。
時間もあまりなかったので、解像感の比較しやすい構図のみ比較画像を撮ってきました。
その後fujifujiyさんが興味を持っておられるR60を装着して館内を見て歩き、適当に
スナップした中から庭の桜(近景)とユキヤナギ(マクロ)を選んでアップしましたが
R60が遠景(比較に使った画像)からマクロまで本当に使えるかをご検討いただこうという
趣旨であります。
マクロのR60とマクロではないR50で遠景は一体どうなのかというご質問には最初の比較画像
でご検討いただければと考えています。
私的にはどちらも問題ないと思います。
でも私自身、EF24-105F4Lとこれだけの差が出るとは思っていませんでした。

それと、申し遅れましたが今回使用した私のレンズは全てROMレンズです。
恐らくAMEのみ前モデル(それでもROMレンズ)だと思いますが。

書込番号:7638907

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 20:16(1年以上前)

ジャックスパ朗さん、お返事ありがとうございます
EF24-105_60mm.JPGとM-Elmarit-R60mm.JPGとを比較して違いがわかりませんでした。

書込番号:7638930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/06 20:27(1年以上前)

苦楽園さん

それはこちらも失礼致しました。
これは実は色々な場所で賛否両論飛び交っている、PCで等倍鑑賞という方法でご覧になると
解像度の違いが明らかであるように思います。
画面サイズぴったりでご覧になるとそれほど違いがないように見えますが、100%等倍表示
させますと、周辺どころか正面屋根辺りですら明らかな解像の違いが見られます。
どちらの画像もノーレタッチ、ノートリミングなんですけれど・・・。

書込番号:7638988

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 20:51(1年以上前)

ジャックスパ朗さん

>画面サイズぴったりでご覧になるとそれほど違いがないように見えますが、100%等倍表示
>させますと、周辺どころか正面屋根辺りですら明らかな解像の違いが見られます。

大変おバカな質問で恐縮なのですが、100%等倍表示させて見てるつもりなのですが、どこを
見たら違いがわかるのかわからない状態なのです。正面の丸い窓が3つ並んでいるあたりを拡
大して比較しましたが、違いがわかりませんでした。

書込番号:7639107

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/06 21:16(1年以上前)

ジャックスパ朗さん

失礼しました。60ミリはマクロだったのですね。これで見れば私の疑問は氷解です。素晴らしい解像度だと思います。しかもマクロでも撮影できるのですね。

等倍表示でしたね。当倍と日本語までまちがっていました。EFも素晴らしいですが、やはりRレンズは抜き出ていると思います。なんだかとてもほれ込みそうです。また5Dに満足できるのもとっても嬉しいです。これからは是非両方とも使おうと思います。

M8は広角専門、EF17-35は食事専門、標準以上と暗いところはRレンズとそれぞれ守備範囲が決まったように思えます。それにオートが必要な場面ではEF50F1.4も使えるし、早くクルーズに行きたくなりました。皆さん本当にありがとうございました。とても嬉しいです。

書込番号:7639275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/06 22:28(1年以上前)

fujifujiyさん、誤解が解けてご納得なさったようで安心しました。

苦楽園さん、アルバムの最後に60mmの2種類の同じ部分を全く同じ方法で等倍切り出し
して一枚の写真にしたものをアップしました。
これだとわかりやすいでしょうか?
上がMacro-Elmarit-R60F2.8、下がEF24-105F4Lです。

書込番号:7639736

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/04/06 22:44(1年以上前)

ジャックスパ朗さん

確かに違いを見届けました。ズーム対単焦点なので当然といえば当然の結果ですね。ありがとうございました。

書込番号:7639849

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/07 05:50(1年以上前)

ジャックスパ朗さん

何度見ても良いですね。5DがライカRレンズのおかげで蘇ってこんなに嬉しいことはありません。M8ショック以来モヤモヤしていた霧が晴れたような気がします。

まだまだ解像度ばかり追い求めている初心者ですが、多くのライカファンが魅了されている、レンズの味というものに触れてみたいなとも思いはじめました。まだまだ味を見分ける目を持っていません。

良い画像をたくさん見ることでしょうね。沼は広く、そして深い!!

書込番号:7641057

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/14 12:07(1年以上前)

ライカM8を一時期だけしか所有していなかったので、このスレに参加できないと思っておりましたが、キヤノンボディーにRレンズというタイトルを見つけて参加しました。
M8はごく初期に買って使いこなしもしないまま手放しました。今思えば持っててもよかった?かなとも。

私は1DsMK2にRレンズを使うことがよくあります。
ただしファインダーは実絞りで見えますのであまり絞ると暗くなってピントが分かりにくくなります。まあ、風景以外は2絞りていどにしか絞らないので大丈夫ですが。

Rレンズ良いですよ。50mmF1.4、80mmF1.4、90mmF2、60mm,100mmマクロなど。180mmも良いです。
ビゾ用の65mmも良いですね。これはM7でもよく使っております。
広角はあまり比べてないですが、PAクルタゴンや、PCアンギュロンでちょっと遊べます。
キヤノンのかっちりした写りも普通に良いのですが、Rレンズのなだらかさがお気に入りです。
持ってピントを合わす時のヘリコイドの感じも良いですねー。

Rデジタルも買おうかどうかって時にモジュールの生産中止が決まって、結局それ用に準備していたR9も手放しました。これもM8同様に素子のサイズのために購入をずいぶん躊躇しておりました。M8はこんなのが欲しかった!ということですぐに飛びついたのですが。
フルじゃないストレスが私にはありました。もうちょっとだけフルサイズに近くしてあれば手放さなかったですね。
不勉強ですのでお許しを。M8フルサイズ化のウワサがありますがいかがなんでしょう?

書込番号:7672276

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/14 13:53(1年以上前)

正論さん

レスありがとうございます。仰るとおりピントあわせには四苦八苦しています。まず開放でピントを合わせてそれから絞り込むという面倒くさいことをしています。

M8にはぞっこん参ってしまいました。もともとキスデジタルから入り込んだもので、フルサイズ自体を知りませんでした。なんだか広角が不便だなあ程度でした。

でも昨日一日かけて庭の花を撮影して、カメラやレンズにはそれぞれ得意、不得意があるのだなあとしみじみ思いました。手持ちのキャノンレンズ(70-200f2.8Lや100ミリマクロ)を総動員して5DとM8で撮影しましたが、結局のところ、R+5Dや5D+キャノンレンズは色合いがどうしても良く出ないのです。結局すべてM8とNOKTON Classic 40F1.4とエルマリート90ミリの色合いが気に入りそればかりとなりました。(クローズアップは)
http://www.inox-m2.com/mygd/200804/index.htm

撮影技術は未熟ですが・・・

でも朝何気なく撮影した近所の建物の写真はR50F2+5Dがハッとする写りでした。何がなんだかわからないで頭が錯乱状態です。

書込番号:7672620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング